2022/02,江端さんの忘備録

―― お金持ちの家の娘は美人である

"The daughter of a rich family is beautiful"

と主張する次女に対して、私は『興味深い仮説だ』と行ったのですが、次女は仮説ではなく事実だ、と言い張りました。

I told her that it was an interesting hypothesis, but she insisted that it was not a hypothesis but a fact.

-----

江端:「いや、『美人の基準』が、歴史とともに変化し続けていることは、定説だぞ。主に平安時代の女官の絵を事例として」

Ebata: "No, it's an established fact that the standard of beauty has continued to change throughout history. We are going to use pictures of female courtesans from the Heian period as a case study."

次女:「美人とお金持ちの因果関係は、時間的な価値変化に対しても対応できるんだよ(ロバストである)」

Junior daughter(JD): "The causal relationship between beautiful and rich can respond to changes in value over time (robustness)."

江端:「よく分からん」

Ebata: "I'm not sure."

次女:「お金もちは、その時代に即した美人を伴侶とすることができるよね」

JD:"A rich man can have a beautiful woman of his time as a companion"

江端:「うん」

Ebata: "I agree."

次女:「その伴侶から埋まれた女児は、その伴侶に似た造形の顔として生れてくるよね」

JD: "A baby girl who is born from a mother will be born with a face shaped like the mother, right?"

江端:「親子だからな」

Ebata: "It's parent and child."

次女:「つまり、お金持ちの子どもは、美人になるよね ―― その時代に適合した美人に」

JD: "I mean, the children of rich people will be beautiful -- beautiful in their own time."

-----

なるほど。経済力のある人間は、その時代に即した価値のあるモノを収集する力があるから、その時代に応じた美人を選ぶことができる、ということです。

I see. People with economic power have the ability to collect things of value that are relevant to the times, so they are able to choose beautiful women according to the times.

一方、美人側は、「選ばれる能力」があるので、経済力 + α の価値のある伴侶を、逆指名することができます。

The beautiful woman, on the other hand, has the ability to be chosen, so she can nominate a man with economic power and plus alpha value.

そして、そのαに「イケメン」という要素が入ることは、十分可能です。

And it is quite possible for the beautiful women to have a "handsome" element in their plus alpha.

こうして、『経済力をベースとして、美人が生産され続ける』というシステムが完成します。

In this way, the system of 'continued production of beautiful women based on economic power' is completed.

もちろん、顔の造形というのは、運が左右するものでもあるので、必ずしも、『お金持ちの家の娘は美人』成りたつ訳ではないでしょうが ―― それでも、

Of course, the shape of a person's face is also influenced by luck, so it's not always true that the daughter of a rich family is beautiful, however,

美人が、経済力のある人間を選択できる立場にある、という優位性は揺ぎません。

The advantage of a beautiful woman being in a position to choose someone with economic power is unassailable.

つまり、時間t→∞ において『美人は、金持ちに収束する』と言えますし、『時代の価値観の変動に、追従可能である』とも言えます。

In other words, at time t → ∞, we can say that "beautiful women converge with rich people" and that "it is possible to follow the changes in values of the times".

-----

以上の検討結果より、私は、次女の「お金持ちの家の娘は美人である」説を、支持することにします。

As a result of the above discussion, I would like to endorse my daughter's theory that the daughter of a rich family is beautiful.

2022/02,江端さんの忘備録

私、長い間、犬山城と稲葉城を同じものと思っていました。

For a long time, I thought that Inuyama Castle and Inaba Castle were the same thing.

犬山城で、家族に偉そうに歴史解説していた時に、回りの観光客の方に『失笑』されていたかと思うと、転げ回るほど恥しいです。

―― 清洲城"様"などと、日本の城に"様"付けで、呼ばせるなよなぁ

I was so embarrassed to think that I was being "laughed out of the room" by the tourists around me, when I was explaining the history of Inuyama Castle to my family in a pompous manner.

というか、何か変だと思ったんですよね。

I thought there was something strange about it.

―― 難攻不落の稲葉城に、なぜ、5分の徒歩で登れるんだ? と。

"How is it possible to climb the impregnable Inaba Castle in five minutes on foot?"

で、帰宅してから、GoogleMapで調べてみたら、稲葉城は金華山ロープーウェイの方にありました。

So, when I got home, I looked it up on Google Maps and found that Inaba Castle was located at the Kinkasan ropeway.

次回は、稲葉城の方に行ってみようと思います。

Next time, I will try to visit Inaba Castle.

-----

今回、犬山城の城下町で、「犬山山車からくり」の博物館(多分『収納』も兼ねていると思う)を見てきたのですが、その壮麗な山車に、圧倒されましたが、その一方、

This time, in the castle town of Inuyama Castle, I visited the "Inuyama Karakuri" museum (which I think also serves as "storage"), and was overwhelmed by the magnificent floats, but on the other hand

―― こういう「山車を練り出す祭」って、どうやって維持しているんだろう

"I wonder how these "festivals with parading floats" are maintained"

と、疑問を持ちました。

まあ、身も蓋もなく、一言で言えば、「祭のビジネスモデル&キャッシュフロー」って、どうなっているんだろう、ということです。

Well, to put it bluntly, in a nutshell, what is the "business model & cash flow of the festival"?

祭には、地域復興、共同体意識の創成、地産地消、観光資源、などの効果があるのは分かります。

I understand that festivals have effects such as community recovery, creation of a sense of community, local production for local consumption, and tourism resources.

また、日本国内の祭の経済効果は、1.4兆円という試算もあるようです(ちょっと盛っていないか?と思うところもありますが)。

The economic impact of the festival in Japan is estimated to be 1.4 trillion yen (although I think this is a bit exaggerated).

-----

ただ、私なら『山車を押せ』とか言われたら、仮病になるか、出張を作るか、旅行に行って、逃げてしまう思うんですよ。

But if I were asked to push a float, I think I would either take a furlough, make a business trip, or go on a trip and run away.

そもそも、私、祭に思い入れがありませんから。

In the first place, I don't have any attachment to the festival.

観客としてならともかく、主催者/実施者になるのは、正直、遠慮したいです。

To be honest, I'd rather not be an organizer/implementer than a spectator.

-----

という話を嫁さんにしていたら、「祭をビジネスモデルで理解するのは無理じゃないないか」と言われました。

When I was talking about this to my wife, she said, "Isn't it impossible to understand the festival as a business model?"

嫁さんの話では、福岡では、祭の準備を理由に学校を休むことが、公式に認められているそうですし(今は知りませんが)、

According to my wife, in Fukuoka, it is officially allowed to take a day off from school to prepare for the festival (I don't know about that now).

コミック「ローカル女子の遠吠え」では、浜松市民が一体となって祭に取り組む姿が、頻繁に描かれています(実体がどうはか知りませんが)。

In the comic "Howl of a Local Girl," the citizens of Hamamatsu are frequently portrayed as working together to celebrate the festival (although I don't know about the substance).

今は、コロナ禍の中ですので、祭の自粛が続いています。特に「はだか祭」などは、論外でしょうが ―― それでも、

We are currently in the midst of the Corona disaster, so there is a lot of self-restraint on festivals. In particular, the "Hadaka Festival" is out of the question, however,

「はだか祭」に、あれだけの参加者を動員できるシステムは、正直、私には『驚愕』です。

To be honest, I was astonished at the system that was able to mobilize so many participants for the "Hadaka Festival.

-----

『人間心理(のネガティブな方)を、社会システムの動力源にする』をテーマに研究している私としては、『祭』という「人間駆動型エンジン」は、興味深い研究対象です。

As a researcher on the theme of "using human psychology (the negative side) as a power source for social systems," the "human-driven engine" called "festivals" is an interesting subject of study for me.

そして、研究とは、自ら実践して、理解するものです。

And research is something that we understand by practicing it ourselves.

個人としての私は、例えば「はだか祭」に参加するなど絶対にごめんですが、研究員としての私は、そのエネルギー源を解明したいという気持ちはあります。

As an individual, I definitely don't want to participate in the "Hadaka Festival," for example, but as a researcher, I do want to figure out the source of its energy.

まあ、参加させて貰えるとも思えませんが ―― 「怪我するだけだから、止めてくれ」と言われるのがオチです。

Well, I don't even think they'll let me participate -- they'll just say, "Don't do it, you'll get hurt.

2022/02,江端さんの忘備録

母の四十九日と、年金事務所(で、少々トラブって)に行って、現在、高速道路を使って、家族で帰路の途中です。

After visiting my mother's 49th day memorial service and the pension office (where I got into a bit of trouble), I'm currently on my way home with my family using the expressway.

高速道路の拡張によって、実家の近くのインターチェンジまで直通できるようになり、格段に車の移動も楽になってきています。

With the expansion of the expressway, it is now possible to drive directly to the interchange near my parents' house, making it much easier to travel by car.

加えて、

In addition,

長女は、iPhoneでGoogleMapでナビゲーションしながら、映画クレヨンしんちゃんの映画を『聴いて』いますし、

My senior daughter is "listening" to the movie Crayon Shin-chan while navigating with Google Maps on her iPhone, and,

嫁さんは、(私の)iPadでNetFlixの映画を見ていますし、

My wife is watching NetFlix movies on (my) iPad, and

私は、助手席で、ノートPCを開いてこの日記を書いています。

I'm sitting in the passenger seat with my laptop open writing this diary.

-----

最近、実家まで移動は、もっぱら新幹線を使っていたのですが、ここまで事前準備をしていれば、車の移動も結構快適、とも思えました。

Recently, I've been using the bullet train to get to my parents' house, but with all the preparation I've done, I thought it would be quite comfortable to travel by car.

実家の近くのインターまで、高速道路が届いたことで、移動時間も相当に改善されました。

With the expressway reaching the interchange near my parents' house, the travel time has improved considerably.

-----

今回、オートクルーズ(但し、前の車に追尾して速度制御するだけ)を起動したのですが、もの凄い睡魔に襲われて、PAに入って ―― 10分仮眠しました。

This time, I activated Auto-Cruise (but it only tracks and controls the speed of the car in front of you), but I was so overcome with sleepiness that I took a 10-minute nap in the PA.

『代りに運転してくれるんじゃないの?』と尋ねたら、

"Aren't you supposed to be driving for me?" I asked.

―― PAからの出入りや、追い越しのタイミングを、指示してくれないと困る

"I need you to tell me when to enter/exit the PA and when to pass."

と言われました。

Thay said to me.

運転を休んでもいいけど、眠るのはダメ、ということらしいです。

They say it's okay to take a break from driving, but not to sleep.

2022/02,江端さんの忘備録

本日、家族で名古屋周辺の観光をしてきました。

Today, I went sightseeing around Nagoya with my family.

以前から行きたかった犬山城に行ってきました。

I went to Inuyama Castle, which I have always wanted to visit.

犬山城下町で食べ歩きをして、犬山城の天守閣に登ってきました。

We ate and drank in Inuyama Castle Town and climbed up to the castle tower.

寒くて凍えそうでしたが。

It was cold and freezing, though.

で、その後に、清洲城の営業時間を聞くために、清洲城に電話しました。

So, after that, I called Kiyosu Castle to ask about their business hours.

江端:「もしもし」

Ebata: "Hello?"

担当者:「はい」

Person in charge: "Yes."

江端:「あのー、もしもし?」

Ebata: "Well, Hello?"

担当者:「はい」

Person in charge: "Yes."

『はい』としか言わない、担当者に(仕方ないなぁ)と思いつつ言いました。

I said to the person in charge, who only said, "Yes," was not helped.

江端:「そちらは、清洲城"様"ですか」

Ebata: "Are you Mr.Kiyosu cassle?"

担当者:「はい。そうです」

Person in charge: "Yes. Yes."

江端:「では、本日の営業時間を教えて下さい」

Ebata: "Then, please tell me today's business hours."

-----

あのねぇ。公的機関や、歴史的史跡の担当者であれば、そちらから名乗って貰わないと、困るんですよ。

You know what? If you are in charge of a public institution or a historical site, they have to tell them what they are.

―― 清洲城"様"などと、日本の城に"様"付けで、呼ばせるなよなぁ

"Don't make me call 'Mr. Kiyosu Castle'"

と愚痴っていたら、

When I was just complaining,

家族に大爆笑されました。

My family laughed hysterically at me.

2022/02,江端さんの忘備録

本日、お坊さんに来て頂いて、母の四十九日を自宅で実施し、数人のみで法事を行いました。

Today, we had a monk come to my parents' house to conduct the 49th day of my mother's life at home, and held a Buddhist memorial service with only a few people.

法要後、お坊さんから、コロナでお亡くなりになった方のお話を聞きました。

After the memorial service, we heard a story from him about a person who died in Corona.

■防護服を着衣しての最期の故人との面会、

- The last meeting with the deceased in protective gear.

■火葬場までの遺体のみが搬送され(親族の随行も禁止)

- Only the body is transported to the crematorium (no relatives allowed to accompany).

■戻ってきた遺骨のみで葬儀

- Funeral service with only the returned remains.

ということでした。

このような話は知ってはいたのですが、「文字」でなく「言葉」で聞くと、なかなかインパクトがありました。

I knew these stories, but hearing them in "words" instead of "letters" had quite an impact on me.

-----

もっとお伺いしたいことはあったのですが ―― 例えば、

There were more questions I wanted to ask you, like...

■コロナ禍で、葬儀数は減っていませんか

Is the number of funerals decreasing due to the Corona disaster?

■葬儀の簡略化で、お寺の収益は影響ありませんか

Will the simplification of funeral services affect the revenue of temples?

■日本人の葬儀離れを、どう思われますか

What do you think about Japanese people's lack of interest in funerals?

など。

etc.

しかし、さすがに、それらのお話を聞くのは、(私でも)躊躇われました。

However, as expected, I was hesitant to listen to those stories (even from me).

2022/02,江端さんの忘備録

早稲田大学で、複数のオンライン授業を同時視聴していた学生が、単位を落された、というニュースが流れています。

There is a news report about a student at Waseda University who lost credits for watching multiple online classes at the same time.

これについては、色々な意見があるとは思うのですが、まず、事前にその旨(複数のオンライン授業を同時視聴の禁止)が通告されてたとすれば、これは当然の処分と言えます(現時点で、これについて、私は確認できておりません)。

I'm sure there are a lot of opinions on this issue, but first of all, if they were notified of this (prohibition of watching multiple online classes at the same time) in advance, this is a natural punishment (However, I have not been able to confirm this at this time).

一方、この問題、実に興味深いテーゼである、と思いました。

On the other hand, I found this issue to be a very interesting thesis.

以下に、2点論じたいと思います。

I would like to discuss two points below.

-----

第1に、―― 私自身が、リモート業務で、こういうことやっているから

First, I'm doing this kind of thing myself, in remote operations.

会議の重要度、自分との関連、そして、業務内容によって、『並列処理が"できるもの"と"できないもの"』があります。

Depending on the importance of the meeting, the relation about me , and the nature of your work, there are some things that can be done in parallel and some things that cannot.

例えば、自分の予算と業務に関わるミーティングについては、聞き逃すと『自分の首を締める』ことになるので、並列作業はしません(できません)。

For example, I don't (and can't) work in parallel on meetings that are related to my budget and business, because I would be 'choking myself' if I missed them.

しかし、それ以外の会議で、単純なデータ処理程度でしたら、普通に並列処理をやっています。

However, during other meetings, if it's just simple data processing, I usually do parallel processing.

ぶっちゃけ、データ処理が「はかどる」くらいです。

To put it bluntly, it's about as "fast" as data processing can get.

-----

第2に、―― 現実に、複数のオンライン授業を同時視聴できる能力のある人(特に若い人)がいるから

Secondly -- in reality, there are people (especially young people) who have the ability to watch multiple online classes simultaneously.

これは私の娘の話ですが、YouTubeで動画を見ながら(×音楽を聞きながら)、数学や英語の勉強をしている娘に、私は注意をしていたのですが、

This is my daughter's story. I was reprimanding her for studying math and English while watching videos on YouTube (NOT listening to music).

―― 娘は、そういうことが、本当に『できるんです』。

"My daughter can really 'do' those things."

私が観測を続けた限り、彼女はパフォーマンスが落ちているようでもなく、それどころか、パフォーマンスを長時間維持できる、というメリットすらあるように見えます。

From what I have observed, she does not seem to be losing performance, in fact, she even seems to have the advantage of being able to maintain her performance for a long time.

それ以後、私は、娘の勉強のやり方に口を出さなくなりました。

After that, I stopped interfering in the way my daughters studied.

-----

何が言いたいかというと、観測している限り

What I'm trying to say is, with my observation,

――時代と環境(YouTube、PC、スマホ、コロナ禍)とともに、脳の機能も劇的に変化している

"With the times and the environment (YouTube, PCs, smartphones, corona disasters), brain function is changing dramatically."

ということが言えそうである、ということです。

might be true.

もっとも、それが若者全員に適用できかどうかは、分かっていません。

However, I don't know if it can be applied to all young people.

これは、今後の脳科学分野の研究や実験に期待したいところではあります。

This is something I hope to see in future research and experiments in the field of brain science.

-----

同時視聴禁止のルールの理由が何であるかというと、これも2つあると思います。

I think there are also two reasons for the rule against simultaneous viewing

(1)学問を学ぶ者の姿勢として問題である

(1)A problem in the attitude of those who study.

これは、筋が通った理由です。

This is a reason that makes sense.

これは、「教える側と教わる側のコミュニケーションの態様の原則」である、と言われれば、その通りです。

If you say that this is a "principle of the mode of communication between the teacher and the taught," you are right.

ただ、この問題は、学問を『教える』者の姿勢として、学生を魅了するようなコンテンツの授業を提供できているか、ということも合わせて論じないと、著しく不公平であると思います。

However, I think this issue would be grossly unfair if they don't also discuss the attitude of those who 'teach' academics, and whether they are able to provide classes with content that attracts students.

実際、日本人の教師の授業の内容(プレゼンテーション)の「つまらなさ」は、社会問題になっても良いくらいだと思うのです(私の時代には、そうだった)

In fact, I think the "boringness" of the content (presentation) of Japanese teachers' classes could be a social problem (it was in my day).

(2)学問を取得するパフォーマンスの劣化が問題である

(2) A problem of degradation of performance in acquiring studies

これについては、前述した通り、私の(少ない)観測結果からは、"疑義"が生じています。

As I mentioned above, my (limited) observations have raised doubts about this.

今後、きちんとした調査研究が必要になってくると思います。

I believe that proper research and study will be necessary in the future.

学生の能力(パフォーマンス)を低く見積ることは、未来の学生達の可能性を潰しているかもしれないのです。

By underestimating students' abilities (performance), we may be destroying the potential of future students.

-----

この問題、その根底は「従前の実績/経験」と「不愉快」ではないか、と思うのです。

I think the root of this problem is "previous performance/experience" and "unpleasantness".

しかし、前述したように、時代と環境によって、人間の能力の方向は変わっていくものです。

However, as mentioned above, the direction of human ability changes with time and environment.

その場合は、「従前の実績/経験」と「不愉快」も、『力づくで、ひん曲げていく』必要があると、私は思っています。

In that case, I believe it is necessary to "bend by force" the "previous achievements/experiences" and "unpleasantness" as well.

なにしろ、江端家家長(私)が、『このような状態がインモラルである』などと1mmも思っていないからです。

 

 

2022/02,江端さんの忘備録

今週末は母の四十九日で帰省するので、本日、嫁さんと、市長と市議会議員の期日前投票にいってきます。

I'm going home this weekend for forty-ninth day after a mother's death, so today I'm going with my wife to vote for the mayor and city council members on the day before the election.

ところが、選挙広報が届いていないので、市民センターまで歩いて、貰ってきました(その日の朝刊に入っているのを、後で気がついて、悔しい思いもしましたが)

However, I hadn't received the election pamphlet, so I walked to the civic center to get it (although I was disappointed to find out later that it was included in that day's morning paper).

ところが、これが本当に退屈な内容で、私、選挙広報を3回読み直しました。

However, it was really boring, and I had to re-read the campaign literature three times.

- 小さな字を大量に記載する候補は『低能』と決めつけて却下

- Candidates who describe a large amount of small print are dismissed as 'little brain'.

- 今どき「なくすな! 学校」とか『寝惚けたこと』を主張している政党の候補は全部却下

- I reject all candidates from certain political parties that claim to be "against school closures!"

- 見出しに「無駄使い」だの「福祉」だの「いじめ」だの、抽象的な言葉のみで、具体的な施策を書いていない候補も却下

- Candidates who use only abstract words such as "wasteful spending," "welfare," and "bullying" in their headlines and do not write any concrete measures are also rejected.

- 自分のプロフィールで、紙面の1/3を占めるような候補も却下

- I reject candidates who take up 1/3 of the paper in their own profile.

- 公約を10も20も書いてくるような候補も却下

- Candidates who write 10 or 20 pledges are also rejected.

私が入社後5年間のテクニカルライティング教育で、『絶対やるな』と言われたプレゼンテーションの禁止事項を、全部実施している、という「悲惨な選挙公報」でした。

They were "disastrous campaign gazettes" that enforced all the prohibitions on presentation that I had been told 'never to do' in my first five years of technical writing training.

結局、私は、具体的な数字を、万円単位で記載していた候補(たった一人だけ)を選びました。

In the end, I chose the candidate (and only one) who had listed specific numbers, in millions of yen.

ここに、グラフ等の記載があれば、江端の心証は最高だったと思うのですが ―― そういう候補は一人もいませんでした。

I think Ebata's mind would have been at its best if there were some graphs or other information here -- none of the candidates were like that.

「自分の公約の達成度を円グラフで記載していた」、39歳の理系出身者の方に投票しました。

-----

江端:「数字を具体的に記載するような候補って、ウケが良くないのかな」

Ebata: "Isn't it popular to have a candidate who specifically mentions numbers?"

嫁さん:「うん。逆に『心証悪い』まである」

Wife: "Yes. On the contrary, it's even 'bad impression'."

つまり、私に気に入られる選挙戦略は、マジョリティからは忌避される選挙戦略、ということのようです。

In other words, it seems that an election strategy that is liked by me is an election strategy that is avoided by the majority.

-----

嫁さんは、私が選んだ候補に投票する、と言っていました。

My wife said that she would vote for the candidate of my choice.

『いやいや、そうじゃないだろう』と思いましたが、市議会の選挙って、国政選挙のように候補者の情報が出てくる訳ではないです。

I thought to myself, "No, no, no, that's not it", however, city council elections are not like national elections, information about the candidates is not available.

『投票する人の考え方を信じて投票する』というやり方も、「あり」なのかもしれません。

There may be a way to "believe in the ideas of those who vote".

 

 

2022/02,江端さんの忘備録

次女は、大学で舞踏のサークルに入っています。

My second daughter is a member of a Butoh(dancing) club at university.

公園で練習をしているだけで、近隣の住民からクレームが入るそうです。

Just practicing in the park, they get complaints from nearby residents.

その話をしていると、その他にも、話がでてきました。

As we talked about this, another stories were appeared.

『通学路で中学生や高校生が歩道全体に広がって、歩行の邪魔になるというクレームが入る』

"They get complaints that junior high and high school students spread out all over the sidewalk on their way to school, interfering with walking"

『駅近くのコンビニで、中学生や高校生が溜ることで、クレームが入る』

"They get complaints about junior high and high school students piling up at the convenience store near the station"

という話も聞きました。

-----

江端:「うん、もちろん『迷惑である』というのもあるだろうが、本質的な理由は『それ』じゃないな」

Ebata: "Yes, of course there is the 'it's annoying' part, but that's not the essential reason"

次女:「何?」

Daughter: "What's that?"

江端:「『若い』という特別な特典を持っている"勝ち組"が『楽しそうにしてる』ということ、"そのこと自体"が不愉快なんだよ。まあ、間違いない。私も、その気持ち、分からなくもない」

Ebata: "The fact that the 'winners' who have the special privilege of being young are 'enjoying themselves' is unpleasant in itself. Well, that's for sure. I can't help but understand that feeling.

次女:「それは、理不尽だ」

Daughter: "That's unreasonable."

江端:「もちろん理不尽だ。究極の理不尽といってもいいだろう。しかし『若くなく』『楽しいことがなく』そして、今後もそのような予定が1mmもない者たちにとって ―― お前たちは憎悪の対象だ」

Ebata: "Of course it's unreasonable. The ultimate in unreasonableness, I suppose. But for those of us who are not young, who have never had any fun, and who never plan to have any in the future -- You are an abomination"

次女:「・・・」

Daughter: "..."

江端:「だから、気をつけて欲しい。理不尽を認識できず、理性で行動を抑えられない人間は、意外に多いぞ。小田急や京王の中だけではないぞ」

Ebata: "So I want you to be careful. There are a surprising number of people who can't recognize unreasonableness and can't control their actions with reason. And it's not just in Odakyu and Keio."

----

『楽しくなさそうに、無気力風に踊ったら、いいんじゃないかな』と、次女に提案しかけて、やめました。

I was about to suggest to my second daughter, "Why don't you dance like you're not having fun, like you're lethargic? --- But, I stopped it.

2022/02,江端さんの忘備録

私は、前回の大統領選挙の時に『カリフォルニアとテキサスが独立するかも』てなことを書いて、予定通り、予測を外しましたが ――

I wrote something like "California and Texas may become independent" during the last presidential election, and as planned, I missed my prediction.

―― 有無を言わせないほどの圧倒的多数で、勝敗が決して欲しい

しかし、『議事堂襲撃を扇動する大統領』の登場で、方向性は、かなり当っていたと自負しております ―― もっとも私の予想の斜め上をいくものでしたが。

However, with the appearance of the "President instigating the attack on the Capitol", I am proud to say that the direction was quite correct -- although it was more diagonal than I had expected.

それでも、私の「エンジニアリングアプローチ」の視点から見れば ―― 私は、自分がとても「不公平な人間である」と感じてしまうのです。

今回、NHKのニュースを見ながら、嫁さんに、ボソっと、

This time, while watching the NHK news, I whispered to my wife,

「ロシアのウクライナ侵攻の隙を突いて、北方領土を奪還できないかな」

I wonder if we can take advantage of Russia's invasion of Ukraine to retake the Northern Territories."

と呟いてみました。

-----

Google Mapのおかげで、最近は、世界地図も見やすくなりました。

Thanks to Google Maps, the world map has become easier to read these days.

2014年のロシアによるクリミア半島併合の記事を読みながら、地図を見ていたのですが、「なるほどなぁ」と思いました。

I was looking at a map while reading an article about Russia's annexation of the Crimean Peninsula in 2014, and I thought to myself, "I see".

クリミア半島は、黒海の中央より北側に位置しており、ここを抑えることで、ウクライナは当然として、黒海に面する、ルーマニア、ブルガリア、トルコ、ジョージアに睨みが効きます(実際に効いているようです)。

The Crimean peninsula is located north of the center of the Black Sea, and by controlling this peninsula, not only Ukraine, but also Romania, Bulgaria, Turkey, and Georgia, which face the Black Sea, can be stared down (in fact, it seems to be working).

加えて、ロシアは、クリミア半島にあった、ウクライナの軍備をぶんどってしまったようですし。

In addition, Russia seems to have seized Ukraine's military equipment in the Crimea Peninsula.

一方、クライナがNATOに加盟すると、ロシアは緩衝エリアがなくなります。しかも、キエフとモスクワの距離も結構近いです(750km)。

On the other hand, if Ukraine joins NATO, Russia will have no buffer area. Moreover, the distance between Kiev and Moscow is also quite close (750km).

ウクライナにとっては、第二のクリミア半島併合のようなことをされたら堪りませんので、NATOに加盟して、抑止力をNATOに負って貰いたい、というのも理解できます。

For Ukraine, it would be unbearable if it were to become a second annexation of the Crimean Peninsula, so it is understandable that it would want to join NATO and have NATO act as a deterrent.

まあ、『主権国家の軍事同盟に、他の国がとやかく言えるのか?』という正論はいくらでも言えますが ―― そういうものを踏み躙りまくってきたのが、戦争の歴史です。

Well, you can make a good argument that "how can other countries have any say in the military alliances of sovereign nations? But the history of war has been a history of overriding such things.

-----

話を戻します。

Back to the story.

私は、「北方領土奪還計画」を論じられるような資質も能力もないし、ちゃんと勉強もしていないので、語るべきではないと思いますが ――

I don't think I should talk about the "Northern Territories Recapture Plan" because I don't have the qualifications or ability to discuss it, and I haven't studied it properly -- however,

これまで、日本側から仕掛けた戦争で、上手くクローズできた事例を、私は思い出すことができません。

I can't recall any case where a war initiated by Japan has been successfully closed.

2022/02,江端さんの忘備録

ITを使ったデジタルサービスというのは、事業規模が小さくても、比較的、簡単に始められるというメリットがあります。

The advantage of IT-based digital services is that they are relatively easy to start, even if the scale of the business is small.

やはり、設備が「無体物のプログラム」というのは大きなメリットです。

After all, the fact that the equipment is an "immaterial program" is a big advantage.

サービスの内容によっては、1人でサービスを運用することができます(ワンオペ)。

Depending on the nature of the service, a single person can operate the service (one-person operation).

-----

プログラムは、開発や保守コストを除けば、タダみたいなものですし、コンピュータもAWSのようなクラウドを使うことで、相当安価に抑えられます。

Programs are like free, except for the development and maintenance costs, and computers can be kept quite inexpensive by using a cloud like AWS.

心配なのは、サイバーアタックです。

Cyber attacks are a concern.

特に顧客情報の漏洩には注意しなければなりませんが、小規模なサービスシステムであれば、管理する情報も小規模ですむ、というメリットもあります。

Although we must be especially careful about the leakage of customer information, a small service system has the advantage of having only a small amount of information to manage.

-----

このような小規模ITシステムで、常にボトルネックになるのは「人件費」です。

In such a small-scale IT system, the bottleneck is always "labor cost".

小規模システムのサービスから上ってくる利益なんて、正月三が日を除いた、神社の賽銭箱に入る小銭のようなものです。

The profit that comes from the services of a small system is like the small change that goes into the money box of a shrine, except on the three New Year's days.

ここから、最低賃金1,041円/人を抜かれたら、サービスなんて成立する訳がありません。

If the minimum wage of 1,041 yen per hour is deducted from this amount, there is no way that service can be established.

無人営業(に近い)ITサービスは、今やほとんど、無料サービスになっていて、広告収入で細々と稼いでいる状況です ―― Web系の市場は期待できないと思います。

Most of the unattended (near-unattended) IT services are now free services, and they are making a small profit from advertising revenue -- I don't think the web-based market is promising.

-----

ワンオペが可能なITサービスができないものかなぁ、と考えています ―― 定年後の起業として。

I'm wondering if it's possible to create an IT service that allows for one-operation -- as a post-retirement start-up.

ネットバンクなどは、ワンオペと言わないまでも、チャットでの顧客対応がデフォルトです。

Internet banks, for example, default to chatting with customers, that is even not perfect one-person operations, though.

『カード状況をお調べしたところ、お客さまのデビットカード情報が闇サイト内で取引された可能性があると情報共有がありました』

今回、ネットバンクとチャットで会話をした時は、明らかに「同時に複数の顧客とチャットしている」と思わせる応答速度でした。

This time, when I had a chat conversation with a NetBank, the response speed clearly made me think that I was chatting with several customers at the same time.

それでも、「会話のリンクが有る」というだけでも安心感はありました。

Even so, just the fact that there was a link to the conversation gave me a sense of security.

いつまでも繋らないコールセンタよりは、ずっとマシです。

It's much better than a call center that can't be connected forever.

-----

私、バスやタクシー、できれば、鉄道などのワンオペ運用を考えています。

I, am considering a one-operation operation for buses, cabs, and, if possible, trains.

コンピュータと一緒に作業するのであれば、1000台くらいのバス、タクシーの運行管理や、予約管理くらいなら、ワンオペで、なんとかできるんじゃないかと。

If I work with a computer, I think I can manage the operation of about 1,000 buses and cabs, or manage reservations, with just one operator.

実は、これ、芝村裕吏さんの「マージナル・オペレーション」に影響を受けています。

Actually, this was influenced by Marginal Operations by Yuri Shibamura.

芝村裕吏さんの「マージナル・オペレーション」が面白いです。

この小説の主人公は、GISシステムを搭載したパソコンを見ながら、戦場で戦闘員として動く1000人の子ども達に端末で指示を出して、戦闘を行います。

The protagonist of this novel looks at a computer equipped with a GIS system and gives instructions via a terminal to 1000 children who move as combatants on the battlefield.

もちろん、小説の話ですので、現実の世界で、そんな戦術オペレーションが可能とは思えませんが ―― それでも『もしかしたら』と考えさせられるものではあります。

Of course, this is a novel, and I don't think such tactical operations are possible in the real world, but it still makes me think, "What if?

バス、タクシー、鉄道の運行管理や予約管理では「戦闘」は発生しませんから、オペレーションの負荷は、随分小さくなるはずです。

Since "battles" do not occur in bus, cab, and train operation management and reservation management, the operational load should be much smaller.

オペレータである私の仕事は、渋滞とか、パンクとか、エンジントラブルとか、人身事故の対応等になると思います。

As an operator, my job would be to deal with traffic jams, flat tires, engine trouble, personal injury, etc.

もっとも、都心で雪が降っていたりしたら、かなり難しいオペレーションが要求されるかもしれませんが。

However, on a day when it snows in the city center, it may require a very difficult operating experience.

-----

こういうサービスをするのでれば、そのサービスシステムは、全部「自前」で作らないとダメだろう、とも思っています。

I also think that if I am going to provide this kind of service, I need to create the entire service system "on our own".

システム障害が発生した時、それを、迅速に修正して、サービスを再開することができるのは、ぶっちゃけ、そのシステムの製作者だけだからです。

This is because, frankly speaking, when a system failure occurs, the only person who can quickly fix it and resume service is the creator of the system.

と考えれば ―― サービスの運用者が、そのサービスシステムの開発者であれば、小規模ワンオペITサービスは、十分にスコープに入るんじゃないかぁ、と思っているのです。

If I think about it -- if the operator of the service is the developer of the service system, I think that small-scale one-operation IT services are well within the scope.