2021/03,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

実は、文部科学省のプログラミング教育とは別に、

Actually, apart from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's programming education, tThis is the fact of

―― 富裕層の中でも、特に先見の明のある保護者によって、密かに(という訳でもないだろうが)、プライベートなプログラミング教育が始められている

"Private programming education has been secretly (or not so secretly) initiated by some particularly farsighted parents among the wealthy.

という事実です。

まず、現在は、地域の小学校などを起点とした小さなコミュニティとして、プラットフォームは ―― ここ大変重要ですが、

First of all, as a small community, starting with local elementary schools, they are currently using

"Windowsとか、Scratchという話ではなく、「Raspberry Pi(ラズパイ)とロボット」を教材として使っている"

"Raspberry Pi and robots" as teaching materials, rather than Windows or Scratch as platforms.

という点です。

私が、衝撃を受けたのはこの「ロボット」です(凄く簡易な、いわゆる「模型キットのロボット」ですが)

What shocked me was this "robot" (a very simple so-called "model kit robot").

従来のコンピュータ教育は、PCの中で「閉じた」ものでした。

Traditional computer education has been "closed" to the PC.

しかし、プライベートなプログラミング教育では、「ロボット」を使うことで、PCと現実世界とのリンクを教えている、という点にあります。

However, the point is that private programming education teaches the link between the PC and the real world by using "robots".

-----

ロボットは、プログラムを使って正しい指示を与えなければ、1mmも動き出すことはありません。

The robot will not start moving even a millimeter unless they give it the right instructions using a program.

ロボットに、「自分で考えて動け」と怒鳴ったところで、無駄なのです。

It is useless to yell at a robot to think and move on its own.

そして、ロボットが動かない場合、その原因は、100%そのプログラムの製作者が悪い ――

And "if the robot doesn't work, the cause is 100% the fault of the creator of the program"

この「STEM教育」の本質は、プログラミングだけでなく、「責任分岐点」の考え方をクリアにする、という点にあると思います。

I believe that the essence of this "STEM education" is not only programming, but also clearing up the idea of the "junction point of responsibility".

で、この「責任分岐点」の考え方は、(多分)マネージメントには不可欠な要素の一つなのだろう、と考えています。

And I'm thinking that this idea of "responsibility juncture" is (probably) one of the essential elements of management.

実際、現在の巨大ITプラットフォーであるGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)の創立者は、全員、プログラマー出身者です。

In fact, the founders of GAFA (Google, Apple, Facebook, Amazon), the current giant IT platform, all came from a programmer background.

そして、「富裕層の中でも、特に先見の明のある保護者」は、気がついてきているのです ――

And the "wealthy, especially the farsighted parents" are starting to take notice.

コンピュータ教育には、「投資価値がある」と。

Computer education is "a worthwhile investment.

(続く)

(To be continued)

2021/03,江端さんの忘備録

異世界モノのストーリーで、異世界転生前の職業で突出しているのが「プログラマ」です。

In stories about "another world", one of the most prominent occupations before being reincarnated into another world a "programmer".

大抵の場合、この名詞の前には「ブラック企業の」が付きます。

Most of the time, this noun is preceded by "black company's".

「プログラマ」が「ブラック企業」となるのは、理由があります。

There's a reason why "programmers" are linked to "black companies.

(1)プログラマの人口が圧倒的に少ないこと

(1) The population of programmers is overwhelmingly small.

(2)プログラマでない人間の多くが、プログラムの発注元(クライアント)であること

(2) Many people who are not programmers are the clients who order the programs.

(3)そのクライアントが、プログラムというものを本質的に(絶望的に)理解していないこと

(3) That the client essentially (hopelessly) doesn't understand what a program is.

この3つの要件が揃うからです。

This is because these three requirements are aligned.

-----

加えて、最近のプログラム言語は、「簡単」を謳いながら、どんどん「複雑」になっています。

In addition, recently, programming languages are becoming more and more "complex" while claiming to be "simple".

これは間違いありません。

There is no doubt about this.

プログラムの設計者は、既存プログラミング言語の不満を、新しい言語を作ることで「鬱憤(うっぷん)」を晴らしているように思えます。

It seems to me that program designers are relieving their frustration with existing programming languages by creating new ones.

それは、それで結構なのですが、プログラムのユーザ(開発者)にとっては、迷惑この上もありません。

That's fine, but it's annoying as hell for the users (developers) of the program.

-----

もちろん、本当に「簡単なプログラミング言語」を目指しているものもあります。

Of course, there are some that really aim to be "simple programming languages".

しかし、こちらは「簡単」になっている代わりに、実現できる機能も「簡単」になってしまい、加えてパフォーマンス(処理速度やリソースの利用率)も劣化することが多いようです。

However, instead of being "simple", the functions that can be achieved are also "simple", and in addition, the performance (processing speed and resource utilization) often deteriorates.

とは言え、私は、新しいプログラミング言語に文句が言いたい訳ではないのです。

However, I don't want to complain about a new programming language.

-----

私、文部科学省のプログラミング教育については、かなり批判をしてきましたが、最近、これにつては、別の考え方がある、ということが分かってきました。

I have been quite critical of the MEXT's programming education, but recently I have come to understand that there is another way to think about it.

以前、ちょっとお話しました

I told you a little bit about it before.

「STEM教育」

"STEM Education"

が、我が国の「格差を決定的に広げる」か、あるいは、逆に「格差問題を根本的に解決する」になるかもかもしれない、ということが分かってきたからです。

seems to be able to either "critically widen the gap" in our country or, conversely, "fundamentally solve the problem of inequality.

(続く)

(To be continued)

2021/03,江端さんの忘備録

本日、地上波で放送されている、映画「Fukushima 50」の冒頭15分だけ見て、仕事(コーディング)に戻りました。

Today, I watched the first 15 minutes of the movie "Fukushima 50" on terrestrial TV, and went back to work (coding).

ビデオ録画してあるので、後でゆっくり見ようと思います。

I've recorded a video and will watch it later.

ちなみに、私は「NHKスペシャル 原発メルトダウン 危機の88時間」の方を、お勧めしたいです。

By the way, I would like to recommend "NHK Special: 88 Hours of Nuclear Meltdown Crisis.

「内容の正確さ」では勝っていると思います。

I think it wins about "accuracy of content".

-----

そんなこともあって、当時(10年前)の自分のブログを、ぼんやりと読んでいました。

As it happened, I was vaguely reading my own blog from back then (10 years ago).

■ウルトラマンはやって来ない

Ultraman is not coming.

■本当に「想定外」なのですか?

Is it really "unexpected"?

■SPEEDIを邪推する

Suspicious of SPEEDI

■レベル7

Level 7

■レイヤが違う

Different layer

再度読み返してみて『修正を必要とする点なし』と結論付けました。

I reread them and concluded that 'no corrections are needed'.

-----

そういえば、こんなのも書いていました。

By the way, I also wrote this.

■映画「Fukushima 50」を見た結果が、「13デイズ」と同じようなことになったら、どうしよう?

What if the result of watching the movie "Fukushima 50" is the same as "13 Days"?

ちなみに、上記のブログの中で紹介している、

By the way, in the above blog, I'm referring to

「カウントダウン・メルトダウン」

"Countdown Meltdown"

本当にお勧めです。ぜひ御一読を ―― 多分、映画より「怖い」です。

is really good. Please read it -- it's probably more "scary" than the movie.

-----

ちなみに、

Incidentally,

事故の全体像を把握されたい方には、こちらもお勧めです ―― 思った以上に「読めます」

If you'd like to get a complete picture of the accident, this is also a good report to start -- it's more "readable" than you might think.

2021/03,江端さんの忘備録

3.11から10年目の今日、黙祷の時間に、1分遅れてしまいました。

Today, the tenth anniversary of 3.11, I was one minute late for the silent prayer.

(アラームというのは、味気ない気がしたのです)町内放送を当てにしていたのです、終了時しかアナウンスが聞こえませんでし。

I relied on the town announcement (because I thought an alarm would be tasteless), but I only heard the announcement at the end of the prayer

10年前の、14:46の地震発生時、本当に怖かった。

Ten years ago, when the earthquake hit at 14:46, I was really scared.

横浜にいた私ですら、オフィスの中で死ぬのではないか、と思えたくらいでした。

Even I, who was in Yokohama, felt like I was going to die in my office.

そして、私たちが屋外に避難した頃 ―― 、地震発生から31分後。

And when we evacuated outdoors - 31 minutes after the earthquake,

私たちがワイワイガヤガヤと会話していた、まさにその時に、2万人近い人々を殺害する津波が到達していたことに ―― 今でも、「後ろめたい気持ち」が拭えません。

At the very moment when we were having a lively conversation, the tsunami had reached the area killing nearly 20,000 people. Even now, I can't shake the feeling of guilt.

あの日の夜、私は会社の倉庫でラジオを聞きながら、夜が明けるのを待っていたのですが ―― その時でさえ、ラジオから流れてくるニュースは、『行方不明者、数十人』でした。

That night, I was in the warehouse of my office, listening to the radio and waiting for the night to end. Even then, the news coming over the radio was 'dozens of people missing'.

ニュースは憶測のデータを流してはなりませんので、仕方がないことだとは思いますし ―― 誤った情報で、無関係の人々を集団殺害したという、関東大震災の教訓を思い出さえば、これが正しいことは分かっているのですが。

The news should not be filled with speculative data, so I think it is inevitable and we have to remember the lessons of the Great Kanto Earthquake, where misinformation led to the mass murder of innocent people. So we know this is correct, however,

―― 全体像が把握できない災害というのは、本当に怖い

"It's really scary to have a disaster where we can't grasp the whole picture"

と実感したものです。

I realized that.

しかし、もちろん、私の人生最大の恐怖は「原子炉格納容器の爆発」です。

But of course, the biggest fear in my life is the "reactor containment explosion".

私、自分の家族だけ(他人は見捨てて)で、真っ先に脱出を図ろうとしたことを思い出しています。

I remember that I, my own family alone (abandoning others), was the first to try to escape.

ただ、これに関しては、今でも一片も「後ろめたい気持ち」はありません。

However, I still don't have a shred of "guilt" about this.

これからも、私は、自分が完全に安全なところに逃げた「後」に、他の人の救出活動を開始する予定です。

I will continue to start rescue operations for others, "after" I have escaped to complete safety.

-----

それにしても、本日のNHKの震災特集の放送は、一日中、凄かった。

By the way, today's NHK special broadcast on the earthquake was amazing all day long.

久々に「NHKの本気を見た」と思いました。

It's been a while since I've seen "NHK's Seriousness".

2021/03,江端さんの忘備録

私、これまで新型コロナ感染の「苦痛」について、コラムの中で散々述べてきたのですが、所詮は「伝聞」に過ぎません。

I have been talking a lot about the "pain" of the new corona infection in my column, but it is just "hearsay".

そういう訳で、「苦痛」について是非ご覧頂きたいのは、このYouTubeです

That's why I'd like you to check out this YouTube video about the "pain".

感染したらこうなった!~新型コロナ感染体験から後遺症まで【解説】します~(2021年3月2日)

"This is what happened when I got infected! ~From the experience of the new corona infection to the aftereffects, I will "explain" it - (March 2, 2021)"

-----

私、(普通の)風邪で寝込んでいる時ですら、簡単に「死にたい」と思うほど、苦痛に対して弱い人間です

I am a person who is so vulnerable to pain that even when I'm in bed with a (normal) cold, I easily feel like I want to die.

これ見ていたら、「私は、COVID-19闘病中に、10回くらいは自殺を試みてみるんじゃないか」と思えるほどでした。

Watching this made me think, "I'm probably going to try to kill myself at least 10 times during my COVID-19 struggle.

-----

ちなみに、この報道局の方がおっしゃっている「感染入院中の人間に、電話やメール、LINEをしてこないで欲しい」というのは、本当によく分かります。

By the way, I really understand what this news station staff is saying, "I don't want people to call, email, or call me on line when I'm in the hospital with an infected patient.

そういう意味で、被災地の被災直後の、『お見舞い電話』などというという、バカげた慣習も叩き潰したいです。

In this sense, I would like to crush the ridiculous practice of "sympathy calls" immediately after the disaster in the affected areas.

江端家では、家族の誰かが、地震や災害の直後に電話しようとすると ―― 私が止めます。

In the Ebata family, if a family member tries to call a relative or friend right after an earthquake or disaster -- I stop them.

『震災地の貴重な通信リソース(救難通信が最優先)を"お見舞い"ごときで消費するな』

"Don't consume precious communication resources in the disaster area just for "sympathy". Their first priority is rescue communications"

『自分が安心したい為だけに、被災地の人に迷惑をかけるな』

"Don't bother the people in the disaster area just to make yourself feel safe.

と、言い聞かせています。

That's what I tell my family.

2021/03,江端さんの忘備録

次女:iPhoneを中心としたiOS派

Junior daughter:iPhone and other iOS users

長女:ChromoBookを自費で購入するAndroid派

Senior daughter:Android user who bought ChromoBook at her own expense

嫁さん:娘たちと完全同一機種を購入して、設定を丸投げする派

Wife:who buys the exact same model as her daughters and throws in the whole setup.

江端:職務上、プラットフォームに好みを言える立場にないオールラウンダー

Ebata:All-rounder who is not in a position to express a preference for the platform due to his duties.

-----

という風に、江端家は、ITプラットフォームに関しては、世間の縮図となっています。

Thus, when it comes to IT platforms, the Ebata family has become a microcosm of the world.

2021/03,江端さんの忘備録

最近、朝方、寒さで目が覚めます。

Lately, I wake up in the morning with a cold feeling.

この理由は分かっていて、運動不足による筋力量の減少です。

We know the reason for this. It is the loss of muscle mass due to lack of exercise.

ただ今の時期、「寒い」などと言えば、家族がざわめき出すのは当然で、体温計を押しつけられました。

But at this time of year, if I say something like "it's cold," it's natural for my family to start buzzing, and they push thermometers at me.

私は、確信をもって『風邪とかインフルエンザとか、もう一つの怖い何かではないから』と思っているのですが、

I'm pretty sure it's not 'the common cold or the flu or another scary something, however,

―― 体温を測って見せるのは、自分の為ではなくて、回りの人間の安心の為

"Taking my temperature is not for my own sake, but for the peace of mind of those around me"

であることを知っていますので、素直に従いました。

I knew this, so I obeyed what my family told me.

-----

体温、計測しました。2回。

I've taken my temperature twice.

熱がないことは証明されました。

It proved that my body temperature was not high enough.

なにしろ、一回目の計測が34.2度、二回目は33.9度でしたから。

The first measurement was 34.2 degrees and the second was 33.9 degrees.

------

確認されたのは、体温計の故障でした。

The thermometer malfunction has been confirmed.

本日中に、体温計を換えて、再計測です。

I'll change the thermometer and take another measurement later today.

2021/03,江端さんの忘備録

BS1スペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文章で迫る~」(再放送)を見ました。

I watched the BS1 Special "2.26 Incident - Approaching with Top Secret Documents" (rebroadcast).

私、Nスペは、「キューバ危機・戦慄の記録 十月の悪夢」を超える作品はないだろうと思っていたのですが、これも凄い作品でした。

I thought that N-Spe would never be able to surpass "The Cuban Missile Crisis: A Shuddering Record, Nightmare in October", but this was another great work.

珍しく、私以外の家族も、真剣に見ていました ―― 映画とは異なった迫力と恐怖がありました。

Unusually, my other family members were also watching the program seriously. There was a different kind of power and fear than in the movies.

―― 陸軍の青年将校のクーデターの発生から鎮圧までを、海軍のネットワークがリアルタイムで把握し続けていた

The Navy's network kept track of the coup d'etat of the army's young officers in real time, from its inception to its suppression.

という、近年発見された資料を元に作られたものです。

This is based on a recently discovered document.

-----

私、父が、海軍兵学校の学生だった(在学中に終戦)ので、「陸軍 vs 海軍」については、かなり生々しい話を聞いています。

My father was a student at the Naval Academy (the war ended while he was still in school), so I have heard some very vivid stories about the Army vs. the Navy.

まあ、それはさておき。

Well, that's aside.

この番組では、「青年将校が占拠している国会議事堂を、戦艦からの遠方射撃(射程40km)で直接攻撃する」という計画があり、すでに東京湾に戦艦長門が東京湾に配備されていた、という話を聞いて ―― 正直、青さめました。

In this program, I heard that there was a plan to "directly attack the Diet building occupied by young officers with distant fire (40km range) from a battleship", and that the battleship Nagato had already been deployed in Tokyo Bay -- to be honest, I was pale.

この話、レーザを使った、ピンポイントのミサイル攻撃ができる時代の話ではりません。

This is not the era of pinpoint missile attacks using lasers.

―― 千代田区、全滅

"Chiyoda Ward, annihilation"

と、私も思いました。

I thought so too.

-----

それより、私が一番驚いたのは、反乱軍(に、自動的に組込まれてしまった)当時の陸軍兵 ―― 御歳103歳のインタビューの対応でした。

What surprised me the most was the interview with a 103 year old army soldier who was automatically included in the rebel army.

うそだろ? この理路整然としたしゃべり方、当時の詳細な記憶の証言、どう見たって103歳の御老人のものではない。

No way, right? The way he speaks so clearly, the details of his memories of that time, they don't seem to belong to a 103-year-old man.

「65歳」といっても、十分に通じる若々しさでした。

He looked youthful enough to pass for "65 years old".

―― 旧日本軍か? 陸軍か? それとも軍隊か? 軍隊に所属すれば、アンチエイジングの効果を得られるのか?

Is it "Old Japanese Army" ? Would I get the anti-aging benefits if I joined the military?

『自衛隊のシニア隊員募集』というものはないのか、と思ってしまった私でした。

I wondered if there was such a thing as "recruiting senior members of the Self-Defense Forces.

2021/03,江端さんの忘備録

アルコールを止めてから、体調が良いです。

Since I stopped drinking alcohol, I feel better.

人間ドッグも、ここ2~3年は、基本的にオールグリーンになっております。

For the past two or three years, the human dog has basically been all green.

体重も「(軽く表示させる為の)体重計の乗り方の工夫」などもあって、目標体重 + 1kg以内を、なんとか維持し続けております。

I've managed to keep my weight within 1kg of my target weight, thanks in part to my ingenuity in using the scale (to make it display a lighter weight).

-----

問題は、在宅勤務下における「運動不足」です。

The problem is the "lack of exercise" under telecommuting.

iPadを持ち歩いて、読書をしながらの町内一周の歩行を心掛けていますが、日常の仕事が立て込んでくると、ついついサボってしまいます。

I carry my iPad with me and try to walk around the town while reading, but I tend to skip it when my daily work gets busy.

今日も『面倒だなー』と思いつつ、テレビで録画しておいた、

Today, I thought, 'This is too much trouble,' and I watched recorded TV program, whose title is

―― はたらく細胞 BLACK

"Working Cells BLACK"

を見ました。

-----

それでは、今から、町内を歩いてきます。

Okay, I'm going to walk around the town now.

2021/03,江端さんの忘備録

こちらに、2015年の夏、鹿児島県の県知事が『女子高生は、三角関数より花や草の名前を教えた方がいい』と発言して大問題に発展した話題を書きました。

Here, I wrote about a story that developed into a big problem in the summer of 2015 when the prefectural governor of Kagoshima Prefecture said, 'High school girls should be taught the names of flowers and grasses rather than trigonometric functions'.

また、

In addition,

こちらの「リカレント教育【前編】 三角関数不要論と個性の壊し方」というコラムでは、

In this column, "Recurrent Education [Part 1]: Trigonometric Functions Unnecessary and How to Destroy Individuality," I raised the following issues.

■古典は必要か → 使う場面ないじゃんか?

Do we need the 'classics' → Why don't we use them?

■歴史は必要か → 昔の話を持ちだしてどうする?

Do we need 'history' → When do we use the story?

■英語は必要か → (江端試算では)4%の日本人しか使っていないぞ?

Do we need 'English' → (Ebata's estimate) only 4% of Japanese use it?

■現国は必要か → 文庫本が読める程度の漢字を知っていればいいんじゃないの?

Do we need to study 'Japanese'? → It's enough if we know enough kanji to read a paperback book.

■体育は必要か → 日常生活で、走ったり跳んだり泳いだりする必要性はあるか?

Do we need 'physical' → Do we need to run, jump, or swim in daily life?

■理科は必要か → リトマス試験紙が何色になるかが、そんなに重要か?

Do we need 'science' → Is it really that important what color the litmus test paper turns?

と問いつめれば、「畢竟(ひっきょう)、全ての学校教育は否定される」という結論に至るはずだ、という論を展開しました。

I argued that if we look at it this way, wewill come to the conclusion that "in the end, all schooling will be rejected.

-----

で、現在、ミャンマーで発生している「軍部によるクーデター事件」について語る時に、

So, when we talk about the "military coup d'etat incident" that is currently occurring in Myanmar.

『ああ、あれは、ざっくり言って、"2.26事件"と同じだよ』

"Yeah, that's roughly the same as the 2.26 incident"

と言った時に、

When I replied that way,

「ああ、なるほどね」

"Oh, I see"

と答える国民が、多数派の国になるか、

Will the people who answer this way become the majority? or,

「はあ? 何それ?」

"What? What's that?"

と答える国民が、多数派の国になるか、

Will the people who answer this way become the majority?

の、違いなのだろう、と思っています。

At the end of the day, this is what makes the difference, I believe.

-----

『国民の知的レベルは低いままにしておく方が統治しやすい』といったのは、毛沢東です。

It was Mao Zedong who said, "It is easier to rule if the intellectual level of the people is kept low.

私は、『国民の知的レベルを低いままにしておくと、感染症で国が滅びる』と思っています。

I believe that 'if the intellectual level of the people is kept low, infectious diseases will destroy the country.

-----

「毛沢東?はあ?それ誰?」と答える国民が・・・(以下省略)。

"Mao Zedong? Huh? Who is that? The people answered....(Omitted below)