2020/09,江端さんの忘備録

 

在宅勤務が続き、飲料水を取りに、頻繁に階下のキッチンに行くことが普通になりましたが、これが結構面倒です。

I continue to work at home and frequently go downstairs to the kitchen to get drinking water. This is quite annoying.

大きなマグカップを購入しようと思ったのですが、どうも私の要求を満たすサイズのマグカップがありません。

I was going to buy a large mug, but apparently I don't have a size mug that meets my requirements.

で、Amazonで購入したのが、これ。

So, I bought this from Amazon.

計量カップです。

A measuring cup.

これが思いの外、良いです。

This is better than I thought.

一気に沢山の飲料水を確保できるのはもちろんですが、目盛が付いているところが良いです。

In addition to being able to have a lot of drinking water at once, I like the "scale".

単位時間当たりの摂取水分量が、定量的に測定できる点が好きです。

I like the fact that the amount of water intake per unit of time can be measured quantitatively.

-----

私は、食事の最中にも、このマグカップ・・・もとい、計量カップでお茶を飲んでいます。

I drink my tea by this mug...or measuring cup, even when I'm eating.

しかし、嫁さんからはクレームを受けています。

However, my wife has complained about it.

「食事の雰囲気を壊す」とか。

It would "ruin the atmosphere of the meal.

そんなに違和感あるかなぁ?

Do you think it's that uncomfortable?

ビーカーとかフラスコとかで、ジュースとかビール飲みますよね、普通に。

You usually drink juice or beer with a beaker or flask or something like that.

2021/06,江端さんの忘備録

先日の『ゼロリセット事件』以来、妙な脅迫観念に捕われています。

Since the recent "Zero Reset Accident," I have been caught in a strange kind of intimidation.

―― もし、kobore.netや、wp.kobore.netが、事故でクラッシュしたらどうしよう?

"What if kobore.net or wp.kobore.net is broken by a server crash or server attack?"

-----

昨年、WordPressの導入後、そのデータの簡単な格納/公開方法に、心底驚いています。

After installing WordPress last year, I have been truly amazed at how easy it is to store/publish data.

どんな情報も、手当たりしだいに、WordPressに放り込んでおくことで、同じ問題が発生した時に、簡単に検索できて、作業時間が恐しく短縮されています。

By simply throwing any information into WordPress at random, I can easily search for it when I encounter the same problem, saving me a horrible amount of my work time.

WordPressは、『私の2つめの脳味噌』といっても過言ではありません。

It's no exaggeration to say that WordPress is 'my second brain'.

『ゼロリセット事件』ですら、私はこれだけ衝撃を受けているのです。

Even "The Zero Reset Accident" is such a shock to me.

kobore.netや、wp.kobore.netが壊されてしまったら、もう、私は、立ち直れないような気がします。

If kobore.net and wp.kobore.net are destroyed, I don't think I'll be able to get back on my feet.

-----

勿論、私もコンテンツの定期的なフルバックアップは行っています。

Of course, I also do regular full backups of my content.

ただ、1993年から開始している私のホームページは、(ベースはテキストですが)膨大なものです。

However, the size of my website, which I started in 1993, is enormous (although the base is text).

『バックアップしたアーカイブが復元できなかった』なんて話は、いくらでもありますし、これまで私自身が山ほど体験してきたことです。

There are many stories of "backed up archives could not be restored," and I've experienced it myself many times.

-----

先日、無礼な後輩との会話の中で、

Talking with a rude junior colleague the other day,

―― 江端さんがこれまでの人生で書いてきた、100本の特許明細書が、特許庁のDBから消滅したら、どうします?

"Ebata-san. What would you do if the 100 patent specifications you have written in your life disappeared from the Patent Office's DB?"

と言われた時、

I mumbled to myself,

『マジで、自殺するかもしれない』

"Seriously, I think I might kill myself"

と、呟いてしまいました。

こちらでも書いていますが、自分で自分を認める為には「定量化された数値」が必要なのです ―― 少なくとも私には。

As I wrote here, I need a "quantified number" to recognize myself -- at least for me.

------

という訳で、「kobore.netや、wp.kobore.netが、事故でクラッシュした」時でも運用が続けられるように、先日、Raspberry Pi 4のセット一式を購入しました。

So, I bought a complete Raspberry Pi 4 set the other day so that I will be able to continue to operate it even when "kobore.net or wp.kobore.net crashes by accident".

これから、「kobore.netや、wp.kobore.net」の完全クローンのローカルサーバの構築と運用を開始します。

I am now going to start constructing and operating a local server that is a complete clone of kobore.net and wp.kobore.net.

まあ、時間はかかるでしょうが、サーバクラッシュや、サーバアタックの脅迫観念から解放される為には、私には、これしか思い付かないのです。

Well, it will take some time, but it is the only way I can think of to free myself from the threat of server crashes and server attacks.

 

2021/07,江端さんの忘備録

この度、ワイヤレスイヤホンというものを、初めて購入しました。

This is the first time I've purchased wireless earphones. I've been using them for a while now.

骨伝導型というもので、耳を塞ぎません。

It's called a bone conduction type, and it doesn't block your ears.

音質はそれほど良くないのですが、私は、本やタブレットを読みながら、町の中をウォーキングをするので、耳が聞こえるのは大きなメリットです。

The sound quality is not that great, but I often walk in town while reading books or tablets, so being able to hear is a big advantage.

私のタブレットには、格安SIM(500円/月)を仕込んであります。

My tablet has had a cheap SIM (500 yen/month).

Amazon Primeで映画を見るには、通信容量が貧弱ですが、音声だけなら十分です。

The communication capacity is poor for watching movies on Amazon Prime, but it is sufficient for audio only.

あと、タブレットを、カーナビとして使う分にも問題ありませんので、実家での車の移動で活躍しています。

Also, I have no problem using the tablet as a car navigation system, which is why I use it when I drive around my parents' house.

それはさておき。

Aside from that.

-----

Amazon Primeのメニューに「美少年探偵団」というアニメがありましたが、タイトルを見ただけでした。

There was an anime called "Bishonen Tanteidan(Beautiful Boy Detective Agency)" in the Amazon Prime menu, but I only saw the title.

ところが、西尾維新先生の著作であることを知るや否や、私はいきなり方針転換して、Amazon Primeで"一気見" ―― ならぬ、"一気聞き"をしてしまいました。

However, as soon as I found out that it was written by Ishin Nishio, I suddenly changed my mind and watched it in one sitting - or rather, listened to it in one sitting - on Amazon Prime.

いわゆる、西尾作品は、 ―― もちろん映像とともに見るのが一番良いのですが ―― ストリーそのものが十分に面白いので、音声だけでも十分に楽しめます。

The so-called Nishio's works are best viewed together with the images, of course, but the audio alone is enjoyable enough.

音声モードにしたタブレットをリュックに放り込んで、骨伝導イヤホンで音声を聞きながらのウォーキングは、安全でストレスのない、運動不足解消に資してくれています。

Walking with my tablet in audio mode thrown in my backpack and listening to the audio through my bone conduction earphones is safe, stress-free, and helps me get my exercise.

-----

「音声だけで映像コンテンツを楽しめる人間」というのは、どれくらいあるのかな、と考えています。

I wonder how many people can enjoy video content with only audio.

NHKスペシャルの「音声のみ無料公開」というサービスの余地がないか、NHKさんには、ご検討頂ければ、と、かなり真剣に願っております。

I sincerely hope that NHK will consider offering the NHK Special as a "free audio-only" service.

2021/07,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私、『昔、俺はワルかったんだ』と言うことを飲み会で公言する低能 ―― を、絶対に許さないことにしています。

I will never forgive a low-brain who says "I used to be a badass" at a drinking party.

何を、「無かったことにしていやがるんだ」と思っています。

I'm thinking, "Why do they want to pretend it didn't happen"

時効でもあると思っていやがるのか。

Do they think there is a statute of limitations?

以前から言っていますが、「今、いじめにあって辛い目にあっている人は、かならず詳細な記録(日時、時間、内容)を取り続けましょう」

As I have said in the past, "If you are being bullied and are going through a difficult time, be sure to keep detailed records (date, time, content).

『そういう記録を取ることすら、辛い日々』というのも理解できますが、最後の力を振り絞って、記録だけは取り続けてさいさい。

I understand that you are having a hard time even keeping records like that, but please keep records with all your strength.

支離滅裂で、めちゃちゃで、読みとるのも困難な内容でいいのです ―― むしろ「そっちのほうが良い」まであります。

It's okay if the content is incoherent, messy, and difficult to read -- in fact, it's even "better.

-----

『昔、俺はワルかったんだ』というバカが、「普通の生活をして、普通に生きていられる」などという理不尽を許してはなりません。

Why does the low-brain who says "I used to be a badass", allow to live a normal life ? We must not tolerate such unreasonableness.

やつらの完成した平穏な生活は、必ず、私たちの手で壊しましょう。

We will destroy their completed peaceful life with our own hands.

そして、私たちもまた、自分が(自覚的であれ、無自覚的であれ)加害者であるという認識を持ち、いつかは誰かから「報復される」覚悟を持ちましょう。

We should also be aware that we are also perpetrators (whether consciously or unconsciously), and be prepared to be "retaliated against" by someone someday.

-----

やられたら、やりかえす ―― これは、人として当然の権利であり、

If someone does something to you, you have the right to do something back.

やったら、やりかえされる ―― これは、人としての当然の義務です。

If you do something, it will be done back to you -- this is your natural duty as a human being.

2021/07,江端さんの忘備録

ここ数日、過去のいじめの加害者や失言を理由に、開催数日前になって、東京五輪のプロジェクトから解任されています。

In the past few days, I have been dismissed from the Tokyo Olympics project just a few days before the event, citing past perpetrators of bullying and gaffes.

ちなみに、私、「加害者」を擁護する気持ちは1mmもありませんが、プロジェクトチームにとっても、日本国にとっても、恐しく迷惑な話であるなぁ、とは思っています。

By the way, I don't want to defend the "perpetrators" in the slightest, but I do feel that this is a terrible inconvenience for the project team and for the Japanese nation.

------

私、以前に「加害者側のほぼ100%が、加害者としての自覚が全くない」という話を書きました。

I once wrote about how almost 100% of perpetrators are completely unaware that they are perpetrators.

また、パワハラの加害者とならないもっとも簡単な方法は、「パワーのある立場にならない」ことである、という話も書きました。

I also wrote that the easiest way to avoid becoming a perpetrator of power harassment is to avoid being in a position of power.

これは、悪意の有無に係わらず、普通に生きて行動していること自体が、加害者としての行動になってしまう、ということです ―― 問題の深刻さの度合もありますが

This means that living and acting normally, with or without malice, might be itself a perpetrator's behavior -- depending, of course, on the severity of the problem.

-----

上記のニュースを見ていて、『いずれ私も加害者として批判されて、何から引きづり降ろされる日がくるんだろうなー』とボンヤリと考えていました。

As I watched the above news, I wondered idly, 'There will come a day when I will be criticized as a perpetrator and dragged down from whatever I am.

コラムなどの執筆では、いつでも、十分注意するように心がけてはいますが、それも万全ではないでしょう。

Whenever I write a column or other piece, I try to be very careful, but I'm sure I'm not perfect.

なにより、「価値観が変わるであろう未来からの攻撃」には太刀打ちできません。

Above all, we cannot compete with the "attack from the future, when values will change.

そのような場合は、納得した上で、光速のレベルで「謝罪して」「身を引こう」と思っています。

In such a case, I would "apologize" and "step down" at the level of lightning speed after being convinced.

ただ、炎上から逃げるだけの為の『見せ掛けの謝罪や引退」だけは、絶対にしないぞとも思っています。

However, I also believe that I will never make a fake apology or retire just to escape the flames.

2021/07,江端さんの忘備録

ゴールデンウィーク(GW)の休暇中に、自宅で巣ごもりしながら、ぐだぐだと書き続け、GW明けに投稿した、本年度2本目のカンファレンスペーパー

The second conference paper of the year, which I wrote while holed up at home during the Golden Week vacations, and posted after GW

それが、先日"採択された"といういう連絡を、学会事務局から受けました。

The other day, I was informed by the secretariat of the society that it had been adopted.

しかし、査読者の評価に『英文が拙い』との記載を見つけた瞬間 ―― 私はキレました。

However, the moment I found "poor English" in the reviewer's evaluation -- I lost my temper.

『うっせいわ!それならそれで結構だ! 嗤って"Reject"しやがれ!!』って叫んでいました。

"Shut up! That's fine. Reject my paper with scornful laugh" I shouted.

-----

で、今、こんな替え歌、作っていました。

And now, I've made up this parody.

======

はぁ?うっせえうっせえうっせえわ

Huh? Shut up! Shut up! Shut up!!

あなたが思うより"社畜"です

I'm more "corporate animal" than you expect.

一切合切凡庸な"ネィティブ"ごときじゃ分からないかもね

You can not understand it, if you are just a simple mediocre "native"

嗚呼よく似合う

Ah, it suits you well

その可もなく不可もない"アカデミズム"

That unremarkable "academism"

うっせえうっせえうっせえわ

Shut up! Shut up! Shut up!!

"投稿"は"仕事"なので問題はナシ

"Posting" is just a "work", so there's no problem.

======

そして、また、ペーパーの修正(とコラム執筆)に費やされる連休が始まります。

And then the holidays begin again, which will be spent revising papers (and writing columns).

2021/07,江端さんの忘備録

昨日、会社を休んで、新型コロナウイルス対応のワクチン接種(2回目)をしてきました。

Yesterday, I took a break from work and vaccinated against the new coronavirus (second time).

ワクチンの効果は、まだ先(2週間後?)になるそうですし、また、ワクチン接種をすることで発病や重篤化は、確率的に低くなるものの、完全ではありませんし、

I heard that the vaccine will not be effective for a long time (2 weeks?). In addition, although the vaccination reduces the probability of illness and seriousness, it is not perfect.

なにより ―― 私が、ウイルスの運び屋(キャリア)にならないという保証はありません。

Above all -- there is no guarantee that I will not become a carrier of the virus.

ある研究報告では、『変異株(デルタ株)のキャリアは、ワクチン接種の完了者である』という説もあるほどです。

One research report even states that 'carriers of the mutant strain (delta strain) are completers of the vaccination'.

-----

当然のことですが、誰でもワクチン接種を拒否する権利があります。

Of course, everyone has the right to refuse vaccination.

実際に、接種後に「副反応」は現われます。

In fact, "side effects" do occur after vaccination.

私も、紹介されていた副反応(の中でも、もっとも軽いもの)が発現しています ―― が、まあ、そりゃそうだろうな、と思っています。

I'm also experiencing the mildest of the side effects that were mentioned -- but I guess that's to be expected.

人類史上最悪最凶のウイルスと戦う抗体を体の中に作る製造工程を、『ノーダメージで、なんとかしてくれ』というのは、ちょっと虫が良すぎるかな、と。

I think it's a bit too much to ask for 'no damage, just do something' when the body is in the process of producing antibodies to fight the worst virus in human history.

-----

今後、このウイルスは「ワクチン接種をしない人間を直接襲ってくる」ように変異し続けると思います。

I believe that this virus will continue to mutate to "attack unvaccinated humans directly" in the future.

どんなウイルスだって、生き残るのに必死です。

Any virus is struggling to survive.

その為に、ウイルスへの抗体を持っていない世代の人間を狙ってくるのは当然です。

Therefore, it is natural for them to target the generation of people who do not have antibodies to the virus.

例えば、10~20代の接種率が低ければ、10~20代に感染しやすいように変異するはずです。

For example, if the vaccination rate for teens and 20-somethings is low, it should mutate to make teens and 20-somethings more susceptible to infection.

加えて、国内のワクチン接種率が高くなればなるほど、その困難を乗り越える為に、さらに強毒化(高い感染力と殺傷力)してくるはずです。

In addition, the higher the vaccination rate in the country, the more poisonous (highly infectious and deadly) it will become in order to overcome the difficulties.

-----

例えば ――

For example --

スペインインフルエンザ(いわゆる、スペイン風邪)では、15~35歳の健康な若年者層においてもっとも多くの死者が発生しており、65歳以上の高齢者のほとんどが助かっています。

The Spanish flu killed the most people in the healthy young age group of 15-35 years old, while most of the elderly over 65 years old survive.

また、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)では、罹患率は20~29歳が最も高かったです。

Also, in the severe acute respiratory syndrome (SARS) in 2003, the incidence rate was highest among 20-29 year olds.

このように、「若い世代を、確実に殺しにくるウイルス」というのは、過去に、確実に存在したのです。

Thus, the "virus that is sure to kill the younger generation" has definitely existed in the past.

-----

「若者が、感染しても、重篤化や死亡しない」のは、「今日」の新型コロナウイルスです。

It is the new coronavirus of "today" that "infects young people but does not cause serious illness or death."

「明日」の新型コロナウイルスについては、誰も分かりません。

As for the new coronavirus of "tomorrow", no one knows.

もし、新型コロナウイルスが、スペイン風邪や、SARSのように変異したら ――

If the new coronavirus mutates into something like the Spanish flu or SARS,

『(ワクチン接種を完了した)高齢者が、(接種をしていない)グッタリしている若者を抱えて、病院を奔走する』

"Elderly people (who have completed vaccination) rush to the hospital with young people (not vaccinated) who are sick."

という、コントのような光景が登場するかもしれません。

The spectacle like a tale may appear.

2021/07,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

一方、私は、政治家や役人というものの役割というものが、

On the other hand, I believe that the role of politicians and government officials is like the following,

======

「役所的発想は、つねに、選択において冒険を絶対に避け、選択のバランスをとり、現在のバランス・シートをゼロにしながら発展してゆく、ということです。彼らはつまり、組織に最も適応した人種ですよ」

"The bureaucratic mindset is always to avoid adventure in choice, to balance choice, and to develop while keeping the current balance sheet at zero. They are, in other words, the most adaptable race in the organization"

「そのくらいはわかっとる……」田所博士は、意外にあっさりうなずいた。「役人全部が創造性を発揮した日には、この利害対立が猛烈にからみあっている世の中のある面は、めちゃくちゃになるということぐらいはな」

"I know that much......." Dr. Tadokoro nodded, surprisingly easily. "I know that some aspects of this world, where conflicts of interest are so fiercely intertwined, would be a mess if all government officials were to exercise their creativity"

======

と、ここに記載されているものであることも分かっています。

I also know that it is the one described here.

ぶっちゃけて言えば、東京五輪の強行によって、『何人の死亡まで容認できるか』という、予想死者数を想定して、それでも判断しなければならないのが、政治家の仕事である、ということも。

To put it bluntly, it is also the job of politicians to assume the expected number of deaths and still make a decision on 'how many deaths can be tolerated' by forcing the Tokyo Olympics to go ahead'.

つまり、

In other words,

―― 『安全・安心な五輪』とは、『何人までなら殺してもいいか』

"Safe and Secure Olympics" means "How many deaths will we tolerate?"

ということです。

私は、別段、政府や行政の決定を支持している訳ではありません。

I do not support the decisions of the government or the administration.

「安全・安心」とは、「人を殺すことを前提とした安全」のことだと知っているだけです。

I know well that" "Safety and Security" is "Safety based on killing people"

それは、こちらに書いておきましたので、興味のある方は、ご一読下さい。

I've written about it here, so if you are interested, please read it.

2021/07,江端さんの忘備録

小説「日本沈没」の中で登場するフレーズです。

The following is a phrase that appears in the novel "The Sinking of Japan".

======

「委員の大部分は、結論だけ知りたがって、現象の起こってゆくプロセスについては、ほとんどめんどうくさそうに聞いていて、理解しようとする姿勢がありませんでした。右か左か、白か黒かで割りきりたがるのは、政治家の癖ですがね」

"Most of the members of the committee only wanted to know the conclusions and were almost bothered to listen to the process of the phenomenon, and were not interested in understanding it. It's a habit of politicians to want to divide things into right and left, black and white"

「委員の中には、学者もいる……」

"Some of the committee members are academics"

「〝政治的判断〟とやらができるのがお得意な学者がね……」

"Scholars who are very good at making 'political decisions'"

「君は……」委員の顔がこわばり、額に青筋があらわれてぴくぴく動いた。「君はなんだ? いったい……」

"You are ......." The Commissioner's face scrunched up, and a blue streak appeared on his forehead, twitching. "What are you ?"

=======

私、長い間、政治家の横に立っている学者って、こんな感じ(政治的判断が得意)だと思っていました。

I, for a long time, thought that this is what academics standing next to politicians look like.

最近の例では、あの状況下で『メルトダウン』の一言が言えなかった学者たち ―― です。

A recent example is the academics who could not say the word "meltdown" under the circumstances.

(実際、政府(当時の首相と官房長官)は、『メルトダウン』の可能性に言及した審議官を更迭しました)

(In fact, the government (the Prime Minister and the Chief Cabinet Secretary at the time) removed the official who mentioned the possibility of a "meltdown.)

-----

ですので、

So...

新型コロナウイルス対策に関する、政府の分科会会長(以下、会長という)が、政府やIOCの「東京五輪の観客開催」に対して、真っ向から批判している姿を見て、心底、「凄いな」と思っています。

When I saw the chairman of the government's subcommittee on countermeasures against the new coronavirus (hereinafter referred to as the chairman) directly criticizing the government and the IOC for holding the Tokyo Olympics as a spectator event, I sincerely thought that he was amazing.

会長の判断が正しいか、政府の判断が正しいかは、東京五輪の後でないと判断できませんが ―― 少なくとも、これまで4回(5回?)の感染拡大の予想を、全部当ててきた ―― と私は思っています。

Whether the Chairman's decision is correct or not, or whether the government's decision is correct or not, will not be known until after the Tokyo Olympics, but I believe that at least four (or five?) of the predictions of the spread of the disease have been correct perfectly by the government's subcommittee.

私、コロナ感染者数予測に関するNHKスペシャルの録画を、たまたま、2週間後に視聴したのですが、シミュレーションの予測精度の高さに、「感心」を通り越して、「恐怖」を感じました。

I happened to watch the recording of NHK's special on the prediction of the number of coronary infections two weeks later, and I was not only impressed but also horrified by the high accuracy of the simulation prediction.

いずれにしても、専門家のシミュレーションは、各種の状況(ワクチンの接種状況等)を加えて行っているはずですから、

In any case, the experts' simulations are supposed to be done by adding various situations (vaccination status, etc.).

―― この東京五輪のイベントに関して『だけ』は、予測が外れる

"Only when it comes to this Tokyo Olympics event, their predictions will be wrong"

ということは、私には、物凄く考え難いです。

I find it very difficult to imagine such a thing.

(続く)

(To be continued)

2021/07,江端さんの忘備録

久々に「ものすごい」映画を見ました。

It's been a while since I've seen a "great" movie.

"The father"

たった6人しか登場しない映画で、

In a movie with only six characters,

アンソニー・ホプキンスさん ―― 凄い

Mr. Anthony Hopkins -- awesome.

ラストの彼の台詞に、誰もが震えずにはいられないでしょう。

You won't be able to help but shudder at his last line.

-----

私も、がんばったんだけどなぁー

I tried my best, too, but...

言うまでもありませんが、この映画の足元にも及びません。

Needless to say, it is not even close to the foot of this movie.

-----

今は亡き父が『どんなに怖かったんだろうか』と思うと、胸が潰れる思いです。

My heart breaks when I think of my father, who is now deceased, and how scared he must have been.

そして、いずれ私も『この恐怖の中に生きる運命にあること』に愕然としています。

And I am astonished to know that I am destined to live in this fear.