『もしも奥様から「いい加減にしなさい、安静が第一です」と断筆の指令がでた場合には、奥様の執筆再開の許可を得るまで、私からの開示の許可を保留とさせていただきます』

痛みが、鎮痛剤でも止まらなくなりました。"バカ"と言われても仕方ありません。

轢断のシバタ先生から
Dr. Shibata of Orthopedic Trauma kindly sent me—

『もしも奥様から「いい加減にしなさい、安静が第一です」と断筆の指令がでた場合には、奥様の執筆再開の許可を得るまで、私からの開示の許可を保留とさせていただきます』
“With the condition that, should your wife issue the command, ‘Enough already—rest comes first,’ my permission to disclose this email shall remain suspended until you obtain her approval to resume writing.”

という条件でご送付頂いた、江端の「骨折手術の術後の過し方 + α」についてのメールを開示させて頂きます(嫁さんの許可は得ました)。
Under this condition, I am disclosing the email titled “How to Spend the Postoperative Period After Fracture Surgery + α” from Dr. Shibata—(I have obtained my wife’s permission).

シバタ先生、ありがとうございました。
Thank you very much, Dr. Shibata.

---

江端さん
Mr. Ebata,

博士号の取得、誠におめでとうございます。
Congratulations on earning your doctoral degree.

そして鎖骨を骨折されたとのことで、心よりお見舞い申し上げます。
I was very sorry to hear about your clavicle fracture and would like to extend my heartfelt sympathy.

手術が無事終わっていることを祈念しつつメールを書いております。
I am writing to hope that your surgery went smoothly.

同僚医師が粉砕骨折でプレートによる固定手術を受けた時のことを思い出しました。
It reminded me of a colleague who once underwent plate fixation surgery for a comminuted fracture.

「あいつら(整形外科医)は患者の痛みを分かっていない」と何度も何度も繰り返していました。
He kept saying over and over, “Those orthopedic surgeons don’t understand the patient’s pain.”

それほどまでに、骨折とその手術の痛みはコントロールするには強すぎるもののようです。
That’s how intense the pain from a fracture and its surgery can be—often too severe to control.

退院までは、医師から看護師に事前に疼痛時指示が準備されていますので、痛みが自制の範囲を超えている場合には遠慮無く看護師に声を掛けて下さい。
Until you are discharged, nurses already have pre-approved pain management instructions from your doctor, so please do not hesitate to call them if your pain exceeds your ability to endure it.

退院後の疼痛コントロールについては、退院時に鎮痛薬が退院処方として渡されるはずです。
For pain control after discharge, you should be given pain medication as part of your discharge prescription.

この鎮痛の処方が、マキシマムとミニマムで、医師によりかなり差が出ます。
However, the dosage and strength of such prescriptions vary greatly from doctor to doctor—some prescribe generously, others minimally.

たぶん、何も言わなくても鎮痛についてマキシマムに近い処方してくれると思いますが、たまにミニマムに近い処方で済ませる医師がいます。
Most likely, you’ll receive a near-maximum prescription without asking, but some doctors tend to under-prescribe.

退院処方で出される鎮痛薬の種類と飲み方について、「自分は痛みに弱い、できるだけ痛みを押さえ込みたい、アセトアミノフェンも同時に定期で飲めるなら飲みたい、なるべくたくさん欲しい、鎮痛用の頓服薬も十分に欲しい」と複数回伝えれば、許される範囲で期間や用法、容量を融通してくれると思われます。
If you repeatedly tell your doctor, “I’m sensitive to pain, I want to suppress it as much as possible, I’d like to take acetaminophen regularly as well, I’d like a sufficient quantity, and I’d also like enough as-needed painkillers,” the doctor will likely be flexible about duration, dosage, and quantity within allowable limits.

また、NSAIDsは連用すると胃潰瘍を引き起こしますので、定期的にNSAIDsを内服する場合には、制酸薬(H2ブロッカーもしくはプロトンポンプインヒビター)が同時に処方されます。
Since continuous use of NSAIDs can cause gastric ulcers, antacids such as H2 blockers or proton-pump inhibitors are usually prescribed together when NSAIDs are taken regularly.

退院処方で制酸薬が同時に処方されていない場合、看護師に声を掛けて下さい。主治医に確認が入るはずです。
If no antacid is included in your discharge prescription, please inform a nurse—they will confirm it with your attending physician.

骨折の治癒のためには、栄養が大切です。十分な栄養は、細胞の増殖を助け、骨折の治癒を促します。
Nutrition is crucial for bone healing. Adequate nutrients promote cell growth and accelerate recovery.

ところが、ご存じの通り、病院食は美味しくありません。
However, as you know, hospital food is rarely delicious.

塩分やカロリーを制限される疾患の場合には、食事の持ち込みが許されませんが、それ以外の場合では高確率で食事の持ち込みが許可されますので、看護師に確認の後、食べたいものをご家族にリクエストされるのも一案かと思います。
If you don’t have a condition requiring salt or calorie restriction, bringing in outside food is often permitted. After confirming with a nurse, you might ask your family to bring something you enjoy.

退院後も、今後6ヵ月で体重プラス2kg程度を目標に食事のプランを立てていただければと思います。
After discharge, it would be good to plan meals aiming for about a 2-kilogram weight gain over the next six months.

(ちなみに、病院食には医師による検食が義務づけられています。そして検食業務は大抵が不人気です。病院食が美味しい病院は、個人の経験からは20%ほどでしょうか。)
(By the way, doctors are required to taste-test hospital meals, a task that’s usually unpopular. From my experience, only about 20% of hospitals serve genuinely tasty food.)

急性期を過ぎ、赤みや腫れ、そして激痛が薄れてきたころ(ざっくり術後3~4週間ころ)からは、骨折の治癒の為には冷やさない(体温プラスアルファをキープする)ほうが、治りが良いとされています。
After the acute phase—when redness, swelling, and intense pain subside (roughly 3–4 weeks post-surgery)—keeping the injured area warm rather than cold tends to promote better healing.

培養細胞の増殖には37度のインキュベーターを使用しますが、設定温度を30度に下げると、細胞の増殖速度が著しく低下します。
In cell culture, cells grow best at 37°C; lowering the incubator to 30°C dramatically slows proliferation.

破壊された骨の再生にも細胞の増殖が必要ですので、これから冬に向けて、局所を冷やさないように保温に努めることは大切です。
Since bone regeneration also requires cell growth, it’s especially important, as winter approaches, to keep the area warm and avoid cooling it.

湯治が創傷治癒を促すのは、細胞増殖にとっての適温を保つことと、傷を湿潤に保つことによる効果の2点が大きな理由ではないかと言われています。
It’s said that the benefits of hot-spring therapy come mainly from maintaining an optimal temperature for cell growth and keeping wounds moist.

しかし、急性期の段階で患部を温めると、血流を増加させ、炎症を助長し、自発痛が悪化します。温めて痛みが強くなりすぎる場合には、まだ急性期なのだと判断して、保温までにした方がよいと思います。
However, if you apply heat during the acute phase, it increases blood flow and worsens inflammation and spontaneous pain. If warming makes the pain worse, it’s still the acute stage—stick to mild warmth only.

1日も早く痛みの無い日常が戻りますように。
I sincerely hope your pain-free daily life returns soon.

くれぐれもご自愛下さいませ。
Please take good care of yourself.

轢断のシバタより
Sincerely,
Dr. Shibata (Orthopedic Trauma)

-----

以下、競輪の救護室のバイトをしたことがある先輩医師から得た無駄知識です。
Below is a bit of “useless trivia” I once heard from a senior doctor who worked part-time in a keirin (bicycle-racing) infirmary.

「競輪選手は競技の性質上、クラッシュして鎖骨を骨折することが頻繁にあるけれども、彼らはそれを気にしないし、手術治療もしない。
“Because of the nature of their sport, keirin racers often crash and break their collarbones, but they don’t mind and usually skip surgery.

それどころかきれいに鎖骨が折れると喜ぶ選手すらいる。
Some even take pride in having a ‘clean break.’

なぜなら、鎖骨を骨折して放置すると折れたところが偽関節になる。
If the fracture is left untreated, a pseudo-joint forms at the break.

すると、肩をすぼめると、骨折前よりも体の幅を小さくできる。
That lets them narrow their shoulders more than before.

空気抵抗が減るので、0.001秒を争う競輪選手としては、鎖骨に偽関節ができることはメリットになる。」
With reduced air resistance, even a pseudo-joint becomes an advantage for racers competing to shave off 0.001 seconds.”

・・・だそうです。
…Or so the story goes.

これが真実なのか、先輩医師から騙されているだけなのかは、未だにわかりません。
Whether that’s actually true or my senior doctor was pulling my leg—I still don’t know.

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata