粛清されない為には、『自分の考えを世の中に表明しないことが、一番いい』のは分かっているんですけどね。

今日のお話は、月刊アフタヌーン(講談社)の「波よ聞いてくれ(沙村広明さん)」を読んで、触発されたことであり、私が案出したネタではありません。皆さんは、是非、「波を聞いてくれ」を読んで下さい。

Today's story was inspired by reading “Waves, Listen to me (Mr. Hiroaki Samura)” in the monthly magazine Afternoon (Kodansha). It is not a story I came up with. I hope you will all read “Waves, Listen to me.”

----

「24時間戦えますか」「結婚は、クリスマスケーキ」「男は仕事、女は家庭」「女のくせに生意気だ」「女は愛嬌」「お嫁に行けなくなるよ」「35歳を過ぎたら出産は難しい」「男なんだから泣くな」「働かざる者食うべからず」「子供を産まないと一人前じゃない」・・・

“Can you fight for 24 hours?” ‘Marriage is like a Christmas cake,’ ‘Men work, women stay at home,’ ‘You're cheeky for a girl,’ ‘Women are charming,’ ‘You'll never get married,’ ‘It's hard to have a baby after the age of 35’, ‘Stop crying, you're a man,’ ‘If you don't work, you don't eat,’ ‘You're not a full-fledged adult until you have a child’...

今となっては、これらのセリフを漏らすことで、謝罪会見に追い込まれるどころか、社会的な死に至るケースが珍しくありません。

Nowadays, it is not uncommon for people to be driven into a corner by a press conference to apologize for these kinds of gaffes, and in some cases, it can even lead to social death.

芸能人や業界人による女性に対する扱いや、広告業界のキャンペーン、企業のプロモーション戦略についても同様です。

The same applies to how celebrities and industry people treat women, advertising industry campaigns, and corporate promotional strategies.

もちろん、これらについて、これらの社会的制裁が不当である、などと言うつもりはありません。文句なしに妥当(あるいは正当)でしょう。

Of course, I don't mean to say that these social sanctions are unjust. They are undoubtedly appropriate (or justice).

ただ、これらの社会的制裁が、なんで、最近、こんな急激に過激に重くなってきたのかなと、とは思います。

However, I wonder why these social sanctions have recently become so drastic and severe.

『10年~20年くらい前から、徐々に社会的制裁の内容が重くなってきて、今の状況に至っている』、というのなら分かります。

If you say, “The content of social sanctions has gradually become more severe over the past 10 to 20 years, and we have reached the current situation,” I can understand that.

しかし、最近の価値観に反する言動に対する批判は激烈で、熾烈な報復が行われ、ここ10~20年くらいの過去の行為に遡って、大粛清が行われているような感じです。

However, the criticism of words and actions that go against modern values is fierce, and there is a fierce retaliation. It feels like a great purge, returning to past actions from the past 10 to 20 years.

エボリューション(運動)ではなく、リボリューション(革命)。

Not evolution, but revolution (revolution).

あるいは、ソフトランデイングではなく、ハードランディングという感じです。

Or, it's not a soft landing, but more like a hard landing.

-----

私は、社会的制裁を受けている人を擁護する気はないのですが、もっと早い段階で、今ある状況を想定して、警告を出すことはできなかったのだろうか ―― と思うのです。

I don't want to defend people who are being socially sanctioned. Still, I wonder if it wasn't possible to issue a warning at an earlier stage, assuming the situation exists now.

でも、できなかったんだろうな。

But I guess they couldn't do it.

未来を予想するのは、恐しく難しいから。そして、未来の予測を、誰もが甘く考えるから。

Because it is difficult to predict the future. And because no one takes future predictions seriously.

だから、こんな風な粛清が一気に行われる世の中は、誰も予想できないなかったのだろうと思うのです。

So, I think that no one could have predicted that a world where purges like this would be carried out all at once.

-----

私も、毎日自分の意見を書いています。世間(の世論)とズレないように注意はしているのですが、絶対にズレていっていると思います。

I also write my own opinions every day. I try to make sure that I don't stray too far from public opinion, but I think I do stray.

このズレが、世間に許容されなくなった時、私も粛清の対象になるでしょう。

I will become a purge target when society no longer tolerates this gap.

粛清されない為には、『自分の考えを世の中に表明しないことが、一番いい』のは分かっているんですけどね。

I know the best way to avoid being purged is to 'not express my ideas to the world.'

オンラインカジノについてChatGPTに尋ねてみた件

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata