―― 私は、この歳まで逃げきった。もう私には、赤紙(召集令状)は来ないだろう
60年代、70年代安保闘争における若者の行動原理を一言で纏めると、
To summarise in a few words, the principles of youth action in the security struggles of the 60s and 70s
―― アメリカの手伝いのような戦争に参加させられてたまるか
"We can't be forced to participate in a war that we aid."
というのもあるし、そもそも
In the first place,
―― 戦争なんぞに参加させられてたまるものか
"I won't be forced to take part in a war."
だったと思うんですよね。
I think it was.
私が、過去の戦争に関する文献を読んで分かったことは、
What I have learned from reading the literature on past wars,
『平和憲法や、平和条約を100個積み上げたとしても、戦争は始まるときには、必ず始まる。過去の教訓は全く参考にならない』
"Even if we have a peace constitution or a hundred peace treaties stacked against each other, war will start when it starts. The lessons of the past are not helpful at all."
です。
That's it.
『今後も、日本だけは、戦禍に巻き込まれない』などと、私は1mmも信じていません。
I don't believe for one millimeter that Japan will be the only country not to be caught up in the ravages of war in the future."
-----
で、今の私が何を考えているか、というと、
So, what I'm thinking now is,
―― 私は、この歳まで逃げきった。もう私には、赤紙(召集令状)は来ないだろう
"I have escaped to this age. No more red papers (summons) for me."
という安心感です(ミサイルからは逃げられないとは思いますが)。
It is a sense of security (although I don't think I can escape the missiles).
ともあれ、"私"は、赤紙からは逃げきりました。
Anyway, "I" got away from the red paper.
私の勝ちです。
I win.
あなたたちが逃げきれるかどうかは、あなたの「張り上げる声」と「運」だけです。
The only things that determine whether you and your colleagues can get away with it are your 'raised voice' and your 'luck.'
-----
という話を嫁さんにしたら、
When I told my wife about this,
「私たちの娘たちのことは、どう考えているの?」
'What do you think about our daughters?'
と批判されましたが、
She criticized me; however, I replied to her by saying,
「それは、彼女らの問題だ。私は知らん」
"That's their problem. I don't know."
と言いました。
-----
全てのシニアが、私のような思考形態であるかは分かりませんが ―― 私と同じように考えているシニアは、一定数いると思います。
I don't know if all seniors think the same as I do, but I believe many feel like I do.