2024,江端さんの忘備録,江端さんの技術メモ

『6ヶ月』 ―― これが、私が計算と経験則から導き出した結論です。

Six months" is the conclusion I have drawn from my calculations and rule of thumb.

上記の私のコラムの5ページ目に、以下の記載があります。

You will find the following statement on page 5 of my column above.

■「この私」が、3・11の震災(東日本大震災)をどのように忘れていったのかを、定量的に知りたいと思いました。

- I wanted to know quantitatively how "this I" had forgotten about the 3/11 disaster (the Great East Japan)

■そこで、私がここ何年間、1日も欠かさずに記録し続けているブログを使って、以下のような調査をやってみました。

- I did the following survey using my blog, which I have kept track of without missing a single day for the past years.

-----

上記の私のコラムの6ページ目に、以下の記載があります。

You will find the following statement on page 6 of my column above.

■ここから導かれる一つの仮説は、江戸時代以前の"寝たきり"とは、どんなに長くても半年程度であったということです。

- One hypothesis derived from this is that "bedridden" was only for about six months before the Edo period.

■当時の介護技術で、"寝たきり"を3年とか10年のオーダーで成立させるのは、無理だったはずです。

- With the care technology available at the time, it would have been impossible to keep a person "bedridden" for three or ten years.

-----

ウクライナ支援についても、各国の「支援疲れ」は、厳然たる事実です。

As for support for Ukraine, it is a stark fact that countries are "tired of supporting" Ukraine.

期限が定められていない支援に耐えられるほど、私たちは強くないのです。

We are not strong enough to withstand support without a set deadline.

-----

結論:

Conclusion:

(1)「他人への、条件のない愛情(無償の愛)のストックには上限がある」

(1) "There is an upper limit to the stock of unconditional love (free love) for others."

(2)「そのストックは、概ね6ヶ月で尽きる」

(2) "Its stock generally runs out in six months."

(3)「被災地支援、寝たきりの人への介護が「無償」で継続できる期間は、最長で"半年"である」

(3) "The maximum period during which support for disaster-affected areas and care for bedridden people can continue "free of charge" is "six months.

この現実をベースに、私たちは、被災者支援や高齢者介護を計画しなければならないと思います。

Based on this reality, we must plan to support the affected population and care for older people.

「無償の愛」を『無期限』とする計画は、必ず破綻します ―― "必ず"です。

The plan to make "free love" "indefinite" will surely fail -- "surely."

事業仕分けに関する一考察

 

2009,江端さんの忘備録

新しく政権党となった民主党はがんばっていると思います。

今のところ、「事業の見える化」は応援したいと考えています。

しかし、実際のところ、私達の仕事(システムの研究)に滅茶苦茶な影響を与えているのは事実です。

イメージとしては、銃弾が豪雨のように飛び回る戦場で、次々と横にいた仲間がバタバタと撃たれて倒れて、気がつくと私ひとりが立っているイメージです。

私も片腕くらいは、手榴弾で吹き飛ばされている感じですが、それでも「仕方ないな」と諦めています。

-----

だって「研究」だもの。

「研究」というのは、先行投資で、簡単にいえばバクチです。

『バクチの値段を抑えて、子供の飯を買う』と言われて反論できる論理付けなんぞ、できる訳ありません。

ただ、我田引水かもしれませんが、「研究」という奴は、単純な経済法則で「動かない」点が、ちょいと多くの人には分かりにくいと思うんですよ。

-----

私の勤務している会社の場合ですね、「金を設ける為に研究をしよう」という殊勝な野望をもっている研究員を見たことがないんですよ。

これは、研究者の「知に対する無償の愛」と語ることもできますが、「企業利潤を無視した確信的な犯罪」とも言えます。

「私心なき知の追求」が、経済成長の中にあった時はよかった。

「研究」と「金」が成立しえる余地があったからです。

-----

「スパコンが本当に必要ですか?」

「ロケットの一部にしかならないような計画が必要ですか?」

私は、計算機センターで、CPUを占拠する時間を延長させる姑息な手段を駆使してきた学生時代から、GPS信号のトリッキーな使い方を検討している現在に至っております。

そんな私ですら、至極当然のあたりまえの質問だと思います。

-----

『世界一を回復しなければならない』 ?

違うだろう。

『このスパコンの研究を続ければ、20年後に、24時間前の地震予測を95%で達成でき、経済効果は、2050年から100年間で50兆円、のべ500万人の人命が助けられます』

『このロケットの研究が具体化すれば、2050年には、火星上に我が国が主張しうる領土が担保され、2100年迄に、1000万人の火星移住を実現し、資源、環境問題などという瑣末な問題を全て解消します』

と、嘘でもいいから、なぜ言えない?

「俺が死んだあとに、俺を誰がどう評価しようが知ったことか」と、言える我が国の役人は、もういないのか?

-----

「じゃあ、お前には言えるのか」と問われれば、はっきりと答えましょう。

言えないです。研究者だからです。

「インディアン、嘘つかない」とはインディアン自身が言いますが、研究者は皆、嘘が「つけない」のです。

正しい倫理観、基本と正道の理念・・・ではなく、嘘をつくと、コスト負担が大きくなるからです。

面倒なことに、研究者という奴は、嘘と次の嘘の間にも一貫性を持たせようとします。

一の嘘を論理的に帰納させる為には、指数関数的に増大する嘘の連鎖を、矛盾なく完成させなければならないという滅茶苦茶な労力が発生し、

そして、何より我々が最も辛い一言が、

「それ、論理矛盾していない?」

です。

-----

研究者を友人、または伴侶に持っている方は一度試されると良いかもしれません。

その友人や伴侶が、訳の分からないことを喋っていて、困った時にに言うセリフは、「よく分からない」ではありません。

内容はどうでも良いです。

とにかく、

「それ、論理矛盾していない?」

と言ってみて下さい。

相当、面白いものが見れるはずです。精神的には、研究者を即死させ得る一言です。

閑話休題

-----

資源のない我が国にとって、国家からの科学技術研究の投資削減は自殺行為だと、私も思います

それでも、科学技術の研究費は削られ、コスト意識なき研究は、成立しないでしょう。

純粋な学術研究の徒は消え、狡っからいマーケット理論や、嘘臭いビジネスモデルの提案に長けた、いけすかない似非研究者が跋扈することになるでしょう。

いや、もうすでに、そうなっています。

なにしろ、私も、そのように看板を取り替えないと、研究で生きていけないのですから。

-----

何年か後に、日本の最後の砦であった「科学技術」が事実上、消滅して国際競争力が全くなくなった時、「あの時、民主党が・・・」とは、私は言わないし、そして、私は誰にも言わせない。

ただ一点。

『為政者ではなく、私を含めた我々国民自身が、「科学技術」に「コストリターン」の導入すべきことを、国是として認めた』ということ。

どんな未来が来たとしても、この一点だけは、絶対に譲らないつもりです。

2024,江端さんの忘備録

『東アジア反日武装戦線の桐島聡を確保』 ―― このニュースを聞いた時に、私は、本当に驚きました。

"Satoshi Kirishima of the East Asian Anti-Japanese Armed Front secured" -- When I heard this news, I was shocked.

日本人であれば誰でも知っている顔です(交番の前に、必ず写真が貼ってあったはずです)。

Any Japanese person would recognize his face (you could always find a picture of it posted in front of the police box).

彼は、連続企業爆破事件のテロの主犯です。

He is the leading terrorist responsible for a series of business bombings.

といっても、私の知識も書物程度です。

However, my knowledge is also limited to books.

何しろ爆破事件があった時、私、小学生でしたから。

After all, I was in elementary school when the bombing occurred.

-----

私が、"中革"、"革マル"の大手2大スーパーマーケットのような過激派(今や後継者不足で、経営難ですが)の、次に私の頭に思い浮ぶ過激派が「東アジア反日武装戦線」です。

The next extremist group that comes to my mind after the two major supermarkets of "Chu-Kaku" and "Kanmaru" (now in financial difficulties due to lack of successors) is the "East Asian Anti-Japanese Armed Front."

(ちなみに『革命を否定していない(暴力革命は否定?)』という点では、最大大手スーパーは「日本共産党」です)

これは「悪い」のではありません。「そういうもの」なのです。

(Incidentally, the largest supermarket in terms of "not denying revolution (denying violent revolution?)" is the "Japanese Communist Party. )

それはさておき。

Aside from that.

-----

このニュースを聞いた時、

When I heard this news,

―― 日本の警察って、スゲーなぁ

"Japanese police are amazing!"

と感心したのですが、警察の捜査と関係のないところで、本人が明らかになったようです。

I was impressed, but it seems that the person himself was revealed in a way unrelated to the police investigation.

末期がんになった本人が、自ら本名を自白したとのことです。

He, who had terminal cancer, seemed to confess his real name to us himself.

なんか、私、昨日から、モヤモヤ感が拭えません。

For some reason, I have not been able to shake the feeling of bewilderment since yesterday.

- 最期に全てを自白して果てるとは、良い覚悟だ

- It's an excellent resolution to confess everything at the end.

- 最期になってから全てを自白するとは、情けない野郎だ

- He's a pathetic son of a bitch, confessing everything at the last minute.

- 革命戦士としての矜持があるなら、無名の戦士として消えていくべきだ

- If he is proud to be a revolutionary warrior, he should have disappeared as an unknown warrior.

- 革命戦士としての総括するのであれば、残りの力を振り絞って、事件の全容を語り尽くせ

- If he is going to sum up as a revolutionary warrior, then use all his remaining strength to tell the whole story of the incident.

と、なんか、この爆弾テロリスト(多分、テロリストとして"確定"で良いと思う)を、どう評価して良いのか分からず、昨日から揺れております。

I have been annoyed since yesterday, not knowing how to evaluate this terrorist bombing (I think it is probably "confirmed" that he is a terrorist).
-----

京アニ放火殺人事件の青葉被告に死刑判決(但し一審判決で、現在控訴中)が出たタイミングで、桐島聡の身柄のニュースです。

The news of Satoshi Kirishima's custody comes at a time when the defendant Aoba in the Kyo-Ani arson and murder case has been sentenced to death (but only at the first trial and is currently on appeal).

1974年の三菱重工本社ビル爆破事件では、8人が殺害され、108人が重軽傷を負いました。

The 1974 bombing of the Mitsubishi Heavy Industries headquarters building killed eight people and seriously injured 108 others.

テロ事件という意味では、この2つは、同じカテゴリーと考えて良いと思います。

Regarding terrorist incidents, the two can be considered in the same category.

-----

末期ガンであろうがなんであろうが、なんか彼を生かせ続けて、あの事件(連続企業爆破事件)を本人がどのように総括するのかを、私は、彼の口から聞きたいのです ――

I would like to hear from him how he would sum up that incident (the serial business bombings) by keeping him alive, terminal cancer or not.

何が何でも。

Whatever it takes.

 

2024,江端さんの忘備録

映画「翔んで埼玉」は、2作目もヒットしたとの話を聞いております。

I have heard that the second movie "Sho de Saitama" was also a hit.

「翔んで埼玉」は、楽しい映画ではありましたが、私は『爆笑して卒倒する』という程ではありませんでした(まあ、そんな映画、滅多にありませんが)。

Sho de Saitama" was an enjoyable movie, but not so much that I "burst out laughing and swooned" (well, such movies are rare).

-----

昨日、YouTubeで見た、中川家さんの『中川家の寄席2022「東京で賃貸物件探し」』の方にヒットしました(YouTubeに飛びます)。

Yesterday, I was hit by "The Nakagawa Yosei 2022 "Finding a Property for Rent in Tokyo" by the Nakagawa, which I watched on YouTube (jump to YouTube).

 

"小田急沿線"、"下北沢いじり"、"新百合ヶ丘越え"、"南武線"という、私に馴染みの路線に加えて、

In addition to the Odakyu line, Shimokitazawa, Shinyurigaoka, and Nambu line, which I am familiar with,

(正直大阪は良く分からかったのですが)"梅田"、"京都"、"大津"は、大学時代の私のテリトリーでしたので、

(To be honest, I didn't know much about Osaka.) "Umeda," "Kyoto," and "Otsu" were my territory when I was in college,

―― 笑いました。

-- I laughed.

家族にもLineを送りました。

I also sent a Line to my family.

-----

このコントに登場する、(1)大阪(京都を含む)と(2)東京(の西側)は、私の過去と現在のテリトリーでした。

(1) Osaka (including Kyoto) and (2) the west side of Tokyo (the west side of Tokyo), which appear in this contrast, were my past and present territories.

「地元いじり」をして貰えるというのは、なんというか"嬉しい"ものです。

It is a pleasure to have someone "tinker" with the local community.

地味な地元に、スポットライトを当てて貰えるような感じです。

It is like having a spotlight shined on a humble local community.

「翔んで埼玉」が埼玉県の人に大ヒットしたというのは、至極当然のことでしょう。

It is quite natural that "Sho de Saitama" was a big hit with the people of Saitama Prefecture.

ただ、これは、いわゆる「身内ウケ」のようなもので、マスマーケティング的には美味しくなさそうな気がします。

However, I feel that this is what is called "private favour" and does not seem to be tasty from a mass marketing perspective.

-----

ちなみに、私は名古屋(の隣の市)の出身でもありますので、TVアニメ「八十亀ちゃんかんさつにっき」も笑えます。

By the way, I am also from Nagoya (the city next door), so I can also laugh at the TV anime "Yajukame-chan kansatsu nikki".

『地元ネタで笑える』ということが『地元を愛している』と同義かと問われると、ちょっと違和感を感じますが ――

I'm not sure if "laughing at local stories" is synonymous with "loving your hometown," though,

『愛』に近い"何か"があるんだろうな、とは思っています。

I think there is something similar to "love.

『なんで、披露宴まできてお前に説教されなきゃならん』と本気で腹が立ってきます

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

■まず「長い」というスピーチは最悪です。

First of all, "long speech" is the worst.

そもそも、芸人でもない私達一般人の話術が楽しかろう訳がない。

First, we are not professional performers, so our verbal skills will never be splendid.

その程度の自己評価もできていない人間が、さらに長いスピーチをしたら、そこにあるのは「苦痛」という名の「地獄」です。

Even the person who cannot evaluate oneself, try a long speech, it is going "hell" that is called "pain".

■次に「ローカルネタだけ」というスピーチも最悪です。

Secondly, "local talk" is also the worst.

ローカルネタは、それを出席者全体が共有できるレベルにまで引っ張り込める技量を持っていることがが前提で、そんな技量を持っている人は、恐しく少ないです。

To speak the "local talk," a speaker should have a unique technique to spread the talk to other attendees to share the joy. However, few people have the technique.

■「格言や名言の引用」というスピーチも最悪です。

Finally, "apothegmatize" is the worst.

『なんで、披露宴まできて、お前に説教されなきゃならん』と本気で腹が立ってきます。だいたい、赤の他人からそんなもの聞かされて楽しいと思うか。馬鹿野郎めが。

I become to burn the anger with thinking "Why I have to hear your useless sermon this private party?" "Above all, If you were me, do you think your sermon is "God-given ?" Don't be silly.

そもそもスピーチの内容を真面目に聞いている人間など、全体の10%程度で、その内容を覚えているのは10%を切ります(実際は、もっと少ないだろうと思う)。

First, about 10% of a party hears a speech seriously, and less than 10% of the persons will forget the contents of the speech. ( I think it might be smaller.)

とすると、「楽しい」スピーチの発生率は多く見積っても1%未満であり、あとの99%以上は「苦痛だけ」のスピーチである、という解釈も可能です。

This estimation shows that the possibility of "amusing speech" is less than 1%, and the remaining more than 99% is "painful speech".

-----

下手くそなスピーチに共通することは、

I think all of these miserable speakers are missing the following.

『私の言葉など、1mmたりとも人の心に届かない』

"My words never arrive, all right."

という客観性を、徹頭徹尾、欠いていることですね。

They lose the objectivity from start to finish.

客層を意識していない、空腹でイライラしている、などの配慮がないことも勿論、話題が脈絡なく続くスピーチが、論理性を欠き、出席者をどんどん不快にさせていくことに気がついていない。

They ignore the layers of guest and the unpleasure of hunger, and the topics of their speech are not consistent, concise, and logical. They never understand that they are annoying attendees.

―― 会社で偉い立場の人間だか何だか知らんが、その程度のプレゼンスキルで、その地位にいられるものだ

"I don't know your job title, though. I cannot understand your title because of your terrible speech."

と、ついには、その人の「下手くそなスピーチ」が、新郎や新婦の属する評価まで下げてしまいます(私の中では)。

In my mind, the terrible speech is a downgrading assessment of the bridal couple, at last.

これは、結婚披露宴の趣旨を、著しく損うことになっていないでしょうか。

This is a sort of destroyer of bridal ceremony.

(続く)

(To be continued)

未分類

このコードが上手く起動できていない。

fastapi6/main.pyを参照のこと

import asyncio
from fastapi import FastAPI

app = FastAPI()

async def print_hello():
    while True:
        print("Hello")
        await asyncio.sleep(60)  # 60秒待機

@app.get("/aisatu")
async def get_aisatu():
    return {"message": "konnichiwa"}

if __name__ == "__main__":
    loop = asyncio.get_event_loop()
    loop.create_task(print_hello())  # "Hello"出力プログラムを非同期タスクとして実行
    import uvicorn
    uvicorn.run(app, host="0.0.0.0", port=8000)

2024,江端さんの忘備録

■startkick.py

import httpx
import sys
import asyncio

async def call_start_endpoint(value: int):
    url = "http://localhost:8000/start"  # 1つ目のFastAPIアプリケーションのエンドポイントURLを指定

    input_data = {"value": value}

    async with httpx.AsyncClient() as client:
        #response = await client.post(url, json=input_data)
        response = await client.post(url, json=input_data, timeout=10.0) #10秒間応答を待つ

    if response.status_code == 200:
        data = response.json()
        return data
    else:
        print(f"エラーが発生しました。ステータスコード: {response.status_code}")
        return None

if __name__ == "__main__":
    if len(sys.argv) != 2:
        print("使用法: python startkick.py <数値>")
        sys.exit(1)

    try:
        value_to_send = int(sys.argv[1])  # コマンドライン引数から数値を取得
    except ValueError:
        print("数値を指定してください。")
        sys.exit(1)

    result = asyncio.run(call_start_endpoint(value_to_send))
    if result:
        print(f"1つ目のFastAPIアプリケーションの結果: {result}")

■app1.py

from fastapi import FastAPI
import httpx
from pydantic import BaseModel

app = FastAPI()

class InputData(BaseModel): # json形式の場合これが必要。これが無いと422エラーで弾かれる
    value: int

@app.post("/start")
#async def start(value: int):  # json形式を無視した場合
async def start(input_data: InputData):
    # 2つ目のFastAPIアプリケーションのprocessエンドポイントを呼び出す
    url = "http://localhost:8001/process"  # 2つ目のアプリケーションのエンドポイントURLを指定

    value2 = input_data.value
    input_data2 = {"value": value2}

    async with httpx.AsyncClient() as client:
        response = await client.post(url, json=input_data2, timeout=10.0) #10秒間応答を待つ

    if response.status_code == 200:
        data = response.json()
        return data
    else:
        return {"error": f"エラーが発生しました。ステータスコード: {response.status_code}"}

■app2.py

from fastapi import FastAPI
from pydantic import BaseModel
import asyncio

app = FastAPI()

class InputData(BaseModel):
    value: int

class OutputData(BaseModel):
    result: int

@app.post("/process")
async def process(input_data: InputData):
    value = input_data.value

    # 5秒間の待機
    await asyncio.sleep(5)


    # ここで2つ目のFastAPIアプリケーション独自の処理を行う(例: valueを2倍にする)
    result = value * 2
    return {"result": result}

2024,江端さんの技術メモ

User
You
fastapiでjson形式のメッセージを受けとった後、処理を行い、別のjsonメッセージを返信して、終了するAPIを考えます。
この場合、別のjsonのメッセージを送信して、それの受信が返ってこないと、APIが終了しません(デッドロックしてしまう)。この問題を解決するfastapiの簡単なプログラムを作成して下さい

■fastapi側プログラム dummy2.py

from fastapi import FastAPI
from pydantic import BaseModel
import asyncio  # asyncio モジュールをインポート

app = FastAPI()

class InputMessage(BaseModel):
    value: int

class OutputMessage(BaseModel):
    response: int  # 数値を含むレスポンスメッセージ

@app.post("/process")
async def process(input_message: InputMessage):

    # 5秒間の待機
    await asyncio.sleep(5)

    # サーバー側で数値を受け取り、同じ数値を含むレスポンスメッセージを返す
    response_value = input_message.value
    output_message = OutputMessage(response=response_value)
    return output_message

起動方法は、
uvicorn dummy2:app --host 0.0.0.0 --reload

■メッセージ送信側(クライアント)プログラム dummy3.py

import httpx
import sys
import asyncio  # asyncio モジュールをインポート

async def send_message_to_api(value: int):
    url = "http://localhost:8000/process"  # FastAPIサーバーのエンドポイントURLを指定

    input_message = {"value": value}  # 送信する数値をJSONメッセージに含める

    async with httpx.AsyncClient() as client:
        response = await client.post(url, json=input_message, timeout=10.0)

    if response.status_code == 200:
        data = response.json()
        print(f"APIからのレスポンス: {data['response']}")
    else:
        print(f"エラーが発生しました。ステータスコード: {response.status_code}")

if __name__ == "__main__":
    if len(sys.argv) != 2:
        print("使用法: python send.py <数値>")
        sys.exit(1)

    try:
        value_to_send = int(sys.argv[1])  # コマンドライン引数から数値を取得
    except ValueError:
        print("数値を指定してください。")
        sys.exit(1)

    asyncio.run(send_message_to_api(value_to_send))

起動方法は、
>python dummy3.py 10

平行に3つ起動しても、正確に非同期処理してくれるようです。

昨夜から、デッドロック問題で、困っていたので、原点に戻って考え中です。

2024,江端さんの忘備録

今、ビッグネームの芸人さんが、性加害の疑いをかけられて、芸能活動を停止されています。

Now, a big-name comedian has been suspended from performing due to allegations of sexual assault.

今の私は、その"真偽"に至る確証がありませんので、これについては言及しません。

I have no proof of the "truth" of this, " so I will not mention it.

今の私が探しているのは、

What I am looking for now,

―― このビッグネームの芸人さんについて、今年の運勢について語っていた占い師または占い番組

-- Fortune tellers or fortune-telling shows that talked about this big-name comedian and his fortune for this year.

です。

彼らは、

(1)「芸能活動の停止」という大事件を、ちゃんと予測していたのか?

(1) Did they properly predict the big event of "suspension of entertainment activities"?

(2)予測した上で、その対策をちゃんとサジェスチョン(提案)していたのか?

(2) Did they predict the above (1) and make suggestions for countermeasures?

上記(2)は難しいと思うのですが、上記(1)ができていなかったのであれば、その「占い師」は、"無能"または"嘘吐き"と言わないまでも、"無用"であるとは言えると思います。

I think (2) above is brutal, but if (1) above was not done, then the "fortune teller" is "useless," if not "incompetent" or "a liar.

そのようやスキャンダルの予防措置への警告も出せないような「占い師」や「占い番組」は結局のところ"無用"、もっと言えば"害悪"にさえなると思うのですが ―― 多くの人は、そう考えないのでしょうか?

I think that "fortune-tellers" and "fortune-telling shows" that fail to warn against such scandalous precautions are ultimately "useless" or even "harmful" -- don't most people think so?

-----

ちなみに、私がシミュレーションでやっていることは「計算」です。現在のやっていることを、1mmも変えることなく、このまま続けていくとどうなるかを見極める、単純な計算です。

By the way, I am doing a " calculation " in the simulation." It is a simple calculation to determine what will happen if we continue what we currently do without changing a single millimeter.

『毎月10万円の収入があって、毎月12万円の支出をしていれば、1年後にいくらの赤字になる?』(答え:24万円の赤字)ということです。

'If you have an income of 100,000 yen per month and spend 120,000 yen per month, how much of a deficit will you have after one year?' (Answer: 240,000 yen deficit). Those are what I did.

ですから、根拠のロジックもデータも示さず、個人の主観だけを一方的に語る『占い』ごときと、私のシミュレーションの計算を、一緒に扱われるのことは非常に不本意です。

Therefore, it is miserable that my simulation calculations are treated with "fortune-telling," a one-way subjective statement by an individual without any logic or data to support it.

-----

ともあれ、私は「この芸人さんについて、今年の運勢について語っていた昨年占い番組またはその占い師」を探しています。

Anyway, I am looking for "last year's fortune-telling show or its fortune-teller who talked about this comedian and his fortune for this year."

本調査にご協力頂けましたら、幸いです(メールアドレスはこちら)。

We would appreciate your cooperation in this survey (e-mail address here).

―― 「教育現場というシステム」は「性犯罪発生装置」として機能する

2024,江端さんの忘備録

私の父は、太平洋戦争中に予科練に入って敗戦を迎えましたので、最終学歴は中学校卒業(中卒)になると思います。

My father entered the Preparatory Training Course during the Pacific War and lost the war, so his final educational background is a junior high school graduate (middle school graduate).

父は、家族の為に働き続け、会社を解雇された後は、自力で工場を立ち上げました。

My father continued to work for the family, and after being laid off from the company, he set up his factory.

『定年まぎわに起業した父と、村上水軍の末裔の母の、息子であるこの私が、こんなところで、くたびれていてどうする!』

ただ、子どもの私の目から見ても、父には、優れた能力や、人を魅了する能力がなく、そして、運にも恵まれていなかった ―― ぶっちゃけ「絶無」だったと思います。

However, from my child's point of view, my father could not excel or attract others, and he was not blessed with luck -- to be frank, he was "nothing" at all.

それでも、私の父は、この私(江端)から、最大級の尊敬を勝ち得た大人の一人です。

Still, he was one of the adults who has won my utmost respect (Ebata) here.

-----

私は『学歴や能力や運で、自分の不運を嘆く人』に同情する気持ちが、湧いてきません。

I can't bring myself to feel sympathy for 'those who bemoan their bad luck based on their education, ability or luck.'

父を見てきたからです。

Because I have watched my father's back.

『あんたは、うちの親父よりも、恵まれていなかった、と言い切ることができるのか?』と ―― まあ、これは、理不尽な問いかけであることを百も承知の上で ―― 私は、尋ねたくなるのです。

"How can you say you were less fortunate than my father?" I am tempted to ask -- well, I know this is an unreasonable question.

上記のロジックは、以下の話と似ているような気がするかもしれませんが、

The above logic may sound similar to the following story. However,

阿呆な教師

全く、違います。

Not at all.