2017,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

繰り返しますが、私は、テロリストの思想を理解できないし、これからも理解するつもりもありません。

Again, I can not understand the thought of terrorists and I do not intend to understand from now on.

しかし、これらのことから学ぶべきことは、あると思っています。

However, I think there is something to learn from these things.

(その1)

(Part 1)

訳の分からない思想や行動を取るテロリストや国家元首は存在する。そのような思想や行動を理解する試みは、概ね無駄に終わる。

There are terrorists and heads of state who take thoughts and actions unknown to their translation. Attempts to understand such ideas and behaviors are largely in vain.

(その2)

(Part 2)

たった10人にも満たないテロリストによって、世界中から、日本国民全員がテロリスト同然に見られていたという時代があった。

There was a period when all the Japanese citizens had been seen as terrorists from all over the world by the Japanese terrorists less than 10 people.

ということです。

-----

憎むべきは、そして、報復すべき対象は、テロリストです。

The object to be hatred, retaliated is a terrorist.

罪を憎んで人を憎まず ―― などという諺(ことわざ)は、私には分かりません。

"hate the sin, but don't hate the person" .... I do not know the proverb.

「人」を憎んで「人」を憎み倒す ―― これが私の基本ポリシーです。

I hate 'people' and hate and hate 'people' - this is my basic policy.

-----

その憎悪や報復の対象を、組織や民族や宗教や思想にまで拡大することは、

Expanding the object of hatred and retaliation to organizations, ethnic groups, religion and thought,

弱くて、勉強不足で、きちんと調べる手間暇すらも行わない怠け者で、卑怯者であるとすら ―― 私には思えます。

I think that such a person is weak, lazy, lack of study, and coward.

憎むべきは、とことん「人」「人」、そして「人」であり、そして、自分の人生をかけて、その「人」に向けて、きっちり報復を果たすべきです。

The most hateful thing is the "person" "person" and "person", and, we should fulfill retaliation exactly for that "person" by spending your own life.

-----

ちなみに、私闘は、法律違反(明治22年制定 (決闘罪ニ関スル件))です。

By the way, private fight is against the law (established Meiji 22 (battle crimes)).

2017,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

その中でも、特に、私がショックを受けたのが、

Among them, especially what I was shocked is

●テルアビブ空港乱射事件

- Tel Aviv Airport Shooting case

1972年、3人の日本人テロリストが、イスラエルのテルアビブのロット空港で、ターミナルで自動小銃を乱射。

In 1972, three Japanese terrorists shot automatic rifles at the terminal at Tel Aviv 's Lot Airport in Israel.

ターミナルにいた民間人24人を殺害、100人以上に重軽傷を与える。

they killed 24 civilians who were at the terminal, give injuries to over 100 people.

●ダッカ日航機ハイジャック事件

- Dhaka JAL Hijack case

日本国内で服役および勾留中のテロリスト9名の釈放と、16億円を要求したハイジャック事件。

A hijack case that the criminal requested the release of nine terrorists who were serving and detained in Japan and 1.6 billion yen.

日本国政府は「超法的措置」を発令して、テロリストの釈放に応じる。

The Government of Japan issued "super legal measures" and responded to the release of terrorists.

です。

私には、どういう脳の回路が『無関係の民間人を殺害して、革命を成就させる』という、たわけた思想を生み出せるのか分かりませんし、今後も分かる努力をする予定はありません。

I do not know what kinds of brain circuit can create a foolish idea of "killing irrelevant civilians and fulfilling the revolution", and there is no plan to make an effort to understand in the future.

-----

私、この週末に、「超法的措置」の法的根拠を、かなり真剣に探しました ―― 当然、そんなものはないのですが(あったら、法治主義国家の自己否定になる)、

I searched quite seriously the legal basis of "super legal measures" this weekend, of course, there is not such a thing (if it is, it becomes self-denial of a legalist state),

「行政の権利の濫用」を根拠として、誰かが訴えを行って(テロの被害者の遺族なら、訴権はあるでしょう)、最高裁が「違憲ではない」という判断をしている―― とかいうような、判決文を探していましたが、残念ながら、見つけられていません。

Based on the "abuse of administrative rights", if someone gets a lawsuit (if they were bereaved of the victims of terrorism, there would have a right of it), the Supreme Court is making a judgment that it is not "unconstitutional". I was looking for a sentence like that, but unfortunately I have not found it.

(私の探しかたが甘いのかもしれませんので、ご存知の方は、私に教えて下さい)

(If you know, please let me know)

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

今、世界では、「狂ったイスラム教原理主義者」(×イスラム原理主義者、×イスラム教徒)によるテロが世界中を騒がせていますが、

Today, in the world terrorism by "Crazy Muslim fundamentalists" (Neither Islamic fundamentalists nor Muslims) is making noise around the world,

かつて、それに匹敵するような ―― 場合によっては、それすらも超えるような

Once that was equal to them, In some cases, it seems to exceed

我が国(日本)の国際テロ組織が、世界中の人々から恐れられていた時代があります。

The international terrorist organizations of Japan (Japan) have been feared by people all over the world.

「日本赤軍」というテロリスト集団です。

It was a terrorist group "Japan Red Army".

●ドバイ日航機ハイジャック事件

- Dubai Nikko Machine Hijacking case

●シンガポール事件

- Singapore case

●在クウェート日本大使館占拠事件

- Embassy occupied case in Kuwait in Japan

●ハーグ事件

- Hague case

●クアラルンプール事件

- Kuala Lumpur case

●ジャカルタ事件

- Jakarta case

●三井物産マニラ支店長誘拐事件

-Mitsui & Co. Manila Branch Chief Kidnapping case

とまあ、世界中で無差別殺害を含む事件を立て続けに起こしてきました。

They had been raising cases involving indiscriminate murders in rapid succession all over the world.

そりゃ、1回や2回ならともあれ、これだけ年がら年中テロを行っていれば、

Well, if it was just one or two times, as long as they were carrying out terrorism all the year round,

世界の人から、

From the people of the world, it could not be helped that

「日本人って、みんな、あんな感じ(テロリスト)なのか?」

"Are Japanese people like that terrorists?"

と思われても仕方がない、という状況にあったのです。

It was inevitable.

このように、日本人が、世界中から恐怖の対象と見なされていた時代があったのですよ(本当)。

In this way, there was a time when Japanese people were regarded as subjects of terror from the world (true).

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

現代の私たちは、望む望まずに関わらず、マイクロソフト社の「Windows OS」と「Office」の奴隷・・・もとい、ユーザとなっています。

Now, regardless of our hope, we are Microsoft's "Windows OS" and "Office" slaves...I mean "users".

ことわざ辞典の、「勝てば官軍」の説明には、幕末の幕府と新政府軍の例でなく、マイクロソフト社の話を記載する方が、理解が深まると思います。

In the proverb dictionary, in the explanation of "the army if you win", they have to use an example, "Wining story of Microsoft Corporation", instead of the shogunate at the end of the Tokugawa shogunate and the new government army.

By the way, in this column, I wrote a little about "Nash equilibrium" and "Pareto optimal".

マイクロソフト社は、私たちが、数年かけてようやく慣れてきたOSとOfficeを、「もうサポートしない」という脅迫フレーズで、なんどもバージョンアップに追い来んできました。

Many of us have been forced to upgrade our version by Microsoft Corporation, with the threatening phrase "We do not support anymore" OS and Office", though even we have finally got used to OS and Office over the years.

私たちは、古いWindows OSを使うことで、いわゆる「ナッシュ均衡」に至っている訳であって、その世界は、ぬくぬくして、居心地のいい場所なのです。

We use the present Windows OS to reach the so-called "Nash equilibrium", and the world is warm, cozy.

しかし、マイクロソフト社は、「バージョンアップ + サポート停止」という手段をもって、このナッシュ均衡を破って、パレート最適に至らしめているのである ―― という、ウルトラスーパー善意解釈もできなくはないと思っています。

However, Microsoft breaks this Nash equilibrium, and try to be reaching Pareto optimal, as a means of "upgrading + halting support", however I am afraid that this is a Ultra Super good faith for the company.

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

以前、バファローDVRーW1V2/1.0T HDDレコーダーのリモコンが壊れ、代用品を注文したことがあるのですが、今度も壊れかけたら ―― 「リモコン発売終了」

Previously, when the remote controller(RC) of Buffalo DVR - W1V2 / 1.0T HDD recorder broke, I ordered a substitute RC. This time, the RC also broke again, but - "The RC "Remote release finished."

真っ青になりました。

I looked pale.

で、あわてて、ラズパイで、学習リモコンを作ることにしました。

So, in haste, I decided to make a learning RC with "Raspberry PI."

久々に、秋葉原の「秋月電子通商」に行ってきましたが、―― 最近、秋葉原は、輪をかけて「気持ち悪く」なっています。

I went to "akizukidenshi company" in Akihabara for a long time. Recently, Akihabara has become "uncomfortable" more and more.

『私は、秋葉原に部品を買いに来ただけです』と記入された、そういうシャツ売っていないかな。

I wonder if someone tries to make a shirt printed, "I have just come to buy electric parts in Akihabara."

メイドさん。お願いですから、私の歩く方向を塞がないで下さい。

Hi, Maid-san. Please do not close my walking direction.

-----

●欲しい赤外線リモコン受信モジュール"GP1UXC41QS"を1つ ―― だけど、5個セット(250円)だったし

- I wanted one infrared remote control reception module, "GP1UXC41QS," - but it was a set of 5 pieces (250 yen) (残り4個)

●欲しい赤外線LED "OSI5LA5113A"は1つ ―― だけど、10個セット(100円)だったし

- I wanted one infrared LED "OSI5LA5113A," - but it was a set of 10 pieces (100 yen) (残り9個)

●欲しいトランジスタ "2SC1815Y"は1つ ―― だけど、10個セット(80円)だったし

- I wanted one transistor "2SC1815Y" - but it was a set of 10 pieces (80 yen) (残り9個)

●欲しい抵抗1/4W 100Ω、10KΩ は1個づつ ―― だけど、100個セット(100円だし)だったし(残り99個)

- I wanted one 1/4 W 100 Ω one 10 K Ω - but it was 100 set (100 yen)

誰か、1個づつ1セット部品欲しい人いたら差し上げますので、切手代として100円玉を、私に送付して下さい。

If someone wants one set of parts individually, I will give it, so please send me a 100 yen coin as a stamp fee.

-----

This is the circuit diagram.

This is the circuit picture.

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

私は「王禅寺の特許(明細書)量産機」を自称しているので、明細書を書く速度は速いです(内容はさておき)。

Since I'm self-designating a "patent (application) mass production machine," the speed of writing it is fast (Regardless of whether the content is good or bad).

日記や連載コラムを書くスピードも、そこそこ速いと自負しています(内容はさておき)。

I am proud that the speed of writing diaries and serial columns is so fast(Regardless of whether the content is good or bad).

しかし、これが「論文」となると、もう滅茶苦茶に遅い。絶望的に遅い。

However, when this becomes a "paper," it is too slow. Desperately slow.

理由は明快で『これまで、書いたことがないから』です。

The reason is clear: "I have never written a paper before."

なぜ『書いたことがないか』というと、そのようなチャンスがなかったというか、逃げてきたというか、まあ、一言で言えば、

The reason "why I have not written a paper" is, for example, "I had no chance," or I ran away from the task," however in a nutshell,

―― 面倒くさい

"Bothersome"

学会発表用のペーパー(カンファレンスペーパー)なら、何度か(といっても数える程ですが)提出したことがあります。

Until now, I have submitted papers for conference presentations (conference papers) several times (although they were just a few times).

採否判定の条件は緩く(判定しないものもある)、提出後は、発表会場でプレゼンをすれば、任務終了です。

Conditions for acceptance/rejection judgment of conference papers are loose (some do not judge); after submission, the mission is over if you present at the presentation place.

カンファレンスペーパーの採否判定の条件は緩く(判定しないものもある)、提出後は、発表会場でプレゼンをすれば、任務終了です。

The acceptance/rejection judgment of conference papers is loose (in some cases, they are not judged); after submission, after you present at the presentation place, the mission will be over.

しかし、論文 ―― いわゆるジャーナルに掲載されるものとなれば、そういう軽いノリでの提出ができないのです。

However, about the "paper" that is posted in a thesis - a so-called journal, we cannot submit it with an easygoing feeling.

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

ガラスの仮面に出てくる「大都芸能」は、大丈夫なんだろうか ――

"Daito-Performing Arts Co." in a comic "Mask of glass" is O.K. isn't it?

と、いらん心配をしています。

I am worried about unnecessary.

まず、海外展開の場面が出てこない。

First of all, scenes of overseas expansion do not come out.

アイドルビジネスに参入している様子もない。

No appearance of entering idle business.

インターネットへのコンテンツビジネスも、まったくやっている様子ないし。

He seems not to be interested in the Internet content business at all.

"紅天女"などという、大衆受けしそうにない舞台演劇に、こともあろうに、社長が固執している。

As the case may be, the president sticks to a stage play which is unlikely to be popular, "Red Milky Woman".

というか、そもそも「芸能プロダクション」なんてビジネスが、今時立ち行くのか?

To begin with, will "entertainment production" go well now ?

-----

『"紅天女"なんぞに、どれだけのコストと時間をかけているんだ?』と ――

"How much money and time are you spending on "Red Milky Woman"? "

よく、株主は怒り出さないなぁ、と思う。

Why do shareholders get angry ?

私が株主なら、速水真澄の解任動議を発議する。

If I were a shareholder, I would make a motion to dismiss "Masumi Hayami".

2017

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI(14) ---- beyond a reach of our imagination of AI"

Artificial intelligence coming to bay ---- Rare technology that has advanced due to giving up "perfect"

-----

今回のネタは、この話の典型例です。

This story is a typical example of the following.

"Don't make me laugh!" in my diary.

-----

実際に

In fact,

AI技術のコーディングを一度もやったことない人間が、

The person who has never tried coding AI technology,

AI技術の本を出版して、AI機能の資料を作成して、

writes books about AI technology, makes the materials of the AI functions,

AIサービスの未来を語っています。

and speaks about the future of AI service.

―― エラそうに

"with an arrogant attitude."

-----

えー? 違います、違います。

Well? No, no. No way.

「あなた」のことじゃありません。

It is not about you.

「私」のことですよ、勿論。

It is about me, isn't it? of course.

2017,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

では、作戦を伝授します。

Then, I will teach the strategy.

■まず、その宿題が客観的に、夏休み中に実施不可能であることを、数値で出してください。具体的には実施時間を、一日あたりの時間で算出できれば十分です。

- First of all, please let us know that homework is objectively impossible during the summer holidays. Specifically, it is sufficient to calculate the execution time in hours per day.

■そのような同意者を、最低でも10人、可能であれば100人オーダで、同意書を作成して下さい。

- Please make a consent form for such agreement, with a minimum of 10 people, possibly 100 persons order.

■保護者の同意があれば、それに越したことはありませんが、その同意書を、その教師ではなく「校長」と「市または県の教育委員会」に直接提出して下さい。新聞社などにも、一方的に送りつけても良いでしょう。

- If there is parental consent, it will be better. However that is not important. You should not send the consent paper to not the teacher. but "principal" and "city or provincial board of education", directly,

ここまでやれば、

If you do so far,

―― あなたは、その宿題と、うまくうけば、その教師も、ほぼ確実に「潰す」ことができます。

"You can almost "crush" the homework and, the teacher at the same time hopefully"

-----

大切なのは、「教師との直接対決」とか「保護者への協力」に持ち込まないことです。

The important thing is not to bring in "direct confrontation with teacher" or "cooperation with parents".

この作戦の目的は、「校長」「教育委員会」「マスコミ」を利用して、事態を炎上させることにあります。

The purpose of this strategy is to use the "principal", "board of education" and "mass communication" to make things flame up.

大丈夫です。

No problem.

炎上の火を燃やし始めるのは、あなたたちティーンエイジャですが、火を消すのは「大人」の仕事ですから。

What you "teenagers" should to is start burning fire. On the other hand, turning off the fire is a job of "adult".

もちろん、未成年である皆さんには、刑事罰は勿論、民事上の損害賠償請求などの法律上の責任は課せられません。

Of course, you are not subject to legal responsibilities such as claims for civil damages, as well as criminal punishment.

-----

さあ、残り少ない日々ですが、やるなら今です。

Now, it's a few days left, but now it's time to do it now

まだギリギリ間に合います。

It is still in time for it.

「宿題を完了させる労力」と、「炎上をしかける労力」を冷静に天秤にかけて、勝負をしかけましょう。

Let's calmly balance the "effort to complete homework" and "effort to deflate the fire" and start the game.

2017,江端さんの忘備録

お盆を過ぎるころから、心に黒いシミなっていた、夏休みの宿題。

From the end of the Bon event, I am afraid a black stain called "homework for summer vacation" becomes spread out your mind.

そして、今、ようやく宿題の全体の量を見て、青くなっているティンーンエイジャの皆さん。

Dear you, of the teenager who looks pale with looking at the whole amount of homework.

その宿題が、夏休み中に実施不可能であったことを立証して、

Why do not you prove that you cannot complete homework during a summer vacation, and

―― 教師と紛争を起して、トラブルを法廷に持ち込んでみませんか

"would you try to conflict with your teacher and cause a lawsuit

-----

実際のところ、無茶苦茶な量の宿題を出してくる、定量的計算のできない、教師は結構な数います。

Quite a few low-teachers can not quantitatively calculate a casual amount of homework.

実際、私は、

In fact,

■1日6時間、30日かけないとできないような、膨大な量の漢字の書取りをやらせた、中学時代の「ミヤモト」という創意工夫の能力のない教師と、

- A teacher named "Miyamoto" of junior high school teacher without creative ingenuity, who had writing of an enormous amount of kanji, which can not be done unless it took six hours a day, 30 days a day,

■自分ですらできないような、英語の原書の翻訳をやらせた、高校時代の「シズカ」という、世界史以外のことは何も知らない教師

- teachers named "Shizuka," who do not know anything other than the world history of high school, made us translate the original book of words,

を、今でも、「憎悪」の想いで記憶しています。

I still "hate" them even now.

ティーンエイジャの頃、生真面目だった私は、この宿題を真面目に取り組んで、夏休みに、夏休みらしいことを何もできませんでした。

When I was a serious teenager and working on this homework seriously, I could not do anything to play during summer vacation.

(続く)

(To be continued)