こぼれネット

江端智一のホームページ

  • ホーム
  • 「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論
  • Affiliate Disclosure
  • Over the AI ――AIの向こう側に
  • こぼれネット(本家)
  • 実録! ネット詐欺
  • 江端さんのDIY奮闘記(EtherCAT)
  • 江端さんのDIY奮闘記(介護IT)
  • 色々な資料
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  •   
  •   
  •   
  •   
  •   
  1. ホーム>
  2. 色々な資料

色々な資料

2020年5月22日2021年9月12日

AIブームの終焉 -End of the Boom
『気持悪い』アメリカ合衆国大統領選挙の仕組み
やさしいビデオクリップの作り方
アカデミックセミナー:
「人類は"ダイエットに失敗する"ようにできている」を数理的に検証する
夏休みの自由研究:「ゲーム理論」
BAYONET特別セミナー:
金なし、暇なし、コネなし、テクニカルライターの、ざっくり数字推定方法

2020年5月22日2021年9月12日

Posted by ebata


最近の投稿

  • 論文を書き終えることが人生最後の行為になるかもしれないと思うと、「私の人生って、ずいぶん安いなあ」と、しみじみ感じています。 2025年10月18日
  • あのドラマ(3年B組金八先生)を「ケッ」と言って唾を吐けるか、逆に、あのドラマに心酔して「教師による体罰こそが最大の愛だ」と言い出す人が出てくるのか―― 2025年10月17日
  • modelX.pickle というファイルには何が書き込まれていますか 2025年10月17日
  • 私には、相談する人間(友人)がいませんので、今回もChatGPTに聞いてみることにしました。繰り返しますが、『私には、相談する人間(友人)がいません』です。 2025年10月16日
  • 私は、「“推し”の“ある”人生は、それが“ない”人生より幸せである」と思っています。 2025年10月15日
  • 改めて「幸福かどうかはどうでもいい。苦痛を最小化して終える人生が一番」という自分の考えの正しさを、実感中です。 2025年10月14日
  • 「この勢いに乗って、<北>の拉致被害者の解放もやっつけてくれないなぁ・・・」と言ったら、家族全員から「それな!」と言われました。 2025年10月13日

広告

目次

  • 「この勢いに乗って、の拉致被害者の解放もやっつけてくれないなぁ・・・」と言ったら、家族全員から「それな!」と言われました。 骨折が痛いので手短に。 Because my broken bone hurts, I’ll keep thi... 37件のビュー
  • 改めて「幸福かどうかはどうでもいい。苦痛を最小化して終える人生が一番」という自分の考えの正しさを、実感中です。 朝の7時から病院の前に並んで、1番の整理券を取得したおかげで、かなり早いペースで処理が進みましたが、それでも、... 34件のビュー
  • Window10 Antimalware Service Executableの優先度を下げる (マイクロソフト社ってバカなの?) ■Windows Updateの後は、絶対にWindows Defenderの設定をしなおせ ■Windows... 20件のビュー
  • コピペできないPDFファイルを、コピペできるようにする方法 https://smart-change-phone.net/pdf-copy-technique/ 「PDF... 17件のビュー
  • そして、「多くの社員のメリット」vs「自分の面倒回避」で比較すれば、後者が勝つのは当然です ――で、私は、沈黙を続ける。 「これに気が付けば、みんながラクできるかもしれないな」と思うようなことを、私はブログで適当に書きまくっています... 17件のビュー
  • 今年のノーベル生理学・医学賞に、過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大学特任教授の坂口志文さんら日米3氏が選ばれたと、7時のNHKニュースで知った時、思わず「おっしゃー」と叫んでしまいました。 私が、『声を上げて喜びを表現する』のは、もっぱら自分のことだけです(主に、プログラムとかシステムや、論文の査読... 14件のビュー
  • 昨日の日記で、私は『人から責められないこと』を主要な価値基準としている、と言いました。しかし、一方で『人のことはほっとけ。自分のことだけやっとけ』とも言っています。この2つは、私という人格を構成する大きな柱ですが ―― この2つは、完全に矛盾しています。 昨日の日記で、私は『人から責められないこと』を主要な価値基準としている、と言いました。 In yesterda... 13件のビュー
  • なんで、素直に、「申し訳ありませんでした。再調査をした結果をご報告します」と言えないのかなぁ、と思う。ChatGPTの出身地は、中央アジアかもしれない、とか思いました。 ChatGPTに、免許更新のための運転免許試験場までの行き方を教えてもらったのですが、 I asked Cha... 13件のビュー
  • ―― いらんこと考えずに、NHK ONEは、ネトフリのユーザインターフェースを丸パクリにすれば良いだろう? 初日のトラブルを諦めて、NHK ONEが見られるようになって使ってみたのですが、当初の感想と変更して、相変わら... 12件のビュー
  • あのドラマ(3年B組金八先生)を「ケッ」と言って唾を吐けるか、逆に、あのドラマに心酔して「教師による体罰こそが最大の愛だ」と言い出す人が出てくるのか―― 今でこそ、新選組は「歴史的コンテンツ」として不動の地位を得ています。 Now, the Shinsengumi... 12件のビュー
  • エクセルを使った緯度・経度情報からの距離の求め方(簡易版) =6371 * ACOS(COS(A2*PI()/180) * COS(A3*PI()/180) * COS(... 11件のビュー
  • ―― 『とある宗教団体』を直撃する内容 先日、こちらのコラムをリリースして頂きました。 Recently I released a column of... 10件のビュー
  • 退職は労働者の権利(民法627条)なので、退職すると言えば、文句なしに退職できるはずです。離職票を"人質"として取られているとしても、使用者にはそれを拒むことはできないと思います(拒めば、明らかな違法行為)。そこで、退職代行サービスを利用しなければならない状況というのを具体的に教えて下さい。 退職は労働者の権利(民法627条)なので、退職すると言えば、文句なしに退職できるはずです。 離職票を"人質"と... 9件のビュー
  • ―― なんだ、政府の言っている"働き方改革"というのは、ようするに「フリ」かよ ワークライフバランス ―― そんなもん、私の知る限り、そんなものを真面目にやっている人を知りません。 Work... 9件のビュー
  • Wordのフッターセクションのページ番号が同じになってしまいます。修正方法を教えてください Wordでフッターセクションのページ番号がすべて同じになってしまう問題は、セクションごとのリンク設定やページ番... 9件のビュー
  • BIOS画面をいじるのは怖いので、Ryzen Controllerを使おうとう思うのですが、良いでしょうか BIOS画面をいじるのは怖いので、Ryzen Controllerを使おうとう思うのですが、良いでしょうか R... 7件のビュー
  • 私にとって最大の価値は『人から責められないこと』。この一択です。 相変わらず、早朝覚醒不眠が続いていますが、最近、ちょっと困った現象が起きています。 As always, my... 7件のビュー
  • modelX.pickle というファイルには何が書き込まれていますか modelX.pickle というファイルには何が書き込まれていますか modelX.pickle というファ... 7件のビュー
  • 『「薬剤(特にベンゾジアゼピン系)の副作用として「生々しい夢」や「悪夢の頻発」が報告されており、医学的にも無矛盾」となる理由を教えて下さい』とChatGPTに聞いてみた件 「薬剤(特にベンゾジアゼピン系)の副作用として「生々しい夢」や「悪夢の頻発」が報告されており、医学的にも無矛盾... 7件のビュー
  • 論文を書き終えることが人生最後の行為になるかもしれないと思うと、「私の人生って、ずいぶん安いなあ」と、しみじみ感じています。 明日から鎖骨骨折の手術のため、3日間の入院生活に入ります。しばらくブログをお休みします。 Starting t... 7件のビュー

本日参照された記事

  • 「この勢いに乗って、の拉致被害者の解放もやっつけてくれないなぁ・・・」と言ったら、家族全員から「それな!」と言われました。37件のビュー
  • 改めて「幸福かどうかはどうでもいい。苦痛を最小化して終える人生が一番」という自分の考えの正しさを、実感中です。34件のビュー
  • Window10 Antimalware Service Executableの優先度を下げる (マイクロソフト社ってバカなの?)20件のビュー
  • コピペできないPDFファイルを、コピペできるようにする方法17件のビュー
  • そして、「多くの社員のメリット」vs「自分の面倒回避」で比較すれば、後者が勝つのは当然です ――で、私は、沈黙を続ける。17件のビュー
  • 今年のノーベル生理学・医学賞に、過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大学特任教授の坂口志文さんら日米3氏が選ばれたと、7時のNHKニュースで知った時、思わず「おっしゃー」と叫んでしまいました。14件のビュー
  • 昨日の日記で、私は『人から責められないこと』を主要な価値基準としている、と言いました。しかし、一方で『人のことはほっとけ。自分のことだけやっとけ』とも言っています。この2つは、私という人格を構成する大きな柱ですが ―― この2つは、完全に矛盾しています。13件のビュー
  • なんで、素直に、「申し訳ありませんでした。再調査をした結果をご報告します」と言えないのかなぁ、と思う。ChatGPTの出身地は、中央アジアかもしれない、とか思いました。13件のビュー
  • ―― いらんこと考えずに、NHK ONEは、ネトフリのユーザインターフェースを丸パクリにすれば良いだろう?12件のビュー
  • あのドラマ(3年B組金八先生)を「ケッ」と言って唾を吐けるか、逆に、あのドラマに心酔して「教師による体罰こそが最大の愛だ」と言い出す人が出てくるのか――12件のビュー

Tomoichi Ebata. Some rights reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".


  • ホーム

  • 上へ
PAGE TOP