2015,江端さんの忘備録

夏になれば、仕方がないことですが、―― 男性の体臭が凄い。

It cannot be helped that the body odor (BO) of men becomes terrible.

私は都心部の逆方向の電車に乗っているので、混雑はあまり酷くはないので、それほど酷い目にもあっていないと思うのですが、

I ride on a crowded train in the opposite direction of the city center daily, so I don't think I feel so hard.

ラッシュの電車で、体臭の凄い人の近くになった人の悲劇は、想像に難くありません。

But I am very sorry for the person who cannot escape from the tragedy in a packed train and is close to the terrible BO.

被害者サイドとしては勿論ですが、私のような「加齢臭」持ちは、加害者サイドとしても、夏はツラい。

Summer is a hard season for me because I am not only a victim but also a victimizer with age smell.

歩行喫煙なんぞやる奴は、殴ってもいいと思うけど、体臭は不可抗力ですから。

Though I can give a walking smoker a blow, I think that the BO is an inevitable force.

(万一、悪意で体臭発生している奴がいたら(いないと思うけど)、首を締めてもいいと思う)

Even if I find a person who make his BO on purpose (I don't know whether it is possible) I think I may tighten his neck.

(続く)

(To be continued)

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

もうこれ以上はダメだ ―― と、先日会社の診療所にいったら、サクッと、この「セルシン」を処方して貰えました。

After I thought I could do nothing, I went to a clinic of my company, and the doctor prescribed the drug "Cercine" for me.

これが、凄くてですね、朝方、セルシンを一錠飲み込んで、布団の上に倒れこんでいるいると、ホワイトボードが頭の中から消えていくんです。

This drug is more significant than I expected. After taking an ace, the whiteboard disappears in my head, lying asleep.

ホワイトボードがなくなって、ホッとしているところで、目覚まし時計のアラームに起こされる、ということができます。

After I feel relieved to confirm the whiteboard is leaving, I can wake up by an alarm clock.

十分な睡眠ではないかもしれませんが、鉛のような体を引きづって歩いていた日々を考えると、

According to the day, I have to move my body such as lead, even if the sleep might not be enough for me,

そりゃもう

Sure,

『毎日がエブリディ』(著名な元野球選手のお言葉)

"Every day is every day" (It is a proverb of a famous former baseball player)

ですよ。

-----

まあ、何が言いたいかと言いますと、

What I want to say is,

『自分で頑張るのも、ほどほどにしておかなければ』ということですね。

"Everything I am going to do should be a halfway solution."

不眠やうつ状態が、続くのであれば、精神科でも心療内科でも、とっとと行っちゃおう、ということです。

If sleeplessness and a depressed mental state continue, we should go to psychiatry or psychosomatic medicine as soon as possible.

今の私は、安定剤の耐性がついて、効果が失われてしまうことが一番怖いのですが、まあ、『その時は、その時考えよう』と思います。

Now I am scared to get the stabilizer's tolerance and lose the drag's effect. But I think about it again when the problem is going to happen.

「鉛の体」は、本当に重いのです。

Anyway, the body, such as a lead, is hefty.

-----

私が、誤作動で壊してしまったパソコンをリストアできるように、壊れてしまった心や体を、直せる人も沢山いるのですから。

Some persons can cure broken minds and bodies like I can restore the PC I broke by my malfunction.

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

有名なところでは、小惑星探査機「はやぶさ」を模した擬人化イラストやマンガ。

As a famous personification, the illustration or comic of the asteroid spacecraft "Hayabusa."

商品パッケージにも、いわゆる「萌え絵」といわれるものが積極的に採用されていますし、「日本鬼子」(日本人に対する蔑称)を、可愛い女性のイラストに可換したものまであります。

Regarding the product package, "Moe-e," which is pictures of cute, young female characters, becomes to be used positively; the word "Nihon-Oniko"(disparaging terms for Japanese) becomes to be cute girls.

以前の私であれば、これらのイラストを忌避していたかもしれません。

I might be away from these illustrations before.

それに、全ての人の心に、このようなイラストがヒットするという訳でもないと思います。

I don't think that these illustrations hit the hearts of all people.

しかし、それらのパッケージのイラストによって、売上が伸びている事実は、否定しようがありません。

But we don't deny the fact that the sales come to increase by these illustrations.

「萌え絵」そのものではなく、そのようなイラストを使ってまでも商品コンセプトを伝えたいという『気合い』が、高く評価されているのだろうと思うのです。

I think the spirit of hope to bring the product concept to consumers through the illustrations has been valued, not "Moe-e" itself.

それに ――

And, I also believe that

消費電力や制御システムのコンセプトビークルとして、「メイドとご主人様」を使っている技術コラムは、使っていないコラムよりは、ずっと読みやすい

The technical columns, including "maids and master" as a vehicle concept of electric power and control system, are easier to read than not including them.

―― と信じています。

小学生の娘にゲーム理論を教える前には「マンガでわかるゲーム理論」という本を手渡しましたし、職場の自分の席から「マンガでわかる統計学」という本も見えます。

Before teaching my daughter "game theory", I gave her a book whose title was "games theory to understand by comics" and I can find a book whose title is "statistic to understand by comic".

-----

こういう風潮に、眉をひそめる人もいるのかもしれませんが、私は、

Some people might frown at this trend. However, I think

「目的を達成する為には、どのような手段だって試みるべきだ」

"Any method is good as long as we achieve a target."

と思っていますので、工学・理学分野に、擬人化イラストを導入することを全く否みません。むしろ推奨します。

So, I don't deny using personification illustrations in science and industry fields. If anything, I recommend it.

私は、査読付き論文や、特許明細書の実施例に、「萌え絵」が掲載される日を、心から楽しみに待っているのです。

I look forward to watching "Moe-e" in reviewed papers and patent applications.

(続く)

(To be continued)

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

視覚に訴える媒体(ここでは「デザイン」という)のパワーは恐るべきものがあります。

I believe the media based on visualization, calling it "design" in this diary, is awful.

■まず、第一に、デザインが圧倒的に購買意欲を支えているという事実があります。

Firstly, "design" appeals to "eagerness to buy" strongly.

私がどんなに機能が優れていることを説明しても、嫁さんや娘達は、自分の気に入ったデザインの自動車や携帯電話から、ブレることはありませんでした。

My wife and daughters had never accepted my persuasion that they should select productions, like automobiles and cell phones, to view the functions.

私はこの時、私たちエンジニアが命懸けで開発している「機能」という価値が、「デザイン」という価値には、遠く及ばないことを、魂のレベルで理解したのです。

At that time, I could understand profoundly that the value of "functions" is inferior to the value of "design," even if our engineers struggle to develop new good functions.

私は、MACやiPod/iPADのデザインやインターフェースが好きではありませんが、私が少数派であることは、明らかなことです。

I wouldn't say I like the designs and the interface of MAC or iPod/iPad, though it is obvious that I am in a minority group.

■第二に、デザインは、世界共通言語であるという事実があります。

Secondly, "design" is an international communication language.

「英語に愛されないエンジニア」であるこの私でさえ、海外赴任や出張をしてこれたのは、世界中にホワイトボードがあり、そして、メモ用紙があったからです。

I have gone on business trips worldwide, though I am a typical "loveless engineer from English" because I can use paper and whiteboard.

"□"と"→"さえ書ければ、「この世界の全ての事象は表現できる」と思っています。

I can explain "the world" by drawing rectangles and arrows.

■第三に、(これはエンジニア特有の話になりますが)デザインが、工学的アプローチに必須のアイテムであるという事実があります。

Thirdly (this might be for engineers only), "design" is indispensable for the engineering approach.

絵が含まれていないプレゼンテーション資料なんぞ、誰にも読んで貰えません。

Nobody wants to read a presentation material with pictures.

また、図面を含まない特許明細書は、多くの場合、特許庁の審査官から拒絶査定を喰らいます。

In many cases, patent applications without a picture are rejected by the Patent Office Board of Appeals.

それは、「発明が劣っている」からではなく「審査官が発明を理解するのが難しくなる」からです。

It is not for "poor invention" but for "hard to be understood by examiners."

それと、自分のアイデアを、デザインレベルで具現化できる、ということは、そのアイデアが「完成している」ということの証明になります。

Moreover, the "possibility to realize my idea as a design" proves my idea's completion.

-----

ところが、この「デザインを舐めている」エンジニアや研究者が、結構な数いるんですよ。

However, I am afraid that many engineers and researchers make little of this design power.

(続く)

(To be continued)

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

特許ブレストにつきあわされた後での、昨日の日記を読んだ後輩との会話です。

After the patent brainstorming, I chatted about yesterday's diary of mine with my junior fellow.

後輩:「そりゃ、手紙でも何でも書きますよ。でも、バカバカしいですよ」

Junior: "If you want, I write a letter or anything to your daughter. But it will be radish."

江端:「何で?」

Ebata: "Why?"

後輩:「私達は『浮気』という行為から、もっとも遠いところに位置している人間ですよ」

Junior: "We are far from "affair" in the world."

江端:「言わんとしていることは分かるが」

Ebata: "I understand what you want to explain."

後輩:「私達が浮気できるなら、世の中からは女性はいなくなりますよ」

Junior: "If we can cheat, all of the women in the world will lose."

江端:「・・・?」

Ebata:"...?"

私がよく分からないという風に、首をかしげると、彼は話を続けました。

When I looked quizzical, he continued his talk.

後輩:「私達が1人と浮気できるなら、普通の男性なら20人と浮気が可能です。『浮気市場』における完全な供給不足に陥いります」

Junior: "If we can cheat one woman, other men except us can cheat more than twenty women simultaneously. In the "love affair" market, women will come short."

江端:「ま、そうだよなあ。浮気って、やっぱり一種の才能だと思う。あれは資質のある人間にしかできないと思う」

Ebata: "I agree. and I also think "affair" needs some kinds of talent and qualifications."

後輩:「もし、私が何日も自宅に帰宅しなくても、私の嫁は『事故かもしれない』とか『仕事に夢中になっているかもしれない』とは思っても、『浮気をしているかもしれない』とは絶対に思わないですよ」

Junior: "Even if I don't go back home for several days, my wife will think about the possibility of accidents or work in the office. But I can tell the world "she never thinks of my affair."

江端:「多分、ウチもそうだ」

Ebata: "My wife, too."

後輩:「独身の時、合コンの最中に『かったるいなぁ、早く帰って、あの論文読みたいな』と思ってしまう人間ですよ、私は」

Junior: "I am a person who can think "I want to go home and read the paper soon" during the mixer party."

そういえば、私も、デートの最中に、『彼女を駅に送ってから、何時ごろに研究室に戻れるかなあ』ということを思ってしまう人間でした。

Come to think of it, I also thought, "What time can I arrive at the lab after this date."

-----

ここで一息ついて、後輩は言いました。

Off the go, he said to me.

後輩:「はっきり言いますけど、江端さんのところの娘さん、父親に対して『幻想』でも持っているんじゃないんですか」

Junior: "To tell you the truth, your daughter has an "illusion" of her father, doesn't she?"

江端:「『幻想』?」

Ebata: "Illusion?"

後輩:「江端さんがモテるなどという、そういうバカげた誤認を、どういう観察をしていたら可能となるのか。ちょっと本気で正気を疑いますね」

Junior: "I cannot understand the thought that Ebata-san is popular with women, which is an apparent error. I doubt your daughter's sanity seriously."

江端:「まあ、そうだけど・・・そこまで、はっきり言われると、腹立つな」

Ebata: "You are right, but I am disgusted with you."

2015,江端さんの忘備録

日本において、「二宮金次郎」をいう人物を知らない人は少ないと思うのですが、彼が何をやったのかはほとんどの人が知らないと思います。

In Japan, "Ninomiya Kinzirou" is a very famous historical person, you know. But most people don't know what he was rewarded with good results.

二宮尊徳 ―― 彼は、農政施策コーディネータです。

His formal name is "Ninomiya Sontoku". He was an agricultural administration measure coordinator.

水害被害の復興、飢饉問題に対する地方自治体(小田原藩)へのアドバイス、その他、財政再建などに才を発揮した人です。

He displayed his talents for the revival of the flood damage, advice to the local government (Odawara feudal clan) on the issue of famine, and finance reform.

しかし、私と娘(次女)にとっては、「二宮金次郎」とは、単なる歴史上の偉人ではなく、精神的支柱そのものなのです。

But he is not a historical person for my second daughter and me. He is a mental prop itself.

-----

彼は実践的なウォーキングリーダーでした。

He was a radical walking reader.

「歩き読書」を、実践し、かつ成果を出したという、紛れもない実例の一人なのです。

He practiced "walking reading" and made some excellent fruits. He is one of the prominent examples.

私たち「歩き読書」派にとって、彼のライフスタイフこそが、人生の金科玉条(きんかぎょくじょう)であり、また「歩き読書」を批判する人間に対する、アンチテーゼそのものでした。

For us at "Walking Reader" school, his lifestyle is a golden rule and a typical antithesis against the critics who blame him for "walking reading."

近年、「歩きスマホ」なる亜流の輩が、各種の事故を起こして、我々「歩き読書」派までに迷惑をかけています。

Recently, the imitators called "Walking Smartphone" are annoying us "Walking reader" school.

二宮尊徳の思想と、ウォーキングリーダーテクニックをすでに身につけている私が、あのような未熟な輩と一緒にされるのは、納得できません。

I cannot put up with such unripe people who have no idea of "Ninomiya Sontoku" and no technique for walking or reading.

(続く)

(To be continued)

2015,江端さんの忘備録

瀬戸口みづきさんの描かれている「初恋症候群(はつこいシンドローム)」という漫画イラストの、一つに次のコマがありました。

I happened to see a illustration of Setoguchi Mizuki-san's comic "First love syndrome", and found the next frame.

=====

瑠璃に借りたこの新曲の歌詞 「世界中を敵に回しても」・・・? 世界中って、米軍も?

=====

"This is a lyric sheet of new song I borrowed from Ruri, "even if I antagonize the world ....? " The world includes the Armed Forces of the United States doesn't it?"

ちょっとツボに入ってしまいました。

I happened to burst into laughter.

思わず、瀬戸口みづきさんの著作を、調べてしまいました。

Accidentally, I started to search Setoguchi Mizuki-san's works.

と同時に、

At the same time,

「世界中を敵に回しても」

I tried to search the songs which includes the phrase of "even if I antagonize the world", and I could find forty-two songs in Japan.

というフレーズを採用している歌詞も調べてみたところ、42曲見つけました。

------

日本には、アメリカ合衆国の第7艦隊や、イスラエル対外諜報機関と対決する気概のある、少くとも42人以上の歌手が存在するようです。

In Japan, there are more than forty-two singers who are with plenty of courage, fighting the seventh fleet of the United State, and Israeli intelligence agency.

2015,江端さんの忘備録

以前、風で流れていくベビーカーを追いかけて、肉離れを起こした、という話をしました。

暫くの間、松葉杖で出社します

Previously I wrote about my injury of pulling a muscle, because of trying to catch a baby-cart being hit by a gust of wind.

これは、通勤途上災害と言われているもので、労働災害ではありません。

This is not "accident at work" but "accident on commute".

ですので、(会社からお金は出ますが)、労働災害保健(労災)は認定されません―― と、これを知った時にはかなり驚きましたが。

So when commuting, the accident at work is not admitted. I was very surprised to know that.

最悪のケースでは、その労働者を解雇にすることも可能です。

In the worst case, the company can fire the worker.

これに対して、出張中の移動時は、労災の対象になります。これは業務中であると認定されるからです。

Compared with the accident, a moving during a business trip is going to be covered with "accident at work". Because this accident is happened in work time.

----

話は戻ります。

Go back to board.

通勤途上災害の治療を申請する為に、会社に書類を提出しなければならなかったのですが、当然、その書類には

I have to submit some materials to the head office of my company in order to ask for payment of care for the accident on commute.

But there is one column where I have to write in a material.

「今後の対応」

It is "future action"

という欄がある訳です。

これは、今回のような通勤途上災害の「再発」を防止する「対策」が記載されなければまりません。

I have to write an action which prevents the same accident from breaking out.

----

江端:「どう考えても、『今後は、流れていくベビーカーを見捨てる』が正解になるのですが・・・」

Ebata:"However hard I think, the correct answer is "to abandon the flowing baby-cart at the next time""

総務:「いやいや、その記載は困ります」

HO: "No,No. This just won't do."

江端:「そうですよねえ」

Ebata:"It makes sense."

結果として、『毎日運動して、怪我が起きにくい体を作る』という玉虫色的な記載をすることで、合意しました。

As the result, we agreed that I wrote a deliberately ambiguous description, like "I exercise every day and make a strong body not to be susceptible to injury

----

まあ、「本当のことだけでは、世の中回らない」の一例です。

Well, this is typical example that a true is not enough to live a life.

 

2015,江端さんの忘備録

先日、夕食を食べる為に、本を1冊持って食堂に行こうとした時に、後輩に見つかりました。

The other day, when I was going to go to the dining room to eat dinner with a book, I was found by a junior.

後輩A:「江端さん、夕食ですか。一緒に行きましょう」

A:"Ebata-san, are you going to dinner?" Let's go together"

江端:「本、読むから、駄目」

Ebata: "No. Because I read this book"

後輩A:「私と一緒に飯を食うより、本を読むのが大切だと言うのですか」

A: "Do you say that it is more important to read a book than you eat a meal with me?"

江端:「当然だろうが。君にこの本の価値の1/100でもあると思っているのか。ずうずうしいぞ」

Ebata: "Of course. Do you think it is 1/100 of the value of this book to you? How impudent you are!"

後輩A:「何読んでいるんですか」

A: "What do you read?"

江端:「これは、大逆事件を扱った小説だ」

Ebata: "This is the novel which handled a case of high treason"

後輩A:「明治時代にあった、天皇陛下暗殺計画の話でしたっけ」

A: "Was it the story of the His Majesty the Emperor's Assassination plan in the Meiji era?"

江端:「ま、そんなところだが、どうでもいいだろう」

Ebata: "Sort of. Anyway, it is not your business."

後輩A:「じゃあ、江端さんは本を読んでいてもいいです。一緒に御飯食べましょう」

A: "Then Ebata-san may read a book. Let's go to dinner together"

江端:「意味が分からん」

Ebata: "Nonsense"

後輩A:「それとも私と飯食べるのが、そんなに嫌ですか」

A: "Do you hate eating with me?"

江端:「全身全霊で、君と飯を食うのは嫌だ。飯くらい一人で食え」

Ebata:" I hate eating with you at the bottom of my heart. Eat a meal alone"

後輩A:「本当は嬉しいくせに」

A:"You are actually glad aren't you?"

江端:「私の一日に2回しかない『一人飯パラダイス』の時間を奪う奴は、全て敵だ。とっとと失せろ」

Ebata: "Any person who eats up my two times a day of "the one meal paradise" is enemy. Get out quickly"

後輩A:「頑固だなー、このオッサンは」

A: "How stubborn this old man is!"

江端:「分からん奴だなー、お前も。それとも、お前にこの本を超えるだけのネタを提供する自信あるのか」

Ebata: "How stupid this guy is! Do you have any good small talk that gives pleasure to me?"

後輩A:「ありますよ。当然じゃないですか」

A: "Of course, I have"

―― そして、翌日

The next day,

江端:「おい、後輩Aを監視するのはお前の仕事だろうが。一体何をしている。あいつが、私の一人メシの邪魔にきたぞ」

Ebata: "Hey, watching A is your work isn't it? What are you doing? A was coming to destroy my "meal alone" yesterday"

後輩B:「え! そんな重大な背信行為を江端さんに働いたのですか?」

B: "Really? Did he commit such a serious betrayal to Ebata-san?"

江端:「何故、奴を放し飼いにしているんだ。監督不行届だぞ」

Ebata: "Why do you keep him loose? It is your responsibility"

後輩B:「まさか、江端さんに対して、そのような大逆を謀るとは、思いもよりませんでしたので」

B: "Such his bestial wickedness for Ebata-San is beyond my imagination"

江端:「まあ、今回に限っては、コラムネタを1本提供したので、許すことにしたが、以後、持ちネタもなく、私の至高の一人メシ時間を邪魔した日には・・・」

Ebata: "Well, I decided to forgive him only this time, because he donated one column topic. But if he does the same thing without topics, I will..."

後輩B:「分かっております。皆までおっしゃらずとも結構です」

B: "Understood. You don't have to say it all"

------

娘たちにこの話をしたら「それ、本当に地球上で行われた会話?」と尋ねられましたが、

When I told this above story to my daughters, they asked me "Was that a real conversation in the world".

―― 概ね実話です。

It was almost a true story.

2015,江端さんの忘備録

最近、本屋やテレビで「日本が誇る○○技術」という言葉を聞きます。

Recently, I have often heard the phrase "Technology that Japan boasts to the world" in a bookstore and TV program.

凄い違和感と(ときおり嫌悪感も)感じます。

Whenever I hear the phrase, I have an incredible feeling of wrongness and disgust.

-----

Previously, when I investigated school expressions in Japan, I calculated a ratio between the humanities and sciences departments.

ざっくり、7:3。

It's almost 7:3.

理系学部出身者が、全部、科学者やエンジニアになっている訳ではないことを考えると、さらに文系比率が高いことになりそうです。

The ratio of the humanities department might become high because not all of the students who graduated from the sciences department become scientists and engineers.

今、この日記を電車の中で書いているのですが、この車両に30人ほどいますので、理系の職業についている人は9人程度となる訳です。

I am writing this daily on a commuter train, and I can find almost 30 people in this cargo. So, there are only nine people who work in the science field.

それはさておき。

The above aside.

-----

以前、我が国が「ゆとり教育」という試みを行った時、

When Japan used to try a new education concept of "pressure-free education," the so-called,

―― 二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ

"Quadratic equations are not useful for our lives at all, so we should banish them."

という、奥方(作家)の意見を間に受けて、我が国の数学力の低下に最大限の貢献をした作家がいたそうです。

There seemed to be a fatuous novelist who contributed significantly to lowering mathematics in Japan, taking his wife's comment seriously.

『こういう奴がいるから、自分の借金の金利の計算もできないまま、自己破産していく人が断たないのだ』

"Because of the existence of such a fool, the number of people who go bankrupt without calculating their rate of debt is increasing.

と思ったことを、よく覚えています。

I remember very well at that time.

(To be continued)