2021/12,2021/12,江端さんの忘備録,江端さんの技術メモ

Open Street Map(以下OSMといいます)とは、「自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作る共同作業プロジェクト」のことです。

Open Street Map (OSM) is a collaborative project to create a freely available, yet editable, map of the world.

一般的には、"xxxxx.osm"ファイルという名前の地図情報ファイルの意味で使われることが多いです。

In general, it is often used to mean a map information file named "xxxxxx.osm" file.

このようなomsファイルは、地図を使った交通シミュレーションを行う研究員にとっては、大変助かります。

These oms files are very helpful for researchers who are working on map-based traffic simulations.

しかし、OSMの地図は、世界中の人達の協力によって作られているものですし、そもそも、地図は常に拡張や変更を続けるものです。

However, OSM's maps are made with the cooperation of people from all over the world, and in the first place, maps are always expanding and changing.

「完璧な地図」などはありません。

There is no such thing as a "perfect map.

特に、自分の研究でomsファイルを使う場合、必要に応じて地図情報を正しく修正したいことがあります。

Especially when using oms files in my own research, I may want to modify the map information correctly if necessary.

-----

そんな訳で、今朝から、OSMの地図の編集を試みています。

That's why I've been trying to edit the OSM map since this morning.

以下は、横浜国立大学の敷地内の地図ですが、この中に、「自動車が入れる道」が記載されていなかったので、先程追記してみました。

The following is a map of the grounds of Yokohama National University, which I have just added to the map because it did not include a "car road".

なぜ、私が大学キャンパスの道を知っているのか ―― そりゃもう、このキャンパスの中を、何百回、自動車と足で走り回り、GPSロガーでデータを取りまくったことか、分かりません ―― 仕事(屋外実証実験)で。

How do I know my way around a university campus? Well, I can't tell you how many times I've driven around this campus by car and foot, taking data with my GPS logger for my work (field demonstration).

-----

ところで、今朝の私のこの修正が、ボタン一つでOSM地図情報に登録されてしまって、唖然としています。

By the way, I was stunned to see that this correction of mine this morning was registered in the OSM Map Information with the click of a button.

修正後は、私の記載した地図が、世界中で反映されてしまうことになります。

After the revision, the map I described will be reflected all over the world.

―― 私の過失、または、悪意で、地図を改竄(かいざん)してしてしまったらどうするんだ?

"What if the map is tampered with due to my negligence or malicious intent?"

と、かなり不安な気持ちになってきました。

I came to feel quite uneasy.

なにしろ、今回の修正は、私の初めてのトライアルですので。

After all, this is my first trial with this modification.

そのような場合でも、多分、『だれかが私の改竄を修正する』、そして、『私が間違いを続ければ、私をOSMメンバから除名する』と期待しているのですが ――

Even in that case, I'm hoping that maybe "someone will correct my falsification" and "if I continue to be wrong, they will expel me from OSM membership" -- but I'm not sure.

それにしても、「自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作る共同作業プロジェクト」って凄いなぁ、と実感しています。

Anyway, I really feel that "a collaborative project to create a freely available, yet editable world map" is a great idea.

=====

実行手順

Step.1 https://www.openstreetmap.org/ から、「ユーザ登録」

Step.2 ユーザ登録します。

私の場合、サードパーティ認証にGoogleのログインを使うことにしました。

その後は、ガイダンス画面に入るので、そこで一通り勉強してから、編集作業をします(今日は割愛します)。

以上

 

 

2021/12,江端さんの忘備録

国会議員関係政治団体を政治家名で紐付けして、オンライン提出を無視している比率(オンライン提出無視率)を算出しました ――

国会議員関係政治団体を政治家名で紐付けして、オンライン提出を無視している比率(オンライン提出無視率)を算出しました。

The percentage of online submissions that are ignored (online submission ignorance rate) was calculated by linking political organizations related to Diet members by politician name.

算出したのは良いのですが、自分でレビューできていなかったので、今、眺めています。

I have calculated it, but have not been able to review it, so I am looking at it now.

-----

(1)オンライン提出を実施した団体

(1) Organizations that have implemented online submission

■菅義偉さん、二階俊博さん ―― の団体の皆さんは、さすがに、ちゃんとガバナンスが効いているみたいです。

As expected, the members of the organizations of Yoshihide Suga and Toshihiro Nikai seem to have good governance.

■大串正樹さん、大島理森さん、小林鷹之さん、小山徹さん、篠原孝さん、島村大さん、鈴木馨祐さん、武田良太さん、田城郁さん、那谷屋正義さん、野間健さん、原口一博さん、平井卓也さん、藤末健三さん、古川元久さん、牧原秀樹さん、丸山穂高さん、宮澤洋一さん、室井邦彦さん、森裕子さん ―― の団体の皆様、オンライン提出ご苦労さまでした

Masaki Ogushi, Rimori Oshima, Takayuki Kobayashi, Toru Koyama, Takashi Shinohara, Dai Shimamura, Keisuke Suzuki, Ryota Takeda, Iku Tashiro, Masayoshi Naya, Ken Noma, Kazuhiro Haraguchi, Takuya Hirai, Kenzo Fujisue, Motohisa Furukawa, Hideki Makihara, Hotaka Maruyama, Yoichi Miyazawa, Kunihiko Muroi, Hiroko Mori -- thank you for your hard work in submitting online!

(2)オンライン提出を無視した団体

(2) Organizations that ignore online submissions.

■麻生太郎さん、小沢一郎さん、菅直人さん、杉田水脈さん、鈴木宗男さん ―― もう、この方たちの団体については、多分、今後もダメだろう、というあきらめの気持ちがあります。

Taro Aso, Ichiro Ozawa, Naoto Kan, Mizutake Sugita, and Muneo Suzuki -- I have a feeling of resignation that their organizations will probably not make it in the future.

■安倍晋三さん、甘利明さん、石破茂さん、石原伸晃さん、稲田朋美さん、小渕優子さん、萩生田光一さん、三原順子さん ―― あなたたちの団体は『ダメ』でしょう?

Shinzo Abe, Akira Amari, Shigeru Ishiba, Nobuteru Ishihara, Tomomi Inada, Yuko Obuchi, Koichi Hagiuda, Junko Mihara -- your organizations are 'no good', aren't they?

■枝野幸男さん、片山さつきさん、小泉進次郎さん、高市早苗さん、辻元清美さん ―― あなたたちの団体に関しては、『絶対ダメ』でしょう?

Yukio Edano, Satsuki Katayama, Shinjiro Koizumi, Sanae Takaichi, Kiyomi Tsujimoto -- as far as your organizations are concerned, "absolutely not," right?

■なお、上記に出てこなかった人は、全部「無視した団体」です。

In addition, all the people who were not mentioned above are "ignored groups".

-----

これから、毎年フォローしていきたいと思います。

I would like to follow up with you every year from now on.

2021/12,江端さんの忘備録

ドラマ「おいしい給食」が面白い ―― もう、めちゃくちゃに面白い。大爆笑です。

The drama "Delicious School Lunch" is so funny -- it's already crazy funny. I'm laughing so hard.

映画「サムライせんせい」つながりで、俳優 市原隼人さん主演作品を探したら、すぐに出てきたのが、この「おいしい給食」。

In connection with the movie "Samurai Sensei," I looked for a movie starring actor Hayato Ichihara, and this "Delicious School Lunch" came up immediately.

何しろ、コンセプトからして凄い。

In any case, the concept is amazing.

「『私は給食が好きだ。給食のために学校に来ているといっても過言ではない』と言い切る教師」

A teacher who says, "I love school lunches. It's no exaggeration to say that I come to school for the lunches.

これは、もう、グルメドラマの新基軸であり、教師像のパラダイムシフトとも言っても過言ではありません。

It is no longer an exaggeration to say that this is a new standard for gourmet dramas and a paradigm shift in the image of teachers.

この週末で、Season1 → 映画 → Season2を一気に見てしまうという、異例のハマり方をしてしまいました。

This weekend, I watched Season 1, the movie, and Season 2 all at once, which is an unusual way to get hooked.

-----

江端家で「給食」の話をすると、ジェネレーションギャップがあるのは当然として、同じ世代であっても地域差があることが分って興味深いです。

When we talk about "school lunches" in the Ebata household, it is interesting to see that there is a generation gap, and of course, regional differences even within the same generation.

私は、「ごはん」を食する機会はなかったのですが、嫁さんは普通に食しているようでした。

I didn't have a chance to eat the "rice", but my wife seemed to eat it as usual.

また、娘たちと「ソフト麺」という概念を共有できなかったことにも、驚きました。

I was also surprised that I did not share the concept of "soft noodles" with my daughters.

思い返せば、私は「カレー麺」「おぼろみそ麺」の出る日は、テンションが上ったものです。

Looking back, I used to get excited on days when "Curry Noodles" and "Oboro Miso Noodles" were delivered

一方、レーズンパンでは、テンションが下がりました(嫁さんは上がったそうです)

On the other hand, I was less excited about the raisin bread (my wife said she was more excited).

一方、給食のおかげで、私は、(1)「餃子の王将」で、八宝菜が美味しいものであることを知り、(2)「北欧」で、世の中には、真に美味しいパンがある、と知りました。

On the other hand, thanks to school lunches, I learned (1) "Happousai" are delicious at "Gyoza no Ohsho" that , and (2) there are truly delicious breads in the world at "HOKUO"

思い返せば、給食というのは、英語教育で言うところの「キーセンテンス」であり、数学教育で言うところの「二次元方程式の解法」であり、日本国民の食文化の「国内標準規格」の役割を担っていたと思います。

Looking back, I think school lunches were the "key sentences" in English education, the "solutions to two-dimensional equations" in mathematics education, and played the role of "national standards" for the food culture of the Japanese people.

それはさておき。

Aside from that.

-----

私、社内の派閥闘争とか、恋愛関係とか、感動の再開とか、そういう、面倒くさい人間関係のドラマは、お腹いっぱいなんです。

I've had enough of tedious human relationship dramas such as internal factional struggles, romantic relationships, and emotional reunions.

『自分の欲望(給食を食べる)の為だけに、教師という人生を生きる』

"I live my life as a teacher only for my own desire (to eat school lunch)"

『生徒も、学校も、同僚も、その目的達成の為の手段でしかない』

"Students, schools, and colleagues are only means to that end."

なんという清々しい生き方でしょうか。

What a refreshing way to live.

現代の私たちに欠けているのは、『自分さえ良ければ、それ以外の事はどーでもいい』という、徹底した私利私欲の精神です。

What we lack today is the spirit of selfishness that says, "As long as I am good, I don't care about anything else".

このドラマには、モラルや人間関係や常識やそういうものは、全てノイズである、という割り切りがあります。

In this drama, morals, relationships, common sense, and other such things are all just noise.

加えて、そのノイズの向こうにある目的が、「給食」という、日常的に十分スコープに入るものである、という設定もステキです。

In addition, the setting is wonderful, as the purpose behind the noise is "school lunch," something that can be scoped out on a daily basis.

私たちは、わざわざ、手に入り難いものを目標にする必要はないのです。

We don't need to go out of our way to set goals that are hard to obtain.

このドラマは、『私たちは、日常の中で、自分を幸せにするものを見つけられる』という勇気も与えてくれます。

This drama also gives us the courage to say, 'We can find things that make us happy in our daily lives".

-----

という訳で、「おいしい給食」、ご視聴をお勧め致します。

So I recommend you to watch "Delicious School Lunch".

『最近笑っていない』と思う人には、特にお勧めします。

If you think you haven't laughed in a while, this is a good place to start.

2021/12,江端さんの忘備録

現在、ドラマ『二月の勝者』が放映されています(私は無料分だけコミックで読んでおります)。

Currently, the drama "February Winner" is on air (I am reading the free part in the comic).

キャッチーなキーワード「父親の経済力と母親の狂気」で、コミック、ドラマともに好調だと聞いております ―― というのは、私は、見ていないからです。

With the catchy keywords "father's economic power and mother's madness," I hear that both the comic and the drama are doing well -- because I haven't seen them.

そういえば、「ドラゴン桜」なども流行りました。

Oh, by the way, "Dragon Cherry Blossom" was also popular.

しかし、「ドラゴン桜」のドラマやコミックを読んだことで、『絶望的な成績の生徒が東大に合格した』という体験談を、私は寡聞にして知りません

However, I don't know of any case where a student with hopeless grades was able to pass the entrance exam to Tokyo University after reading the Dragon Cherry Blossom drama or comics.

そのような方がいらっしゃったら是非ご一報下さい。インタビューさせて頂きたいです。

If you know of such a person, please let us know. I would love to interview them.

それはさておき。

But that's beside the point.

-----

我が家は、長女、次女ともに『二月の勝者』です。

Our senior and junior daughters were both "February Winners".

これは、本人たちの努力と才能の賜物です。

This was the result of their own efforts and talent.

もちろん、バックエンドに「父親の経済力と母親の狂気」はあったと思いますが、それ以外の『狂気』もありました。

Of course, I think there was "father's economic power and mother's madness" in the back end, but there was other 'madness' as well.

思い返すと ―― あの当時の嫁さんは、娘と共に、日本の全て都道府県の特産物、河川や山河の名称を、暗記できるレベルになっていました。

Looking back, my daughters and wife were able to memorize the names of all the prefectural specialties, rivers, mountains and streams in Japan.

私は、音声読み上げソフト用のコンテンツを自作して、政治、歴史、理科に関する読み上げ音声コンテンツを完成させて、娘たちの頭の中に叩き込んでいました。

I had created my own content for text-to-speech software, and completed read-aloud audio content on politics, history, and science to get it into my daughters' heads.

500以上の歴史年表の暗記を、何も見ないで、全部「空(そら)」で言わせて(江端家では「エア」と呼んでいた)、その全部(一つでも欠けたら失格)を読み上げした日には、50円を本人に与えるという、利益誘導型の教育も導入していました。

We also introduced a profit-driven education system, in which my daughter was asked to memorize more than 500 historical timelines without looking at anything, and were given 50 yen for each day that she read out the entire timeline (the Ebata family called it "air").

そして、当日の入試会場までの娘の輸送計画にも、抜かりはありませんでした。

We also had a plan to transport her to the entrance exam venue on the day of the exam.

「父親の経済力と母親の狂気」+ 「母親の併走」 + 「父親のIT x OT技術のフル稼動」――

"Father's financial strength and mother's madness" + "mother's running together" + "father's full operation of IT x OT technology"

と、まあ、あの時の、江端家が持っている「全ての狂気」を投入した、と言えましょう。

And, well, I think that I could say that the Ebata family put in "all the madness" that they had at that time.

-----

しかし、思い返してみると、(嫁さんは知りませんが)私はそれほど、受験に熱心だったとは思えないのです。

However, thinking back, (I don't know about my wife) I don't think I was that enthusiastic about the exam.

正直、『やつら(娘たち)の学費は、私の老後の資金の搾取である』と思っていたくらいですから。

To be honest, I even thought, 'Their (my daughters') school fees are an exploitation of my retirement funds.

それでも、私たち夫婦が、娘たちのバックエンドに徹した理由を問われれば ―― これを言語化するのは難しいのですが

Still, if you ask me why my husband and I are committed to the back end of our daughters' lives -- it's hard to put this into words.

―― そこに受験があったから

"Because the exam is here"

というのが、一番、的確なフレーズだと思います。

I think this is the most accurate phrase.

2021/12,江端さんの忘備録

私、自分のコラムの取材のために、有識者へのインタビューをすることがあります。

I sometimes conduct interviews with experts for my column.

申し入れからインタビューまで、必要な時間は、合計3時間といったところでしょうか。

From the offer to the interview, it took a total of about three hours.

同じようなことを、組織(会社等)を絡ませると、半年以上の期間を必要とすることがあります。

The same thing can take more than six months if it involves an organization (such as a company).

「反社」だの「倒産リスク」だの「利益供与」だの、色々な部門からチェックの要請が入るからです。

The reason for this is that there are a lot of departments that want to check for "anti-corporate," "bankruptcy risk," and "profit sharing.

組織が『最悪のケース』を想定して動くのは仕方がないことです。

It is inevitable that an organization will work with a 'worst case scenario' in mind.

しかし、

However, I am afraid that

―― これでは、勝てない

"We can't win"

とも思っています。

特に、デジタルサービス事業における、この「遅さ」は致命的と思います。

Especially in the digital service business, I think this "slowness" is fatal.

で、このような社内手続きに対して愚痴を言う人は多いですが、これを解決した、という話は聞きたことがありません ―― 私も随分「闘ってきた」という記憶はありますが、これに「勝った」という記憶はありません。

So many people complain about these internal procedures, but I've never heard of anyone solving them. I remember that I have "fought" against it for a long time, but I don't remember that I have "won" against it.

会社を変えることができるのは、社長だけであり、あなたが社長にならない限り、会社という組織は変わりませんし、社長になっても変えられないかもしれません(社内には巨大な抵抗勢力がいるからです)

The only person who can change the company is the president, and unless you become the president, the company organization will not change, and even if you become the president, you may not be able to change it (because there is a huge resistance within the company).

で、まあ、結論として ―― 私は『会社を変えようという努力』は諦めました。

So, well, in conclusion -- I gave up on the 'effort to change the company'.

-----

個人でやればいいのです。

You can do it privately.

会社の名前を使わずに、完全な私人として行動するのであれば、誰に迷惑をかけることもないでしょう。

If you don't bring up the company's name and act as a completely private person, you won't be bothering anyone.

そもそも、会社なんぞ、会社で問題を起こした当人を、解雇して、「その者は、当社の社員でなない」と言い張るくらいです。

In the first place, a company would fire a person who caused a problem at the company and then claim that he or she is not an employee of the company.

------

私が、コラムを毎月リリースできているのは、『最終的には、私一人が責任とればいいもんね』という、フットワークの軽さにあります。

The reason I am able to release a column every month is because of my light-footedness, with saying "In the end, I am the only one who can take responsibility"

週末に、私が書いたプログラムコードやコラムについては、誰からも、とやかく言われる筋合いではありませんし、私が誰にインタビューを申し入れようが、私の勝手です。

No one should have any say in the program code or columns I write over the weekend, and it's up to me to offer interviews to whomever I want.

今や、IT環境に関しては、自分のおこずかいの範囲で、かなりのモノが揃います。

Nowadays, you can get pretty much everything you need in terms of IT environment within your own pocket.

クラウド、エッジコンピュータの外、最近は、3Dプリンタも安価に手に入ります。

The cloud, edge computers, and, these days, 3D printers are inexpensive and readily available.

インターネットで、世界各地の地図情報が簡単に手に入り、自力でGISを作れる程です。

It is so easy to get map information from all over the world on the Internet that you can create your own GIS.

総じて、自宅の自室の方が、優れた研究設備が揃っています。

In general, my own room at home is better equipped with excellent research facilities.

-----

会社という組織の中ででやりたいことをやるのは大変ですが、いったん、会社という組織を外れれば、やりたいことがサクサクと進みます。

It's hard to do what you want to do within the organization of a company, but once you leave the organization of a company, you can do what you want to do quickly and easily.

私たちは、組織というものに、かなり縛られすぎている(洗脳されている)のではないでしょうか?

I think we are all too tied (or brainwashed) by our organizations.

組織の外で成果を示す出口戦略も、沢山あります。

There are many exit strategies that show your results outside of the organization.

ボランティア、NPO、技術系コミケ、学会だって個人参加はできるのです(所属者1人の団体を作ってもいいですしね)。

Volunteers, NPOs, technical comikets, and even academic societies can participate individually (you can even create a group with one member).

処理の進まない会社の手続でイライラするくらいなら、会社の業務と無関係なことを、会社の外で行っている方が、メンタル的にもラクだと思います。

I think it is mentally easier to do things outside the company that are unrelated to the company's business rather than getting frustrated with company procedures that are not being processed.

-----

最近は、遺伝子研究の設備ですら、個人で揃えることができるようになるようです。

These days, it seems that even the equipment for genetic research can be provided by individuals.

個人でワクチン作って、自分を使ってワクチンの効果を検証する、てなことが可能かもしれません。

It might be possible to create a vaccine for individuals and use themselves to test the effectiveness of the vaccine.

ちなみに、ちょっと調べてみたのですが(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)、対象者が「医薬品等の製造販売、製造、販売、貸与若しくは修理を業として行う者、その他」となっています。

By the way, I did some research (Law Concerning the Quality, Efficacy and Safety of Drugs, Medical Devices, etc.) and found that the target parties are "those who manufacture, sell, lend or repair drugs, etc. as a business, and others".

上記のような、利益を目的としない、個人研究者の薬剤製造、および人体実験には、この法律は適用されないと思います。

I don't think this law applies to drug production and human experimentation by individual researchers without profit motive, as mentioned above.

2021/12,江端さんの忘備録

本日、警察の方が来られて、例の「協力」に対して、謝礼を頂きました。

Today, the police came and gave me a reward for the Ebata's "cooperation".

長女から、「ついに"権力の犬"に成り下がったか」という感じで、問い詰められました。

『これを受けとらないと警察の方も困るだろうなぁ』と思って受けとりましたが、今度は私の方が困っています。

I thought, "If I don't get this, the police will be in trouble," so I took it, but now I'm in trouble.

「新型コロナ対策の団体に寄付しようか」と思ったのですが、なんとなく用途が見えないところにお金をぶん投げるだけ、というのも『なんだかなぁ』と思っています。

I thought about donating the money to an organization that is fighting the new corona, but I'm wondering. Because I don't know the activities deeply.

それならば ―― 私の日記を読んで頂いている方のお役に立ちたい、と思いました。

Then -- I thought I would like to be of service to those who read my diary.

-----

という訳で、

So...

『(1)コロナ禍の(経済的)影響によって、(2)ご家族のお子さんと一緒に、(3)スシロー(回転寿司)に行くことができない』

"Due to (1) the (economic) impact of the Corona disaster, (2) you and the children in your family are unable to go to (3) Sushiro (conveyor-belt sushi)"

という、上記の3条件を満たす方1名に、その機会1回分として進呈したいと思います(もし、お釣りがでたら、それはお納め下さい)。

I would like to give one opportunity to one person who satisfies the above three conditions (if there is any change, please keep it).

(a)電子メールにて、ご連絡下さい(私のホームーページ御参照)。

(a) Please contact us by e-mail (see my home page).

(b)メールのタイトルには「スシローの件」とだけ記載し、メール本文に、お名前とご住所のみをご記載下さい

(b) Please include only your name and address in the body of the email, with "Sushiro" in the title.

(c)それ以外のことは、一切記載しないで下さい(挨拶、御礼、お願い等も一切なしでお願いします)。

(c) Please do not write anything else (no greetings, thank me, requests, etc.).

(d)受け取り後は、連絡も、御礼も、領収書の写しも、一切なしでお願いします(というか、ご連絡頂きたくありません)

(d) After receiving the money, please do not contact me, thank me, or copy the receipt at all (or rather, I do not want to hear from you).

『江端に、あなたの名前と住所を知られるというリスク』がトレードオフ、と考えて頂いて結構です。

You can think of it as a trade-off for the risk that Ebata will know your name and address.

-----

普通郵便(84円切手、江端負担)で、サラっと送付致します。

I will send it by regular mail (84 yen stamp, at Ebata's expense).

でもって、(私、このフレーズは嫌いなのですが)「発表は、発送をもって替えさせて下さい」

And then (and I hate this phrase), "Let me replace the announcement with the shipment."

1週間程度お待ちして、お申し出がない場合は、こちらに寄付します。

Please wait for about a week, and if there is no offer, I will donate it here.

以上

2021/12,江端さんの忘備録

『5Gは必要ない』という人は多い様ですが、気をつけた方がいいです。

There are many people who say, "We don't need 5G," but you should be careful.

-----

「8bitパソコンで十分。16bitパソコンが必要なゲームって何だ?」

"An 8-bit computer is good enough, what kind of game needs a 16-bit computer?"

「640x320以上のピクセルで、一体何を映すというんだ?」

"What the hell do you expect to see with more than 640x320 pixels?"

「40MB(単位に注意)もの、膨大なハードディスクに何を格納するんだ?」

"What would you store on a 40MB (note the units) hard drive?"

「500KB(単位に注意)のメモリボードで、100ページ以上もの文章を書いてどうするんだ?」

"What are you going to do with over a hundred pages of text on a 500KB (note the units) memory board?"

「300pbsの超高速モデム以上のものが、どこに必要となるんだ?」

"Where would I need anything more than a 300pbs ultrafast modem?"

という質問が出てきた当時、私は答えられなかったです。

I couldn't answer the question at the time when it was posed to me.

だって、パソコンで音声や映像を運ぶなんて未来、想像すらできませんでしたから。

I couldn't even imagine a future where audio and video would be carried by computers.

「スマホ」にいたっては完全に意味不明です。

The word "smartphone" made no sense at all.

もちろん、今なら、上記の全てに答えられますけど。

Of course, I can answer all of the above now.

-----

これって、『何の為に、電気で米を炊くなどするんだ』から『東京ー大阪を3時間で移動して何をするというんだ』に至るまで、同じです。

This is the same from "Why do we cook rice with electricity? to "What is the point of traveling from Tokyo to Osaka in three hours?

さらに『文字は木管に刻むものであって、紙などというクニャクニャした保存性に乏しいものに記録できるか?』にまで遡ります。

It goes back to this story that is "Letters are engraved on wood pipes, how can they be recorded on paper, which is squishy and unsustainable?"

-----

つまり『アプリケーションやサービスが、インフラを牽引する』は、間違っているのです。

In other words, "applications and services drive the infrastructure" is mistaken.

私のこれまでのITエンジニアとしての人生から俯瞰して、これは"絶対に間違っている"です。

From the perspective of my life as an IT engineer, this is "absolutely wrong".

『インフラができたら、必ず、そのインフラを使い切るアプリケーションやサービスが登場してくる』が正解です。

The correct answer is, "Once the infrastructure is built, there will always be applications and services that use it up.

ですので、うかつに、

Carelessly. you don't have to say

『5Gは必要ない』

"We don't need 5G."

などと言わない方がいいです。

今のところ、私も5Gを使ったサービスやアプリケーションをイメージできていませんが、

At the moment, I can't imagine any services or applications using 5G either, but I can assure you that

『いらんことを言うと、後で恥をかくことになる』

"if you say something nobody knows in the future, you'll be embarrassed later"

ということだけは断言できます。

2021/12,江端さんの忘備録

先日、国会議員関係政治団体を、政治家の名前で紐付けして、オンライン提出を無視している比率(オンライン提出無視率)を算出しました。

The other day, we calculated the percentage of online submissions ignored (online submission ignorance rate) by linking Diet member-related political organizations with the names of politicians.

で、その翌日、警察から電話がかかってきて、正直、青冷めました。

The next day, I received a phone call from the police, and to be honest, I was blue in the face.

―― え? 政治家本人じゃなくて、警察? 抗議も、警告も、訴状もなしで、いきなり警察? いきなり刑法案件か?

-- What? Not the politicians themselves, but the police? No protest, no warning, no complaint, and now the police? Is this suddenly a criminal law case?

と、焦っていたら、

While I was in a panic,

こちらの「"権力の犬" called by 長女」の件での連絡でした。

The police contacted me about this "'power dog' called by my senior daughter".

なんでも、「業務完了」されたとこのとで、その後の手続についてのご相談の電話でした。

He told me that he had completed his work and called me to ask about the procedures to be followed.

安堵の溜息をつきました。

I sighed in relief.

-----

ちなみに、警察への協力の内容は、(当然ですが)お話することはできません。

By the way, needless to say, I can't tell you the details of my cooperation with the police.

悪しからずご了承下さい。

Please accept our apologies.

2021/12,江端さんの忘備録

私、掲示板への質問というものにトラウマがあります。

I am traumatized by asking questions on a forum.

それは、こちらにも書いてきましたが、"fj"というニュースグループで、散々嫌な目にあってきたからです。

This is because, as I have written here, I have had a lot of bad experiences with the "fj" newsgroup.

昔、このネタで書いた記憶が残っていたので、自分のサイトを検索してみました。

I still remembered that I had written about this story a long time ago, so I searched my website.

『丸め誤差』で検索したら、出てきました。

I did a search for "rounding error" and it came up.

そして、あの時の不快感がよみがえってきました。

Then, the discomfort of that moment came back to me.

『稚拙な質問があった時には、何も言わないで、無視する』 ―― なぜ、その程度の優しさが発動できないのか。

If you take a poor question, don't say anything and ignore it" -- why can't you invoke that level of kindness?

-----

私は『他人を教え導く』などということに興味がないので、基本的に他人に説教などはしません。

I am not interested in "teaching and leading others," so I basically do not preach to others.

そして、人に説教をたれるというのは、年配にとって「最高のエンタテインメント」である、ということも知っています。

I also know that preaching to others is the "best entertainment" for the elderly.

私は、そんな下品なイベントに参加するつもりはありません。

I have no intention of participating in such a vulgar event.

加えて、私は、態度が悪い後輩や、非常識な言動をする同僚も、私に類が及ばない限りは、無視し続けます。

In addition, I continue to ignore juniors who have bad attitudes or colleagues who say or do insane things, as long as they do not harm me.

-----

ところで、今朝、

By the way, this morning,

======

『感染者数がワクチン接種によって減ったというのはただの認知バイアスですよ。

詳しい人のTwitterアカウントを載っけておきます』

"The idea that vaccination has reduced the number of infected people is just a cognitive bias.

I'll post the Twitter accounts of those who know more."

======

とだけ、メールに書いて、私に出してきた人。

That's all he or she wrote in his or her email and sent it to me.

『人のアカウントを引用するのは良いとして、自分の言葉として"論"を作る労も取らずに、2行程度のメールを人に押しつけるとは、なんという無礼な人だ』

"Quoting someone's account is fine, but forcing a two-line email on someone without taking the time to create an "argument" in your own words is just plain rude"

などと、説教するつもりはありませんので、ご安心下さい。

I'm not going to preach to you with the above lines, so please don't worry.

ただ、こんな不誠実で無礼なメールに対応するほど、私も寛容ではないので、当然に『無視』させて頂きます。

However, I am not tolerant enough to respond to such insincere and rude e-mails, so I will naturally 'ignore' you.

-----

「では、どういうメールだといいのか?」に対する回答として、こちらのサンプルを提供しておきます。

In response to the question, "So what kind of email would you like to see?" Here is a sample to answer the question.

ポイントは、『自分の言葉で語っているか』という、その一点に付きます。

The point is, "Are you speaking in your own words?

2021/12,江端さんの忘備録

私、2013年の段階で、未婚予想率を算出していました。

In 2013, I had calculated the expected rate of unmarried people.

まあ、当時は、あまり深刻に考えずに、「こういう可能性もあるよ」という警鐘のつもりで、このような机上シミュレーションを出していましたが ――

Well, at the time, I didn't take it too seriously and put out these desk simulations as a warning bell that this was a possibility.

最近、『2040年に、人口の47%が未婚者になる』という予測が出ているのを知って、正直驚きました。

To be honest, I was surprised to learn recently that 47% of the population will be unmarried by 2040.

ちなみに私の算出した未婚率の予測式(男性 0.6417x - 1270.7, 女性 0.6417x -1280.0 x:西暦)に当てはめると、ざっくり"34%"でした。

By the way, if you apply my formula for predicting the unmarried rate (0.6417x - 1270.7 for males, 0.6417x -1280.0 for females x: Western calendar), the rate is roughly "34%".

しかし、以下の表の見方では、概ね一致しているように思えます。

However, in the view of the following table, it seems to be generally consistent.

-----

2013年当時、データを睨みながら『これ線形(式)じゃないかもしれないなぁ』と、不吉な予感を感じていました。

Back in 2013, as I stared at the data, I had an ominous feeling that "this might not be linear (equation).

特に、女性の生涯独身率に、指数関数的な増加の兆候が見られたからです。

This is because there are signs of an exponential increase, especially in the lifelong singleness rate for women.

しかし、これを加味すると、男性の生涯未婚率が、女性独身率に影響をモロに喰らって、とんでもない値に跳ね上がるので、そのコラムの執筆時には、日和(ひよ)りました。

However, if this is taken into account, the lifetime unmarried rate for men would jump to a ridiculous value, as the female unmarried rate would be greatly affected. At the time of writing that column, I decided I waited and saw.

が、結果として、『日和(ひよ)る必要はなかった』ようです。

As it turned out, there was no need to be cautious.

-----

私、かなり以前から、『非婚がデフォルトの社会システムを考えなければ』てなことを、色々なところで言ってきたつもりなのですが、誰も(会社も)まともに取り合ってくれませんでした。

I've been saying for quite some time that we need to think about a social system where non-marriage is the default, but no one (not even the company) has taken me seriously.

いずれにしろ、少子化社会は確定です。

In any case, a society with a declining birthrate in Japan is certain.

人間を前提としない社会システムの構築が急務です。

There is an urgent need to build a social system that does not assume human resources.

-----

そして、今だに『結婚というシステムを前提とした出産』などという、タルいことを言い続けていれば ――

And if we continue to talk about "childbirth based on the system of marriage" and other nonsense others,

『ゼロエミッション』は、二酸化酸素より先に、人口の方で、簡単に実現されてしまうでしょう。

"Zero emissions" will easily be achieved by the population before oxygen dioxide.