2021/07,江端さんの忘備録

これまで、私は「プログラミングは難しくない。少なくとも英語よりは簡単だ」と言い続けてきました。

So far, I have been saying that "programming is not difficult. At least it's easier than English".

これまで、嫁さんは「英語が簡単とは言わないが、少なくともプログラミングよりはマシだ」と言い続けてきました。

Until now, my wife has been saying that "English is not easy, but at least it is better than programming".

-----

最近、ボランティアで、Webデザインをやらなければならなくなった長女が、

My senior daughter recently had to volunteer to do some web design, and has come to say,

「プログラミングのことは知らないけど、Webデザインは簡単だ」

"I don't know anything about programming, but web design is easy."

と言い始めています。

-----

似たような話に、今までPCを触ったこともない会社の社長が、しぶしぶリモート会議システムを使うようになって、

In a similar story, a president of a company who'd never touched a computer before, reluctantly started using a remote conferencing system. They has come to say,

「リモートワークなんて、簡単だ」

"Remote work is easy"

と言い始めているそうです ―― 図々しくも。

brazenly.

-----

結論:

Conclusion:

(1)人間は、ある日、自分ができるようになったことを、突然「簡単だ」と言い出し、

(1) One day, people will suddenly say that what they can do is easy, and

(2)「他人にもできるはずだ」と決めつけて、他人に押しつけるようになる

(2) Assume that "others should be able to do it too" and start forcing others to do it.

2021/07,江端さんの忘備録

「勉強しているのに頭が悪い人」 ―― という記事の題目を見ただけで、ムカついています。

Just looking at the title of the article -- "People who study hard but are dumb" -- makes me angry.

------

そもそも「頭が悪い」って、どういうことだろう ―― と自分の日記を見直してみると、私も、山のように「頭が悪い」という言葉を使っていました。

I wondered what it meant to be "dumb" in the first place -- and reviewed my diary. I also had used the word "dumb" many times.

私の場合、『思想なき反社会的活動をかっこいいと信じている奴』とか『観念的で不合理な主張を繰返す奴』とか、『他人に愛国心を押しつける奴』などの人間を、一律に「頭が悪い」と言っているようです。

In my case, I seem to be uniformly calling people 'dumb', who 'believe that anti-social activities with thinking as cool', 'repeat idealistic and irrational claims', or 'force patriotism on others'

私の使う「頭が悪い」は、勉強している/していないということとは無関係に、『まともなコミュニケーションができない人間』ということで、一応、説明できるようです。

My use of "dumb" seems to be explained in a manner of speaking as "a person who is unable to communicate properly," irrespective of whether or not they have studied.

-----

比して、「勉強しているのに頭が悪い人」 というフレーズで使われている「頭が悪い」は、「成果が出せない」と言う意味で使われているようです。

In contrast, "dumb" in the phrase "people who study hard but are dumb" seems to be used to mean "unable to produce results.

そういう意味であれば、「勉強しているのに頭が悪い人」とは、ズバリ私のことです。

If that's what they mean, then "people who study hard but are dumb" is exactly what I am.

だから、私は、ムカついている ―― ようです。

So I guess that the phrase has made me angry.

------

私は、本当に、本当に、本当に「勉強しているのに頭が悪い」です。

I'm really, really, really one of "people who study hard but are dumb".

特に、英語とか、法律とか、仕事については、おそらく、びっくりするほどの時間、勉強し続けてきたと思いますが、本当に「成果(成績とか、金とか、地位)に結びついていません。

Especially in English, law, and work, I've probably been studying for an astonishing amount of time, but I haven't really seen any "results" (grades, money, status).

そして、長い月日を経て、私は、ようやく「勉強しているのに頭が悪い自分」を、ハッキリと認め(諦め)ました。

After a long period of time, I finally admitted (or gave up) that I was dumb even though I was studying hard.

つまり、私は『成果を得るための手段としての勉強』を諦めたのです。

In other words, I gave up "studying as a means to an end".

-----

じゃあ、どうしたか、というと ―― 格好つけて言うのであれば、

So, if you're asking me what I did... -- If I may be so bold as to say, I changed my policy of

『勉強そのものを楽しむ』

"Enjoy the study itself"

に、変更したんです。

簡単に言えば、『"成果"という概念のない勉強』への切り替えです。

To put it simply, it's a switch to studying without the concept of "results".

それは、受験とか資格試験とかとは異なり、勉強の方向(偏向)や、勉強にかける時間を、私の『裁量』のみで決定する勉強です。

Unlike examinations or qualifications, it is a study where the direction (bias) of the study and the time spent on the study are determined solely by my "discretion".

-----

『英語に愛されない者は何をしても愛されない』のと同様に、

In the same way that "those who are not loved by English will never be loved no matter what they do.

『勉強しているのに頭が悪い人』は、これからも、ずっと、死ぬまで「頭が悪い」ままです。

If you're not smart enough to study, you're not going to be smart enough until you die.

無駄な努力は止めませんか? ―― 私は、止めましたよ。

Why don't you stop wasting your efforts? -- I have stopped it.

-----

きっと、「勉強をして頭のいい人」には、私には見えないような「素晴しい世界」が見えているのでしょう。

I'm sure that those who study hard and are smart can see a wonderful world that I cannot.

比して、「勉強しているのに頭が悪い私」は、物事を俯瞰して眺めることができず、それ故、社会の問題点にぶつかり続けて、そのことに文句を言い続けるコラムを書き続けています。

In comparison, "I, who study hard but am dumb," cannot see things from a bird's eye view, and hence I keep writing columns where I keep running into problems in society and keep complaining about them.

あるいは、週末に、5000円程度のオンボードコンピュータに、あるいは月額500円のクラウドサーバに、チンケなITシステムを、苦労して、搭載し、その小さな完成に喜んででいます。

Or, on the weekend, I painstakingly put a crappy IT system on a $5,000 on-board computer, or on a $500/month cloud server, and I can feel happy with that little piece of success.

こんな、「勉強しているのに頭が悪い私」の見苦しい日々は、私の死ぬその日まで続くでしょうが ――

Though these not-so-beautiful days of "I study hard but I'm dumb" will continue until the day I die,

私は、それでいいです。

I'm fine with that.

2021/07,江端さんの忘備録

本日、Zoom Webinerを使った学会発表を終えてきました。

Today, I finished my conference presentation using Zoom Webiner.

―― 心底、疲れた

"I'm really, really tired"

44枚のプレゼンテーション資料を作って、英語タイトル付きのビデオクリップを3つを作って、

I made 44 presentation materials, 3 video clips with English titles.

加えて、社外発表用のデモシステムの稟議とファイアウォールを突破通すために、どれだけの人を巻き込み、どれだけの時間を費させてしまったことか。

In addition, how many people I've involved and how much time I've wasted, to approve a demo system for an external presentation and to get it through the firewall.

GWを使って英文書きまくって、ここ2回の週末の全日を発表練習に突っ込み、

I spent GW writing a lot of English, and I spent the last two weekends practicing my presentation.

-----

そして、今日、デタラメな英語を、25分間ぶっつづけでしゃべり倒してきました。

And today, I have been speaking bullshit English for 25 minutes straight.

質疑応答も、今思えば、的外れな回答を、大声で自信タップリに答えてきました。

During the question and answer session, I answered loudly and confidently with answers that, in hindsight, were way off the mark.

(まあ、これは、IETFに教えてもらった)

(Well, this is what the IETF taught me)

-----

でね、プレゼンテーション画面に、翻訳エンジンの画面を表示してしまって ―― 聴講者に『ズルしていること』が、全部バレました。

So, I displayed the translation engine screen on the presentation screen, and The audience found out that I was cheating.

で、この私のプレゼンテーションは、全て記録されていて、学会開催中、ビデオクリップで、ずっと晒され続けるようです。

All of my presentations are being recorded and will be shown in video clips throughout the conference period.

-----

まあ、でも、これで良いのですよ。

Well, but this is good.

『英語に愛されないエンジニアの、国際学会プレゼンテーションのリアル』

"The Reality of International Conference Presentations for Engineers Who Don't Love English"

というのは、こうでなければならない、と思います。

It should be that, I think.

2021/07,江端さんの忘備録

階下から、次女が私を呼んだので、何ごとかと部屋から顔を出してみたところ、

My junior daughter called me from downstairs, so I poked my head out of my room to see what she was going on.

次女:「今ねー、体温、37.6度」

"Right now, your temperature is 37.6 degrees"

江端:「そうかー、やっぱり来たかー。他には何かあるか?」

"Oh, that has come. Is there anything else?"

次女:「いや、今日は暑いなぁと思ったら、熱いのは体の方だった、というだけかな」

"No, it's just that when I thought it was hot today, it was my body that was heated"

江端:「クーラーつけて、ゆっくり寝てろよ」

"Turn on the air conditioner and go back to sleep"

一昨日に、次女が大学でワクチン接種をしてきたようですが、予想の範囲内の副反応が出ているようです。

The day before yesterday, she had a vaccination at the university, and she seems to have had an adverse reaction within the expected range.

私達夫婦は、『腕が痛い』程度のことでしたが、ティーンエイジャの娘は、事前に入手した通り、第1回目から「発熱」の現象が出ているようです。

For my wife and I, it was just a matter of 'aching arms', but my teenage daughter seems to have been experiencing the phenomenon of 'fever' since the first session, as I had obtained beforehand.

これらの情報は、基本的にNHKのニュースなどで、事前に告知されている内容と同じでしたので、別段、私は慌てませんでした。

This information was basically the same as what was announced in advance on NHK news, etc., so I didn't panic.

-----

慌てたのは、こっちの話です。

However, this issue panicked me.

老健施設に入っている母は、第1回目の接種直後に、緊急入院となりました。

My mother, who is in a nursing home, was hospitalized in an emergency immediately after the first round of vaccinations.

本件、ちょっと込み入った話になっており(そして、多分、役に立つ情報でもあるので)、後日詳しくお話しますが、結論から申し上げると、

This is a bit complicated (and probably useful information), so I'll talk more about it later, but in conclusion

(1)『アナフィラキシー』などの副反応が原因ではないという病院の診断書と、ワクチン接種がトリガーとなった可能性までは否定できなる訳ではない、という医師の見解

(1) The hospital's diagnosis that adverse reactions such as "anaphylaxis" were not the cause, and the doctor's opinion of "No one can deny that vaccination may have been a trigger"

(2) 母の退院後の、医師、施設の担当者、ケアマネージャーのそれぞれへの、私(江端)によるインタビュー

(2) Interviews by me (Ebata) with doctors, facility staff, and care managers after my mother was discharged from the hospital.

(3) メリット、デメリットの全てを書き出したレポート(メモ)を使った姉との協議

(3) Discussion with my sister using the report (memo) that I wrote down all the advantages and disadvantages.

以上を踏まえて、私は、ギリギリの判断で『母の第2回目のワクチン接種』に"Go"を出しました。

Based on the above, I made a last-minute decision and gave the "go" for my mother's second vaccination.

無論、私の判断が、(父と同様に)『母を(も)殺す決断を下すこと』になるかもしれませんが ――

Of course, my decision may end up killing my mother as well as my father.

母には、『そういう息子を持ってしまった不運』を諦めて貰おうと思っています。

I will ask my mother to give up the 'bad luck of having such a son.

-----

新型コロナワクチン接種について、色々悩んでいる人も多いでしょう。

I believe that many people are confused about the new Corona vaccination.

私は、(シバタ医師から頂いた情報から)自分にできる最大限の調査と勉強を行ったという自負がありますが、それでも ――

I am proud to say that I did the best research and study I could (from the information Dr. Shibata gave me), but still--

自分の命だけならともかく、人の命(両親など)を与る恐怖が、ハンパなものではないことは、少なくとも、私は知っています。

At least, I know that the fear of giving someone's life (parents, etc.) except just for my life, is a terrible thing.

だが、それでも、私たちは、自分の命と、他人の命の為に、決断しなければならない ―― 今は、そういう時なのです。

But still, we have to make decisions for our own lives and the lives of others. Now is the time.

2021/07,江端さんの忘備録

首都圏のコロナ禍第による第4回目の緊急事態宣言に発令によって、飲食店の休業、酒類提供停止の要請がされるようです。

The fourth state of emergency has been declared by the Corona disaster in the Tokyo metropolitan area, and restaurants are being asked to close and stop serving alcoholic beverages.

そして、経済再生担当相が、「酒類の提供停止を拒んだり、休業要請に応じない飲食店に対して、金融機関からの働きかけを要請する」と発言して、騒ぎになっています。

And the minister in charge of economic revitalization caused a stir when he said that financial institutions will be asked to work with restaurants that refuse to stop serving alcoholic beverages or do not respond to requests to close.

これを聞いた瞬間に『さすがに、これは無理だろう』と直感しました。

As soon as I heard this, I knew in my gut that this would be impossible.

法的には勿論、行政(官公庁)の要請としても、無理筋に過ぎる、と思いました。

I thought it was too much to ask, not only legally, but also as a request from the government (public office).

-----

イメージとしては、

As an image,

「夏祭りで地域店舗に寄付金を出させるように圧力をかける、町内会のじいさんの役員たち」

"Old men on the board of the neighborhood association pressuring local stores to donate money for the summer festival"

あるいは、

or

「頼みもしないのに、盆踊りで演台で踊りたがり、勝手にスケジュールを仕切る、ばあさんのグループ」

"A group of old ladies who want to dance on the podium at Bon Odori without asking and set up the schedule without permission."

の行動の延長上にあるやり方だ、と思いました。

It's a way of extending that kind of behavior, I thought.

-----

しかし、この発想 ―― 嫌いじゃない。

But this idea -- I don't hate it.

私なら、もっとエゲツないことを画策する。

If I were him, I'd plan something even more outrageous.

―― 営業時間外酒類提供をしている店舗の密告制度の導入

"Introduce a tip-off system for stores that serve alcohol after hours"

そのような店舗を見つけて、報告をしてきた人に、電子マネー(ビットコイン等)で数百円程度をプレゼント。

People who find such stores and report them will receive a few hundred yen in electronic money (bitcoin, etc.).

密告者の個人情報については、例えば、ビットコインのID番号だけなら、本人に遡るのは、不可能です(だから、ビットコインは、マネーロンダリングに好適な方法なのですが)。

As for the informant's personal information, for example, if it is just a bitcoin ID number, it is impossible to trace it back to the informant (which is why bitcoin is a good method for money laundering).

-----

このような、太平洋戦争中の「隣組」に似た制度の導入はいかがでしょうか。

How about the introduction of such a system similar to the "Tonari Gumi(mutual-aid system)" system during the Pacific War?

「隣組」の歌の中には「助けられたり、助けたり」という歌詞が入っていますが、実際のところ、住民同士を相互監視させる機能もありました(Youtubeに飛びます)。

The song "Tonari Gumi" contains the lyrics "help you, help me", but in reality, it also had the function of making residents monitor each other (jump to Youtube).

日本の敗戦を口にするような人間が密告されて、警察に連れていかれていました。

People who would speak out about Japan's defeat in the war were tipped off and taken to the police.

このような密告は、『刺す』という言い方をされていたそうです。

This kind of snitching was called 'stabbing'.

このような行為は、古今東西、国家緊急事態においては、普通に見られる現象です。

This kind of behavior is a common phenomenon in national emergencies, both in ancient and modern times.

つまり「民衆が自分自身の私権を制限して、結局、自分たちの首を締める」のです。

In other words, "the people limit their own private rights, and in the end, they tighten their own necks.

-----

現在進行形の、コロナ禍における政府と私たちの、『必死』のタッグマッチの日々は、

The ongoing "desperate" tag-team match between the government and us in the corona disaster might be going,

未来においては

in the future,

『当時の人間は、感染症を口実として、政府(国家権力)に踊らされた愚民ばかりだったんだな』

"People at that time were all fools who used infectious diseases as an excuse to be manipulated by the government (state power)"

と軽蔑される可能性は ―― 残念ですけど ―― かなり高いです。

The possibility of us being disrespected like this are -- I'm sorry to say -- quite high.

2021/07,江端さんの技術メモ

<html>
<head>
<title>アンケートフォーム</title>
</head>
<body>

  
<form action="mailto:sea-anemone2021@google.com" method="post" enctype="text/plain">
<table>
  <tr>
    <td colspan="2">
      <strong>アンケートフォーム</strong>
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td>
      <strong>アクセスナンバー:</strong>
    </td>
    <td>
    <input type="text" name="アクセスナンバー" maxlength="5">
    </td>
  </tr>
    <td >
      <strong>普段いらっしゃる場所:</strong>
    </td>
    <td>
      <select name="普段いらっしゃる建屋">
        <option>土木棟</option>
        <option>理工学棟</option>
        <option>図書館</option>
        <option selected>学生食堂</option>
        <option>文学部棟</option>
		<option>それ以外</option>
      </select>
    </td>
    <td >
      <strong>パソコン歴:</strong>
    </td>
    <td>
    <input type="checkbox" name="パソコン歴" value="一年未満">一年未満
    <br>
    <input type="checkbox" name="パソコン歴" value="一年以上">一年以上 
    </td>
  </tr>
  <tr>
    <td colspan="4">
      <strong>メッセージ:</strong>
    <br>
      <textarea name="メッセージ" rows="5" cols="75"></textarea>
    </td>
  </tr>

    <tr>
	  <td>
		<strong>あなたのIDは以下になります。大切に記録しておいて下さい。</strong>
		<center>
<!--タグはここから--><table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"><tr><td align="center"><a href="http://www.rays-counter.com/"><img src="http://www.rays-counter.com/d451_f3_022/5e2836308f717/" alt="アクセスカウンター" border="0"></a></td></tr><tr><td align="center"><img src="http://www.rays-counter.com/images/counter_01.gif" border="0"><img src="http://www.rays-counter.com/images/counter_02.gif" border="0"><img src="http://www.rays-counter.com/images/counter_03.gif" border="0" alt=""><img src="http://www.rays-counter.com/images/counter_04.gif" border="0"><img src="http://www.rays-counter.com/images/counter_05.gif" border="0" ></td></tr></table><!--ここまで-->
		  </center>


<tr>
    <td colspan="2">
    <input type="submit" value="送信する">
    </td>
    <td colspan="2">
    <input type="reset" value="やり直し">
    </td>
  </tr>
</table>
</form>

</body>
</html>

2021/07,江端さんの技術メモ

入社して数年後に、会社のテニス部の部長をやっていたことがありました。

A few years after I joined the company, I was the head of the company's tennis club.

社内テニストーナメントの当日、朝から雨がじゃじゃ降りの状態だったので、私は、参加者に対して、メールで中止を指示しました。

On the day of the in-house tennis tournament, it had been heavy raining since the morning, so I sent an email to the participants instructing them to cancel the tournament.

ところが午後になると、天気は一転し、晴天になりました。

In the afternoon, however, the weather changed and it became sunny.

参加者からは、『午後からは、晴れるという予想があったんだから・・・』という不満の声が上がっていました。

Some of the participants complained, "The weather forecast said it would be sunny in the afternoon...."

しかし、私は、

However, I wanted to ask them

―― お前なら、じゃじゃ降りの雨を見ながら、午後からの試合の実施を決断できるか?

"Would you be able to make the decision to hold the game in the afternoon while watching the heavy rain pour down?"

と、問いたいと思いました。

仮に午後から晴れたとしても、開催が延期になるだけのことです。

Even if the weather cleared in the afternoon, the event would only be postponed.

雨の中での試合を強行するよりは、ずっとマシなはずです。

It should be much better than forcing the game to be played in the rain.

このように、「中止」とか「延期」とかは、『問題を先送りにする』という最適戦略なのです。

Thus, "cancel" or "postpone" is the optimal strategy to 'postpone the problem'.

-----

ただ、この「中止」とか「延期」は、『何度も切れないカード』というのも事実です。

However, it is also true that "cancel" or "postpone" is a card that cannot be played again and again.

上記の例であれば、次回のトーナメントについては、『どしゃ降りの中での試合の実施』か『本年度の社内トーナメントの中止』のどちらかの決断を強いられることになるでしょう。

In the above example, for the next tournament, we will be forced to make a decision between 'playing in a downpour' or 'cancelling this year's in-house tournament'.

実施担当者であれば、『どしゃ降りの中での試合の実施』を選び易くなるのは、当然と言えます。

If you are in charge of implementation, it is only natural that you would be more likely to choose to hold the game in a downpour.

・・・いえいえ、単なる「思い出」の話です。

...No, no, it's just a memory.

-----

そういえば、昨日、第4度目の緊急事態宣言 + 東京五輪の1都3県の「無観客開催」が決定したようです。

Oh, by the way, it seems that yesterday, the fourth state of emergency was declared + the decision was made to hold the Tokyo Olympics in one or three prefectures "without spectators".

2021/07,江端さんの技術メモ

「草の根"差別"運動」と呼ぶべきかな、と考えています。

I think we should call it a "grassroots 'discrimination' movement".

私は、「ワクチン接種を受けない自由」は、絶対的に守るべき権利であると信じています。

I believe that the "freedom not to be vaccinated" is a right that should be absolutely protected.

しかし、ワクチン接種を行わない人への、個人としての対応については、「裁量権の範囲内」にあると思っています。

However, I believe that we are within our "discretion" when it comes to how we, as individuals, respond to those who do not vaccinate.

「ワクチン接種を受けない自由」に対して、江端家家長である私は、「契約の自由(民法531条)」の権利行使を行います。

As the patriarch of the Ebata family, I will exercise my right of "freedom of contract (Civil Code Article 531)" against the "freedom not to be vaccinated.

―― 新型コロナワクチン接種をしていない者の、江端家家屋への立ち入りは、これを拒否する

"Persons who refuse to receive the new corona vaccine shall be denied access to the Ebata family home"

を、宣言しておきます。

This, I declare.

ただ、これを"今"、行使すると、娘たちが帰宅できなくなるので、もう少し後に適用開始します。

However, if I exercise this "now", my daughters will not be able to come home, so I will start applying it a little later.

-----

私達夫婦は、再来週に、第2回目の日程が決まっています(ファイザー社のワクチンが、予定通り配送されれば、ですが)。

My wife and I have a second date set for the week after next (if the Pfizer vaccine is delivered on time).

次女は、明日、大学での第1回目接種(モデルナ社)をします。

My second daughter will have her first vaccination (Moderna) tomorrow at the university.

現在は、長女の接種が遅れています。

Currently, the vaccination of my senior daughter has been delayed.

職域接種も、市役所も、現在受付を中止していますので、仕方がないと言えます。

It can't be helped that both the vaccination at work and the vaccination at city hall are no longer being accepted.

-----

ワクチン接種は、できるだけ短い期間内に、一気に大量に行われる必要があります。

Vaccinations need to be given in large doses at once, within the shortest possible time frame.

ウイルスのキャリア(保持者)の人数が減れば、感染リスクは勿論ですが、変異株の発生率も下がります。

The fewer the number of carriers of the virus, the lower the risk of infection and, of course, the lower the incidence of mutations.

変異株の発生率は、キャリアの人数に、正確に反映されます。

The incidence of mutant strains is accurately reflected in the number of carriers.

-----

世界最凶最悪の変異株が『日本株』という名前で呼ばれる日 ―― なんてのは、シャレになりません。

The day when the world's worst coronavirus variant is called "Japanese variant". Nobody will expect the day.

日本は『原爆』と『原発(事故)』だけで十分です。

"Atomic bomb" and "nuclear power plant (accident)" are enough for us.

2021/07,江端さんの忘備録

『観客を入れることで選手のモチベーションが向上する』というのは多分、多くの選手にとって事実だと思います。

I think it's probably true for many players that "having an audience improves their motivation.

ただ、人生の全てを運動音痴のまま生きて、徹底的にチームプレイを忌避し、テニス、スキーのような個人スポーツのみに興じてきた私には、この"事実"が、良く分かないのです。

However, I don't really understand this "fact" as I have been athletically illiterate all my life, thoroughly avoided team play, and only played individual sports such as tennis and skiing.

例えば、テニスの試合中、サービスの打ち方を考えている時に、大声で声援などされると、

For example, during a tennis match, when I'm thinking about how to hit a service shot, if people are cheering loudly for me, I comt to think that

―― うるさい! 集中できないから、静かにしていろ!!

"Shut up! I can't concentrate, so keep it down!"

と思ってしまう人間です。

無観客の大相撲のテレビ中継を見た時、あの静謐の中の闘いを、『相撲というのは、こんなにも美しい競技だったのか』と感動をしたくらいです。

When I saw a TV broadcast of a sumo tournament without an audience, I was so impressed by the tranquility of the battle that I thought, "Sumo is such a beautiful sport.

相手の投手のヤジる野球の試合と、選手をヤジろうものなら大問題となる剣道の試合 ―― 同じスポーツなのに、これを「文化の違い」の一言で纏めていいのだろうか、と思っています。

A baseball game where they yell at the opposing pitcher, and a Kendo game where they can get in big trouble if they try to yell at a player -- Can we just call these "cultural difference" ?

もちろん、私は、試合中の相手の選手をヤジる選手(観客ではない)の存在を「普通」としているようなスポーツなんぞ、大嫌いです。

Of course, I hate any sport where it is "normal" to have players (not spectators) yelling at opposing players during a game.

さらに加えて言えば、スポーツ競技をするのに、「アウェイ」とか「ホーム」とか、そういう言葉自体が、すでに"美しくない"。

Furthermore, the words "away" and "home" are already not "beautiful" in sports competitions.

-----

故に、私は、「無観客開催」を、消極的ではなく、肯定的かつ積極的に支持したい。

Therefore, I would like to affirm "no audience" not reluctantly, but logically and positively.

『無観客開催のスポーツ競技には、まだ私達が知らない"美"がある』と思っています。

I believe that there is a beauty in sports events that are held without spectators that we do not yet know.

-----

まあ、私の見解に、賛同者が"少ない"、というか、"いない"のは ―― よく分かっています。

Well, I am well aware that there are "few" or even "no" people who agree with my opinion.