2021/08,江端さんの忘備録

私は、こういうコラムの連載をやっていることもあって、我が国(日本国)に関する「ざっくり数字」については、そこそこ詳しいつもりでいます。

I think I know a little bit about "rough numbers" concerning our country (Japan), partly because I write a series of columns like this one.

その中でも、日本の人口については、少子化の影響もあって、最近は大きく変っていると言えますが、それでも、ざっくり以下のように把握しています。

Among them, though the population of Japan has changed a lot recently due to the declining birth rate, I have a rough idea of the population as follows.

(1)年間100万人が生まれて、100万人が死ぬ。

(1) One million people are born each year, and one million people die.

(2)100万人 X 100歳 = 1億人

(2) 1 million people X 100 years old = 100 million people

本当にざっくりですが、こういうイメージを持っておくと、色々便利ではあります。

It's really rough, but it's useful to have this image in mind.

つまり、日本国内では、ざっくり毎日3000人くらいの人間が、生まれる一方で、死んでいる ―― つまり「置き代わって」いるのです。

In other words, roughly 3,000 people are born and die every day in Japan -- in other words, they are being "replaced".

一方、この辺を見ながら、現在の日本における新型コロナワクチンの接種スピードを見てみると、

On the other hand, looking at this page, the current vaccination speed of COVID-19 in Japan is,

ざっくり10000人/日です。

roughly 10000 people/day.

------

何がいいたいかと言うと、

What I'm trying to say is...

―― 毎日、10000人の接種者がいれば、1人くらいは、毎日死んでいく3000人の中に入っているだろう

"If there are 10,000 people vaccinated every day, at least one of them will be among the 3,000 people who die every day".

ということです。

もちろん、このような数値の比較が、『新型コロナウイルスワクチンの接種には、死亡事故がない』と断定する材料になる訳はありません。

Of course, such a comparison of figures cannot be used to determine that there are no fatalities associated with the new coronavirus vaccine.

むしろ、私は、1億人以上という母集団に対して『因果関係が1件もない』など、ありえないとさえ思っています。

In fact, I don't believe that there is any such thing as "no causality" in a population of over 100 million people.

人間の体は、超複雑なシステムで、しかもそのシステム構成は全員異なります。

The human body is a super complex system, and everyone's system configuration is different.

どんなトリガーで何が発生するのかは、結局のところ、誰にも分からないのです。

What triggers what, in the end, no one knows.

「安全」とは、つまるところ「母集団に対する確率」の話に過ぎません。

"Safety" is really just a matter of "probability against the population.

-----

ただ、現時点で、私が断言できることは、

But at this point, all I can say for sure are,

『コロナ感染で死亡する確率(こっちか因果関係立証済み)は、新型コロナワクチンの接種で死亡する確率(こっちは因果関係が、現時点で不明)と比較したら、お話にならないくらい高い』

"The probability of dying from corona infection (which has been proven to be causal) is much higher than the probability of dying from the new corona vaccine (which is currently unknown).

と、

and,

『ウイルスは、生存戦略として、ワクチン未接種の人間に感染しやすくなるように変異し続ける』

"As a survival strategy, the virus will continue to mutate to make it easier to infect unvaccinated humans"

ということです。

-----

『なんで、医者でもない江端が、そんなに自信タップリに、そんなことが言えるのか』といえば、結構頻繁に(厚生労働省、その他の)データを見張っていることが一つ。

The reason why Ebata, who is not a doctor, can say such a thing with such confidence is that he frequently monitors data from the Ministry of Health, Labor and Welfare and other sources.

もう一つは、遺伝的アルゴリズム(GA)を使って、色々な問題を解いてきて、そのアルゴリズムの強力な有効性を「体」で実感しているからです。

The other reason is that I have been using genetic algorithms (GAs) to solve various problems, and I have a "physical" experience of the powerful effectiveness of these algorithms.

最近、週末エンジニアとして、こちらのメモのアルゴリズムを実装して、その検証を行ったのですが、

Recently, as a weekend engineer, I implemented and validated the algorithm for the memo here.

―― 分単位で変動し続ける状況に対して、あっと言う間に、(準)最適解を見つけ出してしまう

"The algorithm can come to find the (quasi-)optimal solution to a situation that fluctuates from minute to minute in a matter of seconds."

のを見て、その効果の高さに、自分でも驚愕してしまったくらいです。

I was even astonished myself when I saw the results.

『ウイルスは、生存戦略として、ワクチン未接種の人間に感染しやすくなるように変異し続ける』というのは、私から見れば、もう、議論の余地がないくらい『明々白々』なのです。

In my opinion, it is indisputably clear that the virus will continue to mutate to make it easier to infect unvaccinated people as a survival strategy.

-----

という訳で ――

So...

医者でもなく、感染学に精通している訳でもなく、ワクチン開発技術者でもなく、ましてや、有識者会議のメンバーでもない、この私が、

I'm not a doctor, I'm not an expert in infectious diseases, I'm not a vaccine development engineer, and I'm not even a member of the expert panel, however,

新型コロナウイルスワクチン関係に関して、色々なことを『偉そうに語っている』背景には、

in the background of all the "big talk" about the new coronavirus vaccine,

「(1)数字の読み方に慣れている」と「(2)遺伝的アルゴリズムを(今なお)使い倒している」の2つが、係わっていたりします。

"There are two things involved: (1) I'm used to reading numbers and (2) I'm (still) using genetic algorithms.

2021/08,江端さんの忘備録

私は、高村薫さんの本が好きである、という話は、すでに「神の火」「リヴィエラを撃て」の話で、何度も書いてきました。

I have already written many times about how much I like Kaoru Takamura's books, in the stories "God's Fire" and "Shoot the Riviera".

その他、沢山読んできたのですが、最近は読み直しが多くて、有名どころを少し増やしたいなー、などと考えております。

I've read a lot of other books, but lately I've been rereading a lot of them, and I'd like to add some more famous ones.

という訳で「マークスの山」に手を出したのですが ―― ぶっちゃけ『しんどい』です。

That's why I started "Marks Mountain" -- it's "tough" to be honest.

-----

いや、分かっているんですけどね。高村薫さんの上下巻セットの本は、上巻の読破が大変なんです。

OK,OK, I know what you mean, however, Kaoru Takamura's books as a set of upper and lower volumes are very difficult to read through the upper volume.

これを越えないと ―― というか、これを越えるからこそ、「一生モノの本」になるというか。

If I don't go beyond this -- or rather, if I go beyond this, it will be a "book for my life.

まあ、試練みたいなものです。

Well, it's like an ordeal.

でもねー、もうねー、正直ねー、しんどい。

But hey, it's already, honestly, it's hard.

という訳で、かなり諦めモードに入っています。

So, I'm pretty much in a give up mode.

-----

で、「マークスの山」のドラマとか調べていたのですが、Amazon Primeでは、現在視聴制限がかかっているみたいのですよ。

So I was looking into the "Mountain for Marks" drama , but it seems that Amazon Prime is currently restricting access to it.

その流れで、なんとなく「レディジョーカー(主演 上川隆也さん)」の方を視聴してしまったのですが、

In that vein, I somehow ended up watching "Lady Joker" (starring Takaya Kamikawa).

―― 全7話を、1日で見終わってしまうほど、面白かった

"It was so much fun that I finished watching all seven episodes in one day!"

泉谷しげるさんも、豊原功補さんも、柴田恭兵さんも、よかったー。

Shigeru Izumiya, Kosuke Toyohara, and Kyohei Shibata were all great.

-----

最近、私の本の読み方は、情報取得に特化した読み方になっているので、『読書を楽しむ』ということができなくなってきているようです。

Lately, my way of reading books has become so focused on acquiring information that I don't seem to be able to 'enjoy reading' anymore.

我が国では、「本を読むということ」 = 「価値のあること」という文化が根づいています。

In our country, there is a deep-rooted culture that "reading a book" means "having value".

私も、読書は良いことだと思ってはいるのですが ―― 問答無用に「良い」とすることは、ある種の「思考停止」だと思んですよね。

I also believe that reading is a good thing -- but to assume that it is "good" without question is a kind of "thought stopping".

吉川英二さんの「三国志」でなくても、私だったら、ドラマ"The Three Kingdoms"の視聴をお勧めしますし、

Lately, my way of reading books has become so focused on acquiring information that I don't seem to be able to 'enjoy reading' anymore.

「虐殺器官」などという、おどろおどろしい題目の本を読むくらいなら、アニメ「虐殺器官」の視聴をお勧めします。

Instead of reading a book with a horrifying title like "The Slaughterhouse Organ", I recommend watching the anime "The Slaughterhouse Organ".

まあ、それはさておき。

Well, that's beside the point.

-----

ドラマ「マークスの山(主演 上川隆也さん)」の方を、見たくて、見たくて、仕方ありません。

I can't wait to see the drama "Mountain for Marks (starring Takaya Kamikawa)".

Amazon Prime と、NetFlexの方は、ダメなようです。

Amazon Prime and NetFlex seem to be a no-go.

どなかた、現在「マークスの山」を見れるサイトをご存知でしたら、教えて下さい ―― 本を読むのを止めてご連絡を待っています。

If you know of a site where I can currently see "Mountains for Marks", please let me know -- I'll stop reading the book and wait to hear from you.

-----

ところで、「天空の蜂」が映画化されたのだから、ここは一つ「神の火」の映画化もお願いしたいところです。

By the way, now that "Bees in the Sky" has been made into a movie, I would like to see "God's Fire" made into a movie as well.

でもなあ・・・福島原発事故の実体は、「神の火」の内容を軽く越えているから、映画化は難しいかもしれません。

But... the reality of the Fukushima nuclear accident is beyond the content of "God's Fire", so it might be difficult to make a movie about it.

2021/08,江端さんの忘備録

今日は、怖い話を一つご披露したいと思います。

Today, I would like to share one of my scary stories with you.

-----

先日、母の退院支援の日帰り帰省をする為に、新幹線に載りました。

The other day, I got on the Shinkansen to go home for a day trip to support my mother's discharge from the hospital.

―― 寒くて凍えそうになりました

"It was so cold and I almost froze"

昔の乗り物、映画館は、本当に凍えそうになるくらいの温度に設定されていて ―― というか、空気循環システムの機能が十分ではなくて ―― 場所によっては、「暑くて仕方がない」というところもあれば「寒くて凍えそう」と場所が、併存していたのです。

In the old days, rides and movie theaters were set to freezing temperatures -- or rather, the air circulation system was not fully functioning -- and some places were "too hot" while others were "too cold".

しかし、近年は、3次元シミュレーションの計算などによって、空気循環方法がかなり発達して、これらの問題はかなり解決されている、と思います。

However, in recent years, with the development of air circulation methods through 3D simulation calculations, I believe that these problems have been solved to a large extent.

なので、この異様な寒さに、私は「???」という気持ちでした。

So, when I felt the unusually cold, I thought to myself with many questions

実際に回りの人達は、寒くて困っているという風ではなかったからです。

In fact, the people around me didn't seem to have any trouble with the cold.

-----

その日、帰りの新幹線に載った時です。

That day, I was on the Shinkansen on my way home.

私は、実家から父の遺品である作業服を引っ張りだして、ナップザックの中に詰め込んでおいたのですが、今度は、

I pulled out my father's work clothes, his belongings, from my parents' house and stuffed them inside my knapsack, however, at thit time,

―― 暑くて、汗が吹き出してきました

"It was so hot, and I was sweating"

で、回りをみると、やはり、そういう風な光景は見られませんでした。

When I looked around, I couldn't see anything like that.

-----

原因は明快。

The cause was clear.

―― 「江端智一」の寒暖調整機能の劣化、または故障

"Deterioration or malfunction of the cold temperature control function of "Tomoichi Ebata""

です。

一昨年くらいから、出社すると、オフィスの空調で、凍えそうになったり、発汗したりと、メチャクチャな反応をするようになってきました。

Since about the year before last, my body has been reacting to the air conditioning in the office in a messed up way, freezing and sweating when I come to work.

また、就寝時のエアコンの設定温度の29度と30度の間に、翌日の体調を支配するような、大きなギャップがあることも分かってきました。

I have also found that there is a huge gap between the 29 and 30 degrees Celsius temperature setting of the air conditioner at bedtime, which dominates our physical condition the next day.

熱帯夜の日に、エアコンなしの方が『暖かくて気持ちがいい』とリラックスして体を休める日もあれば、雨天時の夜に、エアコンありでも、『暑くて目が覚める』という日もあり、

There are days when I can relax and rest without air conditioning on a tropical night, feeling, "It's nice and warm," and there are days when I can wake up with air conditioning on a rainy night, feeling , "It's too hot".

This situation was that,

―― 「江端智一」という被制御対象の取り扱いを、「江端智一」自身が制御できなくなりつつある

"Tomoichi Ebata" himself is losing control over the handling of the subject he controls"

という状況です。

-----

今は亡き父が、熱帯夜に、エアコンを付けないで就寝するのことを、姉と私は本当に心配していました。

My sister and I were really worried about our late father going to bed without air conditioning on tropical nights.

晩年の父には、『とにかく夜にはエアコンを付けるように』と、可能な限り努めていました。

We tried as much as we could to tell my father in his later years to 'turn on the air conditioner at night anyway'.

しかし、あれ、もしかしたら、

However, I come to think that

―― 父を、凍えさせていたのかもしれない

"The air conditioner may have been freezing my father out"

と思い始めています。

あの時の私は、父を『エアコンで"虐待"していたのではないか』とさえ思うのです。

At that time, I even think that my father was being "abused" by the air conditioner.

今回の『新幹線の中の寒さ』を思い出すにつれて。

As I remembered the "cold in the Shinkansen" this time.

-----

この問題、ぶっちゃけ、滅茶苦茶に難しいです。

This problem is, frankly, insanely difficult.

確かに、エアコンを適正に使うことができなかった父に対して、"熱中症"を心配していた、姉と私の振舞いが間違っていたとは思ってはいません。

I certainly don't think that my sister and I were wrong to be worried about "heat stroke" when my father couldn't use the air conditioner properly.

しかし、エアコンの設定温度"31度"(いいですか。"31度"ですよ)を、その日によって"寒すぎる"とも"暑すぎる"とも、両方を感じるようになった私は、なにが『正解』が分からなくなってきています。

However, I have come to feel that the air conditioner setting of 31 degrees Celsius (Listen to me! , it is "31" degrees Celsius) is either too cold or too hot, depending on the day, and I don't know what the "right" answer is anymore.

-----

以前にもお話しましたが、人間の死に方には2種類しかありません。

As I have told you before, there are only two ways for a human being to die.

(1)認知症を発症する前に死ぬか、(2)認知症を発症した後に死ぬか、です。

(1) you can die before you develop dementia or (2) you can die after you develop dementia.

そして、多くの人が(2)になります。

And many people will be (2).

(2)の人は、エアコンの操作ができなくなり、他の人にエアコンの操作を任せなければならなくなります。

The person in (2) will not be able to operate the air conditioner, and they will not be able to operate the air conditioner and will have to leave it to someone else to operate.

とすれば、近い未来、私には、『寒さに凍える夏』を、それを誰にも語れないままに、過さなければならない人生が待っていることになります。

This means that in the near future, I will have to spend my life in a "freezing summer" without being able to tell anyone about it.

-----

どうです、この恐怖。

What do you think, this horror?

そこらの怪談より、よっぽど怖いでしょう。

It's a lot scarier than those ghost stories.

でもですね、こちらは、フィクションではなくて、現実の話なんです。

However, listen to me. This is not a fictional story, but a real one.

2021/08,江端さんの忘備録

本日、HDDレコーダに溜っていた、番組を流し見していました。

Today, I was watching the programs that were stored in my HDD recorder.

「BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室 君の成功は努力の結果?運?」

"BS1 Special: Michael Sandel's White Heat Classroom: Is Your Success the Result of Hard Work or Luck?

を見ていました。

日本・アメリカ・中国の名門大学の学生がテレビ会議で集って、サンデル教授の問いかけに答えていました。

Students from prestigious universities in Japan, the U.S. and China gathered via video conference to answer Professor Sandel's questions.

------

まあ、内容については割愛しますが、

Well, I'll spare you the details, however,

■サンデル教授と米国の学生が「英語」でしゃべっているのは当然として、

- It's no surprise that Professor Sandel and the U.S. students are speaking in "English.

■中国の学生も全員「英語」でしゃべっていて、

- All Chinese students were all speaking in English.

■日本の学生だけが「日本語」でしゃべっていました。

- Only the Japanese students spoke in "Japanese".

―― なんだろう? NHKが敢えてそういう演出をしたのかな? だとしたら、その理由は?

"What is it? Did NHK dare to stage it that way? If so, what was the reason?"

とか思っています。

I thought that.

どこかに理由の説明があったのかもしれません。

There may have been an explanation of why somewhere in the program.

適当にスキップしながら見ていたので、私が見落している可能性もありますが ―― その理由が、もし、

I was skimming through it at random, so it's possible I'm missing something -- but if the reason is that

―― サンデル教授と、英語で質疑応答できそうな日本の学生を、一人も見付けられなかった

"NHK couldn't find any Japanese students who could answer questions in English with Professor Sandel"

のだとしたら、責められるのは、NHKでも、学生でもなくて、日本国政府(の文部科学省)だと思います。

If that is the case, I think it is the Japanese government (the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) that is to blame, not NHK or the students.

2021/08,江端さんの忘備録

EE Times Japanで、ずっと私のコラムの面倒を見て頂いているMさんのコラム

The column by Ms. M, who has been taking care of my column at EE Times Japan,

"ワクチン2回目接種後は副反応の“フルコンボ”だった"

"After the second dose of vaccine, I had a 'full combo' of adverse reactions."

が、迫力があります。

is very powerful.

それを読んで、

After reading it, I thought

―― 副反応の個体差って、凄いな

"Individual differences in adverse reactions are amazing"

と思っています。

-----

江端家(私、嫁さん、次女)の副反応は、こちらに記載した通りです。

The Ebata family's (mine, my wife's, and my second daughter's) adverse reactions are as described here.

ちなみに、長女の分は、今回、大規模ワクチン接種会場での予約をゲットできました。

By the way, my wife and I was able to get an appointment for my senior daughter at a large vaccination site this time.

私と嫁さんは、1回目、2回目共に、生活に支障のある副反応はなく、次女は「インフルエンザに罹患したけど、食欲はある」という感じです。

My wife and I did not have any adverse reactions that interfered with our lives in both the first and second rounds, and my second daughter's reactions are that she had something like the flu but had a good appetite.

比して、Mさんの副反応は、私達とは比較にならない程、酷いようです。

In comparison, Ms. M's adverse reaction seems to be much worse than ours.

ちなみに、新型コロナ感染症の「中等症」とは、このMさんの副反応の症状に加えて、

Incidentally, "moderate" for the new coronary infection means that in addition to the symptoms of this adverse reaction of Ms. M.

―― 自分の両手で、自分の首を力強く締めつけて、呼吸困難にした状況を、1週間~2週間以上も続ける状態

"A condition in which one's own hands are used to forcefully tighten one's own neck, making it difficult to breathe, for more than one to two weeks"

のことです。

-----

私、ぜんそく持ちだったので良く知っているのですが、ぜんそくっていうのは、一言で言えば「呼吸ができなくなる病気」です。

I used to have asthma, so I know it well. Asthma, in a nutshell, is a disease that makes it impossible to breathe.

私の場合、これまで、一回のぜんそくの発作は2時間以内で済んでいました。

In the past, each asthma attack has lasted less than two hours for me.

しかし、あれが、1週間~2週間以上も続くかもしれない ―― それは、私に自殺を考えさせることができるくらいの「拷問」です。

But that thing could go on for more than a week or two -- that's so much "torture" that I could consider suicide.

-----

Mさんの症状が、いわゆる「コロナの軽症」に相当するものです ―― 『軽い風邪?』 バカいってんじゃないですよ。「軽症」ですら結構な地獄を味わえます。

Ms. M's symptoms correspond to what is called a "mild case of corona" -- "like a mild cold?" Don't be silly. Even a "mild case" can be quite a hell.

これに加えて、高熱と首を締めた状況が1週間~2週間以上も続くのが「コロナの中等症」です。

In addition to this, "moderate corona" is a high fever and neck tightness that lasts for more than a week or two.

「コロナの重症」になれば、もう苦痛うんぬんという話ではありません。意識不明になるからです。そして、ひとたび重症になったら、生死は、その人の"運"に任せるしかありません。

When you have "severe corona," it's not about the pain anymore. It's about losing consciousness. And once you become severely ill, you have to leave life and death to your own "luck".

-----

私が、外出を控えて(深夜のウォーキング程度しかしていない)、早々にワクチンを2回接種を完了した理由は、

The reason why I refrained from going out (only late night walks) and completed my two doses of vaccine early was because only

『この地獄のような苦痛(と死亡)の回避』

"To avoid this hellish pain (and death)"

の一択です。

ぶっちゃけ、「他の人への感染防止うんぬん」というのは、この目的からは1000歩くらい後退したところにある、小っちゃな理由です。

To put it bluntly, "prevention of infection to others" is a petty reason that is about 1000 steps backward from this purpose.

(家族を除いて)他の人が、苦しもうが、死のうが、正直「どーでもいい」です。

I honestly don't care if other people (except for my family) suffer or die.

-----

これからも、私は、『私の地獄のような苦痛(と死亡)の回避』の為なら、できることは全て行います。

I will continue to do everything I can to 'avoid my hellish suffering (and death)'.

現在知られている、あるいは、まだ知られていないワクチンの副反応が怖いから、ワクチンを接種しないという人は、それでも構わないと思いますが、

If you don't want to get vaccinated because you are afraid of adverse reactions to currently known or as yet unknown vaccines, that's fine, however,

―― 自分の両手で、自分の首を力強く締めつけて、呼吸困難にした状況を、1週間~2週間以上も続ける状態

"A condition in which one's own hands are used to forcefully tighten one's own neck, making it difficult to breathe, for more than one to two weeks"

の苦痛で、のたうち回っていたとしても、私は、手を差し延べる予定はありません。

If you are suffering from those symptoms, I will not help you.

(私の母のように、2回目を打つと、マジでヤバイと医師に止められたような人は、別です)

(Unless you're like my mother, who was stopped by her doctor from giving her a second shot because it was seriously dangerous.)

-----

最後に、このコラムの中に登場する、『どこぞの住宅会社の社長』の件です。

Finally, there is the matter of the "president of some housing company" who appears in this column.

仮に、これが事実だとすれば、その社長は、以前私が定義した、

If this is true, then the president fits my previous definition of a

「低能テロリスト」

"lowlife terrorist"

にピッタリと当てはまります。

会社の社長自らが、社員に「ワクチン接種を妨害するパワハラ」を行い、社員の生命を危機に陥れていると言えます。

It can be said that the president of the company himself is "power harassing" his employees to prevent them from getting vaccinated, putting their lives in danger.

-----

『無知は暴力』『低能は最強』の力強い実例を頂きました。

I was given a powerful example of "Ignorance is violence" and "Low ability is the strongest".

2021/08,江端さんの忘備録

現在、リモートで、コンプライアンス教育(贈収賄)を受けています。

I am currently taking compliance training (bribery) remotely.

贈収賄罪は、金銭や物品に限らず、その本人に対して利益を与えるモノやコトは全て該当する、そうです。

The crime of bribery is not limited to money or goods, but applies to any object or thing that provides a benefit to the person concerned.

他の人にとっては全く価値がないものであっても、当人にとって利益があれば「賄賂」として成立します。

Even if something is completely worthless to another person, it can be considered a "bribe" if it is beneficial to the person concerned.

私は、高潔な人間ではないので、金銭や物品は欲しいと思いますが、その代替として、解雇や、刑法罰を受けても良いと思えるようなネタは、私のような下っ端は持っていません。

I am not an honorable person, and I would like to have money and goods, but I don't have the kind of stuff that would get me fired or subject me to criminal penalties as an alternative.

それに、私を動かすには、金銭や物品よりは、感情(怨念や復讐)の方が有効だと思います。

Besides, I think emotions (grudges and revenge) are more effective in moving me than money or goods.

また、私が「本当」に欲しいモノやコトは、突然発生することが多いです。

Also, the things I "really" want often occur out of the blue.

例えば、

For example.

―― 突然、動かなくなったDockerをなんとかして欲しい

"I want you to do something about the Docker that suddenly stopped working."

―― どんなに見直しても、プログラムが動かない。原因を示唆して欲しい

"No matter how much I review the program, it doesn't work. I need you to suggest a cause."

―― AWSの設定で、パケットがファイアウォールを越えない。正しい設定方法が知りたい

"In AWS configuration, packets do not cross the firewall. I need to know how to configure it correctly."

などの情報提供も、法律上は「賄賂」に該当する可能性もある、ということです。

This means that the provision of such information may also be considered a "bribe" under the law.

ただ利益誘導が客観的に認められない限り、「賄賂」と認定するのは難しそうですが。

However, unless the inducement of profit is objectively recognized, it may be difficult to qualify it as a "bribe."

-----

江端が、ブログで上記の「泣き言」を記載していた時に、親切にアドバイスをして頂いた方のメール等に『会社名』とか記載されていたら、

When I was posting the above "whining" on my blog, if a person who kindly gave him advice included his company name in his email, etc...

『凄い好印象で、その会社名を、"暗記"してしまうかもしれません』

I may end up memorizing the name of the company because it made such a good impression on the person.

とは思います。

I think.

もの凄く迂遠な方法とは思いますが、このような「親切」というのは、十分に営業戦略(×賄賂)になると思います。

I know this is a very ambiguous way of doing things, but I think this kind of "kindness" can be a good sales strategy (x bribe).

-----

以前、私のコラムに『技術力を自慢してやがる』と書き込みしていた、ベンチャーの会社の社長がいました。

There was a president of a venture company who used to write in my column, "Ebata is boasting about their technological capabilities.

この社長は、会社名と個人名を開示しているSNSでディスってきたので、『あ、こいつ、真正のバカだ』と思ったことを覚えています。

This guy dissed me on a social networking site where he disclosed his company name and personal name, and I remember thinking, 'Oh, he's a genuine idiot'.

私は、この会社の営業活動を妨害する意図はありませんが、『こいつとは一切対応しないし、こいつの会社の製品は絶対に取り扱わない』と決めています。

I have no intention of interfering with this company's business activities, but I have vowed to 'never respond to this guy and never deal with his company's products.

-----

つまるところ、公人と私人を切り分けることは、難しいのです。

After all, it is difficult to separate the public from the private.

その2つは「感情」で繋っているからです ―― 「靖国問題」を出すまでもなく

Because the two are connected by "feelings" -- not to mention the "Yasukuni shrine issue".

2021/08,江端さんの忘備録

「英国王のスピーチ」は、私の最も好きな映画の一つです。

"The King's Speech" is one of my favorite movies of all time.

吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世と、その治療にあたったオーストラリア出身の平民である言語療法士の友情を描いた作品です。

It is about the friendship between King George VI of England, who suffered from a stutter, and the speech therapist, a commoner from Australia, who treated him

特にエンディングの「英独開戦」を告げる国民向けラジオ放送のスピーチの場面は、これまで、10回ほど見直したかなー、と思います。

I think I've rewatched it about 10 times now, especially the closing scene of the radio broadcast of the war between Britain and Germany.

-----

今、Amazonプライムには、字幕版と吹替版がリリースされています。

Right now, Amazon Prime has both subtitled and dubbed versions of the film released.

日本語吹替も悪くはないのですが、やはり字幕版(英語)の方が、私は好きです。

The Japanese dubbing is not bad, but I prefer the subtitled version (in English).

吃音に悩まされた英国王の必死のスピーチが、よく伝わってきます。

The desperate speech of the King of England, who suffered from a stutter, is well conveyed.

個人的には(エンジニアとして)、国王のスピーチを、英国全土に伝えるために、多くの放送技術者が機械を調整しているシーンも気にいっています。

Personally (as an engineer), I also like the scene where many broadcast engineers are adjusting their machines to convey the King's speech to the whole of Britain.

-----

―― ジョージ6世の立場に比べれば、気楽なものだ

"Compared to George VI's position, it's a piece of cake."

と、言い聞かせて、Zoomウエブナーでの学会発表でのデタラメ英語を披露してきました。

I told myself, and presented my bullshit English at the conference presentation on Zoom webinar.

来月も、披露しなければなりません。

Next month, I will have to show it off again.

それにしても、皇室に連なる者でもなく、タイトルもなく、気儘な民草としての自己の出生を、心から感謝しております。

Anyway, I am sincerely grateful for my birth as a selfish folk weed, not linked to the imperial family and without a title.

2021/08,江端さんの忘備録

今、プログラミング教育やら、STEM教育について調べているのですが、その元を探っていくと、嫌なものに辿りつくことが分かってきました

I'm currently researching programming education and other STEM education, and I've found that when I try to find the source of it, I end up with something terrible.

といっても、そこに結びつけているのは、今のところ、私だけのようですが.

But so far, I seem to be the only one who has tied it to that.

-----

最近、

Recently, I watched,

NHK BSプレミアム フランケンシュタインの誘惑 「原爆誕生 科学者たちの"罪と罰"」

NHK BS Premium: Frankenstein's Temptation "The Birth of the Atomic Bomb: Scientists' Crime and Punishment

を見ました(本日11:45からも再放送されるようですね)。

(Replayed again today at 11:45)

こちらの本が詳しいです。

「マンハッタン計画」です。

It's the "Manhattan Project."

-----

今回は、エンジニア的観点から語りたいと思います。

This time, I would like to talk about it from an engineering perspective.

(1)最初の実験で、いきなり成功

(1) Sudden success in the first experiment

広島原爆投下の3週間前の、1945年7月16日に、プルトニウム型爆弾ファットマンの爆発実験 「トリニティ実験」が実施されましたが、

On July 16, 1945, three weeks before the atomic bombing of Hiroshima, the "Trinity Experiment" was conducted to test the detonation of a plutonium bomb, the Fat Man.

―― いきなり実験に成功するか?

"The experiment suddenly succeed?"

と、思うんですよね。

I thought.

プロトニウムのコアに、100万分の2秒で均一に同一の圧力を与えるなどという起爆制御(爆縮)は、想像を絶する難しさです。

It was unimaginably difficult to control the detonation (implosion) of a protonium core by uniformly applying the same pressure in two millionths of a second.

GSPやEtherCATが出現している今の時代ならともかく、こんな高精度のタイミングを実現するのは、恐しく難しかったはずです

Without the present technology of of GSP and EtherCAT, it would have been very difficult to achieve such high precision timing.

爆縮とは『トマトを壊さずに潰せるか問題』と言い、トマトを破裂させることなく、爆薬でピンポン玉や、パチンコ玉のように圧縮して小さくすることです。(性質の異なる爆薬を誘爆させて、実現したそうです)

Implosion is the question of whether you can crush a tomato without destroying it, and it is the process of using explosives to compress a tomato into a smaller size, like a ping-pong ball or a pachinko ball, without bursting it.(They achieved this by induced detonation of explosives of different properties.)

エンジニアの私としては、「これ、100回中、まぐれで1回成功するくらいだろう?」と思える訳ですよ。

As an engineer, I thought , "Well, out of a hundred times, they probably succeeded one time on a whim."

「トリニティ実験」の前に、当然、何度も爆縮の予備実験実験をやったと思うのですが、その実験の成否をどうやって判定したのかが、私には、調べても分かりませんでした。

Before the Trinity experiment, I'm sure they conducted many preliminary tests of implosion, but I couldn't find out how they judged the success or failure of those tests.

(2)最初の実験(トリニティ実験)から僅か3週間後に日本に投下

(2) The atomic bomb was dropped on Japan only three weeks after the first test (Trinity experiment).

―― たった3週間で兵器として完成できるものか?

"Could it be weaponized in just three weeks?"

そもそも、核物質を搭載した兵器を、米国本土から日本に輸送するって、正気の沙汰じゃないですよ。

To begin with, transporting a weapon with nuclear material from the US mainland to Japan was insane.

確率は低いですが、誤爆させる可能性だってありますし、運搬者が被爆する可能性があります。

Although the probability was low, there was also the possibility of a misfire, and the carrier may be exposed to radiation.

そもそも、あの時代、被爆の恐しさを正確に理解している人は、ほとんどいませんでした。

In the first place, there were very few people who understood the horror of the atomic bombing in those days.

(実際に、核物質の上を跨いだ研究員が、即死した、という事故があったそうです)。

(In fact, there was an accident in which a researcher who stepped over a nuclear material died instantly.)

(3)初回で爆発に成功

(3) Successful explosion on the first try

これも凄いことです。爆弾に不発はつきものです。「投下したが、爆破に失敗」というのは、よくある話です。

This was also a great thing. Bomb duds are a fact of life. "It's not uncommon for a bomb to be dropped, but fail to explode.

一般的に「最初に使う兵器」とは「不発」になるものですが、そういうことなく2回目、3回目を、確実に、広島と長崎で爆発させました。

Generally, "first use weapons" are going "duds," but the second and third detonated in Hiroshima and Nagasaki without fail.

普通じゃないです。

It was not normal.

真面目な話、『米国が、国土に、原爆の不発弾を一つだけでも落としてくれれば・・・』と思いますが ――

Seriously, if only the U.S. had dropped just one unexploded bomb on Japan...

まあ、当時の米国の最高機密を、敵国に渡す訳ありませんよね。

Well, the U.S. would never give its top secret to an enemy country.

-----

つまり、マンハッタン計画は、単なる原爆開発プロジェクトではなく、最初から兵器(貯蔵、運搬、運用)として使用することを、最初から折り込み済みの計画だったということです。

In other words, the Manhattan Project was not just a project to develop an atomic bomb, but it was a plan from the beginning to use it as a weapon (storage, transportation, and operation).

原子力というと、どうしても、理論や、エネルギー、制御などという観点に引っ張られてしまいがちですが ――

When we think of nuclear energy, we tend to be drawn to theories, energy, control, and so on.

エンジニアとしての私は、その「オペレーションテクノロジー(OT)」に、驚嘆せざるを得ないのです。

As an engineer, I can't help but marvel at the "operational technology" (OT).

-----

まあ、今回の米国のコロナワクチン開発プロジェクト「ワープ・スピード作戦」を見ても、

Well, look at this US coronary vaccine development project, "Operation Warp Speed"

―― 本気を出したあの国は、やっぱり怖い

"I'm still afraid of that country when it gets serious."

と思わずにはいられません。

I can't help but think so.

2021/08,江端さんの忘備録

以前、子宮頸がんワクチンについて記載しました(シバタ医師に教えて貰いました)。

I described the cervical cancer vaccine before (Dr. Shibata told me about it).

次女が、いわゆる「ワクチン騒動」に巻き込まれて、未接種になっていましたので、この夏休みに接種して来るように行ってあります。

My second daughter was caught up in the so-called "vaccine frenzy" and was not vaccinated, so I told her to get vaccinated during this summer vacation.

「子宮頸がんワクチンについては、現在、我が家でただ一人未接種の次女に『ワクチン接種に、今行け、すぐ行け』と言っておきました(江端)」

"As for the cervical cancer vaccine, I told my second daughter, who is the only one in our family who hasn't been vaccinated, to 'go get vaccinated now, go right away.

に記載している通りです。

as I wrote.

しかし、かつて工学部所属だった私からみても、次女の大学講義のスケジュールと内容が過酷すぎて、目も当てられず、「夏休みまで延期でOK」となっていました。

However, as a former member of the engineering department, I found the schedule and content of my second daughter's university lectures so demanding that I couldn't even look at them and said, "I'll just postpone it until summer vacation.

-----

子宮頸がんワクチン接種は、小学6年生~高校1年生までは無料ですが、それ以外は有料となります。

Cervical cancer vaccination is free of charge for 6th graders to 1st graders of high school, but there is a fee for all others.

といっても、「数千円程度だろう」と思っていたのですが、ざっと調べたところ、

However, I thought, "It's probably only a few thousand yen," but after a quick check...

―― 全3回接種で、約5万円

"Approximately 50,000 yen for all three vaccinations"

でした。

正直、その金額のショックを受けました。

To be honest, I was shocked by the amount of money.

しかし、これは「ゼニカネ」の問題ではありませんので、「はよ行け」と言っています。

However, this is not a "money" issue, so I say to her, "Go ahead".

-----

I declare the following to my second daughter.

『費用は、当然、私(江端)が全額出す』

"Naturally, I (Ebata) will pay all the expenses".

『もし、副反応で障がい者になってしまったら、私(江端)が、お前(次女)を一生面倒を見る。

"If you become disabled due to an adverse reaction, I (Ebata) will take care of you (the second daughter) for the rest of your life."

「お前(次女)が死ぬまでは、私(江端)が死なないこと」を、最大の目標とする

"I (Ebata) will take care of you (the second daughter) for the rest of my life, and I (Ebata) will never die until you (the second daughter) die.

過食、飲酒、喫煙等は、今後も一切しない。毎日運動して、北極ラーメンも、年4回以内にする』

I will not overeat, drink, smoke, etc. in the future. I will exercise every day and limit my consumption of Hokkyoku-Ramen to no more than four times a year.

『副反応がでたら、お前は、一生涯、私(江端)に、呪詛の言葉をかけ続けて、生き続けろ』

"If you get an adverse reaction, you can continue to curse me (Ebata) for the rest of your life and stay alive.

と、宣言しています。

-----

年間3000人(30年間に換算すれば、ざっくり10万人)の女性の死者の中に、次女が入らないという保証は、どこにもないのです。

There is no guarantee that the second daughter will not be among the 3,000 women who die annually (roughly 100,000 over 30 years).

子宮頸がんに罹患して、打つ手なく、死んでいく娘を看取ることになるくらいなら、この程度のこと屁でもありません。

This is no big deal rather watching my daughter killed by cervical cancer and being able to do nothing.

2021/08,江端さんの忘備録

学会で研究発表する場合、まず、カンファレンスペーパーを作成しなければなりません。

When presenting my research at a conference, I must first prepare a conference paper.

大抵の場合、このペーパーには、現場の同僚、上長からの様々なチェックが入り、(人にもよるでしょうが)10回くらいの書き直しを行います。

In most cases, this paper will be checked by various colleagues and superiors in the field, and (depending on the person) will be rewritten about 10 times.

さらに、その前に、その発表内容についての特許出願が完了している必要があり、さらに、社外に公開する為の、7段階程度の社内の稟議を経なければなりません。

In addition, a patent application for the content of the presentation, must be filed before it can be published, and it must go through about seven levels of internal approval before it can be made public.

この段階で、かなりクタクタになります。

At this stage, I'm pretty exhausted.

で、ようやく学会に発表することになりますが、これも、基本的にインターネットのWebサイトでの提出となります(昔は、原稿を国際郵便で送付していました)。

Finally, I will present my paper at the conference, which will basically be submitted on the Internet website (in the past, I used to send my manuscript by international mail).

大抵の場合、Webサイトの記載は英語でされており、そして、その操作は難解で、さらに原因不明のエラーを返してきます(私の操作が悪い場合もありますが、学会の受付サイトの不具合ということもあります)。

In most cases, the website is written in English, and the operation is difficult and returns unexplained errors (sometimes my operation is bad, but sometimes it is a problem with the conference's reception site).

これらのトラブルが締切直前に発生すると、発狂寸前になります。

If these problems occur just before the deadline, I will be on the verge of going crazy.

無事、提出できたかどうかは、システムからの応答がある場合も、ない場合もあります ―― ない場合は、『上手く提出できたことを祈る』しかありません。

I may or may not get a response from the system as to whether or not I were able to submit successfully -- if not, I can only "hope" that I were able to submit successfully.

提出に失敗すれば、それまでの手続は、全てパー ―― だけで済むなら、それで良いのですが、社内への言い訳と謝罪の行脚をしなければならないかと思うと、『考えるだけで、退社したい』くらいです。

If I fail to submit the application, all the previous procedures will be null and void. It might be good, however, just thinking to go around making excuses and apologies to the rest of the company, makes me leave my office

-----

で、その後、そのペーパーの採択結果(Accept/Reject)の結果とレビューアーのレビューが付いてくるのですが、

After that, the paper comes with the result of Accept/Reject and reviewer's review.

―― この内容を読んでいると、滅茶苦茶腹が立つ

While reading the reviews and I'm insanely angry.

もちろん、真摯に批判を受けとる人もいるとは思いますが、なにしろ、私は「浅学、狭量、卑怯」がウリの研究員ですですから。

Of course, there are people who take criticism seriously, but I am a researcher with a reputation for being shallow, narrow-minded, and cowardly.

-----

で、仮にAcceptを貰ったとしても、採択結果に付与されている内容は、辛辣かつ困難なもので、事実上の「ペーパーの書き直し」となります。

And even if I do get an Accept, the content given in the acceptance result is harsh and difficult, and it becomes effectively a "rewrite of the paper".

とは言え、私の書き直した英文なんぞ、読めたものではありませんので、もう一度、英文チェックの発注をします。

However, my rewritten English is not very readable, so I will order another English check.

今回は、『前回の内容で、レビューアーからボロクソに言われたんだが』と、レビューアーコメントも付けて発注依頼をしました。

This time, I requested the order with the reviewer's comments, saying, 'I was terrible blamed by reviewers'.

-----

で、この英文チェック済みのペーパーを、さらにチェックして(内容が誤解されている場合があるので)、ようやくペーパーとして完成させます

Then, I will check the checked paper and finally complete it as a paper.

というか、正確には「修正作業に疲れ果てて、"もう知らん"と開き直った時点で完了」です。

To be precise, it's done when I am exhausted from the revision process and I've decided that I don't care anymore.

だが、ここからも修羅の道は続きます。

But from here, the road of hardship continues.

ここから「システムを使った修正原稿の提出」に「IEEEという団体への著作権譲渡手続」という、非常に面倒な手続があります。

From here, there is a very tedious process of "submitting a revised manuscript using the system" and "transferring the copyright to an organization of IEEE".

私、以前、この手続に失敗して、あやうく、Acceptを無効にしてしまうところでした。その時は、学会事務局が、直接私に問合せてくれたので、助かりましたが。

I failed to follow this procedure before, and almost invalidated the Accept. At that time, the secretariat of the society directly contacted me, which was helpful.

-----

で、昨日(土曜日)に、この手続を終えて、ペーパーを提出してきました。

So, yesterday (Saturday), I completed this procedure and submitted the paper.

昨日の手続後、私がどんなに安堵したかは、昨日と本日の私の体重差からも明らかです(+1kg増し)。

How relieved I was after yesterday's procedure is evident from the difference in my weight between yesterday and today (+1kg more).

-----

しかし、私の作業は、まだまだ、終わりません。

However, my work is far from over.

8/15日までに、発表用ビデオを事務局に提出しなければならず、さらに9月の発表では、リアルタイムの質疑応答(もちろん、英語での)をしなければならない、暗黒イベントが待っています。

We have to submit our presentation video to the secretariat by August 15, and then we have a dark event waiting for us in September, where we have to do a real-time question and answer session (in English, of course).

どんな仕事も似たような点はあると思いますが ―― 研究員の仕事の殆どは、「"研究"以外の何か」です。

I'm sure there are similarities between any job -- most of the work of a researcher is something other than "research".

-----

技術に携わる人間の一人としては、「特許出願」も「学会発表」も「論文発表」も、面倒くさ過ぎると思っています。

As a person who is involved in technology, I think that "patent applications," "conference presentations," and "paper presentations" are all too cumbersome.

私、このあたりの事情が、

I believe that the cause of these,

■OSSチームへの匿名参加、

- Join the OSS team anonymously.

■コミックマーケット等での発表、

- Presentations at the Comic Market, etc.

■技術書典などによる書籍販売や技術交流

- Book sales and technical exchanges through technical book festivals, etc.

に、技術者が流れている原因になっているのではないか、と思うのです。

may be the reason why engineers are drifting away.

少なくとも、、私は、学会のネームバリューや、タイトル(学位)なんぞに、1mmも価値を見い出していません。

At the very least, I do not find value in the name value of an academic society or a title (degree).

私の中では、技術者とは「モノを動かせる奴が、一番エラい」のです。

In my mind, the greatest engineer is the one who can make things work.

-----

ところで、最近、私、「技術書典」でテキスト購入するケースが増えています。

By the way, I have been buying more and more textbooks from "Gijutsu Shoten" lately.

はっきり言って、老舗の技術系出版社(オーム社、CQ出版社、コロナ社等々)の本は、

To put it bluntly, books from well-established technical publishers (Ohm-sha, CQ Publishing, Corona, etc.) are not very good for me, because

「高い(高価)」「厚い(重い)」「(内容が)濃い」「全部を記載したがる」と言うものがあり、嫌気がさしています。

I'm tired of "expensive," "thick," "dense," and "wants to include everything.

私は、「50ページ/500円」くらいの本(テキスト)で、『黙って、この通りやってみろ!』という内容のものが好きです。

I like "50 pages/500 yen" books (textbooks) saying, "Shut up and do it like this!"

そのような「薄い本」については、コミケや技術書典などによるネット書籍(PDF)の方が、圧倒的に勝っています。

For such "thin books", online books (PDF) by Comiket and Gijutsu Shoten (technical bookstore) are far superior for me.