2024,江端さんの忘備録

ニューラルネットワークの研究や技術開発をしている人で、「ホップフィールドネットワーク」を知らない、という人は・・・うん、今ならいるかもしれんなぁ。

If you are researching or developing neural networks and don't know what a Hopfield network is, there might be people like that now.

まあ、ともあれ、大学在学中の私が「ホップフィールドネットワーク」という言葉を回避して、論文を読むのは不可能だったのです。

Anyway, I couldn't read the paper while I was still at university without avoiding the term “Hopfield network.”

------

当時は、メインフレームの使用時間に制限があって、学生が1回に使える使用時間が90秒間だけでした(ウソのような話ですが、これは本当です)。

At the time, there were restrictions on the amount of time that mainframes could be used, and students could only use them for 90 seconds at a time (it sounds like a lie, but it's true).

この90秒間の間に、バックプロパゲーション(逆伝搬学習)の値が収束するのを祈る ―― という、本当にショボい計算リソースで、研究の日々を過していました。

During these 90 seconds, I would pray for the values of backpropagation (inverse propagation learning) to converge. I spent my research days with such shabby computing resources.

まあ、だから、こんな、恨み真髄のコラムが書けるのですけどね。

That's why I can write columns like this, which are the essence of resentment.

(↑クリックでコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

ともあれ、ジョン・ホップフィールド名誉教授(91)に、心からのお祝いを申し上げます。

In any case, I would like to offer my heartfelt congratulations to Professor Emeritus John Hopfield (91).

それにしても、

But still,

―― ノーベル賞を受賞する為には、なによりも、まず、長生きをしなければならない

を改めて痛感しています。

Once again, I am acutely aware of the above facts.

-----

ただ、このノーベル賞に関しては、このような遅い受賞は、仕方がないかもしれません。

However, when it comes to the Nobel Prize, it may be inevitable that the award is given so late.

ニューラルネットワークの真価が発揮されたのは比較的最近のディープラーニング技術への展開ですし、決め手は、生成AIへのニューラルネットワークの活用です。

The true value of neural networks was demonstrated in the relatively recent development of deep learning technology, and the key was using neural networks for generative AI.

この上記の2つの応用事例がなければ、ニューラルネットワークの「学習方法」について、評価が再検討されることはなかったかもしれません。

Without these two application examples, evaluating neural networks' “learning method” may not have been reconsidered.

それでも、『何十年か後の後発技術によって、先行研究が評価される』というのは、それはそれで素晴しいことです。

Even so, the fact that 'prior research is evaluated by later technology decades later' is a beautiful thing in its own right.

-----

私は、『サンマとサバを、2種類のセンサで判別する研究については、オンリーワンの世界的権威』です。

I am the world's only authority on researching using two different types of sensors to distinguish between saury and mackerel.

(↑クリックでコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

なにしろ、私の前に先行研究はなく、私の後に後続研究もありません。

After all, there was no prior research before me, and there will be no subsequent research after me.

まあ、この研究が、再評価されることは未来永劫ないだろうなぁ、と諦めてはいます。

I've given up on the idea that this research will ever be re-evaluated.

 

未分類

英単語を翻訳しました。以下がそれぞれの日本語訳です:

1. osm_id - OSM ID
2. osm_way_id - OSM ウェイID
3. name - 名前
4. type - 種類
5. aeroway - 航空施設
6. amenity - 施設 (駐車場、 映画館、美術館、病院など、色々なものが沢山入っているので、ここで纒めるのは不味いかも)
7. admin_level - 管理レベル
8. barrier - 障害物
9. boundary - 境界
10. building - 建物
11. craft - 工芸品/職人
12. geological - 地質
13. historic - 歴史的 (歴史的な公園 観光の対象になるのか?)
14. land_area - 土地面積
15. landuse - 土地利用
16. leisure - レジャー (これはレジャー一般で纒められるかな? しかし種類が多様なので、なんとも)
17. man_made - 人工物
18. military - 軍事
19. natural - 自然  (川などが指定される)
20. office - 事務所 (職場で同義でいいかな? 博多駅周辺には全くない。天神には2箇所ほどある)
21. place - 場所 (あまり意味ない)
22. shop - 店舗 (天神には複数の塊があるが、博多駅周辺には2箇所くらいしかない。どうも博多駅の周辺のサポートが弱い)
23. sport - スポーツ (天神駅周辺にも博多駅周辺にもない。ちょっと遠い所には多い)
24. tourism - 観光(観光名所、と見て良いだろう ホテル)
25. other_tags - その他のタグ

 

$ grep "amenity" hakata_train.osm | sort | uniq  (同じものは2回でてこない)
<tag k="amenity" v="Wisteria_trellis"/>
<tag k="amenity" v="animal_shelter"/>
<tag k="amenity" v="arts_centre"/>
<tag k="amenity" v="atm"/>
<tag k="amenity" v="bal"/>
<tag k="amenity" v="bank"/>
<tag k="amenity" v="bar"/>
<tag k="amenity" v="batting_cage"/>
<tag k="amenity" v="bbq"/>
<tag k="amenity" v="bench"/>
<tag k="amenity" v="bicycle_parking"/>
<tag k="amenity" v="bicycle_rental"/>
<tag k="amenity" v="biergarten"/>
<tag k="amenity" v="boat_rental"/>
<tag k="amenity" v="boat_storage"/>
<tag k="amenity" v="bridge"/>
<tag k="amenity" v="brothel"/>
<tag k="amenity" v="bus_station"/>
<tag k="amenity" v="cafe"/>
<tag k="amenity" v="car_rental"/>
<tag k="amenity" v="car_sharing"/>
<tag k="amenity" v="car_wash"/>
<tag k="amenity" v="charging_station"/>
<tag k="amenity" v="childcare"/>
<tag k="amenity" v="cinema"/>
<tag k="amenity" v="clinic"/>
<tag k="amenity" v="clock"/>
<tag k="amenity" v="college"/>
<tag k="amenity" v="community_centre"/>
<tag k="amenity" v="conference_centre"/>
<tag k="amenity" v="conveniencestore"/>
<tag k="amenity" v="courthouse"/>
<tag k="amenity" v="coworking_space"/>
<tag k="amenity" v="crematorium"/>
<tag k="amenity" v="dentist"/>
<tag k="amenity" v="doctors"/>
<tag k="amenity" v="dojo"/>
<tag k="amenity" v="drinking_water"/>
<tag k="amenity" v="driving_school"/>
<tag k="amenity" v="events_venue"/>
<tag k="amenity" v="exhibition_centre"/>
<tag k="amenity" v="fast_food"/>
<tag k="amenity" v="ferry_terminal"/>
<tag k="amenity" v="fire_station"/>
<tag k="amenity" v="fixme"/>
<tag k="amenity" v="food_court"/>
<tag k="amenity" v="fountain"/>
<tag k="amenity" v="fuel"/>
<tag k="amenity" v="gambling"/>
<tag k="amenity" v="grave_yard"/>
<tag k="amenity" v="hospital"/>
<tag k="amenity" v="ice_cream"/>
<tag k="amenity" v="internet_cafe"/>
<tag k="amenity" v="izakaya"/>
<tag k="amenity" v="karaoke_box"/>
<tag k="amenity" v="kindergarten"/>
<tag k="amenity" v="language_school"/>
<tag k="amenity" v="library"/>
<tag k="amenity" v="love_hotel"/>
<tag k="amenity" v="luggage_locker"/>
<tag k="amenity" v="marketplace"/>
<tag k="amenity" v="motorcycle_parking"/>
<tag k="amenity" v="motorcycle_rental"/>
<tag k="amenity" v="music_school"/>
<tag k="amenity" v="nightclub"/>
<tag k="amenity" v="parcel_locker"/>
<tag k="amenity" v="parking"/>
<tag k="amenity" v="parking_entrance"/>
<tag k="amenity" v="parking_space"/>
<tag k="amenity" v="pharmacy"/>
<tag k="amenity" v="photo_booth"/>
<tag k="amenity" v="place_of_worship"/>
<tag k="amenity" v="planetarium"/>
<tag k="amenity" v="police"/>
<tag k="amenity" v="post_box"/>
<tag k="amenity" v="post_depot"/>
<tag k="amenity" v="post_office"/>
<tag k="amenity" v="prep_school"/>
<tag k="amenity" v="prison"/>
<tag k="amenity" v="pub"/>
<tag k="amenity" v="public_bath"/>
<tag k="amenity" v="public_building"/>
<tag k="amenity" v="recycling"/>
<tag k="amenity" v="restaurant"/>
<tag k="amenity" v="school"/>
<tag k="amenity" v="shelter"/>
<tag k="amenity" v="shower"/>
<tag k="amenity" v="smoking_area"/>
<tag k="amenity" v="social_centre"/>
<tag k="amenity" v="social_facility"/>
<tag k="amenity" v="stage"/>
<tag k="amenity" v="studio"/>
<tag k="amenity" v="taxi"/>
<tag k="amenity" v="telephone"/>
<tag k="amenity" v="theatre"/>
<tag k="amenity" v="toilets"/>
<tag k="amenity" v="townhall"/>
<tag k="amenity" v="training"/>
<tag k="amenity" v="university"/>
<tag k="amenity" v="vending_machine"/>
<tag k="amenity" v="veterinary"/>
<tag k="amenity" v="waste_basket"/>
<tag k="amenity" v="waste_disposal"/>
<tag k="amenity" v="waste_transfer_station"/>
<tag k="amenity" v="water_point"/>
<tag k="amenity" v="wisteria_trellis"/>
<tag k="amenity_1" v="キリスト教会"/>
<tag k="disused:amenity" v="bank"/>
<tag k="disused:amenity" v="cafe"/>
<tag k="disused:amenity" v="fast_food"/>
<tag k="disused:amenity" v="pub"/>
<tag k="disused:amenity" v="public_bath"/>
<tag k="disused:amenity" v="restaurant"/>
<tag k="note" v="Tentative `amenity=clinic`"/>
<tag k="was:amenity" v="hospital"/>

"amenity" IS NOT NULL

======

tomoi@DESKTOP-1QS7OI7 MSYS /g/home/ebata/hakata/hakata_db
$ grep "leisure" hakata_train.osm | sort | uniq
<tag k="leisure" v="adult_gaming_centre"/>
<tag k="leisure" v="amusement_arcade"/>
<tag k="leisure" v="beach_resort"/>
<tag k="leisure" v="bowling_alley"/>
<tag k="leisure" v="common"/>
<tag k="leisure" v="dog_park"/>
<tag k="leisure" v="fishing"/>
<tag k="leisure" v="fitness_centre"/>
<tag k="leisure" v="fitness_station"/>
<tag k="leisure" v="game_arcade"/>
<tag k="leisure" v="garden"/>
<tag k="leisure" v="gateball"/>
<tag k="leisure" v="golf_course"/>
<tag k="leisure" v="ground"/>
<tag k="leisure" v="hackerspace"/>
<tag k="leisure" v="horse_riding"/>
<tag k="leisure" v="ice_rink"/>
<tag k="leisure" v="marina"/>
<tag k="leisure" v="miniature_golf"/>
<tag k="leisure" v="outdoor_seating"/>
<tag k="leisure" v="park"/>
<tag k="leisure" v="picnic_table"/>
<tag k="leisure" v="pitch"/>
<tag k="leisure" v="playground"/>
<tag k="leisure" v="recreation_ground"/>
<tag k="leisure" v="sauna"/>
<tag k="leisure" v="slipway"/>
<tag k="leisure" v="spa"/>
<tag k="leisure" v="sports_centre"/>
<tag k="leisure" v="sports_hall"/>
<tag k="leisure" v="stadium"/>
<tag k="leisure" v="swimming_pool"/>
<tag k="leisure" v="track"/>
<tag k="leisure" v="trampoline_park"/>
<tag k="leisure" v="water_park"/>

"leisure" IS NOT NULL

==============

$ grep "shop" hakata_train.osm | sort | uniq
<tag k="shop" v="Pharmacy"/>
<tag k="shop" v="alcohol"/>
<tag k="shop" v="anime"/>
<tag k="shop" v="appliance"/>
<tag k="shop" v="assistive"/>
<tag k="shop" v="baby_goods"/>
<tag k="shop" v="bag"/>
<tag k="shop" v="bakery"/>
<tag k="shop" v="beauty"/>
<tag k="shop" v="bed"/>
<tag k="shop" v="beverages"/>
<tag k="shop" v="bicycle"/>
<tag k="shop" v="bookmaker"/>
<tag k="shop" v="books"/>
<tag k="shop" v="butcher"/>
<tag k="shop" v="car"/>
<tag k="shop" v="car_parts"/>
<tag k="shop" v="car_repair"/>
<tag k="shop" v="carpet"/>
<tag k="shop" v="chemist"/>
<tag k="shop" v="chocolate"/>
<tag k="shop" v="clothes"/>
<tag k="shop" v="coffee"/>
<tag k="shop" v="collector"/>
<tag k="shop" v="computer"/>
<tag k="shop" v="confectionery"/>
<tag k="shop" v="convenience"/>
<tag k="shop" v="copyshop"/>
<tag k="shop" v="cosmetics"/>
<tag k="shop" v="craft"/>
<tag k="shop" v="dance"/>
<tag k="shop" v="deli"/>
<tag k="shop" v="department_store"/>
<tag k="shop" v="doityourself"/>
<tag k="shop" v="dry_cleaning"/>
<tag k="shop" v="electrical"/>
<tag k="shop" v="electronics"/>
<tag k="shop" v="erotic"/>
<tag k="shop" v="farm"/>
<tag k="shop" v="fashion_accessories"/>
<tag k="shop" v="fishing"/>
<tag k="shop" v="florist"/>
<tag k="shop" v="foods,mentaiko"/>
<tag k="shop" v="funeral_directors"/>
<tag k="shop" v="furniture"/>
<tag k="shop" v="games"/>
<tag k="shop" v="garden_centre"/>
<tag k="shop" v="general"/>
<tag k="shop" v="gift"/>
<tag k="shop" v="golf"/>
<tag k="shop" v="greengrocer"/>
<tag k="shop" v="grocery"/>
<tag k="shop" v="hairdresser"/>
<tag k="shop" v="hardware"/>
<tag k="shop" v="hobby"/>
<tag k="shop" v="houseware"/>
<tag k="shop" v="interior_decoration"/>
<tag k="shop" v="jewelry"/>
<tag k="shop" v="kiosk"/>
<tag k="shop" v="laundry"/>
<tag k="shop" v="locksmith"/>
<tag k="shop" v="lottery"/>
<tag k="shop" v="mall"/>
<tag k="shop" v="mall;department_store"/>
<tag k="shop" v="massage"/>
<tag k="shop" v="mobile_phone"/>
<tag k="shop" v="money_lender"/>
<tag k="shop" v="motorcycle"/>
<tag k="shop" v="motorcycle_parts"/>
<tag k="shop" v="music"/>
<tag k="shop" v="musical_instrument"/>
<tag k="shop" v="newsagent"/>
<tag k="shop" v="optician"/>
<tag k="shop" v="outdoor"/>
<tag k="shop" v="pastry"/>
<tag k="shop" v="pawnbroker"/>
<tag k="shop" v="pet"/>
<tag k="shop" v="pet_grooming"/>
<tag k="shop" v="photo"/>
<tag k="shop" v="pottery"/>
<tag k="shop" v="religion"/>
<tag k="shop" v="reserving"/>
<tag k="shop" v="seafood"/>
<tag k="shop" v="second_hand"/>
<tag k="shop" v="sewing"/>
<tag k="shop" v="shoe_repair"/>
<tag k="shop" v="shoes"/>
<tag k="shop" v="sports"/>
<tag k="shop" v="stationery"/>
<tag k="shop" v="storage_rental"/>
<tag k="shop" v="supermarket"/>
<tag k="shop" v="tailor"/>
<tag k="shop" v="tea"/>
<tag k="shop" v="ticket"/>
<tag k="shop" v="tobacco"/>
<tag k="shop" v="toys"/>
<tag k="shop" v="trade"/>
<tag k="shop" v="travel_agency"/>
<tag k="shop" v="tyres"/>
<tag k="shop" v="variety_store"/>
<tag k="shop" v="video"/>
<tag k="shop" v="video_games"/>
<tag k="shop" v="watches"/>
<tag k="shop" v="water"/>
<tag k="shop" v="wine"/>
<tag k="shop" v="yes"/>

"shop" IS NOT NULL

=====

<tag k="office" v="advertising_agency"/>
<tag k="office" v="architect"/>
<tag k="office" v="association"/>
<tag k="office" v="company"/>
<tag k="office" v="coworking"/>
<tag k="office" v="diplomatic"/>
<tag k="office" v="educational_institution"/>
<tag k="office" v="estate_agent"/>
<tag k="office" v="forestry"/>
<tag k="office" v="government"/>
<tag k="office" v="insurance"/>
<tag k="office" v="it"/>
<tag k="office" v="lawyer"/>
<tag k="office" v="moving_company"/>
<tag k="office" v="newspaper"/>
<tag k="office" v="ngo"/>
<tag k="office" v="political_party"/>
<tag k="office" v="religion"/>
<tag k="office" v="research"/>
<tag k="office" v="telecommunication"/>
<tag k="office" v="travel_agent"/>
<tag k="office" v="yes"/>

"office" IS NOT NULL

=======

<tag k="shop" v="sports"/>
<tag k="sport" v="10pin"/>
<tag k="sport" v="archery"/>
<tag k="sport" v="baseball"/>
<tag k="sport" v="baseball;softball"/>
<tag k="sport" v="basketball"/>
<tag k="sport" v="bowls;ice_skating"/>
<tag k="sport" v="boxing"/>
<tag k="sport" v="canoe"/>
<tag k="sport" v="climbing"/>
<tag k="sport" v="cycling"/>
<tag k="sport" v="darts"/>
<tag k="sport" v="equestrian"/>
<tag k="sport" v="fitness"/>
<tag k="sport" v="gateball"/>
<tag k="sport" v="golf"/>
<tag k="sport" v="gymnastics"/>
<tag k="sport" v="ice_skating"/>
<tag k="sport" v="kick_boxing"/>
<tag k="sport" v="kickboxing"/>
<tag k="sport" v="motocross"/>
<tag k="sport" v="motor"/>
<tag k="sport" v="multi"/>
<tag k="sport" v="rugby_union"/>
<tag k="sport" v="running"/>
<tag k="sport" v="skateboard"/>
<tag k="sport" v="soccer"/>

"sport" IS NOT NULL

=====

<tag k="tourism" v="apartment"/>
<tag k="tourism" v="aquarium"/>
<tag k="tourism" v="artwork"/>
<tag k="tourism" v="attraction"/>
<tag k="tourism" v="camp_site"/>
<tag k="tourism" v="gallery"/>
<tag k="tourism" v="guest_house"/>
<tag k="tourism" v="guided_tour"/>
<tag k="tourism" v="hostel"/>
<tag k="tourism" v="hotel"/>
<tag k="tourism" v="information"/>
<tag k="tourism" v="motel"/>
<tag k="tourism" v="museum"/>
<tag k="tourism" v="theme_park"/>
<tag k="tourism" v="viewpoint"/>
<tag k="tourism" v="zoo"/>

"tourism" IS NOT NULL

 

 

 

"shop" IS NOT NULL

以下のようにすると、<tag k="shop"..... の対象全部が選ばれる

 

未分類

基本は、この本の内容の再度の実施。
JOSMで地図を改ざんして道路と鉄道を交えた最⼩コスト経路探索をやってみよう-完全版

自分の為にだけでも、本にして纒めておくものである、と実感しています。
このメモの内容が分からない人は、上記の本を入手して内容を補完して下さい。

目的は、この本の内容と同じ、「地図を改竄して道路と鉄道を交えた最小コスト経路」を作り出すことだけど、今回は、JOSMを使わないでやってみる。

まずは、各駅のnode(もしドンピシャのノードがなければ、もっとも近いノードを抽出する)

station.csv

西戸崎駅,33.650366,130.358161
海ノ中道駅,33.663892,130.361410
雁ノ巣駅,33.683859,130.403325
奈多駅,33.686735,130.412492
和白駅,33.689151,130.429679
香椎駅,33.659523,130.444108

などを作っておき、


// G:\home\ebata\hakata\src\others\main22

import (
	"database/sql"
	"encoding/csv"
	"fmt"
	"log"
	"os"
	"strconv"
	"strings"

	_ "github.com/lib/pq"
)

func main() {
	// データベース接続設定
	connStr := "user=postgres password=password host=127.0.0.1 port=15432 dbname=hakata_db sslmode=disable"
	db, err := sql.Open("postgres", connStr)
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
	defer db.Close()

	// CSVファイルを開く
	file, err := os.Open("stations.csv")
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
	defer file.Close()

	// CSVリーダーの作成
	reader := csv.NewReader(file)
	records, err := reader.ReadAll()
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}

	// 出力用CSVファイルの作成
	outFile, err := os.Create("stations_with_osm_id.csv")
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
	defer outFile.Close()

	writer := csv.NewWriter(outFile)
	defer writer.Flush()

	// 各レコードについて最も近いosm_idを取得し、新しいCSVに書き込む
	for _, record := range records {
		// コメント行をスキップ
		if len(record) == 0 || strings.HasPrefix(record[0], "#") {
			continue
		}

		// 緯度と経度をパース(空白をトリム)
		latStr := strings.TrimSpace(record[1])
		lonStr := strings.TrimSpace(record[2])

		lat, err := strconv.ParseFloat(latStr, 64)
		if err != nil {
			log.Fatalf("Error parsing latitude: %v", err)
		}

		lon, err := strconv.ParseFloat(lonStr, 64)
		if err != nil {
			log.Fatalf("Error parsing longitude: %v", err)
		}

		// 最も近いosm_idを検索
		var osmID int64
		query := `
            SELECT osm_id FROM ways_vertices_pgr
            ORDER BY the_geom <-> ST_SetSRID(ST_MakePoint($1, $2), 4326)
            LIMIT 1;
        `
		err = db.QueryRow(query, lon, lat).Scan(&osmID)
		if err != nil {
			log.Fatal(err)
		}

		// osm_idをCSVに追加
		newRecord := append(record, strconv.FormatInt(osmID, 10))
		if err := writer.Write(newRecord); err != nil {
			log.Fatal("Error writing record to CSV:", err)
		}
	}

	fmt.Println("CSVファイルに最も近いosm_idを追加しました。")
}

のプログラムで、

stations_with_osm_id.csv

西戸崎駅,33.6794,130.3947,58565
海ノ中道駅,33.6794,130.3816,38065
雁ノ巣駅,33.6747,130.3651,25953
奈多駅,33.6710,130.3533,46806
和白駅,33.6663,130.3514,25944
香椎駅,33.6616,130.4405,29380
香椎神宮駅,33.6615,130.4568,42178

のように、ノード番号を取得します。

で、つぎにhakata.osmに、以下を追加

<!-- Way: Dummy Railway Line -->
  <way id="123456789" version="1" timestamp="2024-08-22T06:13:26Z" changeset="99999999" uid="999999" user="kobore.net">
    <nd ref="1818760266" /> <!-- 古賀駅 -->
    <nd ref="1846875572" /> <!-- ししぶ駅 -->
    <nd ref="1971252636" /> <!-- 福工大前駅 -->
    <nd ref="440118260" />  <!-- 九産大前駅 -->
    <nd ref="1808374554" /> <!-- 香椎駅 -->
    <nd ref="1864205708" /> <!-- 千早駅 -->
    <nd ref="1252519465" /> <!-- 箱崎駅 -->
    <nd ref="1239476659" /> <!-- 吉塚駅 -->
    <nd ref="1882462094" /> <!-- 博多駅 -->
    <nd ref="1814285264" /> <!-- 竹下駅 -->
    <nd ref="6569627454" /> <!-- 笹原駅 -->
    <nd ref="1831604260" /> <!-- 南福岡駅 -->
    <nd ref="815318744" />  <!-- 春日駅 -->
    <nd ref="765561820" />  <!-- 大野城駅 -->
    <nd ref="767176221" />  <!-- 水城駅 -->
    <tag k="railway" v="dummyrail" />
    <tag k="name" v="Dummy Railway Line" />
  </way>
</osm>

で、

<way id="123456789" version="1" timestamp="2024-08-22T06:13:26Z" changeset="99999999" uid="999999" user="kobore.net">

の意味ですが、私はローカルで地図の変更をしているだけで、この情報をアップロードする予定がありません(地図を壊す気はない)。

ローカル環境で地図の変更を行い、OSMのデータをアップロードしない場合、`changeset` や `uid` は特に必要ありませんが、OSMファイルの形式として保持する必要がある場合、以下のように適当に値を設定して問題ないそうです。

ただし、way id="123456789" は、衝突しない値にすることに留意します.

これが設定できているかを、JOSMとQGISの両方で確認します。

ん。JOSMについては確認できました。

でもJOSMに表示できても、GIS-DBには落せないことは、以前に多々ありました。で、その時はQGISにも表示されない。逆に考えればQGISに表示されれば、GIS-DBには落せるかもしれない、とは言えます。

とりあえず、OSMをQGISにドラッグして、全部表示させます。

見にくので、lineだけの表示にします。

表示できました。

さらにを路線拡張。ここまでは予定通り(地図を見ながら、駅順番や位置情報を補正(これが結構なテマ)

GISを作っていると、その場所に対しての知見が増えて、都市開発している気持ちになってきます  ――

『もう、福岡に遷都でよくね?』という感じになります。

 

2024,江端さんの忘備録

私は、ものごとを斜めから見るように日々自分を訓練しています。

I train myself every day to look at things from an angle.

多数派に日和って、痛い目にあったことが何度かあるからです(もちろん、少数派に日和ると、もっと頻繁に痛い目にあいますが)。

This is because I have been burned a few times for siding with the majority (of course, siding with the minority will get you burned more often).

代表的なのは、こんなものでしょうか。

The following are some examples.

■忠臣蔵は、当時の法律(武家諸法度)において、集団テロ(殺人)事件である。

The Chushingura incident was a case of mass terrorism (murder) under the laws of the time (the various laws governing the samurai class).

(↑クリックするとコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

■新撰組は、会津藩主・松平容保の私財で運営された私的な傭兵部隊(民間軍事会社:PMC(private military company)であり、これは、京都守護職指揮下での越権行為である。また、新撰組が制定した私的ルールである「局中法度」は、「御定書百箇条」の『無裁判での処刑や私的な報復』に対する脱法行為である

The Shinsengumi was a private military company (PMC: private military company) funded by the Aizu clan lord Matsudaira Katamori, and it was an act of exceeding its authority under the command of the Kyoto Shogoshoku. In addition, the Shinsengumi's own rules, the “Shinsengumi Law,” were a way of circumventing the “100 Articles of the Shogunate,” which forbade “execution without trial or private revenge.”

■坂本竜馬は、当時の法律(御定書百箇条)においても、反体制テロ組織への武器供給を行ってきた武器商人(死の商人)である。

Sakamoto Ryoma was a weapons dealer (a merchant of death) who supplied weapons to anti-government terrorist organizations, even under the laws of the time (the 100 Articles of the Imperial Rescript).

最近『「坂本竜馬」の記述を、歴史の教科書から削除する』 ―― 真実か単なる噂かは不明ですが ―― という話を聞きました。

■NHK「プロジェクトX」の成功例のいくつかは、当時の社内規約においても、業務命令違反(コンプライアンス違反)である。

Some successful cases of NHK's “Project X” also violated internal company regulations at the time (non-compliance).

(7)総じて「プロジェクトX」は、「エンジニアの夢や希望を搾取」して「プロジェクトを完成させた」というストーリで構成されており、現在の若者への「やりがい搾取」と1mmも変わっていないように見える

こういう、私のモノの見方が、多くの人を不快にさせていることは、良く理解していますが、その時代の「ノリ」で行った行為が、当時のルール(×現在のルール)においてさえも間違っていることは、結構あります。

I am well aware that my way of looking at things often makes other people uncomfortable, but there are many cases where my actions in the spirit of the times were wrong even by the rules of that time (× the regulations of today).

こういうことを「素晴しい」と思うことはいいのですが、そういう「ノリ」に乗みこまれない観察者が、少数でも存在することは結構重要なことではないかな、と思っています。

It's OK to think that this is wonderful, but I think it's pretty important that there are even a few observers who don't get caught up in that kind of “enthusiasm.”

-----

杉原千畝(すぎはらちうね)さんは、「東洋のシンドラー」と呼ばれる外交官です。

Mr. Sugihara Chiune is a diplomat known as the “Schindler of the East.”

彼は、第二次世界大戦中、日本領事館領事代理として赴任していたリトアニアのカウナスという都市で、ナチス・ドイツによって迫害されていた多くのユダヤ人にビザを発給し、彼らの亡命を手助けしたことで知られています。

He is known for having helped many Jews persecuted by Nazi Germany to escape by issuing them visas while serving as a consular agent at the Japanese consulate in Kaunas, Lithuania, during World War II.

この行為が、人道主義に基づく「素晴しい」ものであることは理解しています(ちなみに、ChatGPTも、絶賛していました)。

I understand this act is “wonderful” based on humanitarianism (ChatGPT also praised it).

しかし、私の興味は「そこ」ではありません。

However, that is not what interests me.

-----

で、いつも通りChatGPTと会話をしてみました。

So, I tried chatting with ChatGPT as usual.

江端:『そういうことではなくて、これが業務命令違反に該当するかどうかです。例えば外交官に独自のビザ発給の裁量権があれば、これは業務命令違反にはなりません。そこを明確に説明して下さい』

Ebata: 'That's not the point. The question is whether this constitutes a violation of official orders. For example, if diplomats can issue their visas, this would not violate official orders. Please explain that clearly.

ChatGPT:『杉原千畝の行動が業務命令違反に該当するかどうかについて、法的な視点から整理します。

ChatGPT: “I will organize the question of whether Sugihara's actions constituted a violation of his work orders from a legal perspective.

外交官がビザ発給に関して独自の裁量を持つかどうかは、一般的にはその国の法律や政策に基づいて決まります。第二次世界大戦当時の日本の外交方針では、リトアニアのような地域でビザ発給を行う場合、日本政府からの明確な指示に従うことが求められていました。特に、ドイツとの関係を悪化させる恐れがある行動については、上からの命令に従うことが強調されていました。

Whether or not a diplomat has independent discretion in issuing visas is generally determined based on the country's laws and policies. During World War II, Japan's diplomatic policy required that diplomats in regions such as Lithuania follow clear instructions from the Japanese government when issuing visas. In particular, they were strongly encouraged to follow orders from above regarding actions that might worsen relations with Germany.

杉原千畝のケースでは、彼がリトアニアでユダヤ人に対して発給したビザは、日本政府の正式な許可を得たものではなく、政府の命令に背いて行われたものでした。外交官が持つ一定の裁量権の範囲を超えた行為であったと解釈できます。日本政府はユダヤ人に対するビザの発給を制限していたため、彼の行動は正式な業務命令に反していたとされます。

In the case of Sugihara, the visas he issued to Jews in Lithuania were not officially sanctioned by the Japanese government, and he acted against government orders. Thus, his actions went beyond the scope of diplomats' discretion. The Japanese government had restricted the issuing of visas to Jews, so his actions were considered to be against official orders.

結論として、杉原千畝のビザ発給は当時の日本政府の命令に反するものであり、その行動は業務命令違反に該当すると考えられます。したがって、彼の行為は外交官としての裁量の範囲を超えたものであり、命令違反と見なされる可能性が高いです。

In conclusion, Sugihara's visa issuing was against the Japanese government's orders at the time, and his actions can be considered a violation of his work orders. Therefore, his actions were beyond his discretion as a diplomat and can likely be seen as violating orders.

―― やっぱり、そういうことになるか

As I thought...

と納得しました。

And I was satisfied.

-----

杉原千畝さんに対する日本政府、特に外務省の公式な評価は、彼の行動が行われた時期から50年以上経過した後です(1991年)。驚くほどに長いです。

The Japanese government's official evaluation of Sugihara Chiune, especially the Ministry of Foreign Affairs, came more than 50 years after his actions (1991). That's an incredibly long time.

戦後の長い間、彼の行動に対して、政府(外務省)は表立った評価を控えてきました。

For a long time after the war, the government (the Ministry of Foreign Affairs) refrained from publicly evaluating his actions.

そりゃそうでしょう。

Of course, they would have done that.

もし、杉原千畝(すぎはらちうね)さんの行為を、公式に「是」としてしまえば、日本国政府は、『人道的であれば、現地の領事館は政府の意志に反して行動しても良い』と認めなければならないからです。これは、主権国家のガバナンスの否定です。大問題です。

If the actions of Chiune Sugihara are officially recognized as “right”, the Japanese government would have to acknowledge that “if it is humanitarian, the local consulate may act against the will of the government”. This is a denial of the governance of a sovereign nation. It is a huge problem.

この行為を許せば、我が国の政府は機能しません。

If our government allows this behavior, the government will not function.

政府の存在意義は「正義」ではありません。「国益」です。

The raison d'etre of the government is not “justice” but “national interest.”

-----

では、なぜ、杉原千畝さんの業務命令違反が、1991年に、日本国政府によって評価されるに至ったか ―― これは私の推測ですが、多分「外圧」だと思います。

So, why did Sugihara's violation of his official orders come to be evaluated by the Japanese government in 1991? I guess that it was probably due to “external pressure.”

彼の功績が特に広まったきっかけの一つは、イスラエルのホロコースト記念館「ヤド・ヴァシェム」で、彼が1977年に「諸国民の中の正義の人」に選ばれたことでした。

One reason for his achievements' widespread recognition was his 1977 selection as “Righteous Among the Nations” by Yad Vashem, the Holocaust Memorial in Israel.

イスラエルにとっての英雄をないがしろにすることは、基本的には、イスラエルと一体的関係にある米国のご機嫌を損ねる行為になるでしょう。

Disregarding Israel's heroes would be an act that would offend the United States, which has a unified relationship with Israel.

あとは、戦後50年という期間、つまり「時効」あたりでしょうか ―― 当時の関係者が、概ね、鬼籍に入ってしまっていること、というのは重要です。死んだ人に責任追及することはできませんから。

The other thing is that it's been 50 years since the war, so it's probably the time limit - the people involved at the time must mostly pass away. You can't hold the dead to account.

-----

もちろん、杉原千畝さんは、命をかけて、自分の正義と人道主義を貫きました。

Of course, Mr. Sugihara risked his life to uphold his sense of justice and humanitarianism.

失職は当然に覚悟していたと思うし、もっとも現実的な恐怖はナチスドイツによって暗殺されることです

I think he was prepared for the possibility of losing his job and Nazi Germany was assassinating his most realistic fear.

その可能性は、現実レベルで相当に高かったと思う。生き残っていたのが奇跡というレベルだと思います。

The possibility of this was relatively high on a realistic level. It was a miracle that they survived.

「命をかける」とは、まさにこういうことです。

This is precisely what it means to “put your life on the line.”

私なら『100回生れかわったとしても、こんなことは1度もできない』と胸を張って宣言できるレベルです。

I can confidently say that even if I were to be reborn 100 times, I would never be able to do something like this.

-----

そろそろ『あのさぁ、江端。お前、一体何がいいたいの?』という声が聞こえてくるようです。

I hear people saying, “Hey, Ebata, what exactly do you want to say?”.

そろそろオチに入りましょう。

Let's get to the conclusion.

すごく乱暴な言い方で纒めるのであれば、

If I were to sum it up in a very rough way,

忠臣蔵も、プロジェクトXも、日本のシンドラーも、つまるところ『コンプライアンス違反』である ――

Chushingura, Project X, and Japan's Schindler are all ultimately “compliance violations” ――

そして、違法行為が、「正義」になったり「人道」になったりすることはよくあり、逆に「正義」や「人道」が、違法行為であるということもよくある ――

And it is often the case that illegal acts become “justice” or “humanity,” and conversely, it is also often the case that “justice” and “humanity” are unlawful acts.

長々とお話してきましたが、つまるところ、私は、最近の『コンプラアンス至上主義』に、ケチを付けたいのです。

I've talked on and on, but in the end, I want to piss off the recent 'compliance supremacy.'

-----

でも「ケチ」をつけるだけです。

What I do is "nitpick".

コンプライアンス遵守が、正しいのことは間違いはありません。そこは私も認めています。

There is no doubt that compliance is the right thing to do. I agree with that.

ただ「正しさ」によって失われるものもある、ということは覚えておいた方がいいとは思います。

I think it's important to remember that there are things that can be lost through “correctness.”

2024,江端さんの忘備録

「国民の苦しい生活を改善する」と選挙演説で叫んでいる『あの人たち』は、全員、年収3000万円を貰っているようです。

It seems that all of 'those people' who are shouting in their election speeches that they will improve the problematic lives of the people are all receiving 30 million yen a year.

与党の「政治と金」の問題を追求している野党党首や野党議員も同様です。

The same applies to the leaders and members of the opposition parties who are pursuing the ruling party's “politics and money” issues.

飲み会では話題にできない話をChatGPTとしてみた ―― 国会議員の報酬っていくらくらいですか?

 

で、今話題となっている、選挙における「党公認」ですが、「党公認」とは、どうやら1000万円~5000万円をお金を貰える、ということのようです。

So, the “party endorsement” currently being talked about in the context of elections seems to mean that you can receive between 10 and 50 million yen.

飲み会では話題にできない話をChatGPTとしてみた ―― 選挙で党からの公認を受けるといくら貰えるのですか?

国会議員を「個人」と考えると腹が立ちます。

When I think of Diet members as “individuals,” it angers me.

しかし、国会議員を「法人」(会社、団体、組織)と考えると、この金額は「経費」であると、善意で解釈ができなくもありません。

However, if we think of a member of parliament as a “corporation” (company, group, organization), we can interpret this amount as “expenses”.

でもね ―― 年収3000万円貰えて、党公認を貰えれば1000万円単位のお金が貰えるという人たちに、私たちの生活を語られるのは、やっぱり不愉快です。

But it's still unpleasant to have our lives talked about by people who get paid 30 million yen a year and can get 10 million yen in public funding if they get the party's official endorsement.

だから、はっきり言ってくれればいいんですよ。

Just tell me.

「私は年間3000万円貰っています。しかし、◯◯◯という状況にあり、皆さんと同じく生活は苦しいのです」

“I receive 30 million yen a year, but due to the situation with XXX, our lives are as hard as everyone else.'

でもいいですし、

or

「私たちは年間3000万円貰っています。なので、皆さんの生活の苦しさが自分の経験ではないことを認めます。でも、理解しようと努めています」

“I receive 30 million yen a year, so I recognize that the hardships of your lives are not something I have experienced. But I am trying to understand.”

でもいい。

It's also O.K.

とりあえず、「私は年間3000万円もらっています」を認めてから、演説を開始する人であれば、私はその人に票を投じます。

If someone starts their speech by admitting that “I receive 30 million yen a year”, I will vote for them.

未分類

国会議員の報酬は、基本的には「歳費」と呼ばれます。日本の国会議員の場合、歳費は以下のように構成されています。

  1. 歳費月額: 衆議院・参議院ともに、月額約129万4,000円(2024年時点)。
  2. 期末手当(ボーナス): 年2回支給され、支給額は約635万円です。これにより、年間の合計は約1,555万円ほどになります。
  3. 文書通信交通滞在費: 月額100万円。この費用は通信や交通、滞在にかかる経費として支給され、領収書の提出義務はありません。
  4. その他の手当: 国会議員はこの他に、委員会出席手当や宿舎の提供などもあります。

これにより、国会議員の年収は約2,800万円から3,000万円程度になると言われています。

補足的に、政務活動費や政党交付金も別途支給されることがありますが、これは活動資金であり、報酬とは異なります

未分類

選挙で党からの公認を受けるといくら貰えるのですか? 公認による金銭的支援の実例を教えて下さい。分からなければ推定で結構です。

公認候補者に対する具体的な金額についての公的な資料は少なく、正確な情報は公開されていないことが多いですが、過去の報道や一般的な推定に基づいて以下のような金額が想定されます。

推定される公認候補者への金銭支援額
1. 国政選挙(衆議院・参議院)における支援
- 大手政党(自民党、立憲民主党など)の場合、国政選挙で公認候補者に対して提供される選挙資金は、数百万円から数千万円に及ぶとされています。特に選挙区ごとに競争が激化する都市部や、重要な選挙区では、政党からの支援額が増加する傾向にあります。

- 推定額: 1,000万~5,000万円程度(選挙区による)

2. 新人候補者への支援:
- 新人候補者の場合、選挙経験が少ないため、政党からの支援額が比較的多くなることが予想されます。新人は資金力が不足していることが多いため、政党がより積極的に資金面でサポートするケースが見られます。

- 推定額: 500万~1,500万円程度

3. 選挙活動に関する個別支出:
- 政党からの支援は、候補者の選挙活動費に充てられることが多く、特に以下のような具体的な費用に使われます。
- ポスター印刷費: 数十万円から100万円以上(選挙区の規模による)
- 街宣車のレンタル・運用費: 100万~200万円程度
- 選挙スタッフの人件費: 数十万円~数百万円(期間やスタッフ数による)

4. 政党助成金の分配:
- 政党助成金の総額は、政党の規模や議席数によって異なりますが、各政党が年間で数十億円を受け取っている場合があり、これが選挙資金の一部として候補者に分配されます。例えば、自民党は約170億円、立憲民主党は約30億円の助成金を受け取っており、その一部が選挙支援に充てられます。

実例
過去の報道では、自民党がある衆議院選挙において、候補者一人あたり数千万円を提供したケースがあるとされています。例えば、重要な選挙区では公認候補者に対して最大で5,000万円以上の支援が行われたとの報道もあります【推定】。また、地方選挙では規模が小さくなるため、支援額も少なくなる可能性があります。

このように、政党から公認候補者に対して提供される金銭的支援は選挙活動における重要な要素であり、政党の財政力や選挙区の重要度によって金額が大きく変動することが推測されます。

それでは「追加公認」とは、『当選後に選挙費用の補填を行うことを条件に入党させる』というバーター条件ということですね

「追加公認」とは、選挙期間中に政党から正式な公認を受けなかった候補者が、選挙後に政党から公認を受けて入党することを指します。このケースでは、選挙期間中は無所属や他の政党に所属していた候補者が、当選後にその政党に加わる形です。

「追加公認」が必ずしも「当選後に選挙費用の補填を行うことを条件に入党させる」というバーター条件と結びついているわけではありませんが、そのような状況が起こり得る可能性はあります。以下の点でバーター取引の一面が見られる場合もあると推測できます。

1. 選挙費用の補填:
- 一部のケースでは、無所属で当選した候補者に対して、政党側が「追加公認」を条件に選挙費用を補填することがあり得ます。この場合、候補者にとっては選挙費用の負担軽減が大きなメリットとなり、政党に加わるインセンティブとなる可能性があります。

2. 政党への議席確保のメリット:
- 当選後に政党が追加公認を行うことで、議席数を増やすことができ、政党にとっては政治的影響力を強化する手段となります。特に、衆議院や参議院において政党の議席数が増えることは、法案通過や委員会での発言権を強化するための重要な要素です。

3. 候補者への見返り:
- 政党が追加公認を行う際、選挙費用の補填以外にも、次回選挙での正式な公認や党の支援、政治活動の支援などが見返りとして提供されることがあります。このような取引は、候補者にとって当選後の政治活動を安定させるための有力な手段となり得ます。

4. 具体例:
- 過去の日本の選挙においても、無所属で当選した候補者が、当選後に与党や野党に追加公認されるケースが見られます。例えば、自民党や他の大政党が無所属で当選した候補者を追加公認し、議席数を増やすための戦略として利用することがあります。

結論:
「追加公認」が選挙費用の補填を条件とするバーター取引の要素を含む場合はあり得ますが、これはあくまで一部のケースに限られます。追加公認の背景には、政党側の議席確保や候補者側の政治活動支援など、様々な要因が複雑に絡んでいると考えられます。

2024,江端さんの忘備録

これまで何度か記載してきた、故ダニエルキースさんの「アルジャーノンに花束を」は典型的なバッドエンドですが、映画化とかドラマ化において、ハッピーエンドバージョンの検討もされたそうです。

As I have mentioned several times, the late Daniel Keyes' “Flowers for Algernon” has a typical lousy ending. Still, a happy ending version was also considered for the film and drama adaptations.

で、これらの条件を全て満たすものとして「アルジャーノンに花束を」を選びました。

しかし、「アルジャーノンに花束を」がハッピーエンドで終わったら、これほど世界に感動を与える物語になっただろうか ――

However, if “Flowers for Algernon” had ended happily, would it have become such a story that moved the world?

もしかしたら、なっていたかもしれない。

Maybe it could have been.

でも、個人的には、それは「ない」ほうがいい。そんなもの、読みたくもないし、見たくもない。

Personally, though, I think it's better not to have it. I don't want to read or look at it.

『コンテンツは、2次創作によって、色々展開されるべきである』と言い続けてきた私の言動と、完全に矛盾しています。

This contradicts my words and actions, which have always said that 'content should be developed in various ways through derivative works.'

―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ

我ながら、勝手な奴だと思います。

I think I'm a selfish person.

-----

「アルジャーノンに花束を」が指し示す現実は、これまで解決できず、これからも解決されないだろう、人間の根源的な本質を抉り出した上の感動の名著です。

The reality that “Flowers for Algernon” points to is a moving masterpiece that exposes the fundamental nature of human beings, which has never been solved in the past and will probably never be solved in the future.

ハッピーエンドは感動を与えますが、バッドエンドは感傷を与えます。それが事実であれば、その痛みはさらに深く心を抉っていくことでしょう。

Happy endings are moving, but bad endings are sentimental. If that is true, the pain will probably cut even deeper into your heart.

私がこれまで寄稿させていただいたコラムは、現実を数字で怜悧に追い込むバッドエンドのロジックで構成されており、子どもたちから「一片の希望もない」と言われています。

The columns I have contributed to so far are composed of a logic of bad endings that ruthlessly pursues reality with numbers, and my children say that there is “not a shred of hope” in them.

そういわれれば、その通りなのです。

If you put it that way, you're right.

しかし、私の数値計算は、結構な頻度で「未来を外します」。

However, my numerical calculations “miss the future” quite often.

そういう風に考えてもらえれば、私のコラムでもハッピーエンドを感じることができるかもしれません。

If you think about it that way, you might be able to feel a happy ending in my column, too.

つまり、

In other words, it is a “hope” that

―― 奴(江端)の言っていることなど、アテになるか

What is he (Ebata) saying that is reliable?

という「希望」です。

(↑クリックでコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

2024,江端さんの忘備録

芸能界では「挨拶をしない奴」についてのニュースが頻繁に登場します。

There is frequent news about people who “don't say hello” in the show business.

こういう記事を読む度に、私は『自分が、芸能界という気持ちの悪い世界に属していない幸せ』を実感します。

Whenever I read an article like this, I realize how lucky I am not to be part of the sickening world of show business.

このような事柄がニュースになるという現象は、「この業界の程度の低さ」を如実に物語っていると言えるでしょう。

The fact that such matters make the news indicates “the low level of this industry.”

本来、挨拶は基本的な社会的礼儀であり、ニュースにするような話ではない ―― と、私は思っています。

Greetings are a matter of basic social etiquette and should not be made into a news story.

それが、あたかも重大な事件のように扱われ、ニュースになるのは、芸能界の価値観がいかに『浅薄』であるかを象徴しているかのように思えます。

The way it is treated as if it were a severe incident and becomes news seems to symbolize how shallow the values of the entertainment world are.

これは、芸能の世界が、本質的なプロフェッショナリズムよりも、表面的な振る舞いや印象に過剰に依存していることを示しています。

The above shows that the world of show business relies too much on superficial behavior and impressions rather than essential professionalism.

芸能人の才能や実力が評価されるべき場であるはずの芸能界が、日常の礼儀や行動を拡大解釈して「事件化」することで、真の価値観を見失っているように見えます。

The show business world, which should be a place where the talents and abilities of celebrities are evaluated, seems to have lost sight of actual values by “incident” everyday etiquette and behavior through overinterpretation.

さらに言えば、挨拶をしなかったからといって一部の芸能人が叩かれる一方で、それを無駄にニュースとして消費する視聴者(私たち)やメディアの存在も、同じく程度の低さを露呈しています。

Furthermore, while some celebrities are criticized for not saying hello, the fact that we (the viewers) and the media consume this news for no reason reveals a similar low-quality level.

いずれにおいても、挨拶ごときで批判を浴びたり称賛されたりすることが、芸能界がどれほど矮小な価値観に支配されているかを露呈しているという見方は、成立すると思っています。

In both cases, I think it is possible to see that being criticized or praised for a simple greeting reveals just how small-minded the entertainment industry's values are.

-----

ところが、私は、この「挨拶」というものを軽視しているわけではないのです。

However, I do not mean to belittle this “greeting.”

それどころか、このネタで、博士号取得の為の論文の量産中です。

On the contrary, I am currently producing many papers for my PhD thesis using this material.

わーい! 論文賞、もらったーー!!

挨拶は、社会的関係資本(Social Capital:SC)や主観的幸福感(Subjective Well-Being:SWB)を強化する道具として重要な役割を果たしています。

Greetings are essential for strengthening social capital (SC) and subjective well-being (SWB).

課題で「主観的幸福(SWB)」を調べているのですが、なかなか興味深いです

挨拶は人々の信頼やネットワークを築くための基本的な行為であり、コミュニティ内でのつながりを強化します。顔見知りや近所の人々との関係を深めることで、協力や相互支援が促進され、SCの増大に寄与します。

Greetings are essential for building people's trust and networks and strengthening community connections. Cooperation and mutual support are promoted by deepening relationships with people you know and neighbors, increasing SC.

また、挨拶は個人のSWBにも大きく影響します。日常的に挨拶を交わすことは、孤立感を減少させ、自己肯定感や心理的安定感を高めます。挨拶を受けることにより、自分が認識されていると感じることで、幸福感が向上します。

Greeting people also significantly impacts one's SWB. Exchanging greetings daily reduces feelings of isolation and increases feelings of self-affirmation and psychological stability. Receiving greetings makes you feel recognized, which in turn improves your sense of happiness.

このように、挨拶は社会的つながりを強化し、個人の幸福感を高めるための重要な道具であり、その価値は大きいのです。

As you can see, greetings are essential for strengthening social connections and increasing personal happiness, and they are of great value.

-----

問題は、世間が「この『挨拶』の効果(SC,SWB)は数値化できない」と決めつけていることです。

The problem is that the world has decided that the effect (SC, SWB) of this “greeting” cannot be quantified.

皆さんも、最初から『これは計算できないもの』と諦めていますよね。

Initially, you all gave up on it, thinking, “We can't calculate them.”

私の挑戦は、これを、世界の何処でもどの時代でも使える『温度の単位や、長さの単位』のようなものにする、というものです。

My challenge is to make this something that can be used anywhere in the world, at any time, like a 'unit of temperature or a unit of length.'

この壮大な野望の為に、私は、ここ2年間の全ての週末と長期休暇の全日をシミュレーションプログラムの作成(と論文の執筆)に突っ込んでいます。

To achieve this grand ambition, I have devoted every weekend and all my long holidays to creating simulation programs (and writing papers) for the past two years.

-----

私の計算メソッドが確立すれば、現時点で、私が心底下らないと思っている芸能界の『挨拶至上主義』の見直しが行なわれることになるかもしれません。

If my calculation method is established, it may lead to a review of the entertainment world's “greeting supremacy,” which I think is beneath my dignity at the moment.

その結果として、芸能界における『挨拶』が、

As a result, the 'greetings' in the entertainment world have become.

ー 単に礼儀としての側面だけでなく、敬意を示す行為としての重要な役割を果たし、

- not just as a matter of politeness but also as an essential act of showing respect,

ー 長い歴史を通じて、挨拶は相手に対するリスペクトを示し、仕事を円滑に進めるための基本的なコミュニケーションの道具であり、

- throughout its long history, greetings have been an essential communication tool for showing respect to the other party and for ensuring that work progresses smoothly

ー 先輩や目上の人に対して敬意を持った態度を示すことが求められる芸能界において、挨拶はその人の品性やプロ意識を測る指標である

- in the entertainment world, where it is expected that you should show respect to your seniors and superiors, greetings are a measure of a person's character and professionalism

という再評価が行われるかもしれません。

And maybe re-evaluated as such.

また、芸能界という特殊な空間の特性が

In addition, the characteristics of the unique space that is the entertainment world

ー 単に個人の才能や魅力に依存するのではなく、人と人との信頼関係や礼節によって成立していること

- which is not simply dependent on the talent and charm of individuals but relationships of trust and politeness between people establish it.

さらには、

and

ー 挨拶を軽視するような風潮が広がると、芸能界特有の秩序や人間関係が崩れかねないというリスクを負っていること

- if a trend of neglecting greetings spreads, there is a risk that the unique order and human relationships of the entertainment world could collapse

も定量的に調べられるかもしれません。

I can investigate them quantitatively.

『「挨拶」をしないと、芸能界という世界が崩壊するかもしれない」ということが定量的に示されれば ―― 私は、「芸能業界の程度の低さ」などという自分の認識を改め、発言を撤回し、自己批判し、その効果をロジックと数値で示したいと思っています。

If “the world of the entertainment industry might collapse if they don't exchange greetings,” - I would like to change my perception of the “low level of the entertainment industry,” retract my comments, criticize myself, and show the effects of this using logic and figures.

-----

私は自分の主張や信念を、自分でやった計算で変えられてきた事案が、山のようにあります。

There are many cases where my arguments and beliefs have been changed by calculations I have done myself.

自分の行った計算によって、自分の考えが覆されるのであれば ―― エンジニアとして本望です。

If my calculations overturn my ideas, then as an engineer, that is my genuine hope.

2024,江端さんの技術メモ

Teamsの会議でビデオの音声を共有するには、以下の手順を実行してください:

  1. 会議を開始するか参加
    • Teamsの会議を開始する、もしくは既存の会議に参加してください。
  2. 「画面を共有」ボタンを押す
    • 会議ウィンドウの中央下部にある「共有」ボタン(四角と上向きの矢印アイコン)をクリックします。
  3. 共有するウィンドウや画面を選択
    • 共有したいビデオを再生しているウィンドウや画面、もしくはデスクトップ全体を選択します。
  4. 「コンピューターの音声を含める」オプションを有効化
    • 画面共有の際に、画面の上部に「コンピューターの音声を含める」というチェックボックスが表示されます。これにチェックを入れることで、ビデオの音声も一緒に共有できます。

  1. ビデオを再生
    • 画面共有を開始した後、会議参加者にビデオの映像と音声が共有されます。

この設定により、Teams会議の参加者全員があなたのコンピューターの音声を聞くことができるようになります。