未分類

「地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信」

"24 Billion Kilometers from Earth, Voyager 1 System Recovery Successful, Receives First Decipherable Data in Five Months."

という記事を読んで、感極まる人はそれほど多くないかもしれません。

Not many people may be moved to tears when they read an article called

しかし、私は涙が出そうになりました。

However, I almost cried.

『9日間の忍耐』ができるエンジニア ―― これが、SLIMプロジェクトのエンジニアの皆さんと、私の決定的な差です。

はやぶさの映画

"ボイジャー" ―― この一語だけで、私は、もう、思考停止してしまうのです。

"Voyager" -- this one word is enough to make me stop thinking.

■「さよならジュピター」に使われた「VOYAGER~日付のない墓標」

■"VOYAGER - Tombstone without Date" used in "Farewell Jupiter"

1995年の地上波の「ヤシマ作戦」と「MAGIシステム乗っ取り」で止まっていた私の中で、今、何かが動き始めました。

■「秒速5センチメートル」の「コスモナウト」の主人公の邂逅

■A chance encounter with the protagonist of "Cosmonaut" in "5 Centimeters per Second".

"それは本当に、想像も絶するくらい孤独な旅であるはずだ"

"It really must be an unimaginably lonely journey."

"本当の暗闇の中をただひたむきに、一つの水素原子にさえ、めったに出会う事なく、ただただ深淵にあるはずと信じる世界の秘密に近づきたい一心で"

"Just to go on and on through the real darkness, rarely encountering even a single hydrogen atom, just with the single desire to get closer to the secrets of the world that I believe must lie in the abyss."

-----

ネットワークでのリモートホストを行うための"ping"の応答時間は、長くても1秒以内。

The response time for a "ping" to the remote host on the network is less than one second at most.

比して、ボイジャー1号との応答時間は、45時間(162000秒)です。

In comparison, the response time to Voyager 1 is 45 hours (162,000 seconds).

『このチップを修理する手段がなかったことから、同チームはこのチップに保存されていたコードを同システムのメモリーの別の場所に移すことにした。全てのコードを保存できる区画は見つけることができなかったが、コードをセクションに分割して、それぞれ飛行データシステムの別々の場所に保存することに成功した。』

'Since there was no way to repair this chip, the team moved the stored codes to another location in the system's memory. Although they could not find a compartment to store all the codes, they could break them into sections and store each in a separate location in the flight data system.'

―― マジか!

"Really!?"

これは、240億キロの彼方にいる患者の脳の毛細血管のバイパス手術を、目をつむりながら、その状態の一つ一つを45時間ごとに確かめて行うという、想像を絶するオペレーションです。

This operation is unimaginable to bypass the capillaries of a patient's brain, 24 billion kilometers away, with his eyes closed, checking each one of its conditions every 45 hours.

しかも、多分、数ビット/秒通信という中、誤って通信リンクを切断したら、もう永遠にボイジャー1号とは通信ができない、という、最大級のリスクを背負っての、極限の環境下でのオペレーションです。

Moreover, the operation was in an extreme environment with the highest level of risk. If they mistakenly cut the communication link by a few bits per second, the communication with Voyager 1 would be lost forever.

この"もの凄さ"を、どうやったら説明できるだろうか ―― 私には、到底表現しきれない"偉業"で、そして"奇跡"です。

How can I describe the "greatness" of this "feat" and "miracle" that I cannot even begin to describe?

-----

この技術者たちの『もの凄さ』を言語で表現できないので、私は、他の人間に当たり散らすことにします。

Since I can't express in words the 'awesomeness' of these technicians, I'll hit others.

「UFOの呼び方」とかの本を書いている奴、それを信じている奴、実施している奴。

Who writes books like "How to Call UFOs," who believes in them, and who tries them?

お前たちが何を信じているかは、もちろん、お前たちの自由ではある。

What you believe is, of course, up to you.

しかし、「45億キロメートルの彼方の宇宙空間探査」に「応答時間45時間」で、「メモリ上のコード移動」を成し遂げ、そして「再起動」を成し得たエンジニアたちの、気の遠くなるような努力と、その成果に対して、

But for the mind-boggling efforts and accomplishments of the engineers who managed to 'move the code in memory' and 'reboot it' in '45 hours of response time' to 'space exploration 4.5 billion kilometers away', I would like to say a few words,

『お前たちの口から、何か語れることがあるか?』

"What can you tell them about what you do?"

とは、問いたい。

 

未分類

Hです。 「プロジェクトX」、結論から言うとキライです。 理由は、見ている人ならわかるはずです。

技術的な話や、また、 それに思い至るまでのエピソードなどは好きですけどね。

ebata@cnd.hp.com wrote:

n> で、江端さんの出演予定はいつですか? n> 既にNHKからオファーがあったと風の噂で聞いたんですが。

題目も決っています。

Project X 「会社を蘇えらせた技術者の最後のエッセイ」

  • 解雇覚悟で執筆を続けた「日立こぼれ話」製作秘話
  • 時代を先取りした社内ディスクロージャへの会社の激しい抵抗
  • 総務部との死闘、上司との確執

「プロジェクトX」的には、それで会社にこんな貢献ができた、とか、 その結果こんなによい製品が日本から発表されました、とか、 おかげで私は首にならずに済みました、とか、必要だと思います。

あと、どこかで泣けるポイントを作らないと、 私の同期の「プロジェクトX」信奉者なんかは、 「今回は面白くない」と放言すること請け合いです。

最後には、全体主義的な大団円に持っていく必要もあると思います。

個人的には、江端さんのイメージと ちょっと違うような気がしないでもないのですが、 それは私の勘違いでしょうか・・・

未分類

江端家公認の「暴力装置」の江端です。

I am Ebata, the official "violent device" of the Ebata family.

『江端家における、家長であるこの私(江端)の役割は、この外交 ―― "交渉"と"戦争"である』

暴力装置の実施例としては、

Examples of violent devices include,

(1)学校の校長室に、直談判・・・もとい、話し合いをしにいったことがある

(1) I once went to the principal's office of a school to knock him down, or rather, to discuss the matter with him.

(2)年金センタで、形式不備の書類に対して、役所の責任の所在について争って、不備書類を受理させたことがある

(2) Once, at a pension center, I disputed the responsibility of the government office for an incomplete document and had the incomplete document accepted.

(3)スマホの解約と契約に関して、不誠実な対応に対して、期限を定めて対応を強制完了させたことがある

(3) I have forced a customer to complete the cancellation and contract of a smartphone by setting a time limit for the customer to respond to a dishonest response.

などでしょうか。

-----

いずれも、私以外の家族の問題だったのですが、当事者は、私が窓口で闘っている最中に、スマホや本を読んでいる落ち着きぶりです。

In each case, the problem was a family member other than myself, but the parties involved were restless, reading their phones or books while I was fighting with them at the counter.

私が出張ってくる前に、

Before I joined the problem,

『私の父が、"本気"で動き出したら、あなた"本当"に"終わり"ますよ』

"If my father comes, he will kill you.

と言ったとか。

I heard that she said that.

-----

私の場合、カスハラ(カスタマーハラスメント)とは一線を画してます。

In my case, the following are not customer harassment.

(1)事件の経緯を時系列に並べて、文面に記載する

(1) I list the case process chronologically in the text.

(2)(こちら側も含めて)事件の責任の所在を、きちんと分離する

(2) Properly separate the responsibility for the incident (including our side).

(3)その上で、事件の問題点を双方で確認する。

(3) Then, both parties confirm the issues in the case.

(4)上記(1)~(3)を含めた上で、規則と法律と常識(社会通年)に照らして、どちらにどれだけの不合理と不利益があるかをまとめる

(4) After including (1) through (3) above, summarize which is unreasonable and disadvantageous in light of the rules, the law, and common sense (social common sense).

このように、背景、課題を明確にした上で、

Thus, after clarifying the background and issues,

(5)双方の落とし所を探して、必要な対応を要求し、かつ、こちらが準備している対応(×報復)手段を相手側に、明確に伝える。

(5) Find a compromise point for both sides, demand the necessary response, and inform the other side of the reaction (x retaliation) measures we are prepared to take.

(6)指定した機関内に、相手側が対応を実施しない場合、対応(×報復)を"100%"実行する。

(6) If the other party does not take action within the specified period, the response (x retaliation) is executed "100%".

この辺のアプローチは、(自腹切って通っていた)法学ゼミの勉強が活用できているように思います。

I think I have been able to use my studies at the law seminar (which I attended at my own expense) in this approach.

私は、『この世の中に無駄な勉強などない』などとは言いませんし、『さすがに、それは嘘だろう』と思います。

I would not say, 'There is no such thing as useless study in this world,' I think, 'indeed, that would be a lie.

でも『勉強したことが役に立つことは多い』という気はしています。

But I feel that 'what I have studied is often helpful.

分かりやすい『部内恋愛禁止』の制度趣旨

-----

娘:『パパって、"無理"を通すのが上手いよね』

Daughter: "You're good at making things impossible, aren't you, Dad?

江端:『それは断じて違うぞ。私は"法律"や"ルール"に基づいて主張をしているだけだ。それ以上のことも、それ以下のこともしていない』

Ebata: "That is not true. I am only making a statement based on the "law" and "rules. I am not doing anything more or less than that.

私は、本当にそう信じています。

I genuinely believe that.

-----

多くの人からは、受けいれて貰えないかもしれませんが、私は普段から、

I know many people may not accept this, but I usually think.

―― 『法律の使用方法』って、『数学の証明』や『プログラムのアルゴリズム』に似ているよなぁ

"How to use the law" is like "mathematical proofs" or "program algorithms."

とは、思っています。

―― 法律とは、「数学の証明」あるいは「システムのプログラミング」と同じである

未分類

tomioka_db_d.sql,tomioka_db_e.sql,tomioka_db_f.sqlと(新tomioka_db_c.sql)も作成して、\\192.168.0.9\shareに逃しました。
ーーーーー

$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_c > tomioka_db_c.sql
Password:
として、tomioka_db_c のバックアップは\\192.168.0.9\shareに逃してあります。

DBに直接手を入れる処理

マスタDBに手を入れるのは怖すぎるので、とりあえず、こんな感じでテスト用のDBを作成します。
C:\Users\ebata>createdb -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_c_trial
Password:

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~(こっちのシェルを使うこと。パイプを使うため)
$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -Ft tomioka_db_c | pg_restore -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -d tomioka_db_c_trial

よし、これで、tomioka_db_c_trialの方で、安心して試せる ―― 脳切開手術

未分類

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/tsuukinjikan_heikin/

https://toyokeizai.net/articles/-/140017?display=b

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000000624.html

未分類

カート、バスのコストを減らすテスト用に、tomioka_db_c_cost を作成

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~(こっちのシェルを使うこと。パイプを使うため)>createdb -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_c_cost
Password:

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~(こっちのシェルを使うこと。パイプを使うため)
$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -Ft tomioka_db_c | pg_restore -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -d tomioka_db_c_cost

富岡地区のバス等の平均速度の算出

歩行に対するバスの歩行比 = 0.18

歩行に対するカートの歩行比 = 0.45

は、まだ未設定

 

未分類

-o_lon 139.6295688 -o_lat 35.3660511 -d_lon 139.6270944 -d_lat 35.3636816

IN → IN

-o_lon 35.37104902612216 -o_lat 139.62783634404897 -d_lon 35.36679082984578 -d_lat 139.61990743230746

-o_lon 35.36370323013283 -o_lat 139.62581182970706 -d_lon 35.367220880193656 -d_lat 39.61545727502963

IN → GW → OUT(杉田駅)

-o_lon 35.370129658663075 -o_lat 139.61807940648757 -d_lon 35.38234353115761 -d_lat 139.6169048139053

OUT(金沢文庫) →  GW → IN

-o_lon 35.34242787509463 -o_lat 139.62188682227753 -d_lon 35.36560662891383 -d_lat 139.6284518375501

GWを解さないケースは考えなくてもいいか?

参考用IN座標
35.36806794078537 139.62553044883524
35.368460473893506 139.61904786225577
35.37428653450456 139.62427422430005
35.36540598985192 139.62776680008463
35.369043463845195 139.61565072257753
35.36750734475584 139.62092894663886
35.37074115832766 139.6246677711019
35.36402430298291 139.6278705652247
35.364924425352065 139.61977652223922
35.36501131116549 139.62219084352495
35.36948676753484 139.62847423044224
35.36389080286156 139.62455038923105
35.37062388152758 139.62152611976026
35.369585262158225 139.6169533355986
35.36355717334552 139.62111006291772
35.36659904745299 139.62566195874086
35.37257710543914 139.62647362169034
35.3680835911364 139.6229746670008
35.36975330554079 139.6237745742663
35.361949806922695 139.6228796060347
35.369835300106416 139.61538425327674
35.375224252194165 139.62127037638513
35.3682225046029 139.6248646383888
35.36790771075679 139.61695177096536
35.372372595731235 139.6240863659352

 

未分類

特許明細書に添付する図面を書いています ―― 何やっているか、モロバレですね。

もちろん、自分の特許発明を殺す(特許法29条)ような図面は公開していません ―― 私、プロですから。

未分類

21歳を越えた次女は、我が家の自動車で運転を始めました。

My second daughter, over 21 years old, started driving our automobile.

そして、私は『ティーンエージャの3年間の無事故』を素直に信じません。

先日、次女を駅にピックアックしに行った時、『運転させて欲しい』と言われたので、運転席を譲りました.

The other day, when I went to pick up my second daughter at the station, she asked me to let her drive, so I gave up my driver's seat.

次女:「何、しれっと後部座席に座っているの。助手席に座って運転を指導してよ」

Second daughter: "What are you doing sitting in the back seat? Why don't you sit in the passenger seat and coach me on how to drive?

私:「いや、助手席って、死亡率が一番高いし・・・。私は、まだママと一緒に人生を生きていきたいんだ」

Me: "Well, passenger seats have the highest mortality rate... I still want to live my life with my wife."

と、抵抗したのですが、許して貰えませんでした。

I resisted, but she would not let me.

-----

人の運転は、基本的に怖いものです。

Driving people is fundamentally scary.

そして、初心者の運転は、ジェットコースターより怖い。

And driving for beginners is scarier than a roller coaster.

自分のステアリングとアクセルとブレーキのタイミングが全く違う。

The steering, gas pedal, and brake timing differ entirely from mine.

車幅の認識、道路の中央や路側帯からの距離感が違う。

The perception of vehicle width and distance from the center of the road or roadside strip is different.

急加速と急減速で、頭部にありえない"F"がかかる。

Sudden acceleration and deceleration cause an impossible "F" to be applied to the head.

後方確認後、ターゲットをロックオンしないままでバックの車庫入れが開始される。

After the rearward check, a backup garage entry is initiated without locking it onto the target.

総じて言えば、自分の車の位置を、空間的に把握する ―― 3Dビューがない。

You may know where your car is spatial; however, she has no 3D view.

-----

とは言え、初心者が、最初から「3Dビュー」を持っていたら、それはそれで怖いのです。

Nevertheless, if a beginner had a "3D view" from the beginning, that would be scary.

『自分は運転の才能がある』と過信している初心者の車は、『走る殺人兵器』です。

The car of a beginner who is overconfident that they are a talented driver is a "killer weapon.

『初心者"が"運転を怖がり』『初心者"の"運転が怖い』ことは、とても良いこと ―― それは分かっているのです。

'Beginners are afraid to drive' and 'We are afraid of Beginners driving' are excellent statements—I know that.

-----

以前、私の姉は、『初心者というのは、車を一台半壊させて、一人前』というようなことを言っていました。

My sister once told me, "A beginner becomes a driver after they have destroyed half a car.

私はそこまで腹を括ることはできませんが ―― それでも、娘が人身事故を起こすことを考えれば、助手席で怯えることくらい、どうってことはない、とは思っています。

I can't be that prepared, though; I don't think that being frightened in the passenger seat is anything compared to my daughter being involved in a personal injury accident.

未分類

NHKスペシャル 「語れなかったあの日 自治体職員たちの3.11」

NHK Special "The Day We Couldn't Talk About Local Government Officials on March 11"

の録画を、一日5分間見ています。

I watch the recordings for five minutes a day.

5分間以上、連続では見られません ―― 見ているのが、本当につらくて。

I can't watch it for more than 5 minutes straight -- it's tough to watch.

映画のように悲壮な音楽を流すこともなく、無意味な演出をすることもなく、インタビューアーが話を促すこともない。

No tragic music like in the movies, no pointless staging, and no interviewer prompting the interviewee to talk.

ただ淡々と語られる、被災者を支援する側に立たされた、自治体職員たちの体験が、胸を抉ります。

The experiences of local government officials, who were forced to stand on the side of the victims and support them, are heartbreakingly told in a simple, unaffected manner.

『そんなに辛いながら、見るのを止めればいい』とも思うのですが、なんだか、それは、いけないような気がしまして。

I also think, "If it's so painful, just stop looking at it," but that doesn't seem right.

-----

私、震災ボランティアに参加したのって、実質、この時だけです。

This was practically the only time I participated in earthquake disaster volunteer activities.

震災が発生する度に、ボランティアに参加しないことに、後ろめたさがないわけではありません。

Every time a disaster strikes, I am not without guilt for not volunteering.

ただ、将来、私が被災した時には、

However, in the future, when I am affected,

『どこかでがんばってくれている誰かの善意と努力を信じ、そして、私が助けてもらえなくても誰も恨まない』

"I believe in the goodwill and effort of someone working hard somewhere, and I don't begrudge anyone if I can't be helped."

と誓っていますので、

I swear to you. So I think

「それで、勘弁して下さい」

Forgive me for that."

と思っています。

-----

そういえば、私がお勧めしていたこの番組ですが、今ならネットで見れるようですよ。

By the way, this program I was recommending is now available online.

ちなみに、私は「NHKスペシャル 原発メルトダウン 危機の88時間」の方を、お勧めしたいです。