『私は、教皇などになりたくはないんだ!』というセリフは、私たちの生活にもしばしば見られる場面そのものです。

昨日、Amazon Primeで、映画「教皇選挙」を見ながら作業をしていました。
Yesterday, I was working while watching the movie Conclave on Amazon Prime.

で、まあ、コンクラーベ(教皇選挙)について、ChatGPTに質問もしていたのですが、これがなかなかに驚きでした。
And well, I also asked ChatGPT some questions about the conclave (papal election), and it turned out to be quite surprising.

ChatGPTについて「コンクラーベ」について尋ねてみました。

良く考えれば、この「コンクラーベ方式」、日本のあちこちで既に使われている気がします。ポイントは、「立候補者ゼロ」というシステムです。
Come to think of it, this “conclave system” already seems to be used all over Japan. The key point is the system of “zero candidates.”

町内会の役員とか、義務教育の学級委員とか、PTAの役員選出とか、あれ、完全に「コンクラーベ」ですよね。さらに言えば、地域の市長選挙や議会選挙も、候補が一人しか出ない場合は、実質「コンクラーベ」と呼べるのかもしれません。
Neighborhood association officers, class representatives in compulsory education, PTA officer selections—those are basically “conclaves.” And if we go further, even local mayoral or city council elections, when only one candidate runs, might be practically called “conclaves.”

だって、誰もやりたがらないのに、誰かがやらざるを得ない、という組織の仕組みにおいて、ある種の"陰湿な圧力装置"が作動しているからです。要するに「同調圧力」。
Because in organizations where nobody wants to do it but someone has to, a kind of “insidious pressure mechanism” comes into play. In other words, conformity pressure.

-----

映画「教皇選挙」で、主人公が叫ぶ、
In the movie Conclave, the protagonist shouts,

『私は、教皇などになりたくはないんだ!』
“I don’t want to become the Pope!”

というセリフは、私たちの生活にもしばしば見られる場面そのものです。
That line is precisely the kind of scene we often see in our everyday lives.

そして、映画の最後のオチがまた秀逸。途中で「落とすならこれだろう」と思っていた一つが的中して、妙に得をした気分になりました。
And the ending of the movie is brilliant. One of the possible “twists” I had predicted midway turned out to be correct, and I felt oddly rewarded.

-----

ともあれ、「同調圧力」などと呼ばずに、これを「コンクラーベ」という格調高い制度として確立してしまったあたり、やっぱり世界最大級の宗教団体は侮れません。
At any rate, instead of calling it “conformity pressure,” the fact that they established it as a dignified system called “conclave” shows that the world’s largest religious organization is not to be underestimated.

ご視聴をお勧めしたいと思います。
I recommend you watch it.

-----

私は、『PTA役員選出会議で、白い煙が上がると、皆が歓声を上げる』 ーー という光景が見たいです。
At a PTA officer election meeting, I’d love to see the scene where white smoke rises and everyone cheers.

でも、今の学校では、焼却炉は全部廃止されているんですよね。残念です。
But in today’s schools, all the incinerators have been abolished. Too bad.

私は「前に進む人」の邪魔をしてはいけないとは思いますが、「『前に進むこと』を私に強要する人」は嫌いです。

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata