2022/03,江端さんの忘備録

昨日、くだんの『無礼な後輩』と、3月のコラムについての構成案の検討を終えた後で、ロシアのウクライナ侵攻の話になりました。

Yesterday, after finishing discussing the proposed structure of my March column with my "rude junior," we got to talking about Russia's invasion of Ukraine.

彼によれば、

He was acclaimed highly in the following phrase,

『Leafletの開発者に、避難先からキエフに戻ってもらって、これからも、Leaflet開発に励んで頂く』

の中のフレーズ、

"If an appeal to humanity doesn't work for you, I'll appeal to your egoism: the future of Ukrainian citizens is the future of Leaflet."

(もし、あなたの人道主義に訴えないのであれば、私は、あなたの利己主義に訴えます:ウクライナ市民の未来は、Leafletの未来です)

を絶賛していました。

私もこのフレーズ、大好きなので、再掲してみました。

I love this phrase, too, so I reposted it.

私が、「人道主義」や「人間性」や「道徳」や「公共の利益」を、人様に説くような資質を持っていないことは、ご存知の通りです。

You know that I do not have the qualities to preach "humanitarianism" or "humanity" or "morality" or "public interest" to others.

もし一回でも「人道主義」を口にすれば、その後の人生において、それが自分に纏(まと)わりついてくるに違いない ―― という、変な思い込みもあります。

I have a strange belief that if I say "humanitarianism" even once, it will stick with me for the rest of my life.

だからこそ、『「利己主義」というイクスキューズ(いいわけ)』は、私のような人間には、最大のギフトになるのです。

That is why the "excuses of 'selfishness'" is the greatest gift for people like me.

----

という訳で、本日の結論ですが、

So here's my conclusion for today.

―― もし、私の「利己主義」を発動させたいのであれば、私(江端)が無視できないほどの優れたOSSを開発をすべきである

"If you want to invoke my "selfishness", you should develop OSS so good that I (Ebata) cannot ignore it!"

と言うことです。

That's it.

現在のところ、私の「利己主義が発動しそうな国」は、

At present, my "countries where self-interest might be triggered" are

米国(PostgreSQL,Gun Emacs, C/C++、golang、AWS)、フィンランド(Linux), スイス(u-blox),イギリス(Raspberry Pi)ですね。

USA (PostgreSQL, Gun Emacs, C/C++, golang, AWS), Finland (Linux), Switzerland (u-blox),UK (Raspberry Pi).

この理屈で言えば、私は『日米安保"支持"』 ―― どころか『日米安保"絶賛"』になります。

By this logic, I am not only a "supporter" of the Japan-U.S. Security Treaty, but also a "praise" of the Japan-U.S. Security Treaty.

もっとも、私の支援くらいで、どうこうなるものでもないででしょうが、

I know that my support will not be enough to help them, however.

『World Peace Through OSS (OSSによる世界平和)』

"World Peace Through OSS"

というフレーズが、心に響く人間(ITエンジニア)は、我が国にもそこそこいると思います。

I think there are many people (IT engineers) in our country who are moved by the phrase.

2022/03,江端さんの忘備録

昨日、結婚記念日でした。

Yesterday was our wedding anniversary.

仕事から帰ってきた嫁さんを、駅でピックアップして、そのまま夕食を外食に向いました。

I picked up my wife from work at the station and headed out for dinner.

車を走らせながら、店を選ぶことにしましたが ―― 「マック」「サイゼ」「バーミヤン」はないとしても、「丸亀製麺」「立川マシマシラーメン」には、ちょっと引きつけられました。

As I drove around, I decided to choose a restaurant -- even though there was no "Mac", "Saizeria", or "Bamiyan", I was a bit drawn to "Marugame Seimen" and "Tachikawa Masashi Ramen".

とは言え、結婚記念日に、これらはないかな、と思いました。

However, as a wedding anniversary, I thought it was out of the question.

回転寿司と、中華料理の2つに絞られたのですが、結局、後者にしました。

The choice was narrowed down to two options: conveyor-belt sushi and Chinese food, but in the end we decided on the latter.

2人で、四川鍋(真っ赤な激辛鍋)を、炒飯と合わせて食べててきました。

Two of us ate Szechuan hot pot (bright red hot pot) with fried rice.

-----

江端家は、私の影響(激辛のカレーを大量に作る)もあり、大抵の辛い料理は、問題がありません。

The Ebata family has no problem with most spicy food, partly due to my influence (I make a lot of very hot curry).

娘によれば、友人と辛いものを食べても、『辛いねー』を共感できなくなっている、とクレームを受けております。

According to my daughter, she complains that she is no longer able to empathize with 'spicy food' when she eats spicy food with her friends.

2022/03,江端さんの忘備録

かなり昔になりますが、私、

It was a long time ago, but I wrote a column, whose title was

『日本の電力は足りているのか?――“メイドの数”に換算して、検証してみる』

'Is There Enough Electricity in Japan? --Let's try to verify it by converting it into "the number of maids"'

というコラムで、大停電 ―― ブラックアウト について書きました。

about major power outage -- "blackout".

私の予想では、日本におけるブラックアウトの発生は「真夏」でした。

In my estimation, the blackout in Japan will occur in "mid-summer".

まさか、地震 → 発電所停止 → 寒波 → 真冬のブラックアウト で、その危険がやってくるとは予想もしていませんでした。

I never expected that the danger would come in the form of an earthquake → power plant shutdown → cold wave → midwinter blackout.

『電力逼迫警報』です。

The "Power Tight Alert".

-----

ところで、大声では言えませんが ――

By the way, there is something I can't say out loud.

電気自動車(EV)や、自然エネルギーや、大型蓄電システムをてっとり早く普及させる方法の一つに、「停電を頻発させる」があります。

One of the quickest ways to promote electric vehicles (EVs), renewables, and large-scale energy storage systems is to have frequent power outages.

例えるなら、EVは、移動する蓄電池ですので、一戸建てであれば、数時間程度の電気は担保できる可能性があります。

By analogy, an EV is a moving storage battery, so a single-family home may be able to guarantee electricity for a few hours.

実際は、直流→交流変換をする装置が必要となり、その装置は高額で設置工事も必要となるので、そんなに簡単な話ではありません。

In reality, it is not that simple, as a DC to AC conversion device is required, which is expensive and requires installation work.

ただ、停電が日常的であった国(かつてのインド等)では、各家庭にバッテリーが備わっていて、停電時に活用されていました。

In countries where power outages were common (such as India in the past), each household was equipped with a battery, which was utilized during power outages.

しかし、上記のコラムにも書いていますが、電力は「社会システムの血液」ですので、これが安定供給されない社会は、不安なインフラを抱えることになります ―― これは、人命に関わることです。

However, as noted in the above column, electricity is the "blood of the social system," and a society without a stable supply of it will have an insecure infrastructure -- this is a matter of human life.

----

カーボンニュートラルを実現するには、『原発の再稼動しかない』と思われるかもしれません。

It may seem that the only way to achieve carbon neutrality is to 'restart nuclear power plants.

しかし、ご存知の通り、我が国は、原発事故で、散々酷い目にあってきました。

However, as you know, our country has had a lot of bad experiences with nuclear accidents.

加えて、原発の廃炉の完了にあと200年は必要とも言われていています。

In addition, it is said that another 200 years will be needed to complete the decommissioning of nuclear power plants.

総じて、原発であれ原爆であれ、我が国と原子力は、とことん相性が悪いです。

In general, our country and nuclear energy, be it nuclear power or atomic bombs, are thoroughly incompatible.

-----

ここは一つ、野心的な案として、

As an ambitious idea, I will propose

―― 計画的ブラックアウト

"Planned blackout"

を提案してみたいと思います。

『EVと分散蓄電池 + 自然エネルギーで、社会インフラを支える国家』というビジョンは、多分、世界を驚かすと思いますが、どうでしょうか?

I think the vision of "a nation that supports social infrastructure with EVs and distributed storage batteries + natural energy" will probably surprise the world.

-----

ちなみに、私が20歳くらいの頃、「太陽光発電」の研究をしていた人々の多くは、現実性のない研究で、研究費の無駄使いをする『バカ』って言われていましたよ。

By the way, when I was about 20 years old, most of the people who were doing research on "solar power" were called 'idiots' who were wasting their research money on unrealistic research.

これは本当です ―― なにしろ、大学時代に私が所属していたゼミの話ですから。

This was true -- anyway, this is the story of my laboratory in college.

2022/03,江端さんの忘備録

パリ条約の3条件の中でも、「内国民待遇の原則」を教えて貰った時には、相当ビックリしました。

I was quite surprised when I was told about the "principle of national treatment" among the three conditions of the Paris Convention.

さらに、GATT(私は、TRIPの条文で覚えたのですが)の「最恵国待遇」を知った時は、愕然(がくぜん)としたものです。

Furthermore, I was astonished when I learned about the "most-favored-nation treatment" under GATT (I learned it from the TRIP article).

最恵国待遇とは、「通商航海条約や通商協定において、締約国の一方が他方に対し、通商・関税・航海などの事項について最も有利な待遇を与えている第三国よりも不利でない待遇を与えること」なのです。

Most-favored-nation treatment is "the granting by one party to a treaty of commerce and navigation or commercial agreement of treatment no less favorable than that of a third country which gives the most favorable treatment to the other party in matters of commerce, customs, navigation, etc." -- but

これを、誤解を恐れずメタ表現で言うと、「外国に米を売る場合、一番安い値段を売っている国と同じ値段で売らなければならない」という感じの理解でO.K.です。

To put this in a meta-expression without fear of misunderstanding, it is O.K. to understand it like this: "If you sell rice to a foreign country, you must sell it at the same price as the country that sells the lowest price.

しかも、「その一番安い値段で売っている国が、WTO加盟国に含まれているかどうかは、気にしない」という、実におおっぴらなルールなのです。

Moreover, the rule is very open: "We don't care whether the country selling at the lowest price is a member of the WTO or not.

当然、現代の国際貿易が、この「最恵国待遇」によって支えられてきたことは言うまでもありません。

Needless to say, modern international trade has been supported by this "most-favored-nation treatment.

この「最恵国待遇」による国際貿易は、「World Peace through Trade(貿易を通じての世界平和)」の理念の一つであり、ニューヨークのマンハッタンに"The World Trade Center"が設立趣旨と聞いたことがあります。

This "MFN" international trade is one of the principles of "World Peace through Trade," and I have heard that "The World Trade Center" was established in Manhattan, New York.

まあ、その後、アメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ事件)で倒壊する、という運命を辿っていますが。

Well, it was later doomed to collapse in the 9/11 terrorist attacks in the United States.

-----

今、一生懸命、昔のことを思い出しているのですが、

I'm trying very hard right now to remember what it used to be like.

―― 「最恵国待遇の『撤回』」って、どの条文を適用するんだっけ?

"Which article applies to "the 'withdrawal' of MFN treatment"?"

と、色々調べています。

I am doing a lot of research on this.

もちろん、これは、G7各国によるロシアの「最恵国待遇の撤回」のことですが、そんな事例、私は勉強した記憶がありません。

Of course, this refers to the "withdrawal of MFN treatment" of Russia by the G7 countries, but I don't recall studying such a case.

で、久々に「知財六法」を開いて、パラパラと読んでいたのですが、やっぱりそんな「制裁条項」は見つけられませんでした。

So, after a long time, I opened the "Six Laws of Intellectual Property" and read through them, but I still could not find such a "sanction clause".

とすれば、TRIPS協定の最後の条文、

Then the last article of the TRIPS Agreement,

======

第七十三条 安全保障のための例外

Article 73 Exceptions for Security

この協定のいかなる規定も、次のいずれかのことを定めるものと解してはならない。

Nothing in this Agreement shall be construed as providing for any of the following

(B) 加盟国が自国の安全保障上の重大な利益の保護のために必要と認める次のいずれかの措置をとることを妨げること。(iii)戦時その他の国際関係の緊急時にとる措置

(B) Preventing a Member State from taking any of the following measures that it deems necessary for the protection of its vital security interests (iii) Measures taken in time of war or other emergency of international relations

(C) 加盟国が国際の平和及び安全の維持のため国際連合憲章に基づく義務に従って措置をとることを妨げること。

(C) preventing Member States from taking measures in accordance with their obligations under the Charter of the United Nations for the maintenance of international peace and security

======

を、適用しているんだろうなぁ、と思っています。

I wonder if the G7 countries apply the above article.

つまり、『(1)戦争状態にある場合であって、(2)日本が不利益になったり、または(C)国際連合憲章違反になった場合にまで、守らなければならない、という規定ではないよ』という解釈はできそう。

In other words, it could be interpreted as 'It is not a provision that must be observed until (1) Japan is in a state of war, (2) Japan is disadvantaged, or (C) Japan is in violation of the Charter of the United Nations.

なるほど、それ故に『「最恵国待遇」の撤回』という(奇妙な)言い方になるのか。

I see, hence the (strange) phrase 'withdrawal of "MFN treatment"'.

でも、TRIPには、WTOからの「除名」という規定はないみたいで、こちらはGATT第31条の「脱退」があるのみです。

But there doesn't seem to be any provision for "expulsion" from the WTO in TRIP, only "withdrawal" from GATT Article 31 here.

いずれにしても「最恵国待遇の撤回」というのは、「貿易上の核ミサイル」くらいの威力がある、と私には思えるんですよね。

In any case, it seems to me that "withdrawal of MFN treatment" is about as powerful as "nuclear missiles on trade".

-----

とまあ、今の私は、プログラムのバグの発生条件が特定できなくて、現実逃避をしています。

And well, now I am escaping reality because I cannot identify the conditions under which a bug in the program occurs.

# 今、特定および修正完了しました。午前3時です。

# Now identified and corrected. It is 3:00 AM.

2022/03,江端さんの忘備録

2年ぶりに、スキー場に行ってきたのですが ―― 散々な目に合いました。

For the first time in two years, I went to a ski resort -- and I had a bad experience.

「転ける」「板を外す」を最初の1~2本にやるのは仕方がないのですが、コースクローズまでその状態が続きました。

I had no choice but to do the first one or two "falls" and "off the board," but I had to continue to course-close that condition.

なにより、『全長2~3km程度のゲレンデを一気に滑り降りることができなくなった』というのは、ショックでした。

Above all, I was shocked by the fact that "it is no longer possible to ski down slopes of 2 to 3 km in length all at once.

高低差1600メートルのウィスラー・ブラッコム(カナダ)のゲレンデを一気に滑り降り、ヘリコプターを使って山頂からダウンヒルしたこともある、この私が、です。

I have skied down the slopes of Whistler Blackcomb (Canada), with a height difference of 1,600 meters, in one fell swoop, and I have even taken a helicopter downhill from the summit.

それが、エキスパートコースだけでなく、普通の中級コースで、この体たらく。

That is the regular intermediate course as well as the expert course. How miserable I am.

大抵、午後になると、スキーを装着している感じが消えて、一体感の高揚が出てくるのですが、今回は、終日疲労一色で終わりました。

Usually by the afternoon, the feeling of being on skis disappears and a heightened sense of togetherness emerges, but this time, I ended the entire day feeling exhausted.

ゲレンデから引き上げた後、スキーブーツを脱ぐのも、ウェアのボタンを外す体力も消えて、全く体が動かなくなりました。

After pulling off the slopes, my strength to take off my ski boots or unbutton my clothes disappeared, and I could not move at all.

正直、衝撃を受けています。

I am honestly shocked.

-----

スキー場の食事は、改善されているとは言え、それでも値段に見合っている品質とは思えません。

Although the food at the ski resort is improving, I still don't think the quality is worth the price.

ですので、今回は、コンビニで菓子パンを購入して、ゲレンデのロッジで、それをかじっていました。

So this time, I bought some pastries at a convenience store and nibbled on them at the lodge on the slope.

今回は9:30から、16:00まで、2回の休憩を除いて、ずっと滑り続けていたので、オーバーワークだったかもしれませんが、それでも、カロリー計算上は、十分であると見積っていました。

This time, I skied from 9:30 to 16:00, with the exception of two breaks, so I may have been overworked, but I still estimated it to be enough for calorie counting purposes.

-----

これは、私が中学生の頃、お金も持たずに、思いつきで、自転車での全周100kmの半島一周をした時に、全く体が動かなくなった時の症状に似ていました。

This was similar to the symptoms I had when I was in junior high school, when I had no money, and on a whim, did a 100 km round-the-peninsula bicycle ride, and was completely immobilized.

―― ハンガーノック?

"Hunger knock?"

お腹が減っていなくても、空腹を感じないまま運動を続け、極度の低血糖状態に陥り、体を動かすためのエネルギーを使い切ってしまう、という現象です。

Hunger knock is a phenomenon in which a person continues to exercise without feeling hungry, even if he or she is not hungry, resulting in an extremely low blood sugar state and using up all the energy to move the body.

最近の在宅勤務で、食料も飲料水も減ってきています。運動不足は言うまでもありません。

I have been working from home recently and have been running low on food and drinking water. Not to mention the lack of exercise.

2年間、運動をしていないところに、5時間程度のぶっつづけの運動をしたのであれば、ハンガーノックの可能性は十分に考えられます。

If I has not exercised for two years and has been exercising for about five hours straight, a hunger knock is quite possible.

-----

帰りの高速道路では、完全に危険と感じられる睡魔に襲われ、近くのPAに逃げ込みました。

On the highway on the way back, I had a sleeping spell that felt completely dangerous and I had to flee to a nearby PA.

そして、自動車を停めた途端、気を失いました(あれは、「仮眠」というレベルではなかった)。

And as soon as I stopped the automobile, I passed out (that was not the level of "napping").

その後も、食欲はなかったのですが、帰宅の為に、アイスクリーム等の強制摂取を実施しました。

After that, I had no appetite, but I implemented a forced intake of ice cream and other foods for my return home.

-----

総じて、これらの現象を一纏めに説明する言葉があります。

In general, there is a single word that describes all of these phenomena.

『歳を取った』

"I'm getting old"

です。

「歳を取る」のは仕方がないです。

It's inevitable that I "get old."

しかし、体力や持久力の劣化は、自分の稼動域(行動範囲)を狭めることになります。

However, a decline in muscle strength and endurance will reduce one's range of motion (range of action).

私は、死ぬ直前まで『思い立てば、世界中のどこにでもフラっと出掛けることができる体』を維持したいです。

I want to maintain a body that can go anywhere in the world at a moment's notice until just before I die.

-----

ああ、そう言えば、室内懸垂、励んでいます。

部屋に鉄棒を作ってみた

Oh, by the way, I am working hard on indoor pull-ups.

先日、江端式懸垂(*)で、連続4回を達成できました。

The other day, I was able to achieve four consecutive Ebata-style pull-ups(*).

(*)江端の部屋の屋根に設置したバーを使って、天井に頭をぶつけるだけで"1回"とみなす、ズルい懸垂ルール

(*)Using a bar set up on the roof of Ebata's room, a cheater's pull-ups are considered "one time" just by hitting your head against the ceiling.

ちなみに、今日は"1回"もできませんでした。

By the way, I couldn't even do "once" today.

筋肉痛で、階下に降りるのも、大変です。

I have muscle aches all over my body and it is very difficult to get downstairs.

2022/03,江端さんの忘備録

金曜日に「3連休」であることを知り、そして、この日を逃すともう今年度はチャンスがない、と考えました。

On Friday, I knew of the "three-day weekend" and then decided that if I missed it, I would not have another chance this fiscal year.

で、この2日間で、必死にコラム原稿を書き上げて、先程、編集部に提出してきました。

So, over the past two days, I have been frantically writing a column manuscript and have just submitted it to the editorial office.

今(22時)から、睡眠薬をぶっこんで寝ます。

I'm going to bed now (10pm) with a bump of sleeping pills.

"Happy Skiing day of the year!!"

■自宅から、3時間以内で到着できて、

- I can arrive within 3 hours from your home.

■そこそこ過激な斜面(エキスパートコース)があって、

- There are some extreme slopes (expert courses).

■3月でも、比較的雪質の良いところ

- Even in March, the snow quality is relatively good

となると、どうしても「川場スキー場」になってしまいます。

Considering the above conditions, it is inevitably "Kawaba Ski Resort".

思えば、ここ10年間、ここ以外のスキー場に行っていません。

Thinking back, I have not been to any other ski resort but this one for the last 10 years.

私の気が変わらないうちに、先程オンラインでスキー券も購入してしまいました。

Before I could change my mind, I also just purchased a ski pass online.

-----

という訳で、私は、明日、年に一度の完全オフです。

So, I am completely off tomorrow, once a year.

たった一人の「スキー合宿」に行ってきます。

I am going to a "ski camp" of only one person.

2022/03,江端さんの忘備録

ロシアのウクライナ侵攻前から、私は「テレ東BIZ」をウォッチし続けています。

I have been watching "TV Tokyo BIZ" since before the Russian invasion of Ukraine.

「この番組はいいな」と思っています。

I like this program.

解説者が、丹念に勉強して、調べているように見えるからです。

This is because the commentator appears to have studied and researched the subject with great care.

私、解説者が「専門家」である必要はないと思っています。

I do not believe that commentators need necessarily be "experts".

むしろ、その分野の素人が、最新のニュースソースと定量的な数値(歴史も含む)を用いて、そこから導いた仮説(地味な仮説)の方が、私には役に立ちます。

Rather, I find it more useful to have a hypothesis (a humble hypothesis) derived from it by a person outside the field, using up-to-date news sources and quantitative figures (including history).

-----

専門家、論者、有識者といわれる皆さん ―― 『うるさい』

To all the so-called experts, commentators, and pundits -- "Shut up.

あなたたちの「悲しい」やら「酷い」やら「正義」やら、そんなものを持ち込まないで下さい。

Please don't bring your "sad" or "terrible" or "righteous" or whatever into me.

私は、あなたがたの願望(理念、理想)を混入させたコメントなんぞに、1mmも興味ありません。

I am not interested in a single millimeter of your comments laced with your desires (ideals, ideals).

私がニュース解説に求めているものは、「数字を用いて説明される事項」であり、そして、その事実から導かれる客観的な「見解」です。

What I look for in a news commentary is "matters explained with figures" and an objective "view" derived from those facts.

水が低いところに流れていくように、普通に考えれば、普通に導かれる、普通の予測です。

It is a normal forecast, normally guided by normal thinking, just as water flows to a lower place.

-----

「テレ東BIZ」では、戦争開始前に、

In "TV Tokyo BIZ," before the war began, the following commentary was given

『ウクライナ侵攻は、客観的な情報を纏めると"ない"と考えるのが普通』

"Based on objective information, it is common to assume that there will be no invasion of Ukraine.

『なぜなら、ウクライナ全土を実効支配し続けるのは、兵力や財力の観点から無理があるから』

"Because it is impossible to maintain effective control over the whole of Ukraine in terms of troops and financial resources.

『それでも、歴史上の戦争は、概ね、予想外のことで始まっている。今回も何が起こるか分からない』

"Still, wars throughout history have generally started with the unexpected. We don't know what will happen this time either."

と解説しており、今、まさに、その予測通りのことが起こっています。

Right now, that is exactly what the program predicted would happen.

「テレ東BIZ」で用いた数値は、人員、武装の種類と数、ウクライナ国土の面積と、戦争継続に必要な経費くらいの、ラフなものでしてが、私には非常に肚に落ちました。

The figures used in "TV Tokyo BIZ" were very rough, about the number and type of personnel and armaments, the area of Ukraine, and the expenses required to continue the war, but they were very clear to me.

専門家、論者、有識者といわれる皆さん。

To all of you who are called experts, orators, or intellectuals.

この戦争を語るなら、まず、この程度の数値がスラスラと出てくるくらいは勉強をしてから、論じて下さい。

If you are going to talk about this war, please first study enough to be able to slur these figures before discussing them.

-----

例えば、現在のウクライナの人口は4400万人です。

For example, Ukraine's current population is 44 million.

そして、現在、200万人強が国外への避難をしています。

And just over 2 million people have now fled the country.

つまり、脱出できている人数は、わずか5%弱です。

In other words, only less than 5% of the population is able to escape.

国民の大半は国外に脱出できていません。

he majority of the population has not been able to leave the country.

ポーランドの人口は4000万人、ルーマニアの人口は2000万人、スロバキアの人口は500万人、モルドバなんて、300万人弱です。

Poland has a population of 40 million, Romania 20 million, Slovakia 5 million, and Moldova less than 3 million.

ここに、ウクライナの人口の半分、2000万人が逃げこむことができるか? ―― できるわけがない。

Can 20 million people, half of Ukraine's population, flee here? -- It can't be done.

そして、国内に残っている4000万人の反ロシア感情(一部、親ロシア派もいる)で一致する国民を、ロシアは実効支配できるか? ―― かなり難しいだろう。

And can Russia effectively control the 40 million people remaining in the country who are united in their anti-Russian (and some pro-Russian) sentiments? -- It will be very difficult.

出典: 北大西洋条約機構(NATO)について(https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100156880.pdf)

「テレ東BIZ」の解説は、こんな感じです(上記の数値は、私が今、5分間で調べました)。

Here's how "TV Tokyo BIZ" describes it (I just spent 5 minutes looking up the numbers above).

という訳で、ウクライナ侵攻に関するニュースについては、私は、"NHK"と"テレ東BIZ"だけで把握しています。

Therefore, I keep track of the news regarding the invasion of Ukraine only on "NHK" and "TV Tokyo BIZ".

2022/03,江端さんの忘備録

今回の「ウクライナ侵攻」と、(私から見て)ほぼ同じ理由と同じ条件で行われた侵攻があります。

There is this "invasion of Ukraine" and an invasion that (from my point of view) was carried out for almost the same reasons and under the same conditions.

ソビエト連邦軍主導(今のロシア)のワルシャワ条約機構軍による軍事介入(1968)の「チェコ事件」です。

The "Czech Incident" was a military intervention (1968) by Soviet Union-led (now Russian) Warsaw Pact Organization forces.

「プラハの春」「ブレジネフ・ドクトリン」で覚えている人が多いかもしれません。

You may remember them from "Prague Spring" and "The Brezhnev Doctrine."

(ちなみに、江端は「ドクトリン」という言葉を濫用する傾向がありますが、この(ブレジネフ・ドクトリン)からの引用です)

(Incidentally, Ebata tends to abuse the term "doctrine," but he is quoting from this (Brezhnev Doctrine).

-----

「プラハの春」とは、社会主義国家であるチェコスロバキアが、社会主義体制の中で「人間の顔をした社会主義」というスローガンの元に、

The "Prague Spring" was the following activities of Czechoslovakia, a socialist state, under the slogan "socialism with a human face" within the socialist system.

(1)共産党へ一党支配からの脱却

(1) Breaking away from one-party rule to the Communist Party

(2)企業責任の拡大や市場機能の導入など、資本主義の経済改革

(2) Economic reforms of capitalism, such as the expansion of corporate responsibility and the introduction of market functions

(3)言論や芸術活動の自由化

(3) Liberalization of speech and artistic activities

(4)科学技術の導入を通した西側との経済関係の強化

(4) Strengthen economic ties with the West through the introduction of science and technology

を掲げた運動を言い、

「チェコ事件」とは、ワルシャワ条約機構軍(実質的にはソ連軍)が、この活動(プラハの春)を武力弾圧して、現政権を倒して、ソ連よりの(傀儡)政権を打ち立てた事件です。

The "Czech Incident" was an incident in which Warsaw Pact forces (in effect, Soviet forces) suppressed this activity by force, toppling the current government and establishing a more Soviet (puppet) government.

-----

私、この「チェコ事件」の軍事介入から武力制圧までの時間を調べてみたのですが、

I, looked up the time between the military intervention and the armed suppression of this "Czech Incident"

―― たったの2日間

It was "Only two days"

でした。

この時、市民は抗戦しません(できません)でしたし、西側も「ブレジネフ・ドクトリン」を、事実上、黙認しました。

At this time, the public did not fight back, and the West effectively tacitly endorsed the "Brezhnev Doctrine.

-----

で、まあ、そういうことを知っている私は ―― 正直に言いますが、

And, well, I know that kind of thing -- I'm going to be honest with you.

『今回のウクライナ侵攻は、4日間で、ロシアの制圧で終了する』と思っていました。

I thought, 'This invasion of Ukraine will end in four days, with Russia in control'

加えて、『その後、ロシアは、ウクライナ国内のゲリラ活動に、散々苦しめられた後、20年後に撤収することになる』という、アフガニスタン侵攻のパターンを想定していました(これは、米国のベトナム戦争とも同じ)

In addition, the pattern of the invasion of Afghanistan was assumed: "After that, Russia will be forced to withdraw after 20 years, after being tormented by guerrilla activities in Ukraine" (this is the same as the US Vietnam War).

だから、今、本当にビックリしています。

So now I am really surprised.

―― 20世紀から現在に至るまでの、列強支配のパラダイムやメソッドは、もはや当てはまらなくなっているのかも

"The paradigms and methods of power domination from the 20th century to the present may no longer apply"

と、実感しています。

I realize that.

-----

で、ウクライナ支援ですが、私の調べた感じでは、こちらは、詐欺サイトなどではないようです。

So, Ukraine Support, from what I have been able to find out, this is not a scam site or anything like that.

日本語のページもあります。

There is also a page in Japanese.

私は、上記のサイトからの各種の支援を考えています。

I am considering various types of assistance from the above mentioned sites.

ここから、ボランティアの登録もできます。

You can also register as a volunteer here.

"IT Product Management"でエントリー登録しても、『ロシアへのサイバー攻撃に参加してくれ』と言われることはないだろうとは、思っていますけど。

"I don't think if I register for an entry in IT Product Management, I will be asked to 'participate in a cyber attack on Russia'.

国内法で裁かれるかどうかは、条文読んでみないと分かりません。

I am not sure whether I will be tried under domestic laws.

2022/03,江端さんの忘備録

ウクライナ支援が、私の人生では見たことのないペースで世界に広がっています。

Ukrainian aid is spreading around the world at a pace I have never seen in my life.

支援に関しては、

As for the aid,

―― 御託(ごたく)はいいんだよ! 金出せ、コノヤロー!!(泉谷しげるさん風)

"You don't care what someone says! Give me the money, motherfucker! (Shigeru Izumitani style)

のスタンスで、全然O.K.だと思っています。

I think this stance is totally O.K.

例え、メディアやSNSによる情宣に影響されていたとしても ――

Even if we are influenced by media and social networking propaganda --

ある国の国内で子どもが殺されている映像があって、

There was a video of a child being killed within the borders of a country.

他方の国の国内で子どもが殺されている映像がなければ、

Unless there are images of children being killed on the other country's soil.

私は「思考停止」していい、と思っています。

I am willing to "stop thinking".

子どもが殺されている国を支援するのに、これ以上の理由は必要ありません。

No better reason is needed to support a country where children are being killed.

-----

私は、この自分の感情に従いたいのですが、ある(他の人から見ればどうでもいい)ことに拘っています。

I want to follow this feeling of mine, but I am concerned about certain (unimportant to others) things.

アフガニスタン、ミャンマー、チベット、ウイグル ―― 私は、何もしてこなかったなぁ、と。

Afghanistan, Myanmar, Tibet, Uyghur -- I have done nothing.

この、形容しがたい「後ろめたさ」が、私が動くのを躊躇させています。

This formidable "guilt" is holding me back from making me move.

なにか「個人的理由」に関わるものでもあれば、私は簡単に「発火」するんだけどなー

If something was about "personal reasons", I'd "fire" easily...

-----

今、私は、せっせとGISソフトウェアの開発をしているのですが、昨夜、APIの使い方が分からなくて、前提となるOSS(leaflet)を調べていました。

PrumeMobileを使ってみた結果(1st_trialとadp_test)

I'm working hard on GIS software right now, and last night I was looking up the prerequisite OSS (leaflet) because I couldn't figure out how to use the API.

そこで、このページに辿りつきました。

That is how I came across this page.

そして、そこに書かれているフレーズに目が引付けられました。

And the phrase written there caught my attention.

"If an appeal to humanity doesn't work for you, I'll appeal to your egoism: the future of Ukrainian citizens is the future of Leaflet."

(もし、あなたの人道主義に訴えないのであれば、私は、あなたの利己主義に訴えます:ウクライナ市民の未来は、Leafletの未来です)

-----

よくぞ言ってくれた! そう言って欲しかった!!

Well said! I wish you would have said so!!!!

このフレーズで、私の「利己主義」に"火"が付きました。

This phrase ignited my "selfishness".

私は、人道的ではなく、あくまで利己的に、Leafletを守るため「だけ」に、ウクライナを圧倒的かつ絶対的に支援します。

I support Ukraine overwhelmingly and absolutely, not humanely, but only selfishly, "only" to save Leaflet.

ウクライナを守ることは、私のリタイア後の生きる術(GISソフトウェア開発)を死守することと同義です。

Defending Ukraine is synonymous with defending my retirement way of life (GIS software development) to the death.

『Leafletの開発者に、避難先からキエフに戻ってもらって、これからも、Leaflet開発に励んで頂く』

"I am asking the developers of Leaflet to return to Kiev from their evacuation site and continue to work hard on Leaflet development"

私の「ウクライナの支援」の理由としては、これで十分です。

This is sufficient reason for my "support of Ukraine".

2022/03,江端さんの忘備録

昨日、確定申告の締切日(?)でしたが、e-Taxシステム(国税電子申告・納税システム)にシステム障害が発生していて、騒ぎになっています。

Yesterday was the deadline for filing tax returns, but there was a system failure in the e-Tax system (National Tax Electronic Filing and Payment System), which caused a commotion.

ちなみに、私は、一週間前に提出を終えて、セーフでしたが。

Since I finished the submission a week ago, I was O.K.

原因は不明とのことですが、私は『締切日前の負荷集中が原因だろう』と思っています。

The cause is unknown, but I believe it is 'probably due to the concentration of load before the deadline'.

-----

多くの人は、「サイバー攻撃」がとても高度な技術と思っているかもしれませんが、基本的には、今回の、e-Taxシステムのシステム障害と同じことを、人為的にやっているだけです。

Many people may think that a "cyber attack" is a very sophisticated technology, but it is basically just an artificial attempt to do the same thing as the recent system failure of the e-Tax system.

サーバに対して、怒涛のようなアクセスを仕掛ければ、どんなサーバでも(基本的には)ダウンします。

Any server will (basically) go down if you set up a raging access against it.

若い頃に、私はスパムメールの発信元のサーバに対して、コンピュータに自動生成した膨大な数の抗議のメールを、サーバに返信させ続けたことがあります(時効成立済み)。

When I was younger, I used to keep sending a huge number of computer-generated protest e-mails to the servers of spammers (statute of limitations has expired).

その後、そのサーバはアクセスできない状態になりました。

The server was then inaccessible.

もっとも、これは「サーバをダウンさせるだけ」の攻撃であり、「乗っ取りする」とか「コンテンツを書き換える」などの攻撃には、もう数段の高度な技が必要になります。

However, this is an attack that "only brings down the server." In order to "hijack" or "rewrite content," a more advanced technique is required.

ドメイン名を持っているサーバ(インターネットで公開されているサーバ)は、そのサーバ立ち上げの瞬間から、クラッキングされます。

A server that has a domain name (a server that is publicly available on the Internet) can be cracked from the moment it is launched.

私のサーバ(kobore.net)も例外ではありません。

My server (kobore.net) is no exception.

-----

ロシア政府のWebサーバへのアクセスができなくなるという状況が、発生したと聞いています。

I have heard that the Russian government's web server was inaccessible.

そして、私も、現在、ロシアかウクライナにある(と推定されている)サーバのサービスが受けられなくなっています。

And I, too, am currently unable to get service on a server that is (presumably) in Russia or Ukraine.

今や、我が国のサーバも、サイバー攻撃の標的になっていることは確実です。

It is certain that our nation's servers are now the target of cyber attacks.

『私はサーバの運用などやっていないから大丈夫』と思っている人が多いかもしれませんが、「サーバ攻撃に加担させらている」可能性はあります。

Many people may think, "I don't run servers, so I don't have to worry about it," but there is a possibility that they are being forced to participate in server attacks.

サーバをダウンさせるためには、怒涛のようなアクセスを仕掛ける必要があるのですが、例えば、1000台のPCを乗っ取ることができれば、1000台からのサイバー攻撃が可能となります。

In order to bring down a server system, it is necessary to plant a raging access. For example, if 1,000 PCs can be hijacked, the cyber attack can be launched from 1,000 PCs.

「自分のパソコンを乗っ取られて、自国のインフラシステムを攻撃する兵器」にしない為にも、少なくとも、定期的に"Windows Update"くらいはしておきましょう。

To prevent your computer from being hijacked and used as a weapon to attack your country's infrastructure, you should at least perform "Windows Update" regularly.

-----

よい機会です ―― ここは一つ、「サイバー攻撃教育」を、真面目に検討してみませんか?

This is a good opportunity -- why don't we take a serious look at "cyber attack education"?