2020/12,江端さんの忘備録

(続く)

(To be continued)

私は、子どもたちに、常に「7~8割で切り上げよ。決して100%を目指すな」と言い聞かせてきました。

I have said to my daughters that "Never aim '100%". satisfy '70%-80%' again and again.

これは、

This means

(1)0%-80%に持ち込む時間と、

(1)spended time from 0% to 80%

(2)80%-95%に持ち込む時間と、

(2)spended time from 80% to 95%

(3)95%-100%に持ち込む時間と、が

(3)spended time from 95% to 100%

概ね同じになる、という、数理統計の常識です。

are almost same, and this is common sence of mathematical statistics.

「ものごとは"7~8割"で撤収して、別のことを沢山やればいい」と思っています。

I think "after satifying '70%-80%', do many what I want to do"

『極める』ことを主張している人は、成功した人だけです。

A person who says "making you a master is meaningful" is always a success.

『極めた上に、成功もしない人』の方が圧倒的多数であるという事実を無視して、『極める』を素晴しいものと言い続ける、その「成功者」なる人の言葉に耳を傾けない方が良いと思います。

I think that we should not hear the voices of "making you a master is meaningful " of the success, because the success ignores enoumous numbers of "unsuccessful master".

-----

このように、"100%"は、"遅い"、"辛い"、"不味い"の三拍子です。目指すべきものではありません。

Thus, "100%" is a combination of "slow","hard" and "discomfort". I think we shold not aim to that.

"100%"とは、「一人で"楽しい"を続けていたら、気がついたらなっていた」もの、と、思っています。

I also think that "100%" is a just result to "keep enjoying alone".

-----

つまり、

In conclusion,

■「すきやき食べ放題」は、"一人"で行くものであり、

- my daughter should go to "all-you-can-eat sukiyaki" alone.

■「郵送されてきた贈答用の高級柿」は、"一人部屋"に持ち込んでおく

- my wife should get high-grade persimmons in her room

のが正解、ということです。

These are correct answers.

2020/12,江端さんの忘備録

次女は、「良く煮えた牛肉」が好きです。

My junior daughter likes "well-cooked beef.

嫁さんは、「熟れた柿」が好きです。

My wife likes "ripe persimmons".

で、結局、彼女らは「すきやき食べ放題の肉の取り合い」や「郵送されてきた贈答用の高級柿の争奪戦」に敗北する運命にあります。

So, in the end, they are doomed to be defeated in the "battle for the meat of the all-you-can-eat sukiyaki" or the "battle for the high-grade persimmons that were sent to them as gifts.

つまり、「時間をかけてじっくり待つ」という戦略は、「手に入るものから、とっとと手に入れる」という戦略の前には、勝てないのです。

In other words, the strategy of "take your time and wait" is no match for the strategy of "take what you can get it fast".

-----

私の連載コラムの為に許さえる勉強期間は、1ヶ月未満です(執筆に6営業日くらい必要)。

The study period I allow for my series of columns is less than a month (I need about 6 working days to write).

ですので、その分野について徹底的に勉強している人から見ると、私のコラムの内容は、

So, from someone who has studied the subject thoroughly, the content of my column may seem

(1)情報の精度が低く、

(1) The accuracy of the information is low.

(2)検討分野の項目が少なく、

(2) The number of items in the study area is limited.

(3)非常に底の浅い考察になっている

(3) The content of the discussion is thin.

かもしれません ―― というか、まあ、確実にそうでしょう。

They will be for sure.

つまり、その分野に10年以上もかけて検討している人に勝るような内容にならない ―― というのは良く分かっています。

In other words, my column is not as good as those who have spent 10 years or more examining the field -- I know that well.

よく分かっているのですが ――

I know exactly what I'm doing. I also think that

『岩波、中公、講談、ちくま、あたりの本の多く(×全部)は、あんなに読み難い上に、楽しくもないんだろう?』

"I wonder why so many (x all) books of Iwanami, Chuko, Kodan, Chikuma are so hard to read and so unenjoyable?"

と思っています。

私が、3回以上読み直ししなければ分からない本というのは、"知のキャリア"としては失敗しているのじゃないかとさえ思います ―― もっとも「私にとっては」という意味で、ですが。

I think any book that I have to reread more than three times to understand is a failure, just for me.

まあ、これは「受容体としての私」が、無知蒙昧(むちもうまい)で、浅学菲才(せんがくひさい)、である、ということでいいです。

Well, let's just say that I, as a receptor, am ignorant, illiterate, and uneducated.

いずれにしても、私、「岩波、中公、講談、ちくま、あたりの本を理解するために、全力を尽す」などということに、1mmの価値も見い出せません。

Anyway, I don't find even a millimeter of value in "doing my best to understand books from Iwanami, Chuko, Kodan, Chikuma, and so on.

私なら、簡単で、分かりやすい本を、10冊以上、楽しく読む方を選びます。

I would choose to read 10 or more simple, easy to understand books for fun.

『辛い読書』なんぞ、人生最低にして最悪の時間の使い方です。

"Hard reading" is the worst use of time in life.

(続く)

(To be continued)

未分類

図面をクリックすると記事に飛びます。

2020/12,江端さんの忘備録

先日、コミックの中で「アセクシャル」という言葉を知りました。

The other day, I learned about the word "asexual" in a comic book.

で、家族に聞いてみました、

So I asked my family if they knew about "asexual".

嫁さんと長女(大学生)は知りませんでしたが、次女(高校生)は知っていました。

My wife and senior daughter (college student) didn't know, but my junior daughter (high school student) did.

(1)"セックス"は生物学レベルの性差

(1) "Sex" is a sex difference on a biological level

(2)"ジェンダー"は文化的な性差

(2) "Gender" is a cultural sex difference

(3)"セクシュアリティ"はその2つに、さらに、生殖、快楽、恋愛、自己表現を含んだ性差

(3) "Sexuality" is a combination of the two, plus gender differences that include reproduction, pleasure, love, and self-expression.

まあ、いわゆる"LGBT"は、上記(3)のことを示している、という程度の知識がある程度です。

Well, I have some knowledge that the so-called "LGBT" refers to the above (3).

最近は、「LGBTQIA」など頭文字が増えた略語が使われるようになっているそうです。

Recently, abbreviations with more acronyms such as "LGBTQIA" are being used.

- クエスチョニング

(Questioning)

- クィア

(Queer)

- インターセックス

(Inter-sex)

- アセクシュアル

(Asexual)

その他もあるようです。

There seems to be others.

-----

アクセクシャルとは、

What is asexual?

■人に対して恋愛感情を持ったり、性欲を感じることができない

Asexuality is a sexuality in which a person is unable to have romantic feelings or feel sexual desire for another person.

というセクシュアリティ、なのだそうです。

友人や家族に対する友情・愛情は普通にあって、ただ「恋愛感情や性的欲求が弱い、または、ない」というもののようです。

It seems that friendship and love for friends and family are normal, but "romantic feelings and sexual desire" are weak or absent.

私、性の方向(ベクトル)の多様性については、かなり知ったつもりでいました。

I thought I knew a lot about the diversity of sexual directions (vectors).

ただ、ベクトルが「小さい、または、ない」というのは、全くの想定外でした。

However, the fact that the vector was "small or absent" was completely unexpected.

最近、こっちの方の勉強怠っていたなーと、少し反省しています。

I've been neglecting my studies here lately, and I'm feeling a little sorry for that.

-----

私、「一人飯」が好きな人間ですが、だからといって、「孤独を愛する人間」という訳ではありません。

I am a person who likes to eat alone, but that does not mean that I am a person who loves solitude.

ただ、私は、これを「簡単にまとめられる」という不快さは、よく理解しています。

However, I do understand the discomfort of being "summarized easily" this.

私は、アクセクシャルそのものを理解することはできないかもしれません。

I may never understand asexuality itself.

ただ、アセクシャルであることで、何かのカテゴリに「簡単にまとめられる不快さ」については、理解できると思っています。

However, I believe that I can understand the discomfort of being "summarized easily" into some category for being asexual.

-----

私は、「江端って、そういう奴だよな」と「纏めようとする奴」を、

I will tell the guy who wants to be "summarized easily", with saying "Ebata is a person like that"

―― お前は、他人を多様性のある他人として認めることができず、すぐに「纏めよう」としたがる、低能で単純なバカだよな

"You're an incompetent and simple idiot who can't recognize others as "diversified others", and wants to get together right away."

と、「纏めること」について、躊躇はありません。

I don't hesitate to make him or her "summarize easily".

2020/12,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(9)ブロックチェーン(3):

日本最高峰のブロックチェーンは、世界最長を誇るあのシステムだった

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (9) Blockchain(3)

Japan's premier blockchain is the world's longest-running system


今回は珍しく、日本神話の話に触れたのですが、もちろん、私は日本神話など全く知りませんでした。

This time, unusually, I touched on Japanese mythology, but of course, I knew nothing about Japanese mythology.

正直、旧約聖書や、新約聖書の方が詳しいくらいです(幾分ですが)。

To be honest, I know more about the Old Testament and the New Testament (somewhat).

ですので、今回も教本を参照させて頂きました。

So, I referred to the instruction book this time.

これです。

This is the book.

私、この本がとても好きで、風呂場に常駐して、すでに100回程度は読み直していると思います。

I love this book so much, I brought it into the bathroom and I think I have reread it about 100 times already.

この本のおかげで、私は、古事記や日本神話の話が好きになりました。

Thanks to this book, I fell in love with the stories of Kojiki and Japanese mythology.

-----

出雲大社に入った時は、社の中を走り回って、写真を取りまくっていました。

I was running around and taking pictures all over Izumo Taisha.

特に、宝物殿の中で見た、模型の古代の出雲大社本殿(高さは現在の4倍、約96mあった(仮説))の模型や、その根拠となる「古代御本殿心御柱」の遺跡は ―― 正直「震え」ました。

In particular, the model of the ancient main shrine of Izumo Taisha (which was four times as tall as the current one, about 96 meters (hypothetical)) and the remains of the "Ancient Main Shrine Heart Pillar" that formed the basis for the model in the Treasure Hall -- honestly, I was shaken.

島根県立古代出雲歴史博物館も楽しかった。特に「青銅器と金色の大刀」が圧巻でした。

I also enjoyed the Shimane Prefectural Museum of Ancient Izumo History. The "Bronzes and Golden Daggers" was particularly impressive.

それに、―― 趣味が悪いと言われるかもしれるかもしれませんが ―― 私、人様の絵馬を読むのが大好きです。

In addition, this may sound like bad taste, but I love to read other people's Ema(votive tablets).

「日本最大の縁結び」の社である出雲大社の絵馬は、―― 私の期待を裏切らない「ぶっとんだ記載」が満載でした。

The Ema (votive picture tablet) at Izumo Taisha, the "largest matchmaking shrine in Japan," was full of "outrageous descriptions" as I expected.

-----

という訳で、今回、私は、「天皇制 = 与信システム」という論を展開したのですが、そういう話がなくても、日本神話は「なかなか、イケているコンテンツ」です。

This time, I developed the theory that "the Emperor System = Credit System". Even without such a story, Japanese mythology is "pretty cool content"

私は、日本の神様(天皇陛下のご先祖)が、結構「ポンコツ」だったという話が、結構好きです。

I quite like the fact that the Japanese gods (the emperor's ancestors) were quite "clunky".

お正月に神社を参拝する時に「どの神様が祭られているか」を知るだけでも、楽しさが何倍にも増幅されると思います 。

When you visit a shrine on New Year's Day, just knowing which deity is worshipped there will amplify your enjoyment many times over.

2020/12,江端さんの忘備録

私のクリスマスは呪われている ―― という思い込みが、単なる記憶の紐付けであることは知っていますが、

Christmas is cursed -- I know that my belief is just a memory string, however, I

- パテント(特許明細書)書かされていたり、

- had written a patent (patent specification).

- 国外に飛ばされていたり、

- had sent out of the country.

- 屋外で震えながらシステムのチューニングしていたり、

- had been outdoors, shivering, tuning my system.

あまり良い記憶との紐付けができていません。

I haven't been able to tie them to a very good memory.

今年は、

This year,

- 2時間おきに目覚ましをかけて、シミュレータの再起動コマンドの投入の繰り返し

- I was repeatedly waking up every two hours and throwing the simulator restart command.

をしていました。

-----

世間では、現実の彼氏、彼女、恋人がいる人間を、総括名称として「リア充」と称するようですが、

People seem to refer to people who have real boyfriends, girlfriends, and lovers as "real people" as a general term.

―― どうも、「リア充」というのも、100%無条件に幸せというものではないようだ

"However, the real people is not always perfect happy"

と、2人の娘たちを見ていて、思います。

Whenever I look at my two daughters, I think that.

特に、このコロナ禍の中にあっては、"愛"の形も行動変容を問われるのでしょう。

Especially in the midst of this corona disaster, the form of "love" will be asked to change its behavior.

従来の「デート教本」の記載内容では、全く対応できないでしょう。

The descriptions in the traditional "dating books" will not be able to handle this at all.

彼らは、人類史上、未曾有のこの自体に、自力で新しい「愛の行動様式」を開拓するしかありません。

In this unprecedented time in human history, they have no choice but to pioneer a new "mode of love behavior" on their own.

-----

『ま、がんばってくれたまえ』と、ケーキをほうばりながら、私は、彼女らを心の中で応援しています。

"Well, good luck with you" I thought, cheering them and eating the cake.

2020/12,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

『インターネットがあるから勉強しなくてもいい』とか、YouTubeで主張している小学生がいるようです。

An elementary school student is claiming on YouTube that he doesn't need to study because they have the Internet.

もちろん、大人の立場として、何かえらそうなことは言えるかもしれませんが、現時点で、私は一切の見解を出していません。

Of course, as an adult, I may be able to say something gloomy, but at this point, I have no opinion on the matter.

彼は、私にとっては、彼は、またとない実験対象であるからです。

He is a unique subject for me to experiment on.

彼が「将来、惨めな人生を送ることになっても」、あるいは、彼が「将来、勉強不要論を立証して見せた」としても、あるいは、全く別の人生を歩んだとしても ――

If he ends up living a miserable life in the future, or if he proves that he doesn't need to study in the future, or if he leads a completely different life,

私の知ったことではありません。

I don't care of him.

彼の人生をかけた実験は、全て私の利益になります。

His life-long experiment is all for my benefit.

なぜなら、私は、社会実証実験のデータを一つ手に入れることができるからです。

Because I can get one of the data from the social demonstration experiment.

むしろ、そういう子どもが1000人オーダーで登場してきて欲しい。

I'd rather see a thousand such children appear on the scene.

データのサンプル数は多いほど助かります。

The more samples of data I have, the more helpful it will be.

-----

勉強の目的は、

The purpose of study is discussed in phrase of

- 知的エリートになるとか、ならないとか、

- To be or not to be an intellectual elite.

- 良い人生を送る手段になるとか、ならないとか

- To be or not be a way to lead a good life.

あるいは、

or

- ネット時代において有用/不要なものなのか、

- To be useful or unnecessary in the Internet era

という観点で語られます。

これは仕方のないことだと思います。

I think this is inevitable.

-----

ただ、私としては、

But as for me...

「この勉強は楽しい」「あの勉強はエキサイティングだ」「あの教科、もう一度回すぜ!」

"This study is fun," "That study is exciting," "I'll turn that subject around again!

というように、勉強が、ディズニーランドのアトラクションのように、語られるようになるといいな、と思うのですが、

It would be nice if studying could be talked about like an attraction at Disneyland...however,

基本的に「勉強」って「苦行」と同義語ですからね。

Basically, "study" is a synonym for "suffering.

2020/12,江端さんの忘備録

以前、どっかに「親は、子どもが活字の本を読んでいるだけで安心する」というようなことを書いたような気がします。

I think I once wrote somewhere that "parents are relieved when their children are just reading a printed book".

だから、

So ,I think I also gave children some advice

―― 子どもは、親を安心させるためだけでいいから、活字の本を読んでいるフリをしろ

"Children should pretend to be reading a print book, if only to reassure their parents."

というアドバイスもしたと思います。

そもそも「若者の活字離れ」という話も、かなり眉唾です。

In the first place, the idea that "young people are losing interest in print" is also quite spurious.

スマホの記事を読むのだって、活字は必要な訳だし、そもそも口語でななく、活字でメッセージを交換するSNSは、それなりに難しいです。

Even reading articles on their phone requires print. In the first place, social networking sites, where messages are exchanged in print rather than spoken, are difficult in their own way.

若い世代ほど「活字によるトラブルの恐しさ」を、骨の髄から知っていると思います。

I believe that the younger generation is more familiar with the fear of trouble caused by printed matter.

-----

昨日、件(くだん)の「無礼な後輩」と電話で話をしてたのですが ――

Yesterday, I was on the phone with this "rude junior"...

『かつて人を批判することができる人間には、その批判する人に足るだけの、知性と知識量が必要だった』

"It used to be that a man who could criticize another had to be intelligent and well-informed enough to do so"

という話をしていました。

『それが現在では"共感" ―― というか"空気"と呼ぶものが、"批判"のベースとなった』

It is now "sympathy"--or rather, what we call "atmosphere"--that has become the basis for "criticism"

という見解で一致しました(多分)。

We agreed that this is right (maybe).

-----

これは、(良い意味での)インテリにとっては不遇な時代の到来と言えます。

This is an unfortunate time for intellectuals (in a good way).

『知的エリート』は『"空気"を読める陽キャ』に、敗北した訳です。

The "intellectual elite" have been defeated by the "you-know-who" who can read the "atmosphere"

そのエリートには、復権の見込はありません。

There is no prospect of reinstatement for the intellectual elite.

『本を山ほど読むことで、知的な人間になれて、知的な人間になれれば、良い人生(学歴とか職歴とか)を送れる』

"By reading a lot of books, you can become an intelligent person, and if you become an intelligent person, you can have a good life (education, job, etc.)"

というパラダイムは、すでに無理があるようです。

This paradigm is already unreasonable.

むしろ、知識や知性を持たずに、感性と直感で生きている人間の方が幸せそうに見えることがあります。

Rather, people who live by their senses and intuition, without knowledge or intellect, sometimes seem happier.

とすれば、人生の勝ち組になる道の一つには『学ばない』があるのかもしれません。

If that is the case, one of the ways to become a winner in life may be 'not learning'.

(続く)

(To be continued)

2020/12,江端さんの忘備録

―― 良い来年を迎える為に、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good next year!"

と、春から夏に叫ばれていました。

This was shouted in the spring and summer.

で、今は、

And now...

―― 良い2021年にするために、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good 2021"

と叫ばれています。

まあ、緊急事態宣言時と、今との決定的な違いは、「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が、スコープに入ってきたことだと思います。

Well, I think the critical difference between now and when the emergency was declared is that the "new corona cure" and the "new corona vaccine" are now in scope.

たしかに、これらが開発されれば、新型コロナウイルスが存在しなかった時代に、「ある程度」は戻れると思います。

Indeed, if these are developed, we can go back to the time when there was no new coronavirus, "to some extent".

-----

ただ、私、なんか不安なんですよね。

However, I feel nervous.

このウイルスの異常に強い感染力が、どうにも引っ掛かるんです。

I can't help but be concerned about the unusually strong infectivity of this virus.

それに、ウイルスは変異することで、生きのびる戦略を取ります。

Besides, viruses have a strategy of surviving by mutating.

「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が登場したとしても、ウイルスの完全撲滅は無理だと思います。

Even if a "new corona cure" and a "new corona vaccine" are installed, I don't think the virus can be completely eradicated.

つまるところ、これらの効果は「比率の問題」に落ちつくと思っています。

Ultimately, I believe that these effects come down to a "matter of proportion".

「比率の問題」とは、「医療崩壊を発生させない程度に、病症者数を抑制すること」です。

The "matter of proportion" is "the number of sick must be controlled to the extent that it does not cause medical collapse"

-----

だから ――

So, I think that

『"一人ぼっち"が"日常"で、"誰かと集まること"が"非日常"となるような生活が、これから一生続く』

From now on, we will live our whole life in such a way that "being alone" is "daily life" and "gathering with others" is "extraordinary life".

『みんな、もう、腹をくくろう』

"Let's face it, people"

と、言い出しても良いんじゃないかなー、とも思うんです。

I think it's okay to start saying things like that now.

-----

あ、今、『アビガンの年内承認が見送られた』というニュースを見ました。

Oh, I just saw the news that 'approval of Avigan until the end of this year, has been postponed'.

また一つ、私の心が折れました。

One more thing broke my heart.