2022/04,江端さんの忘備録

―― 人の資格試験の合否を、メディアで公開していいのか?

"Is it no problem to publish a person's pass/fail on a qualifying exam in the media?"

と思うのですが、これを論理的に正当化できる理由を知っている人は教えて下さい。

I think it is a serious problem, however, if you know of a logical justification for this, please let me know.

そもそも、皇籍を離れた人は普通の民間人だと思うし、その配偶者は文句なしに一般人です。

To begin with, I believe that those who have left the imperial family are ordinary civilians, and their spouses are unquestionably civilians.

ならば、当然にプライバシーは守らなければなりません。

Then, of course, their privacy must be protected.

-----

以前、著名な政治家の子どもが起こした刑事事件の報道について、名誉毀損についての裁判が行われました。

There was a previous court case on defamation regarding the reporting of a criminal case involving the child of a prominent politician.

この時、司法は

At this time, I remember that the judiciary said

『著名な権力者の子どもは、その権力を継承する可能性があることから、公共性がある』

'Children of prominent authorities are public because they are likely to inherit their power.'

として、訴えを却下した、と覚えています。

and dismissed the suit.

私の知りたいのは、(その是非はともあれ)今回のケースにおける、上記の様なロジックです。

What I would like to know is the logic of the above in this case (regardless of the "pros" or "cons").

例えば、『皇籍離脱後に、皇籍復活の可能性がある』とか、そんな話です。

For example, 'there is a possibility of restoration of the imperial family after leaving the imperial family' or something like that.

-----

公共性を言うのであれば、

If you're talking about publicity.

「通常国会または臨時国会の開始2時間前の着席と、国会議員全員によるTOEICの受験」

"Seating two hours before the start of a regular or special session of the Diet and a TOEIC test taken by all members of the Diet."

の方が、はるかに公共性があると思います。

This is far more public.

■全ての国会議員のTOEICスコアの公開

- Publication of TOEIC scores for all members of Congress

■受験忌避者の議員資格の剥奪

- Disqualification of persons who avoid taking the examination

という条件付きで。

with the condition.

英語は事実上の国際言語であり、国会議員は、外交を担うフロントですから。

English is the de facto international language, and members of Congress are the front for diplomacy.

-----

ともあれ ――

Anyway--

犯罪者でもない限り、当人が『忘れて欲しい』と望むのであれば、私たちは『忘れる』ことに、協力的であっても良いと思います。

Unless the person is a criminal, we are willing to cooperate in "forgetting" if he or she wants us to forget.

2022/04,江端さんの忘備録

江端家では、午後7時のNHKニュースを見る時間に合わせて、夕食となります。

At the Ebata household, dinner is timed to coincide with the 7 p.m. NHK news.

そして、最近、私は『食欲が低下』しています。

And recently, I have been 'losing my appetite'.

----

今回の、ロシアによるウクライナ侵攻は、

The Russian invasion of Ukraine teaches me, that

- 国際連合も、

- The United Nations,

- 国際条約も、

- International treaties,

- 国際司法裁判所も、

- the International Court of Justice,

- 主権の独立という考えや

- the principle of sovereign independence

- 正義という概念や、

- the concept of justice,

- 平和への希求や、

- the hope for peace,

- 様々な信仰も、

- various faiths,

つまるところ、『役に立たないんだ』ということを、改めて実感させてくれるものになりました。

After all, it became a reminder that 'those things are not useful'.

----

もちろん、全てのケースで『役に立たない』という訳ではないのでしょうが、私益に直結する問題

Of course, it may not be 'useless' in all cases, however, according to the matter directly related to private interests,

―― "生存権"という言葉の前では

"in the face of the word 'right to life'"

これらが、ほぼ100%踏み躙(ふみにじ)られ、効果を発揮できないことを、今更ながら再確認しました。

I now reconfirm that these are almost 100% ignored and ineffective.

『生き残ることが正義』『その為なら自分以外の人間の犠牲など物の数ではない』と開き直られたら、(少なくとも私は)反論できません。

If they say, "Survival is justice," or "The sacrifices of people other than myself are nothing compared to that," I can't argue with them (at least I can't).

―― 奴には権力(暴力装置(*))があって、私にはない

"He has the power, I don't"

(*)主に軍隊や警察などを指し、広義には政府、国家など強制力を持つ公権力全般

(*) Mainly refers to the military, police, etc., and in a broader sense, all public authorities with coercive power, such as the government and the state.

私(江端)は「正義」でも「平和」でもなく、ただ「弱い」だけです。

I (Ebata) am neither "justice" nor "peaceful". I am just "weak".

----

という訳で、

Therefore,

『「優しさ」や「思いやり」を社会に期待するのは、無駄だよ』

"Expecting 'kindness' and 'compassion' from society is futile"

と、子どもたちに教える教育にシフトした方が、子どもたちにとっては、親切なのかもしれないなぁ、

Maybe it would be kinder to the children if we shifted our education to teach them that way...

などと考えていると、食欲も落ちてくるのです。

Thinking about it makes me lose my appetite.

2022/04,江端さんの忘備録

私は使いませんでしたし、これからも使わないと思いますが ―― LINEのスタンプって、便利ですよね。

I didn't use it and I don't think I ever will -- LINE stamps are very useful.

これまで「言葉」でがんばってきた私の努力が、「無駄」だったとさえ思えます。

I even think that my efforts to date in "words" have been "in vain".

まあ、ここまで、「顔文字」も「絵文字」も使わずにがんばってきましたので、最後まで、この意地を ―― 根拠のない「意地」ですが ―― を通してみたいと思います。

Well, I have tried my best so far without using any "emoticons" or "emojis," and I would like to keep up my will until the end, even if it is an unfounded will.

-----

ところで、

By the way,

https://store.line.me/stickershop/product/4785055/ja のスタンプの製作者は、私(江端智一)ではありません。

I (Tomoichi Ebata) am not the creator of the stamp on https://store.line.me/stickershop/product/4785055/ja.

ただ、「私の普段の振舞い」を知っている人であれば、『江端智一が作った』と勘違いする内容のコンテンツとは思います。

However, I think that if people know "my usual behavior", they would misunderstand the content to be "created by Tomoichi Ebata".

しかし、私ではありません。私には、画才はありません。

But not me. I have no artistic talent.

-----

むしろ、このスタンプは、

Rather, this stamp

―― 江端(のコラム等)をディスる時に使える

"Can be used to disrespect Ebata's columns, etc."

と、思いました。

I think so.

2022/04,江端さんの忘備録

「できるはず」と「できた」の間には、雲泥の差がある ――

"There is a world of difference between 'can do' and 'done'"

これは、全ての物事に共通することかと思いますが、特に「モノ作り」においては、絶対的な事実です。

I think this is common to all things, but especially in "manufacturing," it is an absolute fact.

『プログラムの構成要素が揃ったから、あとは組み立てるだけ。これでシステムは完成したも同然』という気持ちに浸りたくなります。

The program's components are here. So all I have to do is assemble them. After that, It is tempting to feel as if the system has been completed.

しかし、実際はこれまでのパーツ設計・製造と同じ、あるいは、そのトータルコストを越えるコスト(苦労)が発生します。

In reality, however, the cost (hardship) becomes the same as or exceeds the total cost of conventional parts design and manufacturing.

システムは、動かなければ、ただのゴミです。

If the system does not work, it is just garbage.

―― さて、始めるか(ため息)

-- Well, let's get started (sigh)

-----

最近は、お風呂にタブレットを持ち来んで、二次創作小説を読んでいます。

Recently, I bring my tablet to the bath to read "side story".

それにしても、二次創作小説には、話を完成させずに、途中で放置しているものが、多数散乱しています。

However, there are numerous scattered items that have been left in the middle of the story without completing it.

広げてしまった話を、収集や回収できなくなって、放り投げてしまう、ということも理解できます。

I can understand how a story the writer spread around, and no longer be collected or recovered, and finally they throwed it out.

それに『完結させないで放置する自由がある』 ―― これがプロとアマの違いでもあるでしょう。

Besides, 'they have the freedom to leave it unfinished' -- this is probably the difference between professionals and amateurs.

と言いつつも、読ませて貰っている身分で、文句を言うのは傲慢ですが ―― どんな結果になろうとも、物語はキチンと完結させて欲しい、と思います。

It is arrogant of me to complain as a reader, but I would like to read the story completed properly, no matter what the outcome.

-----

ただ、感想(賞賛や批判)も全くやってこない中、文章を書き続けるというのは、かなりの苦行であることは、知っています。

However, I know that it is quite a struggle to keep writing when no feedback (praise or criticism) comes at all.

『お前の小説なんか、読みたくない。さっさと止めてしまえ』という暗黙の圧力を受けているような気持ちになります。

"I don't want to read your novels at all. Stop it". You might feel as if you were under unspoken pressure.

よく分かります。

I can understand it well.

これって、本当につらいですよね。

This is really hard.

私も、コラムをリリースする度に、そういう想いに至ることがあります。

I also come to that thought every time I release a column.

そういうあなたに、是非、私の想いを届けたいです。

I would like to share my thoughts with you.

『たった一人の読者に届けばいい』

'Reach just one reader'

-----

私は、こういう気持ちで、毎月コラムを寄稿させて頂いています。

I contribute my monthly column with the thought.

2022/04,江端さんの忘備録

最近、コラムで公開したメールアドレスに、色々な親切なメールが届いています。

Recently, I have received various kind emails to the email address I published in my column.

■mercari <no-reply@mercari.jp>

- mercari <no-reply@mercari.jp>

メルカリアカウントが第三者に悪用されたことが検出され,アカウントが制限されました。

We have detected that your Mercurial Account has been abused by a third party and your account has been restricted.

―― メルカリは、使ってない

"I don't use Mercury"

■AEON CARD <userid@aeon.co.jp>

- AEON CARD <userid@aeon.co.jp>

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

We regret to inform you that we have restricted the use of some of your cards due to a transaction for which we would like to confirm whether the transaction was made by you or not.

―― イオンカード持っていない

"I don't have an AEON card"

■jcbカード <admin@cjuuwra.cn>

- jcb card <admin@cjuuwra.cn>

いつもJCBカードをご利用いただきありがとうございます。

Thank you for using JCB Card.

―― JCBカード使っていない

"I don't use a JCB card"

■J:COM <admin@brajyct.cn>

- J:COM <admin@brajyct.cn>

お支払い期日を過ぎています。

The payment due date has passed.

―― 江端家の通信インフラは、JCOMじゃない

"The Ebata family's telecommunications infrastructure is not JCOM"

■モバイルSuica <admin@pitvxsr.cn>

- mobile Suica <admin@pitvxsr.cn>

与信失敗により、モバイルsuicaの更新手続きが完了できませんでした。

Due to credit failure, the Mobile Suica renewal process could not be completed.

―― 私は、モバイルSUICAを使っていない

"I am not using mobile SUICA"

-----

わざわざ、

Purposely,

■中国(.cnドメイン)から、

- From China (.cn domain)

■私が所持も使用もしていないサービスについて、

- For services that I neither possess nor use.

■丁寧にご警告を頂き

- for your courteous warning.

ありがたいこととは存じますが、

I thank your cooperation, however,

『大変、うっとうしい』

"They are very annoying"

ので、昨日、コラムで公開していたメールアドレスを、全削除しました。

So, yesterday, I deleted all the e-mail addresses that I had published in my column.

後で復活させるかもしれませんが、一月くらいは放って置こうと思います。

I may revive it later, but I will leave it alone for a month or so.

送信側にエラーメールが届けば、再送はしなくなるでしょう。

If the error mail is delivered to the sender, it will not be resent.

-----

個人でドメイン名(私の場合"kobore.net")を取得して、メールアドレスをいくつも追加、削除できる環境を持っていると、なかなか便利です。

It is quite convenient to have a personal domain name (in my case "kobore.net") and an environment where you can add and delete a number of email addresses.

私、個人のメールアドレスも、時々変更しています。

I also change my personal email address from time to time.

意味不明なメールを送ってくる送信者を、スマートに振り切る為です。

This is to smartly shake off senders who send meaningless e-mails.

私が返事をしなくても、mailer-daemonさんが、"User unknown"と返事してくれて、後腐れもありません。

Even if I don't respond, mailer-daemon responds with "User unknown" and there is no need for me to answer.

これまで、色々なメールを受けとりましたが、『神様の声が聞こえる』ような文面を送ってくる人のメールは、私でも怖いです。

I have received many different emails, but even I am afraid of emails from people who send me text messages that sound like 'I can hear God's voice'.

-----

そういえば、昔、『特定の人物に限って、"mailer-daemon"さんからの返事に見せかける、自動メール応答システム』を作ったことを、思い出しました。

I remember that I once created an automatic mail response system that made it look like a reply from "mailer-daemon" only to a specific person.

2022/04,江端さんの忘備録

私、今ですら、こんな、ですが、若い頃は、「リア充」に努めていたようです。

I, even now, like this, but when I was younger, I was aiming to be "sociable" and seemed to strive to be a ""sociable".

―― と、以前の日記を見ながら、思いました。方向性はさておき。

with looking at my previous diary, I thought that. Directions aside.

ですが、それでも、中学生の頃から変わらないこともありました。

But still, some things had not changed since junior high school.

「孤食」 + 「読書」、すなわち『読食』です。

It is "solitary eating" + "reading," is equal to "lunch with reading".

-----

小学生時代の給食を終えて、中学生の弁当になってからは、『読書をしながらの食事』というのは、私にとっては最上の時間の一つでした。

After school lunches in elementary school ended and lunches for junior high school students began, 'lunch box with reading' was one of the finest times for me.

食事と読書を同時に楽しめる ―― なんと贅沢な時間なんだろう

Enjoy eating and reading at the same time -- what a luxury!

と思っていました。

I thought so.

学校に週休2日制度が導入される前は、土曜日は半日で授業が終わりました。

Before the school week was introduced, classes on Saturdays lasted half a day.

私は、人生通じて、ずっと「かぎっ子」(帰宅時に他の家族が自宅におらず、自ら家の鍵を持参している子供)でした。

I have always been a " latchkey kid" (a child who has no other family at home when he/she returns home and brings his/her own key to the house).

帰宅したら、自転車で近くの市場に、コロッケ2個と、鶏肉100グラムを購入しに行きました。

When I got home, I cycled to a nearby market to buy two croquettes and 100 grams of chicken.

そして、一人前の「味噌煮込みうどん」を作り、井上靖先生の本を読む時間は

And time to make "Miso Stewed Udon" for one person and read a book by Yasushi Inoue, was,

―― 至高のひとときでした。

"a supreme time".

『孤食が恥しい』という考え方は、当時はなかったような気がします ―― いや、あるいは私が気がつなかっただけかもしれません。

I don't think the idea of 'solitary eating is shameful' existed back then -- or maybe I just didn't realize it.

私が『男子生徒』であったことも関係しているのかもしれません。

Maybe it had something to do with the fact that I was a 'boy student'.

-----

現在も、学校現場では、新型コロナ対策として「黙食」が続けられいるそうですが、それは理に叶っていると思います。

Even today, I hear that "silent meals" are still being continued in schools as a countermeasure against the new coronas, which makes sense.

私のソース(情報源)からも『子どもが学校で感染を拾って、それを家族に広めている』という話を聞いております。

I have also heard from my sources that "children are picking up the infection at school and spreading it to their families"

子ども(小学生、中学生)のいる家族では、この現実が、諦観(ていかん)とともに、受け入れられているようです。

Families with children (elementary and junior high school students) seem to accept this reality with resignation.

それでも、「感染の確率」を下げるための「黙食」には、意味があります。

Still, a "silent meal" to reduce the "probability of infection" makes sense.

家族の為だけでなく、子どもの無症状感染による後遺症(ブレインフォグ等)にも配慮しておくことにも、意義もあると思います。

It is also significant not only for the family, but also to take into account the aftereffects of asymptomatic infection (brain fog, etc.) in the child.

-----

で、私が提案するのは、もちろん、

And I would suggest, of course, that

「『読食』のススメ」

"lunch with reading"

です。

is.

今、教育現場では、すでに、一人一台のタブレット端末が導入が、完了しつつあります。

In the field of education, one tablet per student has already been introduced.

「孤食」ができて、「読書」もできて、「IT(Information Tech.) x OT(Operation Tech.)」が実践できて、その上「黙食」が実現されるという、素晴しい方法です。

It is a wonderful way to be able to eat alone, to read, to practice "IT (Information Tech.) x OT (Operation Tech.)," and on top of that, to realize "silent meal".

「iPadで、kindleを立ち上げて、太宰治や井上靖を読みながら、一人メシを食う」 ―― それはもう、至福の昼休み、"パラダイスランチ"じゃないですか。

Eating a meal alone while reading Osamu Dazai or Yasushi Inoue on your iPad with kindle app." - that is a blissful lunch break, a "paradise lunch".

―― って思うのは、私だけですか?

Am I the only one who thinks so?

2022/04,江端さんの忘備録

「なんで、江端は、未だにコーディングなんかしているだ?」と思われている方は多いと思います。

"Why is Ebata still coding?" I think there are many people who think that.

ここ数年、私は、プログラムを外注の方に作って頂いています。

For the past few years, I have had the program created by an outsourcer.

ソースコードも含めて、全品納品して頂いているのですが、

I've had all the items delivered to me, including the source code, however, I came to realize

―― それらのソースコードを、全く再利用(改修)できない

"I have not been able to reuse (modify) their source code at all"

と、思い知ってきたからです。

-----

はっきりと言いますが、『他人の書いたプログラム』は、はっきり言って「呪文」です。

To be clear, "programs written by others" are, to put it bluntly, "spellbinding.

自分の知らないプログラム言語は言うに及ばず、自分が熟知しているプログラム言語であっても、

Not only programming languages that I am not familiar with, but also even programming languages that I am familiar with, are not

- ライブラリが違う

- Libraries are different,

- プログラムの開発環境が違う

- Program development environments are different,

- プログラム言語のバージョン(仕様)が違う

- Versions (specifications) of the programming language are differnt,

ことがあり、決定的なことは、

In, addition, the crucial thing is that

- コーディングのアプローチ(思想)が違う

- Coding approaches (philosophy) are different.

という点が、絶望的に「呪文」なのです。

This point is hopelessly "spellbinding".

以前、私の師匠(エルカン)が、

Once, my mentor, "Erukan" said,

―― 他人のプログラムを読むことは、他人の頭を覗き込むような行為で、不快で嘔吐すら覚える

"Reading someone else's program is like looking into someone else's head. it's offensive and even vomit-inducing"

と言っていましたが、これは、けだし名言と言えます。

I think that this is a great quote.

-----

苦痛を伴わないプログラミングとは、スクラッチから自分1人で行うプログラミングです。

Pain-free programming is programming done by myself alone from scratch.

ただ、これは、昨今のデジタルサービスのスピードを考えれば、このようなプログラミングは『贅沢』です。

However, this is a 'luxury' of such programming, given the speed of digital services these days.

また、『非生産的』であることも、認めざるを得ません。

I also have to admit that it is 'unproductive'.

そのようなプログラミングが、贅沢で非生産的なことをやっているのであれば、私は、どこからリソースを削ってくればいいか?

If the programming is "luxury" and "unproductive", where can I get resources from?

そりゃ、『週末』と『睡眠時間』しか、ないでしょう。

The only thing I can use is "weekends" and "sleeping time".

-----

昔は、『週末』と『睡眠時間』を削ってプログラミングしていることを、普通にしゃべることができました。

In the past, I could usually talk about the programming on the 'weekends' and on less sleep.

最近は、このようなことを職場等で公言することは、『コンプライアンス的に問題がある』ということになっているようです。

These days, it seems to be a 'compliance issue' to publicly state such a thing in the workplace, etc.

そして、私も、この意見には賛成です。

And I agree with this opinion.

この手の話は、つまるところ『パワハラ』ですし、こういう自慢話は、聞いている側もムカつきます。

This kind of talk is, after all, "power harassment," and this kind of bragging is infuriating to listen to.

だから、これからは、『自分がやりたい仕事(試したいプログラム等)は、アンダー・ザ・テーブルで仕込む』ことが、普通になっていくと思います。

So, from now on, I think it will become the norm that 'the work I want to do (programs I want to try, etc.) will be prepared "under the table".

-----

ところで、この「アンダー・ザ・テーブル」は、プログラミングに限定されません。これは仕事一般に通じる話です。

By the way, this "under the table" is not limited to programming. This goes for work in general.

私が常に言っていることですが

I've always said.

「あなたがやりたい仕事は、公にせずに1人でやること」

"The work you want to do, do it alone, without making it public"

「そして公にできるチャンスを、虎視眈々と狙い続けること」

"Keep my eyes open for any opportunity to make it public"

が肝要です。

These are important.

自分のアイデアを、未完成のまま、不適当なタイミングで組織に開示すると『必ず潰されます』 ―― ロジカルに。

If you disclose your ideas to the organization in an unfinished state and at an inappropriate time, 'your idea will surely be crushed' -- logistically.

これは「組織の公理」と言っても過言ではありません。

It is no exaggeration to say that this is an "axiom of organization".

例えば、私には、ある自分のアイデアを3年間隠し続け、2年間かけて目立たないように少しづつ開示し、ようやく組織内で認識して貰えるに至ったサービス/製品があります。

For example, I have a service/product that I kept my idea hidden for three years, and after two years of discreetly disclosing it little by little, I finally got it to be recognized within the organization.

閑話休題

Now let's return to the main subject

-----

「なんで、江端は、未だにコーディングなんかしているだ?」に関しては、色々なことが言えますが、一言で言えば、

Why is Ebata still coding?" A lot can be said about this, but in a nutshell

『ラクだから』

"Because, it is easy"

です。

2022/04,江端さんの忘備録

(その1)

(Part 1)

米国を含めた多国籍軍は、1991年に、湾岸戦争を開戦しました。

Multinational forces, including the United States, launched the Gulf War in 1991.

1990年、イラクのフセイン政権は、石油を大量に保有しているクウェートに対して攻撃を仕掛け、国連決議によって多国籍軍が、イラクに攻撃を開始しました。

In 1990, the Hussein regime in Iraq launched an attack against Kuwait, which had large oil reserves. In response, a multinational force, under a United Nations resolution, launched an attack on Iraq.

当時、戦争に忌避的だった米国の世論は、「ナイラ証言」によって、一気に開戦へと機運が高まりました。

Public opinion in the U.S., which at the time was averse to war, was quickly galvanized by the "Nayirah testimony" to start the war.

「ナイラ証言」とは、イラクによるクウェート侵攻の後、「ナイラ」を名乗る少女が行った証言で、その内容は過激なものでした(YouTubeに飛びます)。

The "Nayirah testimony" was a radical testimony given by a young girl who identified herself as "Nayirah" after the Iraqi invasion of Kuwait.

『イラク軍兵士がクウェートの病院から保育器に入った新生児を取り出して放置し、死に至らしめた』と、その経緯を涙ながらに語っていました(何度もニュースで流れたので、よく覚えています)。

'Iraqi soldiers removed a newborn from a Kuwaiti hospital in an incubator and left it to die,' he said tearfully (I remember it well because it was on the news many times).

現在、これが『偽証』であったこと、さらに、そのナイラなる少女が、当時クウェート駐米大使であったサウード・アン=ナーセル・アッ=サバーハの娘だった事実が明らかになっています。

It is now known that this was "perjury" and that the girl, Nayirah, was the daughter of Saud an-Nasser a-Sabah, then Kuwait's ambassador to the United States.

―― (米国民を含めて)世界は、その少女の偽証に見事に騙されて、戦争に突き進んでいったのです。

"The world (including the American people) was successfully deceived by the girl's perjury, and pushed forward to the war"

-----

(その2)

(Part 2)

米国と英国は、2003年に、イラク戦争を開戦しました。

In 2003, the United States and the United Kingdom launched a war in Iraq.

ブッシュ大統領は、開戦前後の演説で、戦争理由以下を挙げました。

President Bush cited the following reasons for the war, in his speeches before and after the war.

(1)生物・化学兵器等、大量破壊兵器を保有し続け、その事実を否定し、国連の武器査察団に全面的な協力を行わなかった

(1) Continued to possess weapons of mass destruction, including biological and chemical weapons, denied the existence of such weapons, and failed to cooperate fully with UN weapons inspectors

(2)イラクの一般市民をサッダーム・フセイン大統領の圧政から解放する

(2) Free Iraqi civilians from the oppressive regime of President Saddam Hussein.

ただし、国連安保理のなかでも、フランス、ドイツ、ロシア、中国らは軍事介入に反対しました。

However, even within the UN Security Council, France, Germany, Russia, and China opposed military intervention.

常任理事国の拒否権によって、国連軍は発動しませんでした。

Due to the veto power of the permanent members of the Council, the UN force was not activated.

米国、英国などは有志連合を組み、3月20日、空爆という先制攻撃に踏み切りました。

The United States, the United Kingdom, and other countries formed a coalition of the willing and launched a pre-emptive strike on March 20, bombing the country.

で、

As a result,

―― 生物・化学兵器等、大量破壊兵器を保有していたという証拠は、一つも見つかりませんでした。

"Not a single piece of evidence was found that Iraq possessed weapons of mass destruction, including biological or chemical weapons"

それを理由として、英国は当時のブレア首相が退陣に追い込まれました(ブッシュ大統領は退陣していません)

Because of this, then British Prime Minister Blair was forced to step down (President Bush did not step down).

-----

(その他)

(Other)

―― 米国は、1945年に、非戦闘員である広島市民と長崎市民の頭上に、摂氏3000度(太陽の表面温度の半分)の核爆弾を炸裂させました。

-- In 1945, the United States detonated a nuclear bomb at 3,000 degrees Celsius (half the surface temperature of the sun) over the heads of non-combatant citizens of Hiroshima and Nagasaki.

これが、連合国軍の分裂(冷戦)の始まりであり、満州、北方領土に侵攻中のソ連に対する、核兵器保有国としてのデモンストレーションであったことは、(我が国では)定説です(米国政府の公式見解とは異なる)。

It is a common belief (in Japan) that this was the beginning of the division of the Allied Forces (Cold War) and a demonstration by the nuclear weapon states against the Soviet Union, which was invading Manchuria and the Northern Territories (contrary to the official view of the US government).

-----

私は、ロシアのウクライナ侵攻、特に、市民への虐殺を、絶対的な意味で許せません。

I cannot tolerate, in an absolute sense, Russia's invasion of Ukraine, especially its massacres of its own citizens.

また、戦争当事者でない国の国民として、現時点で日本国内の報道は、概ね事実だろう、と考えています。

Also, as a citizen of a country that is not a party to the war, I believe that the reports in Japan at this time are probably generally true.

しかし、私が、それを大声で叫び出さない(コラムの執筆、寄稿等)で、個人的な支援に徹している理由は、

But the reason I don't shout it out loud (writing columns, contributing, etc.) and stick to personal support is

―― 世界各国の政府発表(プロパガンダ)に騙され続けてきた

"I have been continuously deceived by government announcements (propaganda) from all over the world"

という、過去の苦い思い出があるからです。

I have bitter memories of the past like the above.

-----

「政府がいつもウソをつく」とは思っていませんが、戦争(国防)に関しては、どの政府も高い頻度でウソをつきます。

I don't believe that "governments lie all the time," but when it comes to war (national defense), every government lies with high frequency.

そして、私も、結構、チョロい感じで騙されてきました。

And I, too, have been cheated, quite easily.

ちなみに、「個人的な支援」については、今はお話できません。

By the way, I cannot talk about "personal support" at this time.

2022/04,江端さんの忘備録

「野心的な目的をもつプロジェクトチームを統率してきたマネージャと」と「目の前のデータを、望むような形で計算することができるプログラマー」

"A manager who has led a project team with ambitious objectives" and "a programmer who can compute the data in front of him/her in any way they wants."

どちらに市場価値があり、どちらの市場規模が大きいのか?

Which has more market value and which has a larger market size?

私は、これまで、ずっと考え続けてきました。

I have been thinking about this for a long time.

-----

内館牧子さんの小説『終わった人』は、私の世代における最大級の『ホラー小説』です。

Makiko Uchidate's novel, "The Finished Man," is one of the greatest "horror novels" of my generation.

―― 日本最高学府の学歴や、一流会社のハイキャリアが、定年後の再就職の最大の障害になる

"Academic background from Japan's highest academic institution and a high career at a prestigious company become the biggest obstacles to re-entering the workforce after retirement"

という話が、登場します。

The story appears in the book.

この小説の主人公だって、『どんな仕事でもやります』と言っているのに、中小企業の会社の社長は、ことごとく採用を躊躇します。

Even the protagonist of this novel says, 'I'll do any job,' but the president of the small business firm hesitates to hire him at every turn.

その気持ち、とても理解できます。

I understand their feeling very well.

だって、社長としては、会社の経営に口を出されたら、嫌ですよね。

Even they would not like to be told how to run their companies.

しかし、再就職を希望するシニアは、会社の経営に口を出すつもりはなく、言われたことをやると思います。

However, I believe that seniors who want to be rehired will do what they are told, with no intention of meddling in the management of the company.

しかし、現場が忖度をしてしまうのです。

However, the people on the field make the conjecture.

これは『逆差別』―― ではなくて、『エリート差別』?

Is this "reverse discrimination" or "elite discrimination"?

-----

私が中小企業の社長であれば、どんなシニアが欲しいか? と考えると、

If I were the president of a small business, what kind of senior would I want?

■新人のように謙虚で、元気で、ちょっと弾けているところもあるけど、

- humble, energetic, and even a little bouncy in some ways, like a rookie.

■注意すれば直ぐに方向転換をし、あまり目立たずに、金に繋がる成果を上げても、それを吹聴しないで、淡々として、

- Change direction quickly if someone pay attention to them, and if achieve something that leads to money without being too obvious, don't blow it out of the water, just go about it nonchalantly, and don't even try to get you to pay attention.

■分からないことがあれば黙って勉強し、それでも分からなければ、若者に素直に頭を下げて教えを請うことができて、

- Study it quietly, and if don't understand, honestly bow down to the young man and ask him to help.

■メンタルでもフィジカルでも、ロバストな

- Robust, both mental and physical.

そんな「シニア」なら、欲しいと思います。

I would want such "seniors".

これからは、新人もシニアも『即戦力』で計られる時代であり、私たちシニアに求められているロールモデルは、

In the future, both newcomers and seniors will be measured by their "readiness to work," and we seniors are expected to be role models, like

『清濁併せ呑むことのできる、老獪な新人』

Newcomers who are required to be broadminded enough to associate with people of all sorts for the sake of working out a compromise.

だと思うのです。

I think.

-----

「野心的な目的をもつプロジェクトチームを統率してきたマネージャと」と「目の前のデータを、望むような形で計算することができるプログラマー」

"A manager who has led a project team with ambitious objectives" and "a programmer who can compute the data in front of him/her in any way they wants."

どちらに市場価値があり、どちらの市場規模が大きいのか?

Which has more market value and which has a larger market size?

市場価値については、私は分かりません。

I do not know about market value.

しかし、市場規模が大きいのは、『命じられた業務を、サクっとやりとげるシニア』だと思うのです。

However, I think the largest market is for "seniors who can quickly complete tasks that are assigned to them.

2022/04,江端さんの忘備録

先日、ヨーロッパにある店舗に発注手続をして、送金しようとクレジットカードを使おうとしたら、エラーで弾かれ続けて困りました。

The other day, when I tried to use my credit card to send money to a store in Europe after completing the order process, I was troubled by the fact that it kept getting rejected with errors.

店舗の居所は公開されていなかったのですが、もしかしたら、例の『世界中から金融制裁を受けているあの国』だっかもしれません。

The location of the store was not disclosed, but it might have been "that country that is under financial sanctions from all over the world".

「ビットコインでの支払いもできる」と書いてあったので、こちらで試みようとしました。

It said, "You can also pay in Bitcoin," so I attempted the method.

以前、テスト用に5000円程度購入したお金が、まだいくらか残っていたので。

I still had some money left over from a previous purchase of about $5,000 for testing.

ところが、システムから『残金が足りない』と言われました。

However, the system told me, 'The balance is not enough.

変だなー、と思って調べてみたところ、『送金コストが、購入物の値段より高い』ということが分かり、ビックリしました。

I thought this was strange, so I looked into it and was surprised to find that "the cost of remittance was higher than the price of the purchased item.

『ビットコインは送金コストが安い』が、最大のウリだったと思っていたので。

I thought 'Bitcoin has low remittance costs' was the biggest selling point.

もっとも、これは、ビットコインが理由ではなく、取扱い店舗の手数料かもしれませんが、ともあれ、ビットコインの送金もあきらめて、この取引を取り止めました。

This may not have been because of the bitcoin, but because of the fees charged by the store. Anyway, I gave up on the bitcoin transfer and canceled this transaction.

-----

(1)クレジットカードの使用を停止されると、小売店舗なんぞは簡単に干上がりそう

(1) If retail stores are force to stop using credit cards, they are going to dry up easily.

(2)ビットコインは、決済手続の抜け道として、使えそう

(2) Bitcoin could be used as a loophole in payment procedures.

という、現在、ニュースで報道されていることを、実体験することができました。

This was a real experience of what is currently being reported in the news.

-----

先程、お世話になった方に、Amazonギフトを使って御礼を送付しました。

I just sent "a thank you" to the person who helped me with an Amazon gift.

手続30秒でした。

The procedure took 30 seconds.

『本当に、ラクだなぁ』

"It's really, really easy."

と実感しています。

I realize that.