2023,江端さんの忘備録

メンタルヘルスに対する研究や理解は、日々進んでいると思います。

I believe that research and understanding of mental health is advancing every day.

もちろん、まだまだ十分ではないことは分かっています。

Of course, I know that it is still not enough.

メンタル疾患が誰にでも簡単に発生することは、「自分」で理解しています。

I understand that mental illness can quickly occur in anyone.

加えて、私は、メンタル疾患の被害者でもありますが、加害者でもあったという自覚もあります。

In addition, I am aware that I have been both a victim and a perpetrator of mental illness.

私なら、『今でも報復を諦めていない』くらいのことは言うと思う。

現在のメンタルヘルス研究は、『加害者としての自己』という観点がスッポリ抜けているような気がします。

I feel that current mental health research is missing the perspective of 'self as perpetrator.'

-----

私、最近、

I recently, want someone to try

―― 歴史上の人物(特に日本史)における、特に戦国武将のメンタル疾患についての研究

"Research on mental illness in historical figures (especially Japanese history), especially warlords of the Warring States period"

を、誰かにやってもらいたいと思っています。

一応、Google Scholarで調べてみたのですが、ドンピシャと思われる研究論文は見つけられませんでした。

In the meantime, I checked Google Scholar but could not find any research papers that seemed to be downloadable.

-----

YouTubeで、大河ドラマのビデオクリップを見ているのですが、戦国武将の日常は、殺戮と裏切りと身内の粛清のオンパレードです。

I have been watching video clips of the Taiga drama on YouTube, and the daily life of the warlords was a parade of carnage, betrayal, and purges of their team.

そんな状態で、「武士道」だの「武人の誉れ」などと、綺麗ごとを言えるメンタルが、全然理解できません。

In such a state, I cannot understand the mentality of having said beautiful words such as "bushido" and "honor of the warrior."

ダブルスタンダードもいいところです。

That was typical double standards.

戦国武将は、多重人格障害をデフォルトで持っているとしか思えないです。

I can only assume that warlords have dissociative identity disorder by default.

私は、日本でもっとも著名な戦国武将について『双極性障害』であったと決めつけていますが、他の戦国武将はどうだったのかなぁ、と興味があります。

I have determined that the most famous warlord in Japan was "bipolar," but I am curious to know what other warlords were like.

―― 何やってんだろうなあ、桶狭間合戦場跡は

-----

限られた歴史文献だけを使って、戦国武将たちのメンタルを推定する、というのは、相当難しい研究だとは思います。

I think it is quite a problematic study to estimate the mentality of warlords using only limited historical documents.

しかし、その研究は、現在の私たちのメンタル疾患の治療法に寄与する、と思っています。

However, I believe the research contributes to treating our mental illnesses.

2023,江端さんの忘備録

ここ2~3日は、食事を取ることすら、面倒です。

昨日の続きなんですけど、

This is a continuation of yesterday's story,

―― 大麻というのは、疲れ果てて、何もやる気がでないサラリーマンにも効きそうですか?

"Does marijuana seem to work for exhausted business people who are not motivated to do anything?"

と、某大学の運動部の方にインタビューしたいです。

I want to interview a certain university athletic department.

皮肉でも、批判でもなくて、「本気」です。

I am not being sarcastic or critical, but I am "serious."

-----

使用の予定はないんですけど、『ラストラインに大麻がある』と思うことでこの状態を踏ん張れるならいいな、と思っています。

I don't plan to use it, but I hope that thinking 'there is marijuana on the last line' will help me trudge through this situation.

大丈夫。

It's OK.

サラリーマンが大麻を使用すれば、それだけで、社会人としては終わりです(日本では違法行為です)。

If a salaryman uses marijuana, that is the end of a business person (it is illegal in Japan).

大麻を使う前に、仕事を辞めてしまえばいい ―― と考えられる程度には理性は残っています。

I am still rational enough to think I should quit my job before using marijuana.

『コロラドに戻る』という手もあるかなぁ、とか考えています。

I'm thinking about the possibility of 'going back to Colorado.'

―― 大麻を試したいなら、なぜ、栽培、乾燥、製粉までの全行程を、DIYで実現しようとしないのか?

2023,江端さんの忘備録

最近、これまで見たことがないような減量が続いています。

Recently, we have been experiencing weight loss like we have never seen before.

基本的には、難しい仕事が、同時に3つ落ちてきて、常に疲労を感じ、睡眠が浅く、なにより

Three complex tasks fell upon me simultaneously: I felt constantly tired, my sleep was shallow, and most of all,

―― 食欲がない

"Lack of appetite"

自分がやりたい仕事ではなくて、他人からやらされる、または、自分に意義が見えない仕事は、本当に辛く、メンタルをやられます。

Work that others make you do or work that you do not see the significance in is complex and can cause mental damage.

-----

ここ2~3日は、食事を取ることすら、面倒です。

Even getting a meal has been a chore for the past couple of days.

しかし、食べないと、さらに体調が悪くなっていくことは、以前自分でも調べました。

However, I have previously investigated that I will become even sicker if I don't eat.

まあ、仕事→ストレスは、時間とともに解決することがあるので、現在は様子見ですが、あまり長く続くようであれば、気力のある内に手を打たないと、と思っています。

Well, work -> stress can resolve itself over time, so I am currently waiting to see how it goes, but if it continues for too long, I will have to do something while I have the energy to do it.

『限界で叫んでも、手遅れ』は、私が娘たちに言い続けたことですからね。

Because 'screaming at the limit, but it's too late' is what I kept telling my daughters.

でもね、「本日中の復旧断念」というアナウンスを、今(23時)に出して、どーする。

2014,江端さんの忘備録

私はかねがねから、家族に対して、

I always tell my family that

「痛みが100%になってからでは遅い。70%の段階で『叫べ』」と言い含めています。

When you feel pain, cry to me at the 70% level. It is going to be late after at 100%.

100%では手遅れになるからです。

It must be too late at 100%.

-----

こんにちは。小田急電鉄さん。

Hello, Mr Odakyu-Dentetsu.

「脱線事故は23時に復旧予定」というアナウンスに、私は文句を言うつもりはないのですよ。

I don't have any intention to complain about your announce, "the derailment accident will recover by 23:00"

事故のない制御システムはないし、未来は常に分からないものです。

There is no control system without accident, and nobody knows the future.

でもね、「本日中の復旧断念」というアナウンスを、今(23時)に出して、どーする。

Mind you. What do you expect me with releasing your announcement of "abandoned the recovery in today" at 23:00?

例えば、「本日中の復旧は無理かもしれません」と、2時間前の21時に言ってくれたら、私には、打てる手があったかもしれません。

For example, if you had told me, "the recovery today might be impossible," at 21:00, I could have to do something to go home.

-----

しかし、遅着遅延がデフォルトの小田急電鉄が、この程度のことに気がつかない訳がない。

I thought Mr.Odakyu-dentetsu, whose delay and late arrival were usual, had no reason to notice such tips.

当然、このような戦略には、当然、「裏」があると考えてしかるべきであろう。

I think that Mr.Odakyu-dentetsu used this strategy because of another reason.

しかし、それは何だろう?

I don't know the tip.

それを考えながら、今日は寂しく一人オフィスの椅子の上で仮眠でも取ることにしましょう。

Thinking of this tip, I am going to take a nap on my chair this night.

-----

にしても、その理由が、

If the reason was based on

『脱線事故が、半日やそこらで復旧すると信じている、間抜けな人間なんぞは、救出しなくて良い』

"We don't have to save foolish people who believe in the recovery against derailment accident.

という考えに基づくものであるなら、私は激怒できないし、してはならない。

I cannot rage. I should not rage.

激怒というよりは、「なるほど、私は間抜けだ」と納得しなければならないでしょう。

Rather than raging, I have to accept my foolishness.

私は、ただの利用者ではなく、制御システムの研究員です。

Because I am a control system engineer rather than an ordinal users

制御システムに通じている人間なのですから、「その事故のインパクトを見抜けなかったのか」、と指摘されたら、グウの音も出ません。

I am familiar with control systems, so when you pointed out, "could you see through the impact of the accident?" I was lost for words.

-----

『ふーん、5時間で脱線事故を復旧させるのか。最近の鉄道の復旧力って、凄いのだなー』

"Hmm. The railway company can recover from a derailment accident in just five hours. It is great."

と、素直に感心していた「馬鹿」が、ここにいます。

Who was impressed with the "idiot" here?

2023,江端さんの忘備録

私のコラムを読んで頂ける人には自明でしょうが、私はフォーマットを気にせず文章を量産するタイプです。

As should be evident to readers of my columns, I am the type of person who mass-produces sentences without regard to format.

『文章は、原則、未来の自分の為に作成し、運が良ければ他人の役に立てばいい』が、私のポリシーです。

My policy is, "As a rule, I create my writing for my future self, and if I'm lucky, for the benefit of others."

体裁を気にして、記載量を減らすくらいなら、体裁を無視して、残しておけるものは残しておく方がマシ、と考えています。

It is better to ignore formats and keep what I can leave than to reduce the information with care in the formats.

もっとも、これに対して真逆の考え方もありますし、それはそれで意義があります。

There is, however, an opposing view to this, and it is significant.

まあ、これは「ミーイズム(自己中心主義)」と「コスモポリタリズム(世界市民主義)」の違いとも言えるかもしれません。

Well, one might say that this is the difference between "me-ism (self-centeredness)" and "cosmopolitanism (world citizenship).

-----

私がフォーマットを病的に気にするのは、通信プロトコルのプログラムぐらいですかね。

The only thing I am morbidly concerned about formatting is communication protocol programs.

たった1ビットのプロトコルエラーで、通信ができなくなるからです。

This is because a protocol error of just one bit will result in the loss of communication.

つまり、フォーマットを厳密に守らないと1mmも動かせない世界では、そうせざるを得ないのです。

In other words, in a world where we can't move a millimeter without strict adherence to a format, we must.

-----

『世界が(緩くて、雑な)私のポリシーのフォーマットに合わせてくれればいいんだけど』と思うことはあるのですが ―― こればかりは、どうしようもないです。

'I wish the world would adapt to my (loose, messy) policy format' -- but I can't help myself with this one.

それでも、"ちんけ"な研究員&エンジニアには、"ちんけ"なりの人類への貢献方法があるんですよ。

2023,江端さんの忘備録

私は、「風評被害」と「健康被害」を説明するパラダイムとして、故小田島隆さんのエッセイを引用することが多いです。

I often cite the late Takashi Odajima's essay as a paradigm to explain "harmful rumors" and "health hazards."

(1)ハエが止まったケーキは、それを目撃した後に即時に食べれば、健康被害は絶無です。

(1) A fly-stopped cake poses no health hazard if eaten immediately after witnessing it.

(2)問題は、その「健康被害の絶無のケーキ」を、どれだけの人が食べられるか、です。

(2) How many people can eat that "cake with absolutely no health risks"?

-----

中国は日本と同レベルまたはそれ以上の放射性濃度の原発の処理水を海洋放出しています。

China has been discharging into the ocean treated water from nuclear power plants with the same or higher levels of radioactivity than Japan.

ただ、中国の原発の処理水は、「通常の原発運用」によるものです。

However, the treated water from China's nuclear power plants is from "normal nuclear power plant operations."

比して、今回、我が国の処理水は、「原発事故」によるものです。

In comparison, the treated water in our country this time is due to a "nuclear accident."

エンジニアとしての私は、上記の2つに差がないことを「科学的」には理解しているつもりです。

As an engineer, I believe I understand "scientifically" that there is no difference between the above two.

しかし、もしかしたら、上記の2つには、今現在分っていないとんでもない『違い』がある可能性を、100&否定できるものでもありません。

However, the possibility that there may be a tremendous "difference" between the above two that we do not currently know about cannot be 100% denied.

----

忘れてはならないのは、我が国は「原発事故による処理水」という「ハエ」を作ってしまったということです。

We must not forget that our country has created a "fly" called "treated water from nuclear accidents."

この「ハエ」を誰が作ったのか、そして、誰がその責を負うべきなのかについては、今日のところは論じません。

I will not discuss today who created this "fly" and who is to blame.

しかし、私たち日本人は、このことを忘れてはならないとは思うのです。

However, I do not think we Japanese should forget this.

-----

ちなみに、私(江端)は、ハエが止まったケーキを、それを目撃した直後に食べたことがあります。

By the way, I (Ebata) once ate a cake that a fly had stopped on.

全く抵抗ありませんでした。

There was no psychological resistance at all.

風評被害を作ったのは誰か

2011,江端さんの忘備録

今や「日本」から来たもの、というだけで、日本産の食料だけでなく、日本製の機械までもが、放射能汚染されていると世界中で認識されているようです。

世界の大きさから見ると、日本の国土の広さは「点」として認識される程度でしょう。

その「点」の中で発生した原発事故に対して、世界が「日本」から出てくるものを、十把一絡げに「汚染物質」と見なすことは、ある意味無理はないと思えます。

日本の位置を知っている人は、相当の教養人。

日本の首都は、「北京」と思っている米国人はいる。

「福島」なんて場所、絶対に知らないと思う。

我々にしても、中国の毒入り餃子事件等や、その他の汚染食料問題に関してですら、我々は、あの広大な中国大陸を「点」として見て、中国産の食べ物を忌避していましたよね。

結局は、どの国の人間も同じことをしているだけです。

-----

小田嶋隆は、風評被害を実に上手く表現しています。

それは、「ショートケーキのクリームの上に、一瞬ハエが乗ったケーキ」の様なものであると。

ハエが乗った直後のケーキは、概ね無害ですし、ハエが乗ったことに気がつかなければ、多分、皆、そのケーキを食べていると思います。

しかし、我々は敢えてそのケーキを食べない。

なぜなら、別のケーキを食べれば済むからです。

-----

理性や論理は「安全」であると知っていても、そこに「不信感」があれば、それは、ケチのついた安全(これを「安全'」と記載する)となります。

そして、我々は、その「安全'」を敢えて選ぶ冒険をしない。

なぜなら、生産者や製造者を除いて、我々には別段、不都合はないからです。

-----

電力会社や政府は、

○SPEEDIのシミュレーション結果を隠し、

○レベル7を隠し、

○メルトダウンを隠した

『まだ何か隠しているだろう』と考えるのは、人情だろうと思います。

我々は、政府のいう「安全'」、

つまり

「ハエが乗ったかもしれないケーキ」

を食べるには、騙され過ぎたのです。

2023,江端さんの忘備録

私は、他人へのアドバイスをしない人間ですが、特に「恋愛」に関しては、絶対しません。

I am a person who never advises others, especially when it comes to "love affairs."

なぜなら、「恋愛」が「ロジック」の対義語だからです。

This is because "love affairs" is synonymous with "logic."

あんな非線形でやっかいなもの、相談されても答えようがありません。

Even if I were consulted, there is no way to answer such a non-linear and tricky question.

まあ、多くは語りませんが、以前、人の恋愛相談に巻き込まれて酷い目にあった、という過去もあるからですが。

Well, I won't say much, but I have a history of getting involved in people's love affairs and having a terrible time in the past.

-----

もし『彼/彼女と心中したい』と相談されれば、苦しみが少ないと推定される自殺方法を教えてあげるつもりです。

If they ask me for advice on how to kill themself, I will tell them about a suicide method that is presumed to cause less suffering.

または、「心中相手だけを死なせる」という事件を何度も繰り返した、くそったれな日本の文豪の話でもしてやろうと思います。

Or, I could tell you about a damned Japanese writer who repeatedly "let only his heart partner die."

まあ、家族でもない赤の他人が何しようが、私は構いません。

I don't care what strangers who are not family members do.

「その男性をずっと見守って、ホームから落ちていく様(さま)を、じっくりと観察する」

2016,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

My new column is released today, so I am taking a day off.

"Let's turn the world by "Number" Accident resulting in injury or death (32)."

The reason why one-under doesn't decrease is that it is reasonable. "

-----

「その男性をずっと見守って、ホームから落ちていく様(さま)を、じっくりと観察する」

"To keep watching the man and observe how the man is dropping down from a station platform. "

と言い切った主任研究員は、

The senior researcher said,

実在します。

Has existed.

2023,江端さんの忘備録

A new approach for me, who cannot prepare "20 million yen for retirement" - Consideration

本日リリースされました。

Released today.

-----

ぶっちゃけ『世の中に裏切られたような気持ち』です。

Honestly, I feel as if the world has betrayed me.

私と同様に「老後の2000万円」を準備できていない人に警告します。

I warn those not prepared for "20 million yen for retirement" as I am.

あなたの回りは「嘘吐な友人」だらけです。

You are surrounded by "lying friends."

やつら、2000万円近くの貯蓄を持っていますよ ―― ちなみに"平均"で2000万円ですからね。

By the way, they have close to 20 million yen in savings --- 20 million yen on average.

一方、もしこれが、厚生労働省が恣意的に作成したデータだったりしたら ―― 流石に"タダですます"気には、到底なれませんね ・・・ ふっふっふっふ・・・

On the other hand, if this data were arbitrarily created by the Ministry of Health, Labor, and Welfare, I would not forgive them.