―― 普通に日本語を使っていて、コミュニケーションに問題が発生したことが一度もなかったから
まだまだ少ないとは言え、職場にも色々な国の人が勤務するようになってきました。
Although there are still few, people from various countries are now working in the office.
さらに、職場だけではなく、一昨年前には、私の作っている研究用のソフトウェアの開発を支えてくれた2つの組織(委託外注)の人が、大陸(中国)の人と、半島(韓国)の人だったことがあります。
Furthermore, two years ago, not only in the workplace, persons who worked at the two organizations (contract subcontractors) that supported my software work come from the continent (China) and the peninsula (Korea).
今になって考えると『なかなか国際色豊かなチームだったなぁ』と思います。
I think that it was a very international team.
とにかく仕事が早くて、的確な上に、私の要求仕様を上まわるものを、納期までに納めてくれますので、『もの凄く助かった』という記憶があります。
Anyway, they were working fast and accurate, and they delivered the products that exceed my requirements by the delivery date. I remember "it was very helpful".
しかし、私が、『国際色豊かなチーム』であることに気がつかなかったのは、私が、「リベラル」だとか、「コスモポリタリズム(世界市民思想)」であるとか ―― そういうこととは関係ありません。
However, the reason why I didn't realize "international team" was, not that I am "Liberal" or "Cosmopolitalism (World Citizen Thought)", but it has nothing to do with that.
―― 普通に日本語を使っていて、コミュニケーションに問題が発生したことが一度もなかったから
"Because they used Japanese normally, and never had any communication problems"
です。
私にとって、「私とは、私と私の環境である」ということは、オルテガ(*)に言われるまでもなく、私の日常です。
For me, "I am both me and my environment" is my daily life, not to be told by Ortega(*).
(*)ホセ・オルテガ・イ・ガゼット(1883-1955)
(*)Jose Ortega i Gazette (1883-1955)
私にとって、私の環境の外のことは、どーでも良いし、興味もありません。
I am not interested in anything, and I don't care of anything beside my environment.
-----
ところで、太平洋戦争後、米国において、製品の品質の悪いことを表現する形容句が、
By the way, after the Pacific War, in the United States, an adjective that expresses poor product quality was
"Wouldn't it. It is made by Japan (仕方ない。日本製だからな)"
だったことを知っている人は少ないと思います(古い映画のフレーズに登場しています)。
I think few people know this fact (that appears in old movie phrases).
今でこそ、日本製品の品質は世界で評価されていますが、その当時は全く逆だったのです。
Now, the quality of Japanese products has been recognized around the world, but at that time it was exactly the opposite.
-----
さらに、話は変わります。
The story changes.
3年ほど前、新人を交えた打合せで、
About 3 years ago, in a meeting with newcomers, when he said,
『中国の製品の品質は悪くて、日本とは競争にならないと、ゼミの教授が言っていました』
"A seminar professor said that "the quality of Chinese products is bad, and we don't have to compete with Japanese products""
という発言をした時に ―― 私は珍しく怒気を含んだ言い方で、その新人を嗜めたことがあります。
I have reprimanded him with an unusual angry phrase.
「中国が製造大国になり、日本の製造業の多くが大陸に移転して20年。その期間、ずっと『品質を悪く維持しつづける』ということが、できると思うか?」
"Twenty years have passed since China became a manufacturing power, and many Japanese manufacturing industries moved to the continent. Do you think you can "keep quality bad" throughout that period?"
―― と。
(To be continued)