2020/11,江端さんの忘備録

最近、巷(ちまた) ―― というか、特に米国と欧州でで、GAFA(ガーファ)による市場独占の問題が大きく取り上げられています。

Recently, the issue of market monopoly by GAFA has been widely discussed on the street -- especially, in the US and Europe in particular.

GAFAとは、Google, Apple, Facebook, Amazon の4つのプラットフォーマのことです。

GAFA refers to the four platformers of Google, Apple, Facebook and Amazon.

まあ、実際に市場を独占していますし、プラットフォーマの特権的地位を用いて、小売店舗に対して優位的に振る舞っているのは事実だと思います。

Well, I think it's true that GAFA actually dominates the market and uses the privileged position of platform formers to act as an advantage over retail stores.

皮肉なことに、私が、「プラットフォーマの特権的地位」についての具体的な例を知ったのは、GAFAではなく"R"でした。

Ironically, it was "R", not GAFA, that I learned of the specific example of the "privileged status of platformer".

今年の1月、『楽天が一定額以上買物をすると送料を一律で無料にする方針』に対して、小売店の組合が『優越的地位の濫用』になるとの抗議を行いました。

In January of this year, the retailer's union protested that it would be an 'abuse of a superior position', in response to Rakuten's policy of "free shipping on purchases over a certain amount,

これを受けた公正取引委員会が、楽天に対して緊急停止命令の申立てを東京地方裁判所に行いました。

In response to this, the Fair Trade Commission filed a "Petition for Emergency Stay Order against Rakuten" with the Tokyo District Court.

-----

既視感があります ―― 私には、1995年の、Windows95発売時の騒乱が、思い浮んできます。

I have a sense of deja vu -- I think of the mayhem of 1995, when Windows 95 was released.

その後、マイクロソフト社は、「Windows OSの特権的地位による独占」を理由に、米国や欧州で訴訟されまくっていました。

Subsequently, Microsoft was being sued all over the U.S. and Europe for "monopoly due to the privileged status of the Windows OS".

「ブラウザ(Internet Explore)の同梱問題」が大きかったです。

The "browser (Internet Explorer) bundling problem" was a big one.

事実、ブラウザは、世界を支配しているツールです。

In fact, browsers are the tool that rules the world.

多分、多くの人が気がついていないかもしれませんが、今や、ブラウザは、「デジタル社会」 ―― というよりも、「デジタル技術」を先導しています。

Perhaps many people don't realize it, but browsers are now leading the way in "digital technology" rather than the "digital society".

リアルタイムゲームだけではなく、例えば、地図上に100万オブジェクトを同時に表示することを可能とする、「スケーラブルリアルタイムのデジタルサービスの基盤」です。

It's "the foundation of scalable real-time digital services" that allow, for example, to display a million objects on a map simultaneously, as well as real-time games.

私は、Sさんの勧めで、WASM(Webアセンブラ)によるプログラムを試した時の衝撃を忘れることができません。

I'll never forget the impact I had when I tried to program in WASM (Web Assembler) on Mr. S's recommendation.

ちなみに、このプログラム、皮肉なことに、Internet Explore"だけ"動きません。

By the way, this program doesn't work, ironically, only on "Internet Explore".

それ以外のほとんどのブラウザ(Chromo, Firefox、Edge、Safariその他)では表示されます。

Most other browsers (Chromo, Firefox, Edge, Safari, etc.) will show it.

しかし、多くの企業が、業務系の基本ブラウザとして、Internet Exploreが採用しているため、今更、これを変更することができません。

However, many companies have adopted Internet Explorer as the basic browser for their business systems, so it is not possible to change this now.

これが、いわゆる「OSの独占」の一形態(成功例?)と言えます。

This is a form of so-called "monopoly by OS" (a success story?) .

それはさておき。

Aside from that.

-----

GAFAが市場を独占していることは、誰の目からみても明らかでしょう。

By all accounts, it should be clear that GAFA has a monopoly on the market.

ついでに言えば、

In addition,

―― 我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている

"The Government of Japan, which should be Japan's largest service platformer, is losing to Amazon"

ということも事実です。

It is true.

勿論、『このような比較は不当である』ということは承知の上、だとしてもです。

Of course, even if I know that "such a comparison is unreasonable".

(続く)

(To be continued)

2020/11,江端さんの忘備録

駅に設置されている男性の小便器を見ると、いつでも私は頭の中でシミュレーションをしてしまいます。

Anytime I see a male urinal installed in a train station, I run a simulation in my head.

女性の方は知らないかもしれませんが、駅に設置されている男性の小便器というのは、だいたい"3つ"です。

Women may not know this, but there are usually three male urinals installed in stations.

そして、この3つの小便器を見る度に考えるのです。

And every time I look at these three urinals, I think.

------

■この3つが全部空いている時、どの小便器を使用するのが最適戦略か?

- Which urinal is the best strategy to use when all three of these are available?

■真ん中が使用中の時、左右どちらの小便器を使用するのが最適戦略か?

- Which urinal is the best strategy to use, left or right, when the middle is in use?

■水が流されている途中の小便器は回避すべきか否か?

- Should you avoid urinals while the water is flowing?

そして、小便器の平均使用時間、年齢別の分散、使用される時間帯の混雑率等を勘案して、

Then, taking into account the average time of use of urinals, the dispersion of urinals by age, and the congestion rate at the time of use

これらの、小便器を使用する男性のエージェントプログラムに組込む推論エンジンは、

Which of these is the best reasoning engine to build into these, urinal-using male agent programs ?

■行動を言語記述するルールベース推論が良いか、

- Rule-based reasoning to describe behavior verbally

■あるいは、観測結果から挙動を導く強化学習が良いか、

- Alternatively, reinforcement learning to derive behavior from observations

■あるいは、行動経済学の振舞をモデル化するエージェントが良いか、

- Or, virtual agents to model behavioral economics

とか、考えるのは ―― 楽しい。

It is fun for me to think about those things.

-----

さすがにトイレにカメラを設営することは許されませんが、小便器に設置された人間センサの時間のデータがあれば、そこそこの仮説と検証ができると思うのですよ。

As you can imagine, we are not allowed to set up a camera in the toilet. However, if we had data on the time of the human sensors installed at the urinal, I think I could hypothesize and test it there.

という訳で、トイレ便器メーカーの皆様。

So here's a request to all toilet bowl manufacturers.

私に、その時系列人間センサーの反応時間のデータ、開示して貰えませんか?

Would you mind releasing that time-series human sensor response time data to me?

え? そんなデータ、計測していない?

Huh? You're not measuring that kind of data?

いえいえ、計測しているハズですよ。

No, no, I'm sure you are measuring it.

男性の小便器の使用率は、御社にとって重要なデータですよね。

The use rates of male urinals are important data for your company.

待ち行列理論を適用して、各駅で必要な小便器を算出する必要があるからです。

This is because you need to apply queuing theory to calculate the urinals needed at each station.

『重要なデータであるからこそ、江端に開示する理由がない』

"There's no reason to disclose it to Ebata because it's important data"

ああ、確かにそれはそうかもしれません。

Oh, that's certainly reasonable.

-----

それなら、私が、独自で、トイレで観察し続けるしかないかないかなぁ。

Then I guess I'll just have to keep observing, independently, in the restroom.

でも、確実に、警察に通報されるだろうなぁ。

But for sure, I'm sure they'll call the police.

私ですら、『そんな不審者がいたら、絶対通報する』と思う。

Even I think, "If I find a suspicious person like that, I'm definitely going to call the police".

2020/11,江端さんの忘備録

私が先日記載した「願い」は、どうやら叶わないような感じです。

The "wish" I mentioned the other day is apparently not going to come true.

「私の最悪の予想」の何パーセントくらいのとろで留まるか ―― ということになりそうです。

My interest is going to "What percentage of "my worst expectation" will stay?"

-----

こちら、ある団体から講演を依頼された時に使用したプレゼンテーションファイルです。

This is the presentation file I used when I was asked to give a lecture by an organization.

『気持悪い』アメリカ合衆国大統領選挙の仕組み

"Unpleasant" United States presidential election mechanism

御興味あれば、ご一読下さい。

If you are interested, please read it.

-----

江端:「どうして、今回の合衆国大統領選挙は、11月3日なんだっけ?」

Ebata: "Why is this US presidential election on November 3rd?"

娘:「うーん、日本の『文化の日』にちなんで、かな?」

Daughter: "Hmm, maybe it's Japan's "Culture Day""

江端:「昔だけど、相当数の米国人が『日本の首都は北京』と答えた、という話を聞いたことがあるぞ」

Ebata: "Once upon a time, I've heard that quite a few Americans answered, 'The capital of Japan is Beijing'"

娘:「・・・」

Daughter:"..."

江端:「今も、米国民の日本に対する興味って、その程度だと思う ―― ましてや、日本の祝日を知っているネイティブは、絶無だと思う」

Ebata: "I think that Americans are still interested in Japan at most-even more, and I also think that there are no natives who know Japanese holidays."

2020/11,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― とは言え、AWSの自習の為に、月数千円を持っていかれるのは、なんとも悔しいな

"However, it is regrettable to bring thousands of yen a month for AWS self-study."

と思っていたところ、見つけたのが、Amazon Lightsailです。

When I was thinking, I found Amazon Lightsail.

3.5ドル(500円)/月のサーバであり、これなら、自腹を切っても、耐えられる範囲です。

It is a server of 3.5 dollars (500 yen) / month, which is a range that can withstand even if I run out of my own stomach.

うん、これ、いい。

Yeah, this is good.

そもそも、私は、サーバを外部からのサイバー攻撃から守る気がない。

In the first place, I have no intention of protecting the server from external cyber attacks.

システム破られたって、困るような情報なんぞ最初から入れないし、ソースコードに至ってはgithubで公開しているくらいです。

Even if the system is broken, I can't enter any information that would be a problem from the beginning, and the source code is published on github.

仮想サーバのコア(EC2相当)なんぞ1つあれば十分だし、DBはコアの中に作りこんでしまえばいい。

One core (equivalent to EC2) of the virtual server is enough, and the DB can be built in the core.

なにより、ファイアウォールとして使っているロードバランサの設定も、Route53の設定もやりたくありません。

Above all, I don't want to configure the load balancer used as a firewall or Route53.

-----

という訳で、この11月始めの連休は、Amazon Lightsail上に、試作したサーバを搭載して、数千のオブジェクトのデータで攻撃し続けるという、「えげつない」テストを繰り返していました。

So, this weekend in early November, I was repeating a "bad" test of installing a prototype server on Amazon Lightsail and continuing to attack with data of thousands of objects.

当然、通信障害は発生した(させた)のですが、サーバがダウンするようなことはありませんでした。正直『凄いな』と、感心しています。

Of course, a communication failure occurred (caused), but the server did not go down. To be honest, I'm impressed with how amazing it is.

-----

で、ここで、冒頭の話に戻ります。

So, let's get back to the beginning.

「ラズパイを使った自宅サーバの方に、開発方向をシフトさせる」を、さらに再度逆転し「クラウドを使う」がスコープに入ってきました。

"Shifting the development direction to the home server using Raspberry Pi" is coming into scope of "using the cloud".

500円/月で、プライベートなインターネットサーバで遊べ・・・もとい、運用できるのであれば、私には十分です。

For 500 yen / month, I can play on a private internet server ... If I can operate it, it's enough for me.

2020/11,江端さんの忘備録

こちらのコラムで、私が、実家の見守りシステムを作る際に、自分のWebサイトのVPSの利用に「失敗した」という話を書いています。

In this column, I wrote that I "failed" to use the VPS on my website when creating a home watching system.

でもって、ラズパイを使った自宅サーバの方に、開発方向をシフトさせるに至りました ―― まあ、そのおかげで、この連載の記事が執筆できたのですが。

Therefore, we have shifted the development direction to the home server that uses Raspberry Pi. Well, thanks to that, I was able to write an article in this series.

ここ一年の間、Amazon Web Service(AWS)の、Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)とLBS(ロードバランサ)を使ったシステムを使って、色々やってきたのですが、先日、1年間の無料使用期間が終了して、有料モードに突入してしまいました。

For the past year, I've been using Amazon Web Services (AWS), a system that uses Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) and LBS (load balancer). The other day, the one-year free usage period has expired and I have entered the billing phase.

実は、それに気が付かずに、3~4ヶ月くらい5000円/月の課金を喰らっていたことを知って、先日あわててアカウントを抹消しました。

Actually, I didn't notice it and learned that I was charged 5,000 yen / month for about 3-4 months, so I hurriedly deleted my account the other day.

練習用に使っていただけなのに、結構な損金になりました。

Though I only used it for practice, it was a considerable loss.

-----

そもそも、私、"AWS"というものが苦手です。

In the first place, I'm not good at "AWS".

"AWS"というのは、「ビルデイングブロック」で作るサーバです ―― イメージ的に言えば、「電子ブロック」のような感じです。

"AWS" is a server created by "building blocks". In other words, it feels like an "electronic block".

「電子ブロック」は、よく(便利に)使われるメタファですが、これが現実世界で運用するとなると、悪夢のような状態になるのです。

An "electronic block" is a metaphor that is often (conveniently) used, but when it comes to operation in the real world, it becomes a nightmare.

―― ブロックがたった一つでも動かないと、サーバシステム全体が動かない

"The entire server system will not work unless even one block works"

"TLS認証"で、"ロードバンサー"で、"ドメイン登録"で、私がどれほど「動かないサーバ」に恐怖しながら、闘ってきたかは、これまでも、たびたびお話ししたと思います。

I've often talked about how scared I was of "non-working servers" with "TLS authentication", "road bangsar", and "domain registration".

-----

『てやんでい! サーバ構築なんてもんはなぁ、コンソールのシェルが2つ、3つ立ち上がっていればいいんでい!』

"Shut up! I only need two or three console shells up to build a server"

という、1980年代のコマンドインターフェース型のUNIXサーバ構築の技だけで生き残っているロートルには、"AWS"のようなサーバ構築手法は、本当に"辛い"のです。

In this way, for the elderly who survived only with the command interface type UNIX server construction technique of the 1980s, the methods like "AWS" are really "hard".

まあ、とは言え、こういうセリフを語り出した時から、人間はジジイ化する訳で ――

However, if I start talking about these lines, I become "old farts"

『ジジイ化を自分に許してしまったエンジニア』は、そこで『試合終了』となります。

"the engineer who allowed himself to become old farts" is going 'game over'.

『試合終了』が嫌なのであれば、週末でも、大型連休でも、就業後の深夜でも、エンジニアは、闘い続けなければなりません。

If I don't like the 'game over', then engineers have to keep fighting, even when it's a weekend, a major holiday, or late at night after work.

(続く)

(To be continued)

2020/11,江端さんの忘備録

これは、先日の私の誕生日の、長女との会話です。

This is a conversation I had with my senior daughter on my birthday.

長女:「パパ。誕生日おめでとう。さて、誕生日に際して、今後の抱負を一言」

"Daddy. Happy birthday. Now, on the occasion of your birthday, what are your future aspirations?"

江端:「ふむ、抱負か・・・『自分が自分の意識と体をコントロールできる時間内での、苦痛ゼロの死』―― この一択だな」

"Hmm, an aspiration... 'Death with zero pain, in a time when I can control my own consciousness and body' - Just this one option"

-----

ちなみに、嫁さんも、私と同じこと言っています。

My wife also says the same thing.

まあ、皆さんも、いずれ介護のフロントに立てば分かります。

Well, you all will understand when you eventually get on the care front.

ええ、介護者になろうが、被介護者になろうが ―― 全員、例外なく。

Yes, whether you become a caregivera or a care recipient, without exception.

2020/11,江端さんの忘備録

「沈黙する人工知能 ~なぜAIは米大統領選の予測に使われなかったのか」

"Silent Artificial Intelligence - Why was not AI used to predict US presidential election ?"

を読み返してます。

I'm rereading it.

―― あれから4年かぁ・・・

"It's been four years since then"

と思うと、「疾く」がごとき時間の速さに、感に入っております。

I am impressed by the speed of time, "fast".

-----

ところで、まだ誰も指摘されていないようですが、私は、

By the way, I don't think anyone has pointed this out yet. However, I'm worried about

―― アメリカ合衆国の内戦

"Civil War in the United States"

を心配しています。

-----

シナリオはこんな感じでしょうか。

Here's an example of a scenario.

(Step 1) 直接投票ではトランプ候補が勝利するものの、その後の郵便投票の結果でバイデン候補が逆転する。

(Step 1) Candidate Trump wins the direct ballot, but the results of the subsequent mail-in ballot upset candidate Biden.

(Step 2) トランプ候補が、大統領令で郵便投票の無効を宣言し、一方的に勝利宣言を発表。

(Step 2) Candidate Trump declares the mail-in ballot invalid by presidential decree and unilaterally issues a victory declaration.

(Step 3)最初にカリフォルニア州(民主党勢力)が独立を宣言、それを受けてテキサス州(共和党勢力)も独立を宣言。

(Step 3) California (the Democratic state) is the first to declare its independence, and Texas (the Republican state) follows suit.

(Step 4)各州が、州兵を州境に配置。各州知事が、カリフォルニア国、テキサス国への参入を表明

(Step 4) Each state places the National Guard on the border. Each state governor announces entry into the State of California or the State of Texas.

(Step 5)トランプ候補が合衆国内で国内で限定核(威力を限定的(?)にした核兵器)の使用を言及し、最悪、使用してしまう

(Step 5) Candidate Trump mentions the use of limited nuclear weapons (nuclear weapons with limited power (?)) in the United States, and in the worst case, he uses it.

でもって、中国とロシアが、上記の二大州のバックアップに付いたら、間違いなく人類最後の世界大戦になるでしょう。

So, if China and Russia back up the above two major states, it will absolutely be the last world war for humankind.

-----

4年前の私は、こんな発想すらできませんでした。

Four years ago, I couldn't even think like this.

-----

今の私の願いは、どっちが大統領選挙に勝利しても構わないので

My wish now is that I don't care who wins the presidential election, however,

―― 有無を言わせないほどの圧倒的多数で、勝敗が決して欲しい

"I'd like to see an overwhelming majority to win or lose."

ただ、それだけです。

That's just it.

2020/10,江端さんの忘備録

子どもの自殺が倍増 ―― という話を聞いて、青冷めています。

I've heard that child suicides have doubled -- and I'm pale.

ちょっと調べてみたら、ちょっと違うようです。

I did a little research and it looks a little different.

■小学生から高校生までの8月の自殺者数は59人と前年の28人から倍増

- The number of suicides among elementary through high school students doubled to 59 in August from 28 in the previous year.

■外出自粛が広がった4-6月は、全国で約13%減少していた(但し、子どものデータだけではない)。

- In April-June, when the refrain from going out was widespread, it was down about 13% nationally (but not just the data for children).

「登校禁止によって、自殺者は減るだろう」という私の予想は外れていないようでした。

My prediction that the school ban would reduce the number of child suicides, was almost correct.

しかし、「8月の自殺者倍増」というのは、予想外でした。

However, the "doubling of suicides in August" was unexpected.

もっとも、子どもの自殺者は、大人の自殺者に比べれは非常に比率が小さく、変動が大きくなりがちなので、拙速な判断には慎重になるべきではあります。

However, the proportion of child suicides is very small compared to adult suicides and tends to fluctuate widely, so we should be cautious about making poor decisions.

しかし、「今回のコロナ禍」と無関係でない ―― とは、思っています。

But I think that it's not unrelated to the "corona disaster"

-----

緊急事態宣言の発令前から、「自殺者の増加」は予見されていました。

Even before the declaration of the state of emergency, it was predicted that the number of suicides would increase.

しかし、それはもっぱら「失業問題」だろうと思っており、私は「子ども」への関連性は、あまり考えていませんでした。

But I thought it would be solely an "unemployment problem" and I hadn't really thought about the relevance to "children".

「完全に裏をかかれた」という感じがしています。

I feel like I've been "totally outsmarted.

コロナ禍の子どもの自殺について、色々なメディアを調べてみたのですが、あまり明確な理由は分かっていないようです。

I've looked at various media outlets about the suicide of children with corona disasters, but I don't seem to have a very clear reason for it.

従来の理由に加えて、「コロナ禍による家庭内不和」「芸能人自殺による連鎖」あるいは「『9月1日問題』のシフト」など挙げられています。

In addition to the traditional reasons, they cite "domestic discord due to the Corona scourge," "a chain of celebrity suicides," or "a shift in the 'September 1 issue'" among others.

しかし、それらの根っこは、いずれも

However, those roots are, I think,

―― 生活様式の急激な変動

"Rapid lifestyle changes"

だろうと思っています。

登校禁止、親との長時間の同居、友達との交友(会話等)の制限などは、これまでのライフスタイルを、

Prohibition of going to school, living with parents for long periods of time, and restrictions on friendships (conversations, etc.), are typical "rapid lifestyle changes" and quite shocks, like

―― いきなり「ブチッ」と切れるような音とともに切断されて、別の回線に、突然に、繋き換えられるような

"being cut off with a sudden "snapping" sound, and then being abruptly reconnected to another line"

そういう衝撃だったろうと思います。

そういうことは、ライフスタイルの変更を何度となく強いられている大人でも、キツいものです。

That's a tough one, even for adults who have been forced to make lifestyle changes many times over.

ましてや、子どもをや、です。

And more importantly, they are children.

-----

だからといって、私に、具体的な解決策がある訳ではありませんが ―― なんとなく、イヤな予感がしています。

That's not to say that I have a concrete solution, but I have somehow bad feeling about it.

『あの時、こうしていれば良かった』と、将来、後悔するような「巨大な何か」が、現在、進行中のような気がして、気持ちが悪いです。

I feel bad to think 'something huge' that I will regret in the future, with saying 'I should have done that at that time', is going now.

私の杞憂であれば良いのですが。

I hope I'm wrong.

2020/10,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(7)ブロックチェーン(1):

ビットコインの正体 ~電力と計算資源を消費するだけの“旗取りゲーム”

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (7) Blockchain(1)

The true nature of Bitcoin - a "beach flag" that only consumes power and computing resources

-----

今回から、新シリーズ「ブロックチェーン」になります。

I am launching a new series, "Blockchain"

特に今回は、「ビットコイン」について調べていたのですが、ずっと頭の中に出続けていたのは、

This time in particular, I was researching "Bitcoin" and the one thing that kept popping up in my head was

「ルパン三世」でした ―― いや、マジです。

It was "Lupin III" -- well, I was serious.

-----

ルパン一味が、自動車(フィアット500)に、札束を満載にして地元警察から逃げるシーンって、定番ですよね。

It's a classic scene that the Lupins escape with a car (Fiat 500) full of stolen cash from local police.

でも、ルパンたちが奪った札束は、つまるところ「印刷物」 ―― つまり「紙」です。

However, the bills taken by the Lupin gang was just "print" -- that is "paper".

ルパン一味による銀行強盗事件に怒った財務大臣が、翌日、通貨単位を1/1000にするデノミ(*)を実行したらどうなるか?

What would happen if the Finance Minister, angered by the bank robbery by the Lupin gang, carried out a denomination (*) that would reduce the unit of currency to 1/1000th of its original size?

(*)ここでは「通貨単位を切り下げる」の意味

(*) In this context, it means "devaluing a currency unit".

ルパン一味は、その強盗事件の必要経費すら捻出できない、という窮地に追いやれることになります。

The Lupin gang can't even come up with the necessary expenses for the robbery, which puts them in a tight spot.

『債権者に追い立てられるルパン三世』 ―― あまり見たくないシーンです。

'Lupin III being driven out by his creditors' -- a scene I don't really want to see.

まあ、強盗事件くらいで、政府がデノミをするとは思えませんが、それでも、

Well, I don't think the government is going to denominate at least a robbery, however,

―― ルパンより、国家権力の方が強いよなぁ

"The power of the state is more powerful than Lupin"

と、当たり前の事実を、今さらながら考えていました。

I was thinking about such an obvious fact.

-----

量子コンピュターの論文を全部廃棄処分した後、私は、ずっと、

After disposing of all the quantum computer papers, I've been thinking

■貨幣って何だろう?

What is currency?

■価値ってどういうことだろう?

What does value look like?

■信用って、どうやって発生させるんだろう?

How can trust be generated?

ということを考え続けていて ――

「通貨ゲシュタルト崩壊」を発生させていました。

I was in a "currency gestalt collapse".

 

2020/10,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

一方、「一般社会の犯罪率と比較して犯罪率は低い」という論文もあります。

On the other hand, the paper says that "crime rates are low compared to the crime rates of the general public".

しかし、逃げられない子どもたちを閉じこめた空間での犯罪を、一般社会の犯罪率と比較して論じても意味はありません。

But crime in spaces that confine children who cannot escape. It makes no sense to discuss this in comparison to the crime rate in the general public.

「教師」に限っていえば、社会の一般的な犯罪に対するスタンスと、同様に取り扱われる訳がないのです。

When it comes to 'teachers', there is no reason why it should be treated in the same way as society's general stance on crime.

この論文の表1に記載されている、教員による犯罪者が、2008年~12年の4年間に2685人もいた、という絶対値だけでも、驚愕の事実です(最近のデータは、もっと凄いはずですが)。

The absolute figure alone, listed in Table 1 of this paper, of 2,685 offenders by teachers in the four-year period 2008-12, is astounding (although the more recent data should be even more impressive).

「教師による性犯罪が一般社会と比較して半分程度である」という事実は、「少ない」のではなく、驚愕的に「多い」のです。

The fact that "sexual crimes committed by teachers are about half as high as those committed by the general public" is not "low", but shockingly "large".

そもそも、教師は、基本的には大学出身者からなる高学歴者の集団です。

To begin with, teachers are essentially a group of highly educated people made up of college graduates.

集団で比較するのであれば、「従業員数万人の上場企業の従業員」と比較するのが妥当です。

If you want to make a comparison, it's reasonable to compare it to "employees of a publicly traded company with tens of thousands of employees".

調査していませんが、断言します ―― この上記2つの集団を比較すれば、教師の性犯罪率の方が圧倒的に高いはずです。

I haven't studied it, but I assure you -- if you compare these two populations above, the sex offense rate for teachers should be significantly higher.

さらに言えば、「自己評価のできない馬鹿な大人と、性被害を告発できない子ども」のペアからなる性犯罪のかなりの多くが明みに出ていない、という確信が私にはあります。

According to the pair of "Stupid adults who can't evaluate themselves and children who can't accuse them of sexual assault", I am convinced that a significant number of sex crimes consisting of this pair have not come to light.

もし、ご要望があれば、私が、この連載シリーズで取り上げて、各種の解析手法で調べ上げます。

If you request, I will cover the subject in this series of articles and examine it with various analysis methods.

-----

―― 「教育現場というシステム」は「性犯罪発生装置」として機能する

"The "educational system" functions as a "sex crime generator"

これは、私たち全ての大人にとって辛い現実ではありますが、それでも、この事実の認定から始めなければなりません。

This is a painful reality for all of us adults, but we must begin with an acknowledgement of this fact.

そして、そのような装置の機能を破壊するために、あらゆる手を尽さなければなりません。

And we must do everything in our power to destroy the functioning of such a device.

とりあえず今日のところは、

Anyway, for today, I propose the perspective of

―― 「将来、教師になりたい」という夢を語る若者を「気持ち悪い奴」という目で見る

"Young people who talk about their dreams of being a teacher in the future to be "creepy""

という視点を提案します。

もちろん、酷すぎる暴論であり、恐しいまでの偏見であり、職業差別の極(きわみ)と言えます。

Of course, this is an outrageous argument, a horrible prejudice, and the ultimate in professional discrimination.

-----

ただ、

However, based on the facts of

『そういう目線でお前を見ている奴(江端)が、少なくとも、ここに一人いる』

"There's at least one person here who's looking at you like that. That is "Ebata""

という事実を踏まえた上で、教職を希望する全ての若者が、

All young people who want to teach ask themselves,

―― 『自分は、人を教え導く人間である』という「肥大した自我」を持っているのではないか?

"Do I have a 'bloated ego' that says 'I can be a person who teaches and leads others'?"

と、自分に問いかける「きっかけ」になってくれれば、先ずは良いと思います。

If this is a "trigger" for them to ask themselves, it might be good.

-----

少なくとも、私は「全ての生徒を、平等に取り扱うことができる様な人間ではない」という自己評価を行い、「教職」を候補から外した人間です。

At least, I made a self-assessment that "I'm not the kind of person who can treat all students equally." and has excluded "teaching profession" from by candidates.

そして、その時の私の評価が『恐しく正確であったこと』を、今、心底から実感しています。

And now, from the bottom of my heart, I realize that my evaluation at that time was "terrifyingly accurate".