それでも、"ちんけ"な研究員&エンジニアには、"ちんけ"なりの人類への貢献方法があるんですよ。

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(5)量子コンピュータ(5):

量子もつれ ~アインシュタインも「不気味」と言い放った怪現象

Dancing Buzzword-Behind the Buzzword (5) Quantum Computer (5)

Quantum entanglement - the phenomenon that even Einstein called "uncanny"

-----

『量子の振舞いの不気味さに比べたら、幽霊とかお化けなどの怪談の怖さなんぞ、お話になりません(本当)』

Compared to the creepiness of quantum behavior, there's nothing in the horror of ghosts and the stories (really).

については、今回全部書いてしまったので ―― もう、このネタついては、もうこれ以上記載することがありません。

ただ気になっているのは、今回の「量子もつれ」の調査で、私のように、「分からん!」「不可解!」とか叫んでいる文献とか論文とかを、まったく見つけられなかったことです。

There are just things I'm curious about. In this "Quantum Tangle" survey, I couldn't find any literature or papers that shouted "I don't know!" "Mysterious!" like my column.

さらっと、『このような現象を"量子もつれ"という』というフレーズがあっただけで、そこには、この現象に対する本質的なリアクション

After all, there was only the phrase "a phenomenon like this is called "entanglement"", and there is no essential reaction to this phenomenon. It is an

―― 驚愕

"Astonishment"

が、ないのです。

学術論文の記載であっても、

Even the description of an academic paper,

『現時点で、この「量子もつれ」という「量子の非局所性」は、観測をベースとする古典力学の観点からは『非常識』としか思えないような物理現象である』

"At present, this "non-locality of quantum" called "quantum entanglement" is a physical phenomenon that can only be considered as "insane" from the viewpoint of classical mechanics based on observations."

の一文があっても良いと思うのです。

I wanted to read the above phrase.

論文や著書の執筆者は、自分が驚いたり、狼狽(うろた)えたりしていることを、「かっこ悪い」とでも思っているかのようです。

It's as if the authors of papers and books think it's "uncool" to be surprised or dismayed.

-----

私は、

I believe that

■科学という学問の本質は、「感情(驚愕や畏怖)」にあり、

"The essence of the science is "feelings (startle or awe)""

■工学という学問の本質は、「失敗と繰返し」にある

"The essence of engineering is "failure and repetition"

と信じています。

故に、私は自分の素直な感情をコラムで吐露(とろ)し、失敗した事例(プログラム等)をブログにアップロードして、世界に晒しています。

Therefore, I show my honest feelings in the column, upload the failed cases (programs, etc.) to the blog, and expose them to the world.

それらは、科学や工学の進歩に絶対的に必要なことだ、と確信しているからです。

I am convinced that they are absolutely necessary for the advancement of science and engineering.

-----

"ちんけ"な成功例(実験条件を限定した、都合の良い設定でのコンピュータシミュレーションなど)で、論文を量産する研究員やエンジニアなんぞより、

In a "cheap" success example (computer simulation in a convenient setting with limited experimental conditions, etc.), the researchers and engineers who mass-produce papers,

誤解に基づくコラムや、膨大な失敗例を、臆面もなく量産し公開し続けている私の方が、よっぽど「役に立っている」と思っています。

I think I'm much more "helpful" than them even if I keep mass-producin and publishing columns based on misconceptions and a lot of failures.

-----

もちろん、偉大な発見や発明をした人/する人の「役の立ち方」には、遠く及びませんが ――

Of course, it's not far from the "helpfulness" of the person who made/will make the great discoveries and inventions.

それでも、"ちんけ"な研究員&エンジニアには、"ちんけ"なりの人類への貢献方法があるんですよ。

However, "cheap" researchers and engineers have "cheap" ways to contribute to humanity.

"ちんけ"な奴が、もっとも偉大な発見や発明をする人の振舞いを「まね」したところで、何の役にも立ちはしません。

The "cheap" guy does nothing to imitate the behavior of the greatest discoverer or inventor.

-----

"ちんけ"な研究員&エンジニアは、『一生、見苦しく生きて行く』でいいんです ――

"Cheap" researchers and engineers are good at "living unsightly for the rest of their lives".

世界中の誰もが認めなくても、この私だけは、その生き方、認めます。

Even if no one in the world understand it, I can accept you.

2020/08,江端さんの忘備録

Posted by ebata