私は、膨大なエネルギーを使い果たし、疲労困憊する「海外出張」なるものが、あまり好きではありません。
I don't like "overseas business trips" that use up huge amounts of energy and exhaustion.
費用対効果の観点からも、あまり効率の良いビジネス形態とは思えません。
From a cost-benefit perspective, it is not a very efficient form of business.
『海外出張が好き』とか吐いているやつらは、「現地でちゃんと仕事していないんじゃないか?」と邪推しているくらいです。
I have a sneaking suspicion that those who say they like to travel abroad are not doing their job properly. I have a bad feeling about them.
それはさておき。
Aside from that.
今回参加した国際学会は、勿論「バーチャル会議」となりました。
The international conference I attended this time was of course a "virtual conference".
もちろん、私は、それ(コロナ禍)を見越して、カンファレンスペーパーを投稿しています。
Of course, I am submitting a conference paper in anticipation of that (corona disaster).
現地で第一線の研究員の前で発表しなくてもよい気楽さに加えて、
In addition to the ease of not having to give a presentation in front of front-line researchers in the field, I also had the opportunity,
―― 質疑応答を、リアルタイムのチャット掲示版で行うことができる
"Question and answer session can be conducted in a real-time chat forum"
これ、すごくデカイです。
This is very significant.
なにしろ、Zoom画面の横に、翻訳エンジンを待機させておくだけでO.K.。
After all, all I have to do is keep the translation engine standing by next to the Zoom screen.
最近の翻訳エンジンは、凄く精度が高いので、十分にリアルタイムで応答ができるのです。
The accuracy of modern translation engines is so high that I can respond in real time.
おかげで、私は、自分のセッションに限っていえば、全部の発表に対して、質問をすることができました。
Thanks to this, I was able to ask questions about all the presentations, as far as my own session was concerned.
これは、私にとっては、未曾有の大成果と言えます ―― 誰も評価してくれないとしても、です。
This was an unprecedented achievement for me -- even if no one appreciated it.
私が、今年度上期に、立て続けに2本の国際学会投稿を成し遂げた背景には、
In the first half of this year, I made two international conference submissions in a row.
This is a
―― コロナ禍を最大限に活用した、英語に愛されないエンジニアの姑息な戦略
"A sneaky strategy for engineers who don't love the English language, making the most of the Corona disaster"
があるのです。
-----
英語に愛されない国家日本においては、コロナ禍は、エンジニアがノルマを稼ぐ、千載一遇のチャンスです。
In Japan, a nation unloved by the English language, the Corona disaster is a once-in-a-lifetime opportunity for engineers to earn their quota.
しかし、調べてみたところ、今回の学会に参加していた日本人は、2名のみでした。
However, when I checked, I found that only two Japanese were participating in this conference.
バブル期に、各メーカー、10人以上の若手研究者を、IETFのカンファレンスに送り込んでいた時代を知っている私としては、正直信じられない気持です。
As someone who knows the days when each maker company sent more than 10 young researchers to the IETF conference during the bubble period, I honestly can't believe it.
まあ、テーマにも因ると思いますので、今回の学会では、たまたま日本人が少なかったのかもしれませんが。
Well, I guess it depends on the theme, so maybe there were not many Japanese people at this conference by chance.
でも、それらを勘案しても、英語に愛されないエンジニアを大量に抱える我が国としては、
But even taking all that into account, Japan, as a country with a large number of engineers who don't love the English language, I think
―― 今、討って出なくて、いつ出ていくというのだ?
"If we don't strike now, when will we strike?"
と思います。
世界が元の姿に戻ってしまったら、もう手遅れなんです。
If the world goes back to the way it was, it will be too late.
コロナ禍は、早く消滅させてしまうべき災厄であることは言うまでもありません。
Needless to say, the corona disaster is a calamity that should be extinguished as soon as possible.
しかし、同時に、コロナ禍は「英語に愛されないエンジニア」にとって、最大のアドバンテージでもあるのです。
At the same time, however, the Corona disaster is the greatest advantage for "engineers who are not loved by English".
-----
我が国は、この期を逃してはなりません。
We must not miss this period.
文部科学省には、国家戦略として『コロナ禍を活用した、日本の技術大国への復権の足掛かりと、国際競争力の復活』を提言して頂きたいです。
I would like the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) to propose a national strategy to "reinstate Japan as a technological powerhouse and revive its international competitiveness during the Corona disaster period.
もちろん、国内だけでなく、全世界から囂囂(ごうごう)の批難を浴びることは間違いありませんが、それでも ―― 「英語に愛されないエンジニア」の胸に刺さることだけは、保証します。
Of course, it will be loudly criticized not only in Japan, but also all over the world, but I guarantee you that it will stick in the hearts of "engineers who are not loved by English".
-----
でも ―― もう手遅れかもしれません。
But -- it may be too late.
出席者の出身地を見てみたら、日本は言うまでもなく、北米すらも「斜陽」という感じがします。
When I looked at where the attendees came from, I got the feeling that even North America, not to mention Japan, is in a "slump".
強いのは、東南アジア勢とヨーロッパ ―― そして、やはり「お隣の大陸」です。
Southeast Asian and Europe countries were the strongest -- and the nearby continent was still overwhelming.