2019,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

My new column is released today, so I am taking a day off.

"Black nation Japan" that stands out by foreign employment expansion

Let's turn the world by "Number"(56) : Work style reform(15) "

How to form a black company

-----

今回のコラムで、私は「外国人労働力の搾取戦略」という言葉で、日本国政府を悪しげに非難しているかのように見えます。

In this column, you might see that I criticized the Japanese government with the word "foreign workers' exploitation strategy."

しかし、私は、我が国だけが特別とは思っていません。

However, I do not think that only Japan is unique.

外国人の受け入れは、「労働力」との取引が原則であり、それだけなら別段問題はないのです。

Accepting foreigners is the principle of trading with the "labor force," and there is no other problem if only it.

面倒くさいのは、外国人労働者にくっついてくるものの方です。

What makes it troublesome is those who stick to foreign workers.

私は、それは、「国家主義」とか「民族主義」とか言うものだと思っていたのですが ――

I thought that it was "nationalism" or "nationalism," - but

後輩が言うには、それは「飯」と「お祈り」だそうです(「言葉」は当然)。

As the juniors said, it seems to be "food" and "prayer" ("words" are natural).

食べられるもの/食べられないものがある、ということは、どちらの側にも、心理的(「思いやり」から「憎悪」に至るまで)なプレッシャーがかかるそうです。

There is a thing that can be eaten / a thing that can not be eaten. That will give us pressure psychologically (from "compassion" to "hate").

お祈りについては、我が国は、基本的に「誰が何を信じようが、どーでも良い」という、オープンマインドがあり・・・ではなく、

Regarding prayer, Japan has an open mind that "Whoever believes whatever" ... correction,

It is a country that "people continue to remake "God" daily.

神様をWindows Updateのようにバージョンアップする国に、2000年以上も前の口語記述をドキュメント化したアナログ文章の内容を教条としている国の人が、果たして付いてこれるか ―― これは興味深い試みです。

In countries where God is upgraded, like Windows Update, can a person from a country with the contents of analog texts documenting colloquial descriptions more than 2000 years ago keep up with us? This is an interesting attempt.

なお、これまで大きな問題とならなかった理由は、外国人労働者の殆どが、「宗教というものを絶対視していないエリート層」であったから、と、私は思っております。

I think the reason why it did not become a big problem until now is most of the foreign workers were "elite layers that do not regard religion."

-----

江端:「印パ問題というのは、つまるところ、豚と牛と酒と絶食のことか?」

Ebata: "According to the India-Pakistan problem, in the end, it is the question of pigs and cows, liquor and Ramadan?"

後輩:「その理解で正しいです」

Junior: "Correct"

江端:「"お祈り"というのは?」

Ebata: "What is" prayer "?"

後輩:「就業中に、1畳程度の空間で、数分程度。一定の方向を向いて、1日数回繰り返す、という、新しいアクティビティを導入できるか、ということですね」

Junior: "It means that you can introduce a new activity of turning in a certain direction, repeating it several times a day, in a space of about one tatami maturing during work hours."

江端:「それって、喫煙者が喫煙ルームを使う日常と、大して変らん気もするがなぁ」

Ebata: "I think that is the same as "smokers use smoking rooms."

後輩:「まあ、"お祈り"にも、"ライト"なものから"厳格"なものまで、色々あります。仮に"厳格"であったとしても、日本にいる間は、"中止"を受けいれる人もいるかもしれません」

Junior: "Well," as a prayer, it ranges from "light" to "strict." Even if a person is "strict," they may accept "cancellation" while in Japan."

江端:「まあ、我が国の『目立ったら負け』の"同調圧力"が、その辺の問題を上手く抑制するかもしれないけどね」

Ebata: "Well, our nation's "synchronization pressure" will stand out. It may well control the problems."

-----

『日本に行けば、宗教的なアパシーにさせられる』、という評判が、海外で立ち上がることで、海外では、この制度が"忌避"されるかもしれません、が ――

With this rumor of "if you go to Japan, you come to be "religious apathy," this system may be "challenged" abroad, however,

もしかしたら、逆に"歓迎"されるかもしれません。

Perhaps it may be "welcomed" on the contrary.

「原理主義者による日本初の国内テロの心配がない」とは言いませんが、

Though I do not say that there is no worry about Japan's first domestic terrorism by fundamentalists,

カルト宗教にはまった息子や娘を、日本という「洗脳除去装置、ブレインクリーナ」に送り込んでくる親が、一定数いそうな気がします。

I also think that some parents will send their sons and daughters who are accustomed to cult religion to Japan to unravel their brainwashing.

2015,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

いや、正直に言えば、私は「『俺ってスゴいだろう』アピールをする奴」をうっとうしいと思っているよりも、

I don't think that I annoy the person who appeals, "I'm awesome."

「俺ってスゴいだろうアピールをしてきた私(江端)」に憂鬱になっているのです。

I annoy me, who have appealed, "I'm awesome."

「俺ってスゴいだろうアピールをする奴」って、驚くほど、かつての私とそっくりなのです。

"A guy who appeals to "I'm awesome" is surprisingly similar to me once.

もうぶっちゃけ

Finally,

―― お前は俺か

"Are you me ?"

というくらい似ています。

They are similar to that.

どれだけの人間を不快にしてきたのだろう ―― と思うと、申し訳ない気持ちで一杯になります。

"I wonder how many people made it unpleasant." I feel sorry for them.

-----

私は、「黒歴史」という言葉は好きではありません。

I do not like the word "black history."

どの世代の自分であれ、その世代の自分をちゃんと肯定してあげないと、自分が可哀相だと思うからです。

Whichever generation I am, if I do not accept myself of the past generation properly, I think that I have been poor.

ですから、「俺ってスゴいだろうアピールをしてきた私(江端)」も受け入れる所存です。

Therefore, I am willing to accept "I'm (Ebata)," who appealed "I'm awesome."

ただ、私によって、不快な気分にされた人に対して「申し訳ない」と思う気持ちは、謙虚に受け入れなければならないと思うのです。

However, I think I must humbly accept the feeling of thinking, "I'm sorry" for those who made me uncomfortable.

そして、その人たちの「優しさ」によって、私が見守られてきた(見過して貰ってきた)ということも事実として受け入れなければなりません。

And, as a fact, I must accept that I have been watched (gotten overlooked) by their "kindness."

故に、

Therefore, I think

―― 「俺ってスゴいだろうアピールをする奴」には、「さしすせそ」で流す

- I ignore "a person who appeals "I'm awesome" with "Sasshisuseso" strategy.

というのが、私としては正しい振る舞いかと思う訳です。

I believe that it is the correct behavior for me.

(続く)

(To be continued)

2018

先日、北海道で、不要となった大量のスプレー缶の中身を室内に放出して、それがガス給湯器を火種として大爆発を起こした ―― という事故がありました。

The other day, the accident occurred in Hokkaido, that employees in an office tries to put liquid mass of spray pan and the gas exploded hugely with a fire of a gas feed water heater.

―― なるほど、そういうことを予測できない人間がいるのか

"I see. some people cannot make the image of the accident"

と、私は、少し考え込みながら、ニュースを見ていました。

I watched the TV news program with thinking deeply.

-----

I have experimented that "I almost crashed my lodging house by the explosion of hydrogen chemical reaction.

しかし、この実験前の段階で、ある程度の被害は予測していました(正直、予想を越えましたが)

However, I predicted the damage by the experiment before (To tell you the truth, the result was beyond my prediction)

なにしろ、私は、すでに年齢が一桁だった頃から、、

To begin with, when I was a child, I created the following accidents,.

■蝋燭のロウを煮沸して、気化したロウが引火して、ボヤを起こしかけたし

- boiling wax, the vaporized wax was exploded and our country house was about to fire.

■殺虫剤の噴霧液体を引火させて、「火炎放射器ごっこ」で遊んでいましたし、

- firing the liquid mass of spray can and playing with it as "flame gun".

■父の経営していた木工会社の焼却炉に、100円ライターを投げ込んで、爆発の爆炎の高さを測っていましたし、

- pitching th incinerator of my father's firm into \100 cigar lighter and measuring the height of flame.

■塩水の電気分解実験に失敗して、配線を炎上させていましたし、

- firing the electric wire by failing the electrolytic process experiment of salt water.

まあ、そういう、子どもっぽい可愛いらしい悪戯(いたずら)で、何度となく、酷い目に会ってきました。

Anyway I repeated the pretty and childish play and made me terrible situations.

----

そんでもって、私の座右の銘の一つである

Thus, I would make my motto of

『人間は、"失敗"からしか学べない』

"Human being cannot learn anything without failing"

は、私が二十(はたち)になる前には、すでに確立されていましたし、同時に、

before I was twenty years. At the same time, I made another motto of

『"失敗"からしか学べないなら、学ぶためには"失敗"し続けなければならない』

"I have to continue failing again and again for learning"

も副次的に生成されることになりました。

collaterally.

-----

という訳で、皆さんは、

Anyway, everyone who read my diary, have to watch me kindly,

江端が"失敗"をし続けているのは、向学心の表れ ――

"Ebata have a strong interest in learning with continuous failing"

という、寛容な眼差しで、江端を見守り続けなければならないのです。

2018,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、あの巨木を一気に切り倒しても、それを置く場所がありませんし、作業している私の安全も確保できません。

However, even if I cut down that big tree at a stroke, I have no place to put it, and I can not secure my safety.

そこで、松の先端から、30センチ単位で、少しずつ時間をかけて(年単位)で、切り落していく戦略を取ることにしました。

So, I decided to take the strategy of cutting down at the end of the pine in units of 30 cm little by little (yearly).

ところが、これをノコギリでやると、恐しく時間がかかり、疲労も半端ではありません。

However, doing this with a saw will take a long time, and my fatigue will not be severe.

なにか良い方法はないかと、調べてみたら、家庭用の電気チェーンソーというものがあり ―― そんなに高くない(6500円)。

I investigated something good, and there is a household electric chain saw - not so expensive (6500 yen).

私は、「チェーンソー」というと、林業従事者の専用機器、または金曜日に"ジェイソン"が人を切り裂く道具、くらいのイメージしか持っていませんでしたが。

"Chainsaw," what I had only the image of it, is a special equipment of forestry workers, or a tool that "Jason" cuts a person on Friday,

-----

早速、近くのDIYショップにいって、電気チェーンソーを購入し、試してみたのですが、

I immediately went to a nearby DIY shop and bought an electric chain saw, and tried it,

―― 直径10cmの樹木が3秒で裁断できる

"Trees of diameter 10 cm can be cut in 3 seconds."

「豆腐を切る」ように、という言葉がピッタリくる感じです。

This feeling is "to cut tofu."

これまで、20分(休憩を含む)もかかっていたことを考えると夢のようです。

It seems like a miracle because it has taken 20 minutes (including breaks).

-----

今回は、帰宅直前にチェーンソーを購入したので、十分な時間が取れませんでしたが、この年末年始は、

This time, I could not get enough time since I bought a chainsaw just before I got home. However, during this year-end and New Year holidays,

『父の人生の作品を跡形もなく消し去る』

"Erase the masterpiece of my father's life at all."

という作業で忙殺されそうです。

It seems to be busy with the work.

2018,江端さんの忘備録

毎年、思うのですが、「人間ドック」というのはネタの宝庫です。

I think the "annual general checkup" is a treasure trove of stories every year.

そもそも、人間ドッグで、生活指導の先生に連行されたのが、この連載のきっかけになっています。

In the first place, the "annual general checkup" was a trigger of this series that I carried with me to a teacher of life guidance.

-----

毎年、誕生日あたりに、人間ドックを予約をしています。

Every year, I reserve an "annual general checkup" per birthday.

予約を忘れると、会社から、かなりしつこいフォローを受けます。

If I forget to make a reservation, I will receive a pretty persistent follow-up from the company.

毎年、同じ会社指定の病院にいっているので、今年もろくに書類に目を通さずに出かけて行きました。

I went to the hospital designated by the same company every year without looking through the papers this year.

驚いたことに、人間ドック専用の真新し新建物が立っていて、更に、予定より1時間半近くも到着することになりました(幸い、その時間で受けつけて貰えましたが)。

To my surprise, a brand-new "annual general checkups" building was built, and I arrived at the building an hour and a half later. (Fortunately, I could have accepted at that time.)

回診のシステムは、相当にシステマティックに運用されており、最終の問診を受ける前までに、1時間以内で終了しました。

The round-trip examination system was systematically operated and completed within 1 hour before receiving the final interview.

『これなら、いつも通りの時間に出社もできるな(*)』

"If this is the case, I can also come to the office at my regular time (*)."

(*)人間ドックの日は公休です。

(*) The day of the "annual general checkup" is publicly off.

しかし、そこから問診まで1時間、さらに食事まで30分もかかり、結局、いつもと同じ時間まで、病院に拘束されることになりました。

However, it took 1 hour to interview and 30 minutes to eat. Eventually, I had to leave the hospital every time.

-----

最後の問診の為、待合室の椅子で待っていた時のことです。

When I was waiting at the chair in the waiting room for the last interview while observing the room,

人間ドックの対象者の殆どが、現役の会社の社員であることもあって、過度に太っている人も、痩せている人もいない中高年ばかり、という感じです。

Most of the subjects of the "annual general checkup" were employees of my company, so there were only middle-aged and elderly people who were neither excessively fat nor lean.

しかし、それでも、「この人、ちょっと太めかな」と思う人もいました。

However, some people still said, "he is a little thick".

で、私は、そういう人が、1人の例外もなく、看護師さんに声をかけられて、別室に拉致・・・もとい、先導されているのを見守っていました。

So, I was watching those people being kidnapped ... correction, induced in a separate room, being called by a nurse.

―― もうね、なんというか、気分は「ドナドナ」

"How I should tell the scene, for example, it is "Donadna."

ただ、売られていくのが「子牛」というよりは・・・いや、「子牛」でいいです。

However, it was not a "calf" that was sold. Well, a "calf" is good.

-----

健康指導というのが、なんとなく、「ゲシュタポによる、」・・・、いや、海外の事例で逃げるのは卑怯ですね。

"Health guidance" is somewhat "By Gestapo. " No, it is cowardly to use overseas cases.

「戦時中の特高(特別高等警察)による無政府主義者の摘発」、うん、これもほとんどの人には分からないでしょうが ――

"Detecting anarchists by extraordinary height during wartime (special high-level police)." Well, I fear most people might not know this case either.

まあ、そんなことを考えながら、私は問診の順番を待っていた訳です。

Well, considering such a thing, I was waiting for the interview.

2018,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私は、サイバーセキュリティを担当する大臣が、

The minister in charge of cyber security should know

■システムがウイルスに汚染されて、ファイルの幾どが壊滅状態になる

"a system is contaminated with viruses, and some files get destroyed."

■自分のパソコンから、攻撃用の通信パケットが無制限に発射され続ける

"communication packets for attack continue to be launched indefinitely from my personal computer."

■オペレーティングシステムが乗っ取られて、特権ユーザモードになっても、自分のシステムに入れなくなる

"my operating system has been hijacked, and even if I am in privileged user mode, I can not enter my system."

という、地面がグニャリと曲る感覚と、吐き気と貧血で、気を失いそうになるほどの「あの恐怖」

These fears make me faint with nausea and anemia, the ground comes to turn gray,

を知っている人でなければならない ――

などと、狭量なことを言うつもりはないのです。

I do not mean narrow things such as the above.

それは、「戦場の地獄を体験しなければ、国防を担当できない」という暴論 ――

It is a wild view: "If you do not experience hell on the battlefield, you can not be in charge of defense."

「文民統制(シビリアンコントロール)の否定」と同じことだからです。

It is the same as "Denial of civilian control."

-----

私の言っているのは、もっともっと低レベルの話です。

What I am talking about is a much lower-level story.

そもそも、今時、「パソコンを打たない」というのは、「鉛筆を使わない」ことと同義といっても過言ではありません。

First, it is not an overstatement to say that "not hitting a keyboard" is the same as "not using a pencil."

At the moment, a boss who try to convey my intention to his subordinates without using mail (or SNS), is "anti-government guerrilla" against "working way reform". They are a "terrorist".

(もっとも、パソコンは打たないけど、スマホでメールやSNSを使っている、というのであれば、上記の内容は撤回し、担当大臣にお詫びする所存です)

(However, if the minister is using email or SNS with a smartphone, although he does not hit the keyboard of a personal computer, I will withdraw the above content and will apologize to the minister in charge)

-----

私の個人的な所感ではありますが ――

Although it is just my impression - I think,

『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』

"For a minister who can not handle machines like personal computers, they don't suit "competent" or "effort ".

と、私は思っています。

2018,江端さんの忘備録

私は、内閣を構成する"大臣"と言われている人が、有能であることを知っています。

I know those said to be "ministers" constituting the Cabinet are competent.

そして、大臣の多くは、勉強家で、努力家であり、

And many of the ministers are studying, endeavoring,

休日も深夜も関係なく、『働き方改革』の方針を完全に無視するような、ワーカホリックな働き方をしていること(と、その周辺の人にも強要することになっていること)を知っています。

regardless of holiday or late night, they have been workaholics that completely ignored the policy of "walkway reform." (In addition, they have enforced it on the surrounding people)

とは言え、大臣が、"有能"や"努力家"であること自体は、私にはどうでも良いことです。

I am not interested in a minister's "competence" or "effort" itself.

"有能"や"努力家"であることで、我が国の国益 (も、正直どうでも良くて)や、私の私益に資してくれるのであれば、それで十分です。

It is enough for me if they are "competent" or "effort" and will contribute to our national and my interests.

大臣のプライベートな事項については、

Regarding private matters of a Minister, if there are even

―― セクハラしようが、パワハラしようが、不倫しようが、浮気しようが

sexual harassment, power harassment, affair, and cheating

私に関係のない世界であれば、本当にどうでもいいのです。

they do not matter to me if it is in another world.

-----

しかし、そんな私でさえも ――

But even I

「パソコンを打ったことがない人」が、我が国のサイバーセキュリティを担当する大臣である、ということに、最大級の不安を覚えます。

am worried about the greatest concern that "a person who has never used a personal computer" is the minister responsible for cyber security in our country.

もちろん、大臣の下には、有能な官僚の人たちが沢山いて、大臣を支えていることも知っています。

Of course, I also know that there are many talented bureaucrats under and supporting the minister.

また、大臣というものが、一部の職務の範囲においては、単なる「神輿(みこし)」であることも知っています。

I also know that a minister is merely a "nominal representative(mikoshi)" in the range of some duties.

(続く)

(To be continued)

2018,江端さんの忘備録

会社の購買(コンビニ店舗)のレジの横の本棚に、

On the bookshelf of a convenience store in my company, I can see a book whose title is

『"もうダメだ!"と思ったら読む本』

"The book when you think "I am sunk!""

という題目の本が置かれています。

これが、"売れ残っている"のか、"売れ続けて発注され続けている"のかが、気になります。

I get nervous about whether this book "is left" or "continues to be ordered."

また、この本が店舗によってチョイスされた理由も、気になっています。

I also get on my nerves about why the book is chosen.

-----

いずれにしても、この本を、(題目が見えるような形で)オフィスの机の上に置いたら、何かの「アピール」になるのかもしれません。

Anyway, if you leave this book on your desk in the office and show the book title to your co-workers, this action will have something to appeal.

どういう効果が発生するかは知りませんが。

I don't know what kind of effect will be coming.

2018,江端さんの忘備録

私は、学生の6年間を、終バスが15:40分という、非常に交通の便の悪く、大学からも随分遠い地区の下宿に住んでいました。

I lived in a boarding house during my college life. It is a distant area far from the university and has terrible transportation; for example, the departure time of the last bus is 15:40.

# これは当時の話です。数年前に訪ねてみたら、大きな新興住宅地となっており、地下鉄の路線が敷設されていました。

# This is a story of those days. When I visited a few years ago, it was a big new residential area, and the subway line was built.

私は、4年間の下宿期間、ただの一度も家賃を滞納したことはなく、また大家さんのご好意で、隔日で母屋のお風呂も使わせて頂いていました。

I have never delinquent rent for a 4-year boarding period; in addition, in the landlord's favor, I was allowed to use the main house's bath every other day.

これは、その下宿でのお話です。

This is a story at the boarding house.

-----

ある日の夜のこと(といっても、23時過ぎくらいの深夜)、大家さんが、私の部屋をノックして訪ねてきました。

One night (around 23 o'clock midnight), the landlord visited and knocked on my room.

私に相談があるというのです。

I got a consultation.

『息子が、大学を辞めたいといっているのですが、どうしたら良いでしょうか』

"My son wants to quit college. what should I do?"

と。

-----

当然ですが、私、当時、現役の大学生です。

I was an active college student at the time.

幸運なことに、勉学に対して意欲のある仲間と、興味のあるテーマの研究に没頭できる、幸せな日々を過していました。

(一昨日の日記と対比してみて下さい)。

It was lucky that I had happy days. I could immerse myself in researching exciting subjects with friends motivated to study.

「大学を辞めたい」という気持ちは ―― その気持ちが「存在」することは知っていましたが ―― その気持ちを理解するには、当時の私はラッキーすぎたのです。

I knew the feeling of "wanting to quit university" "exists" and I understand that feeling. However, I was too lucky to understand the surface at the time.

そして、その時、私が口にした言葉は、私自身をびっくりさせるものでした。

And then, the words I spoke surprised me.

『そうですね。一応、大学だけは卒業しておいた方が良いと思います』

"Well. It would be better for your son to graduate from college."

-----

私は、今でも突飛な考えや発言を、ブログや連載に記載しています。

I am still writing fun ideas and remarks in blogs and serial series.

しかし、学生時代の私は、今の私など比較にならないほど、はるかにラディカル(過激)で、アバンギャルド(前衛的)な言動を取り続けていました。

However, as a college student, I kept on with words far more radical (extreme) and avant-garde than I am saying now.

その私が、『なんという常識的で、陳腐で、捻りのない発言をしているんだ』と、私が私に驚きました。

The saying surprised me, "What commonsense, obsolete, and boring words are!".

-----

その時の、私の頭の中はこんな感じだったと思います。

I think the inside of my head at that time was like this.

(1)大学は、基本的には、きちんと講義に出席をして、ノートを取って、テストを受けて、レポート(卒論)を書けば、卒業できるものである。

(1) we can graduate by attending a lecture properly, taking notes, receiving tests, and writing a report (graduation thesis).

(2)成績がどうあれ、大学を卒業さえしてしまえば、"大卒"というタイトル("学士"の資格)が漏れなく付いてくる。

(2) Whatever the grades, once we can graduate from college, the title "Bachelor's Degree" comes along without fail.

(3)"大卒"のタイトルは、それなりに世間には通用するモノである。

(3)The "Bachelor's Degree" title is acceptable for anyone worldwide.

(4)そもそも、大学合格という幸運と、学業を継続できるという幸せな環境を持っていながら、上記(1)を断念した人間を、世間はどう思うだろうか

(4) First of all, what do the public think about human beings who have abandoned the above (1) while having good luck passing the university and a happy environment where students can continue their studies

―― 私(江端)なら許さん

"I will not forgive him/her."

-----

もちろん、今の私は、上記(1)~(4)の考え方は、あまりにも単純化し過ぎる考え方だということを、よく知っています。

Of course, I know that the concepts (1) - (4) above are too simplistic.

娘たちは、血を吐くような言葉で、「学校」という名前の「地獄」を、私に語ってくれましたし、

My girls taught me "hell" named "school" in a word that bleeds blood.

そして、今でも私の中に残っている「学校」への憎悪の気持ちに、その時の私は思い至るべきだったのです。

And I should have considered the hatred and feelings for the "school" that remains in mine.

この手の相談を受ける時には、

When I receive consultation with these cases, I have to

『本人の資質、人間関係、精神状態、その他を総合的に勘案して判断しなければならない』

"make judgments considering the qualities of the individual, human relationships, mental conditions, etc."

のです。

結論として、『現役大学生であった私は、相談者として不適切』だったと思うのです。

In conclusion, "I was an active college student. I was inappropriate as a consultant."

-----

まあ、日頃から過激な発言を繰り返し記載している私ですが、根っこのところでは、

Well, I am repeatedly stating extreme remarks from my daily life. However, at the root, I am just a "petit bourgeois" being bound by

「一般常識」

"common sense"

に拘束されている、小市民です。

ですから、私ごときに ―― 「あまり過度な期待をされては困る」のです。

So, for me, "it is annoying to have too much expectation."