2021/06,江端さんの技術メモ

あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話世界を「数字」で回してみよう(65)番外編

で、江端の作成した図面(ボツ)と、シバタ先生に修正して頂いた図面(採用)が出てきたので、残しておきます。

キーワード: ファイバー mRNA COVID-19 アストロゼネカ アデノウイルスベクター スパイクタンパク質 ワクチン 強毒性 弱毒性 免疫反応 交代生成 ワクチン接種

2021/06,江端さんの技術メモ

Freemindの設定の仕方(誰か助けて下さい)

の問題が、どうしても解決できないので、(痛い出費ではありましたが)Mindmanagerを購入することにしました。

MindManagerがあれば、コラムや特許明細書や報告書の執筆が格段ラクになるので、私としては、悪くない出費だったと、自分に言い聞かせています。

暫く見ていない間に、MindManagerには、フローチャートが書ける機能が追加されており、これは、自称「王禅寺の特許明細書製造マシン」としては、拾いモノだったと思っています。

ところが、MindManagerを使っているうちに、キーバインドが上手く使えないことに気がつきました。

マインドマップは、思考速度で作成できなければ、ウマみがありません。いちいちマウスなんぞ使っていたらお話になりません。

特に、トピックの移動がキーボードでサクサクできなければ、お話になりません。

MindManagerのキーボードマップ表を読んでいる限りできるようにも思えるのですが、私は、HHKB(Happy Hacking Keyboard)の愛用者で、自宅で使っているキーボードは、米国赴任前(2000年前)に購入したものですが、まだ、現役で動いています。

このHHKBとのキーボードマップがなかなか曲者で随分苦労しました。で、本日、この問題(の一部)を片づけましたので、ご報告致します。

まず、初期状態として、以下のトピックが表示されているものとします。

最初は、"図3"のトピックを一番上に移動させる処理を行います。

一番上へ移動 Ctrl + Alt + Home

結果

次に、初期状態から、"図1"のトピックを一番下に移動させる処理を行います。

一番下へ移動 Ctrl + Alt + End

ところが、「一つだけ上」「一つだけ下」への移動が上手く動かない

1 つ上げる Ctrl + Alt + ↑
1 つ下げる Ctrl + Alt + ↓

というか、ディスプレイ画面全体が反転して、エラいことになってしまいました。

調べてみたら、DELLの画面用のホットキーが起動してしまっていることが分かりましたので、このホットキーを無効にすることにしました。

こうしてホットキーを無効にしたら、以下のように動くことを確認した。

1 つ上げる Ctrl + Alt + ↑

1 つ下げる Ctrl + Alt + ↓

これで、Mingmanager + HHKB で 快適な作業ができるようになると思います。

以上

2021/06,江端さんの忘備録

書斎の床が、私が座っている椅子の脚に削られて、木片がささくれ出てくるようになりました。

The floor of my study was scraped by the legs of the chair I was sitting on, and spikes of wood began to wisp out.

その結果、足の裏にトゲが刺さるようになったので、椅子が動く範囲に小さなカーペットを敷くことにしました。

As a result, the spikes started to sting the soles of my feet, so I decided to put a small carpet over the area where the chair would move.

見苦しいですが、カーペットは布テープで固定して動かないようにしてあります。

It's unsightly, but the carpet is held in place with cloth tape to prevent it from moving.

ただ、定期的に布テープが破れてくるので、その度に、布テープを上から貼りつけ続けています。

However, the cloth tape tears periodically, so each time it happens, I keep putting cloth tape over it.

こんな感じです。

It looks like this.

このカーペットと布テープを見ていた時に

When I was looking at this carpet and cloth tape, I thought that it 

―― 憲法第9条(2項)みたいだ

Looks like Article 9 (Section 2) of the Constitution.

と思いました。


中島みゆきさんの歌「糸」風に語れば ――

In the style of Miyuki Nakajima's song "Ito"...

■縦のテープは、 PKO協力法成(1992)~♪

The vertical tape shows the PKO Cooperation Law (1992)-♪

■横のテープは、周辺事態法(1999)~♪

The horizontal tape is based on the Peripheral Situation Act (1999)-♪

■斜め左のテープは、防衛装備移転三原則(2014)~♪

The diagonal left tape is the Three Principles on the Transfer of Defense Equipment (2014)-♪

■斜め右のテープは、平和安全法制(2015)~♪

The diagonal right tape is the Peace and Security Law (2015)-♪

-----

私が何を言っているのかご理解頂けていないと思います(当然です)ので、こちらの「『あの娘が言った日』シリーズ」をご一読下さい。

I don't think you understand what I'm talking about (obviously), so please read the "The Day my girlfriend said" series here.

「さっさと『9条』を改正すればいいのよ」と、あの娘が言った日 (前編)

The Day my girlfriend said, "The Diet Should Just Amend Article 9" (Part 1)

「さっさと『9条』を改正すればいいのよ」と、あの娘が言った日 (中編)

The Day my girlfriend said, "The Diet Should Just Amend Article 9" (Part 2)

「さっさと『9条』を改正すればいいのよ」と、あの娘が言った日 (後編)

The Day my girlfriend said, "The Diet Should Just Amend Article 9" (Part 3)

2021/06,江端さんの忘備録

夫婦別姓についての最高裁判決については、私はあまり語ることができません。

I cannot say much about the Supreme Court's decision on marital separation.

なぜなら、私は、氏名を「オブジェクト識別子」として認識しているからです。

Because I recognize a name as an "object identifier".

私は、誰もが、法定の成人時(18歳)に、自分の自由意思で、自分の好きな「名字」も「氏名」も、自分の好きな識別子に変更できれば良い、と思っているからです。

This is because I believe that everyone should be able to change both their "last name" and their "first name" to any identifier they want, of their own free will, at the age of legal majority (18).

一番近い考え方は、商標の「自他商品等識別機能」だと思います。

I think the closest way to think about this is the "self-discriminating function" of trademarks.

-----

「戸籍」というのは、システムエンジニアから見ると、非常に良くできたシステムです。

From a system engineer's point of view, the "family register" is a very well-designed system.

管理側(国家権力)にすれば、個人を家庭という箱(構造体)の中の構成要素として管理できることは、非常に便利なのです。

From the point of view of the controller (state power), it is very convenient to be able to manage the individual as a component in the box (structure) of the family.

家庭という枠組みさえあれば、家長という責任者、保護者、被保護者という役割ができて、ほっといても、この枠組みで、個人が管理されることになります。

As long as there is a framework of the family, the roles of patriarch, protector, and protected are created, and even if left alone, the individual will be managed within this framework.

# 同時に、虐待や性暴力やDVを発生させるという弊害も作り出していますが。

# At the same time, we are creating harm by generating abuse, sexual violence and domestic violence.

最大のメリットは「納税」です。家庭という単位で納税の総額をざっくり算出できるので、非常に便利なシステムなのです。

The biggest advantage of this system is tax payment. It is a very convenient system because it allows you to roughly calculate the total amount of tax payments in units of households.

高校まで生徒が「クラス」という単位で纏められていることを考えれば、理解しやすいかと思います。

If you think about the fact that students are grouped into "classes" until high school, it is easy to understand.

----------

『じゃあ、どうやって個人を管理するか?』と問われれば、もう既に存在しているじゃないですか ―― 『マイナンバーカード』が。

If you're asking, "Well, how do we manage individuals? I can answer that "My Number Card" already exists.

若い方々は、知らないと思いますが、今となっては、当然に存在する「マイナンバーカード」ですが、これ西暦2000年くらいまでは、「国民総背番号制度」という名前で、政府が提案する度に、国民に叩き潰されてきた制度です。

Younger people may not know this, but the "My Number Card," which exists today as a matter of course, is a system that was called the "Total National ID Number System" until about 2000 A.D. Every time the government proposed this system, it was crushed by the people.

私も、当然「叩き潰す側」でしたよ ―― そんなもの、国家に持たせたら、簡単にジョージオーウェルの「1984」の世界がやってくる、と信じていましたから。

Of course, I was on the side of the "crushers" -- I believed that if the state had such system, the world of George Orwell's "1984" could appear easily.

でもね、結局、監視カメラによって犯罪の特定がされて、GPSスマホによって位置情報を特定することが、なし崩し的に行われてきて、今は、誰も何も言わなくなりました。

But, you know, in the end, the crimes have been identified by surveillance cameras and located by GPS phones. And nobody doesn't say anything about them.

それどころか、ニュースで普通に放送されていますよね。それらの映像が。

On the contrary, those images are usually broadcasted on the news, aren't they?

つまるところ、我々は、「個人のプライバシー侵害」よりも、「犯罪を相互監視する安全な社会」を選んだのです。

At the end of the day, we have chosen a "safe society with mutual monitoring of crime" over "invasion of personal privacy.

文句を言う時間は、十分に与えられていたはずです。

I'm sure we've been given plenty of time to complain.

もっと具体的に言いましょう。

Let's be more specific.

「グーグルマップ ストリートビュー」に対して、差し止め裁判を起こした町内会、自治会は、全て裁判を取り下げました。

All of the neighborhood and community associations that filed lawsuits against Google Maps Street View have withdrawn their lawsuits.

この事実だけで、十分です。

This fact alone is sufficient.

ちょっと話が逸れました。

This is a bit off topic.

-----

私たちは、自らの意思で「国家に番号で管理されること」を受け入れたのです。

We have voluntarily accepted to be "controlled by the state with numbers".

ならば、国家の期待通りに、番号で管理されれば良いのです。

Then, we should be managed by numbers, as the state expects.

番号で管理されるのであれば、家という枠組みは勿論、名字も名前も不要となるはずです(形式的には残るでしょうが)。

If the system is managed by numbers, we don't need for households, or even for surnames and first names (although they will remain in a formal sense).

戸籍台帳を調べるのに、多くの役所の人を動員して数日かけていたとしても、今のコンピュータシステムであれば、数秒でその仕事を完了するでしょう。

If it used to take several days to mobilize a large number of government workers to look up a family register, today's computer system would complete the job in seconds.

コンピュータが個人を管理するのであれば、間違いなく、コストが安く、処理が早く、人件費のダイナミックな削減もできる。

If the computer manages the individual, it will undoubtedly be less expensive, faster to process, and reduce the dynamic of labor costs.

国家権力がコンピュータに介入しようとしたら、その証拠は残りますし、その証拠を消そうとすれば、その消す作業の証拠が残ります。

If the state tries to interfere with the computer, the evidence will remain, and if it tries to erase the evidence, the evidence of the erasing process will remain.

国家による恣意的な介入も、これまでになく難しく面倒なことになるのです(ただし、国家権力が本気を出せば、不可能ではありませんが)

Arbitrary intervention by the state would also be more difficult and troublesome than ever before (though not impossible, if the state power gets serious).

-----

で、話を元に戻しますが、

So, back to the subject at hand, I think that

―― 一体、裁判所も、立法(国会)も、『識別子の取扱い』ごときに、なんで、こんなにゴタゴタしていやがるんだ

"Why are the courts and the Diet in such a mess over the "handling of identifiers"?"

と思っています。

■夫婦別姓? ―― それどころか、"マイナンバー"で結婚届けを受理すればいいじゃん?

Separate surnames for married couples? -- On the contrary, why don't we just use "my number" to accept marriage registrations?

■氏名改名の権利? ―― 親権解除後に、自分の名前を自分が決定するのは当然の権利だろう?

The right to change one's name? -- After termination of parental rights, it is my right to decide my own name, isn't it?

■立法府(国会)や裁判所の判断の押しつけあい? ―― そりゃ、あんたたちが、氏名なる「記号」に、何かの幻想を持っているからだよ

Forcing the legislature (Diet) and the courts to make decisions for each other? -- That's just because you have some kind of illusion about the "symbol" that is your name.

って、普段から考えているんですよ、私は。

That's what I usually think about.

-----

その一方で、『ここまで徹底した"氏名 = 記号"の考え方に賛同してくれる人は、絶無だろうな』ということも分かっています。

On the other hand, I know that there are probably no people who would agree with such a thorough "name = symbol" approach.

実際に、今日のこの日記を読んで、ドン引きしている人は多いと思います。

In fact, I think there are many people who are reading this diary today and cannot understand my idea.

だから、私は黙っているのです(書いているけど)。

That's why I keep my mouth shut (just writing).

2021/06,江端さんの忘備録

先日の『ゼロリセット事件』以来、妙な脅迫観念に捕われています。

Since the recent "Zero Reset Accident," I have been caught in a strange kind of intimidation.

―― もし、kobore.netや、wp.kobore.netが、事故でクラッシュしたらどうしよう?

"What if kobore.net or wp.kobore.net is broken by a server crash or server attack?"

-----

昨年、WordPressの導入後、そのデータの簡単な格納/公開方法に、心底驚いています。

After installing WordPress last year, I have been truly amazed at how easy it is to store/publish data.

どんな情報も、手当たりしだいに、WordPressに放り込んでおくことで、同じ問題が発生した時に、簡単に検索できて、作業時間が恐しく短縮されています。

By simply throwing any information into WordPress at random, I can easily search for it when I encounter the same problem, saving me a horrible amount of my work time.

WordPressは、『私の2つめの脳味噌』といっても過言ではありません。

It's no exaggeration to say that WordPress is 'my second brain'.

『ゼロリセット事件』ですら、私はこれだけ衝撃を受けているのです。

Even "The Zero Reset Accident" is such a shock to me.

kobore.netや、wp.kobore.netが壊されてしまったら、もう、私は、立ち直れないような気がします。

If kobore.net and wp.kobore.net are destroyed, I don't think I'll be able to get back on my feet.

-----

勿論、私もコンテンツの定期的なフルバックアップは行っています。

Of course, I also do regular full backups of my content.

ただ、1993年から開始している私のホームページは、(ベースはテキストですが)膨大なものです。

However, the size of my website, which I started in 1993, is enormous (although the base is text).

『バックアップしたアーカイブが復元できなかった』なんて話は、いくらでもありますし、これまで私自身が山ほど体験してきたことです。

There are many stories of "backed up archives could not be restored," and I've experienced it myself many times.

-----

先日、無礼な後輩との会話の中で、

Talking with a rude junior colleague the other day,

―― 江端さんがこれまでの人生で書いてきた、100本の特許明細書が、特許庁のDBから消滅したら、どうします?

"Ebata-san. What would you do if the 100 patent specifications you have written in your life disappeared from the Patent Office's DB?"

と言われた時、

I mumbled to myself,

『マジで、自殺するかもしれない』

"Seriously, I think I might kill myself"

と、呟いてしまいました。

こちらでも書いていますが、自分で自分を認める為には「定量化された数値」が必要なのです ―― 少なくとも私には。

As I wrote here, I need a "quantified number" to recognize myself -- at least for me.

------

という訳で、「kobore.netや、wp.kobore.netが、事故でクラッシュした」時でも運用が続けられるように、先日、Raspberry Pi 4のセット一式を購入しました。

So, I bought a complete Raspberry Pi 4 set the other day so that I will be able to continue to operate it even when "kobore.net or wp.kobore.net crashes by accident".

これから、「kobore.netや、wp.kobore.net」の完全クローンのローカルサーバの構築と運用を開始します。

I am now going to start constructing and operating a local server that is a complete clone of kobore.net and wp.kobore.net.

まあ、時間はかかるでしょうが、サーバクラッシュや、サーバアタックの脅迫観念から解放される為には、私には、これしか思い付かないのです。

Well, it will take some time, but it is the only way I can think of to free myself from the threat of server crashes and server attacks.

 

2021/06,江端さんの忘備録

ここに記載しているように、EE Times Japanで記載して頂いているリンク先が、全て変わることになりました。

As noted here, all links to EE Times Japan has changed.

(数年の間は、リダイレクトされるらしいので、今すぐどうこうという訳ではないようですが)

(I know that they will be redirected for a few years, so it doesn't seem to matter right now)

当然ですが、私の日記やらその他のコンテンツは、EE Times Japanの記事へのリンクが、(誇張ではなく)山ほどあります。

Of course, my diary and other contents have a lot of (not exaggerated) links to EE Times Japan articles.

特に、kobore.netの日記には、膨大な数のリンクがあり、この対応を行わなければなりません。

In particular, there are a huge number of links in the kobore.net diary, and I have to deal with this.

で、今の私は、

And now I'm...

―― 自分のWebサイトのハッキング

"Hacking my own web site"

をやっている訳です。

-----

今、WordPressへのハッキング中ですが、上手くいっていません。

I'm in the process of hacking into WordPress, but it's not working.

『コンテンツの本体はどこにあるんだー!』と叫びながら、コンソール画面を睨みながら、キーボードを叩きまくっています。

"Where is the main body of content? !" I am shouting, with staring at the console screen and tapping at the keyboard.

====== 追記 ========

探していたら、ドンピシャなプラグインを見付けてしまいました。後で試してみたいと思います。

このプラグインをインストールしたら、一瞬で変換ができました ―― 便利です。

2021/06,江端さんの技術メモ

江端様 執筆記事 PV(ページビュー)まとめ

に記載があるように、EE Times Japanに記載して頂いているリンク先が、全て変わることになりました(数年の間は、リダイレクトされるらしいので、今すぐどうこうという訳ではないようですが)

当然ですが、私の日記やらその他のコンテンツは、EE Times Japanの記事へのリンクが、(誇張ではなく)山ほどあります。特に、kobore.netの日記には、膨大な数のリンクがあり、この対応を行わなければなりません。

で、kobore.netにFFFTPでアクセスしてみたら、こんな感じになっていて、

その中の一つ"/2010"に入ってみたら、こんな感じになっていました。

で、調べた結果、td2という拡張子のファイルが、日記の本体みたいでしたので、その中身をエディタで開いて eetimes.jp → eetimes.itmedia.co.jp に一斉変更してみました。

ところが、困ったことに、日記の方を見ても、リンク先が変更されません。

これは直感的に『キャッシュ』だな、と思ったので、ちょっと探してみたら

があったので、その中にあった、"202001.parser"というのを消去(怖かったので、念の為リネーム)してみました。

その上で、再度、日記にアクセスしたら、リンク先が、eetimes.jp → eetimes.itmedia.co.jp に変更されおり、新たに"202001.parser"が作られていることが確認できました。

さて、後は、eetimes.jp → eetimes.itmedia.co.jp に変換するシェルプログラムを書いて、parserファイルを消去すれば解決できるはずです。

で、ググってみたところ、以下のコマンドで変更できるようです。

% grep -l 'eetimes.jp' ./*.td2 | xargs sed -i.bak -e 's/eetimes.jp/eetimes.itmedia.co.jp/g'

実行結果は、こんな感じ。

もとファイルは、念の為、.bakで残しておきました。

あとキャッシュ(/home/kobore/www/diary/data/cache)から .parseファイルの削除も忘れないように。

以上

2021/06,江端さんの忘備録

私は日記やコラムを執筆する時に、自分の台詞の中に、自分の心の声含める時に、 "――" を、よく使います。

I often use "--" when I am writing a diary or a column, when I want to include the voice of my heart in my dialogue.

例としては、

An example is

『SNSで発信しているメッセージの内容 ―― 上品か下品か、知性的か痴性的か、話題や言葉の品格や品性 ―― が、どうであれ、』

"Regardless of the content of the messages they send on social networking sites -- whether they are classy or vulgar, intelligent or lascivious, dignified or decent in topic or language --

というような使い方です。

英語の関係代名詞的な使い方、と言えるかもしれませんが、テクニカルライティングの観点からは、あまりお勧めできる記載方法ではありません。

I could say that it is like using relative pronouns in English, but from the perspective of technical writing, it is not a recommended way of writing.

------

「化物語」シリーズで有名な西尾維新先生の作品には、特徴的な文章の記載方法があります。

In the works of Ishin Nishio, famous for the Bakemonogatari series, there is a distinctive way of writing.

主人公のセリフの括弧開き(かっこひらき)"「"に対して、括弧閉じ(かっことじ)"」"を省略する手法です。

This is a method of omitting closing parentheses in the main character's lines, as opposed to opening parentheses.

「君たちにとっては、この世界の滅びは、別ルートでの出来事なんだから

"For you, the destruction of this world is just another route.

「世界を救ってくれというのは僕の勝手なお願いで、聞く耳を持つ必要なんて全然ない

"Saving the world is just my selfish request, so you don't need to listen to it at all.

「でも阿良々木君、目の前の女の子は救った方が良い

"But, Araragi-kun, you should save the girl in front of you.

(たしか、こんな使い方だったと思います)

(I think this is how it was used.)

-----

多分、世界中のプログラマーの99%は賛同してくると確信しているのですが、私は、この括弧閉じ(かっことじ)"」"を省略する文体を見ていると、かなりストレスが堪るのです。

I'm sure 99% of the programmers in the world will probably agree with me, and I think this style of omitting parentheses to be quite stressful.

ネストエラーです。

It is "Nest error".

コンピュータ言語の多くは、その処理単位を定義するのに、"{","}"などの括弧を使います。

Many computer languages use parentheses such as "{","}" to define their processing units.

この括弧が、一対になってなければ、コンピュータが「処理できない」といって、コンパイルエラーになります。

If the parentheses are not paired, the computer will say that it cannot process them, resulting in a compilation error.

  for (int i = 0; i < PQntuples(res); i++) {
	for (int j = 0; j < nFields; j++) {
	  printf("%-15s", PQgetvalue(res, i, j));
	printf("\n");
  }

上記のリストでは、"{"の数と、"}"の数が対応してない為、エラーになります。

In the above list, the number of "{" does not correspond to the number of "}", resulting in an error.

で、これを見付けるのに、とんでもない苦労をすることがありますし、またネストを間違えて、プログラムが滅茶苦茶な動作をすることもあります。

So, I may have a hell of a time finding it, or I may make a mistake in nesting, and your program may behave like a mess.

「ネストが閉じていないステートメントは、見ていて辛い」のです。

Statements with unclosed nests are hard to watch for me.

-----

勿論、西尾維新先生の文体は、その表現方法も含めて完成したコンテンツですので、これは、これが「良い」のです。

Of course, the writing style of Nishio Ishin-sensei is a complete content, including the way he expresses himself, so this is "good".

―― ですが

However,

プログラマとしての私は、、

As a programmer,

「君たちにとっては、この世界の滅びは、別ルートでの出来事なんだから

"For you, the destruction of this world is just another route.

「世界を救ってくれというのは僕の勝手なお願いで、聞く耳を持つ必要なんて全然ない

"Saving the world is just my selfish request, so you don't need to listen to it at all.

「でも阿良々木君、目の前の女の子は救った方が良い」」」 ← この3つの括弧を書き込みたくて、仕方がないのです。

"But, Araragi-kun, you should save the girl in front of you"""

I can't help but want to write these three parentheses.