2021/10,江端さんの技術メモ

先程、突然、自宅から、全てのWebアクセスができなくなりました。自宅PCの再起動なども試みたのですが、復活しません。

ところが、会社のシステムに繋っているセキュアPC(SPC)に関しては、メールの送信ができました。で、SPCから、kobore.netのIPアドレスを入手して、自宅PCのコマンド画面からpingを打ってみました。

応答あり・・・ということは、DNSが動いていないだけだな、と判断して、取り敢えず、自宅PCのDNSを、強制的に、8.8.8.8 (googleが提供しているDNSサーバ(だったと思う))にしました。

よし。これで、このPCだけは使えるようになりました。
だが、我が家全体のネットワークが使えない状況は続いていますので、とりあえず家族に連絡。

さて、ここでホームルータ(Aterm ATERM-BA73A9 )の設定を見にいってみました。

やはりDNSの表示が出なくなっている。「最新状態に更新」を押しても改善なし。

こういう場面での「再起動」は、事態を悪化させることもあるので、(少なくとも8.8.8.8で動いてはいる)勇気がいるのですが、やってみました。

結果として、DNSが表示されるようになって、自宅ネットワークを再開することができました。

家族に連絡して、完了。

もはや、インターネットなしの生活(仕事、娯楽、その他)は考えられませんので、こういう場面に出会うと、私でも凄く怖いです。

以上

 

2021/10,江端さんの忘備録

以前も書いたと思うのですが、

I think I've written about this before.

―― リアルな数字で本気で計算していると、政府・与党支持になってくる

"If you're serious about calculating realistic numbers, you'll be supporting the government and ruling party"

というのは、本当です。

is true.

私も、この連載始めてから、度々『数字見てから、モノ言え!』と思う様になってきましたから。

Since I started this series, I have often thought, "Look at the numbers before you say anything!"

でも、これ、完全に「保守思想」です。

But this is totally "conservative thought".

江端の「転向」は、これまで度々言われててきましたが、政府資料の数字とエクセルで格闘するようになって、更に強化されているように思えます。

Ebata's "turnaround" has been mentioned many times in the past, but it seems to be further strengthened since he has been struggling with numbers in government documents in Excel.

-----

と言っても、「左翼勢力にはガッカリ」、「右翼勢力にはウンザリ」という気持ちに変化はありませんので、なんというか、新しいコンセプトがいるな、と思っています。

However, there is no change in my feeling of "disappointed with the left-wing forces" and "disgusted with the right-wing forces", so I am thinking that I need a new concept, like.

―― 数値保守 とか、計算保守 とか

"Numerical conservative, or computational conservative".

ただ、この主張で新党を立ち上げても、民意は得られないだろうな、ということも分かっています。

However, I also know that even if I start a new party with this argument, I will not be able to get the will of the people.

数値や数学は、英語を抜いて、我が国の民衆の「仮想敵」ですから。

Because numbers and mathematics are the "virtual enemies" of our people, overtaking English.

-----

STEM教育というのは、政府(文部科学省)が仕掛けた、体制支持の為の「思想教育」である、という考え方も ・・・

There is also the idea that STEM education is an "ideological education" set up by the government (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) to support the current system...

まあ、これは、ちょっと仮説としても「厳しい」かな。

Well, this is a bit "tough" even as a hypothesis.

2021/10,江端さんの忘備録

以前、「兵は拙速を尊ぶ」について書きましたが、内容とは違っていたようです。

I wrote about "soldiers respect poor but fast speed" before, but it seems to have been different from the content.

私たちは、所詮、「組織の歯車」という「兵隊」ですから。

ここでの「拙速」の意味ですが、『稚拙でもいいから、とにかく速く』という意味では"ない"ようです。

The meaning of "poor but fast speed" here does not seem to be "just go fast, even if it's poorly done.

正しい意味を、簡単に言うと、

The correct meaning, in a nutshell, seems to be ...

―― 短期間で勝てる場合"のみ"戦え。それ意外の(長期間になる可能性があったり、勝てる見込が不明である)場合は戦うな

"Fight "only" if you can win in a short time. Otherwise (if it's likely to be a long time or you don't know if you can win), don't fight"

という意味らしいです。

-----

しかし、これ、凄く難しいです。

However, this is very difficult.

研究開発(R&D)は、運命的に時間と投資コストが必要ですし、新兵器(新技術)を開発できない研究者は、その存在意義を問われかねません。

Research and development (R&D) is fatally time-consuming and costly, and researchers who fail to develop new weapons (new technologies) may have their raison d'etre questioned.

短期間で勝てる技術が、ホイホイと開発できるなら、苦労はありません。

If I can develop a "winning technology" in a short period, I will have no trouble.

すなわち、R&Dに関しては「兵は拙速を尊ぶ」を孫子の解釈通りに考えれば、「私は何もしない/できない」と同義になります。

In other words, when it comes to R&D, if I think of "soldiers respect poor but fast speed" as Sun Tzu interpreted it, it becomes synonymous with "I do nothing/can't do anything".

-----

ともあれ、誤解をバラマキっぱなしでは良くないので、以前の日記の内容は訂正させて頂きます。

Anyway, it is not good to leave misunderstandings, so I will correct the contents of my previous diary.

「兵は拙速を尊ぶ」改め、

I take down "soldiers respect poor but fast speed",

「江端は、"拙速"くらいしかできることがない」

"There's nothing Ebata can do about it, except to be 'too quick'."

に変更したいと思います。

I'd like to change it to that.

2021/10,江端さんの忘備録

先日、課の企画で、数人のグループに分かれて、フリーディスカッション(テーマなし)という試みが行われました。

The other day, as a project of the section, we were divided into several groups and tried to have a free discussion (no theme).

で、そのグループの中に、若手(20歳代)が入っていたので、私は、『マッチングアプリ』について質問してみました。

So, since there was a young guy (in his 20s) in the group, I asked him about "matching apps".

質問は大きく2つ

There are two main questions.

(1)マッチングアプリの利用に抵抗感はないか?

(1) Do you have any resistance to using a matching app?

(2)マッチングアプリによって交際や結婚至ったことを公(おおやけ)にできるか?

(2) Is it possible to openly disclose the fact that you got married through the matching app?

でした。

何せ、私は、様々な問題を引き起してきた「出会い系サイト」を、伝聞でしかしらず、かつ、これから、マッチングアプリを使用する予定がない人間です。

At any rate, I am a person who has only heard about dating sites, which have caused many problems, and I have no plans to use matching apps in the future.

つまり、マッチングアプリを、実感として経験できないことが、確定している人間です。

In other words, I am a person who is certain that I will not be able to experience matching apps in a real way.

-----

さて、回答の方ですが、(1)ない、(2)公にはしない、そうです。

Well, the answers were : (1) no, and (2) not publicly.

この回答、一見矛盾があるようですが、私にはよく理解できます。

This answer, while seemingly contradictory, makes a lot of sense to me.

1980年後半の大学キャンパスにいた理系学生の「電子メール」が、こんな感じでした。

This is what the "e-mail" of a science student on a college campus in the late 1980s looked like.

電子メールの経緯から鑑みるに、「マッチングアプリ」の利用が、公に口にできるようになるまで、あと数年というところでしょう。

From the view of the history of e-mail, it will probably be a few more years before the use of "matching apps" can be spoken of publicly.

-----

ただ一つ言えることは、「マッチングアプリ」が普通のコミュニケーションインフラになったところで、『恋愛や結婚できない人は、いつまでたってもできない』という状況は続くと思います。

The only thing I can say is that even if "matching apps" become a normal communication infrastructure, the situation will continue to be that 'people who can't fall in love or get married will always be unable to do so.

マッチングというのは、「場」の提供であり、そんでもって「価値の交換」を行うことです。

Matching is the provision of a "place" and the "exchange of value" there.

『あなたの価値と、相手の価値が、交換できる程度に同じ』という共通認識があった時に、マッチングは成立します。

A match is made when there is a common understanding that "your value" and "the other person's value" are the same to be able to be exchanged.

そういう意味では、やっぱり

In that sense, I guess.

―― 「愛」をマッチングすることは、絶望的に難しい

"Matching "love" is hopelessly difficult"

し、

and,

―― 「シグナル」を点灯させることは、絶望的に難しい

"Getting the "signal" to light up is hopelessly difficult"

のだろうな、と思い出していました。

I remembered that.

-----

「何の為に、英語や数学を勉強するか分からない!」

"I don't know what I'm studying English or math for!"

と叫ぶ子どもたちに、

To the children who shouted,

『そんなもん、"リア充な恋愛、幸せな結婚生活、というオプションを選択できる大人になるため"に、決っとろうが』

"Needless to say, "To become an adult who can have the options of a fulfilling love life and a happy married life." absolutely"

と、キッパリと言い放てる大人が正しい、という気持ちになってきます。

I think it is admirable for an adult to be able to say something like this outright.

2021/10,江端さんの技術メモ

コロナによる死亡率の変動と介護費用のシミュレーション
Simulation of corona-induced mortality variation and cost of care

ダンウロードはここをクリック→第22回生命表_コロナ死亡率シミュレーション

 

2021/10,江端さんの忘備録

私は、共産主義について、平均的な日本人の中では、かなり詳しい方だと思っています。

I think I know a lot about communism, more than the average Japanese person.

標準偏差で言うと、3σ(偏差値80)までとはいかないまでも、2σ(偏差値70)くらいの位置にいるのではないか、と思っています。

In terms of standard deviation, I think I'm at about 2σ (deviation 70), not quite 3σ (deviation 80).

私は、町工場の工場長の息子でした。

I was the son of a factory manager of a town factory.

共産主義者から見えれば『打倒されるべき人民の敵』なんだろうなー、などと、学寮(自治寮)で学生達が、いわゆる『革命』について語っているのを、"ケッ"という気持ちで聞いていました。

From the communists' point of view, they must be "enemies of the people who must be overthrown," I thought. So I listened to the students in the dormitory (autonomous dormitory) talking about the so-called "revolution" with a sense of "Damn.

というか、大学に入学できている経済力がある時点で、『学寮にいる奴等、全員、人民の敵だろう』と思っていましたし、そもそも、全員、資本主義の歯車となるべく、就職活動していました ―― 活動家になった人はいませんでした。

Or rather, I thought, "Everyone in the dormitory is an enemy of the people," when they had the financial ability to enter university. In the first place, they were looking for a job to make us cogs in the capitalist society -- not activists.

-----

マルクス主義、レーニン、スターリン、毛沢東、トロツキー、ポルポト、大粛清、文革、日本赤軍、全共闘、中核、革マル、内ゲバ、よど号ハイジャック、テルアビブ空港乱射、あさま山荘 ――

Marxism, Lenin, Stalin, Mao, Trotsky, Pol Pot, the Great Purge, the Cultural Revolution, the Japanese Red Army, the All-Communist Party, the Core Faction, the Leather Marxists, the Civil War, the Yodo hijacking, the Tel Aviv airport shooting, Asama Sanso...

これらをゴッチャにするのは、あまりにも乱暴であるのは分かっているのですが、とりあえず、「それ何?美味しいの?」と言わずにすむ程度の知識は、私の頭の中にインプットされています。

I know that it is too violent to mix these things up. Anyway, I don't have to say "What is that? Is it good?" because I have enough input in my brain about them.

そして、日本共産党が、暴力革命路線を放棄、中国や旧ソ連の共産党を批判し、さらには、学生たちを「左翼暴力集団」と決めつけた経緯も知っていますが ――

Of course, I know how the JCP abandoned the violent revolutionary line, criticized the communist parties of China and the former Soviet Union, and even branded the students as "leftist violent groups".

もっとも、彼らが権力を掌握できたら、その後、どうなるかまでは知りません。

However, I don't know what will happen after that, if they can seize power.

共産党は、その性質上、一党独裁以外の道を歩めないことになっています。(私が学んだ範囲では)民主的な選挙は、共産主義の否定だからです。

The Communist Party, by its very nature, is not supposed to follow any other path than a one-party dictatorship. (As far as I have learned) democratic elections are a negation of communism.

これは「悪い」のではありません。「そういうもの」なのです。

This is not "wrong". It's just the way it is.

例えるのであれば、『江端が江端であることは、けしからん』という批難を、私(江端)に対してするようなものです。

If I were to use an analogy, it would be like criticizing me (Ebata) by saying, "It's shameful that Ebata is Ebata.

または、『イスラム教に反することが何故悪いのか』という問いに対して、『それはイスラムの教えに反するからである』という、トートロジーと同じです。

Or, it is the same as the tautology that says, 'It is because it is against the teachings of Islam,' in response to the question, 'Why is it wrong to go against Islam?

だから、私は「イデオロギー」に依拠する考え方よりも、「ロジック」と「数字」に基づいて物事を考えるのことが好きです。

That's why I prefer to think in terms of logic and numbers rather than ideology.

圧倒的に『ラク』だからです。

Because it's "easy" absolutely.

-----

という訳で、やっぱり「共産党」という名前の持つインパクト、というか、先入観は大きいと思うのです。

I think the name "Communist Party" has a great impact, or rather, a preconceived notion of it.

日本たばこ → JT, 日本電信電話株式会社 → NTT, 日本国有鉄道(国鉄) → JR のように、英語の略号で、「共産党」という言霊の持つネガティブイメージを払拭すべきだと思うんですよ。

I think they should use English abbreviations like Japan Tobacco → JT, Nippon Telegraph and Telephone Corporation → NTT, Japan National Railways (JNR) → JR to dispel the negative image of the word "Communist Party".

Japanese Communist Party → JC なんて良いと思うんですが、どうでしょうか。

How about "Japanese Communist Party → JC" ?

立憲民主党との選挙協力をするというイベントで、私に「ホゥ」と言せたのですから、ここは、党名を変える良いチャンスではないかと思うのです。

The event of electoral cooperation with the Constitutional Democratic Party made me say "Umm". So I think this is a good opportunity to change the name of the party.

どうせなら、Constitutional Democratic Party → CDPですので、『CDP + JC 連合』と言い切ってしまえば、もう、何が何だか分からなくなります。

In any case, if they use Constitutional Democratic Party → CDP and say "CDP + JC Coalition", we won't know what's what anymore.

これで、ようやく、自民党との対立構造が、それらしく見えるようになると思います。

I think this will finally make the opposing structure to the LDP look like what it is.

なんなら、選挙運動中だけでもいいと思います。

I think it's fine just during the campaign.

党名が党員にとって、酒屋や駄菓子屋の「屋号」のように、「大切なブランド」であることは分かっていますから。

I know that the name of the party is an "important brand" to the party members, just like the "store name" of a liquor store or a candy store.

2021/10,江端さんの忘備録

『Markdownだけを使って、本(というかレポート)を書けないかな』と思い立ってから、ゴタゴタやっていましたが、なんとか完成しました。

I've been messing around with the idea of writing a book (or report) using only Markdown, but I've managed to finish it.

表紙や図面はSAIやPowerPointを使っていますので、『Markdownだけ』というのは誇張かもしれませんが、まあ、これは仕方ありません。

I used SAI and PowerPoint for covers and drawings, so 'Markdown only' may be an exaggeration, but, it cannot be helped.

今回のMarkdownを使った執筆活動では、Visual Studio Codeというフリーのエディタ(?)と、プラグインの、Markdown-PDF, Markdown-TOCの威力が凄かったです。

In this writing activity using Markdown, I used Visual Studio Code, a free editor(?). and the plug-ins, Markdown-PDF and Markdown-TOC, were very powerful.

コマンド一発で、目次が更新され、直接PDFを作成でき、いやー、本当にラクできました。

With a single command, the table of contents was updated, and the PDF file is created. Well, it was really easy for me.

分割した画面の左側で執筆すると、リアルタイムで左画面にビューイメージが表示されて、大変助かります。

When writing on the left side of the split screen, the view image is displayed on the left screen in real time, which is very helpful.

-----

Markdownの魅力は『表現力の乏しさ』です。

The appeal of Markdown is its 'lack of expressiveness'.

■文字サイズを変えられない

- Unchangeable text size

■強調表現は3種類程度

- A few types of emphasis

■プログラムリストなどの表記手段も1つしかない

- Only one way to describe a program, etc

■章立てに工夫を入れる余地なし

- No room for creativity in the chapter structure

この辺を読んで頂けると分かりますが、まあ、とにかく『紙面をデコる手段が絶望的に"ない"』です。

If you read around here, you'll know that, well, anyway, there is hopelessly "no way" to decorate the paper.

それは、つまり「コンテンツに集中するしかない」ということになります。

That means that you have to focus on the content.

-----

Microsoft Wordは、原因不明の場所に図表を登場させやがるし、インデントもこちらの期待した通りにならないし、目次の整形だけで半日を持っていかれまます。

Microsoft Word keeps putting figures and tables in places I can't figure out, indenting is not what I expect, and formatting the table of contents alone takes up half my day.

Latexにしても、自分でテンプレートを作るとなれば、結構な回数の『試行錯誤の地獄』が待っています。

Even for Latex, if you create your own template, you will have to go through a lot of "trial and error hell".

比して、Markdownのこの気楽さ ―― 「テキストファイルを記載するだけのこの軽いノリ」を世界中のエンジニアが選んだのはもっともだと思います。

In comparison, how easy to use this Markdown. "It's no wonder that engineers all over the world have chosen Markdown for its ease of use -- "this light-heartedness of just describing a text file.

GitHubで、"README.md"がデフォルトで使われているのも、『なるほど』と思います。

I understand why GitHub uses "README.md" by default.

-----

そこで、(私のように)装飾を含めた、ファッション全般に無頓着な生き方を

So, I would like to propose that we call the way of life that is indifferent to fashion in general

―― Markdown Life (マークダウン ライフ)

"Markdown Life".

と、称呼することを提言したいと思います。

as I do.

ちなみに、"markdown"を辞書で調べてみると「値下げ(品)」「値引き額」という意味のようです。

By the way, if you look up "markdown" in the dictionary, you will find that it means "price reduction" or "discounted amount."

この点でも『この用語は、私(江端)を上手く表現している』と思います。

From this point of view, I think 'this term expresses me (Ebata) well'.

2021/10,江端さんの忘備録

スキル、サーバント、マスター、ジョブ、クラス、アイテム、ギルド、クエスト、ダンジョン、アーチャー、アサシン、ビショップ、プリースト、ウィッチ、マーチャント、アルケミスト、バーバリアン・・・

Skills, Servants, Masters, Jobs, Classes, Items, Guilds, Quests, Dungeons, Archers, Assassins, Bishops, Priests, Witches, Merchants, Alchemists, Barbarians...

中高生の頃の私に、この英単語の意味の9割は理解できていませんでした。

As a junior and senior high school student, I did not understand 90% of the meaning of these English words.

が、

However,

―― 今のティーンエイジャ(の一部)は、この言葉(英語)の意味を日常的に理解しているんだなぁ

"I guess today's teenagers (some of them) understand the meaning of this word (English) on a daily basis"

と思うと、結構凄い、と思います。

I think that's pretty awesome.

『ゲームから始める異世界英語』という新しい英語教育のパラダイムを考えてみたらどうかな、と思っています。

I've been thinking about a new paradigm for English education called "Another world English with games"

-----

その他、

In addition.

■「属性」を「アトリビュート」と言うようする

- Use "attribute"

■ゲームや異世界もののコンテンツで使われる「クラス」を、上下関係を示すものだけでなく、テンプレートとして考え、それに対応する概念として「インスタンス」を使うようにする

- Think of "class" used in games and otherworldly content as a template, not just as a hierarchical relationship, but use "instance" as the corresponding concept.

ことで、プログラミング教育にも役に立ちそうです。

These words will be helpful for the programming education.

2021/10,江端さんの忘備録

先日、震度5弱の地震があり、江端家は『私が作った本棚が崩落する』という被害を受けました。

The other day, an earthquake of lower-5 on the Japanese scale hit the Ebata family, causing 'the bookshelf I made to collapse.

「地震対策には、万全を期している」と自負していた私にとって、これはかなり衝撃的でした。

"This was quite a shock to me", as I had always prided myself on my earthquake preparedness.

-----

数日後、事故調査委員会を立ち上げた私は、本棚を支える2箇所の金具の一箇所が「根太(ネダ)の通っていない所に設置されていた」という事実を発見して、唖然としました。

A few days later, I set up an accident investigation committee and was stunned to discover that one of the two brackets supporting the bookshelf had been installed in a place where the joists did not go.

つまり、「石膏ボードに、木ネジがささっていただけ」という状態。

In other words, it was "just a plasterboard with wood screws stuck in it.

地震に関係なく、いつでも崩落する状態だったのです。

It could have collapsed at any time, regardless of the earthquake.

なぜ、このような初歩的なミスをしたのか、よく分かりません。

I am not sure why I made such a rudimentary mistake.

ともあれ、今回は、これらの器具を使って徹底的に下調べしました。

Anyway, this time, I did a thorough preliminary investigation using these instruments.

改修後の本棚は、たとえ震度7の地震が発生しても、本の落下だけですませられるだろう、と思っています。

I believe that the renovated bookshelves will be able to withstand a seismic intensity 7 earthquake with only a few books falling.

-----

江端家には、私がDIYで設置した棚が、20箇所近く設置されています。

In the Ebata house, there are nearly 20 shelves that I installed as a DIY project.

私の部屋は、棚だらけです。

My room is full of shelves.

地震が発生したら ―― それが夜であるなら ―― 寝ている私の体の上に、数十冊の本が一気に落下してくることは明らかです。

If there is an earthquake -- and it is nighttime -- it is obvious that dozens of books will fall on my sleeping body at once.

ですので、現在、私は、机の下に頭部をつっこんで、頭への直撃をさけるようにして、毎日寝ています。

So now I sleep with my head tucked under my desk to avoid a direct hit to my head.

頭部以外の防護については、すでに諦めています。

I've already given up on protecting anything other than my head.

読者の方から「石膏ボードを支える下地材でしたら、在来工法でしたら間柱(まばしら)もしくは胴縁(どうぶち)ではないか」とのご指摘を頂きました(ありがとうございました)。皆様には「根太」を読み替えて頂けますよう、よろしくお願い致します。

2021/10,江端さんの技術メモ

「最短経路アルゴリズムを使って、近道を⾒つける」というのは、カーナビだけでなく、地理情報システム(GIS︓Geographic Information System)の定番ですが ―― 恐しく⾯倒くさいです。

そもそも、地図情報の座標⼊⼒なんぞ真⾯⽬にやっていたら、⼈⽣が終了してしまいます。といって、地図サービスプロバイダを使えば、権利や⽉額費⽤の他、使⽤できる範囲などの契約などでウンザリです。

仮に、それらをパスしたとしても、その膨⼤な地図情報のデータを使って、⾃⼒で、ダイクストラ法やら、ワーシャルフロイド法なんぞのアルゴリズムを実装していたら、⼈⽣が200年くらいあったとしても、⾜りないでしょう。

はっきり⾔いましょう。

―― 地理情報システム(GIS︓Geographic Information System)の⼿作りは⾯倒くさい

逆に⾔えば、簡単に⼿作りできれば、GISの研究やアプリ開発でラクができます。

本書は、「最短距離計算を⾏うダイクストラ法の使い⽅」をユースケースとして、『⼿作りGISの作り⽅と使い⽅』 を⼀通り説明するものです。