2023,江端さんの忘備録

問い: なぜ、子どもの頃に、『クソ詰らない』文豪の本を読まされ続けたのか

QUESTION: Why did I continue to be forced to read books by 'fucking stuffy' writers as a child?

回答: 大人になった時、レビュー(読み直し)でラクができるから

ANSWER: because when I grow up, I can get off easy with reviews (rereading)

-----

文豪と言われる本は、子どもの心には全然ヒットしないですが、この歳になってくると、かなり『効いてきます』。

Books considered literary giants don't hit children's hearts at all, but at my age, they 'come to work' quite well.

しかしですね、この歳になると、新しい本の開拓はツラいですよ、マジで。

But, at my age, exploring new books is challenging, seriously.

ところが、内容が分かっている本のレビューをするのはラクになるので、かなり楽しめます。

However, it is a lot more enjoyable because it makes it easier to review a book whose content is known.

-----

一言で言えば、"ミスマッチ"です。

In a word, "mismatch."

文豪の本は、本来、大人に役に立つ本なのですが、大人は時間がなく、そして、肉体的劣化が著しいです(特に老眼)。

Books by great writers are helpful for adults, but adults have less time and significant physical deterioration (especially presbyopia).

そうなると、世の中の大人たちは何を考えるか ―― 『子どもに、その「苦痛」を押しつけよう』です。

When that happens, what do the world's adults think -- "Let's impose that "pain" on the children."

まあ、この『子どもに押しつけよう』のパラダイムについては、こちらに記載しています。

The "Let's impose on this child" paradigm is described here.

-----

でも、やはり、このパラダイムは間違っていると思うのです。

But I still think this paradigm is wrong.

―― 英語でも数学でも読書でも、それが必要となった時点で、自分でちゃんと考えて苦労しろ

"Whether it's English, math, or reading, when you need it, you'll have to do the hard work of figuring it out properly yourself."

が、正しいと思う。

is correct.

現在の教育が『大人の後悔』によって構成されている、と考えると、なんとも切ない気持ちになります。

It is somber to think that current education comprises 'adult regrets.'

 

例えば、この条令における年齢制限を外した上で、「ネット・ゲーム依存症」を、「セックス依存症」と置き換えたら、どうなるかな、と。

2023,江端さんの忘備録

立食パーティで、皿に残った最後の一つを食べるのに勇気がいる、と言われます。

It is said that eating the last one left on the plate at a standing buffet party takes courage.

なぜ、『言われます』なのかと言うと、私には、勇気が『いらない』からです。

"It is said" is because I don't 'need' courage.

むしろ、廃棄食材問題に貢献している勇者として、片っぱしから食べまくってます。

Instead, as a braver contributing to the waste food problem, I eat it from one side of the table to the other.

-----

ところが、リモート会議で、退出コマンドを押す時には、私は勇気がいります。

However, in a remote meeting, it takes courage for me to press the leave command.

他の誰かが退出したことを確認しないと ―― それが一人でもいいのですが ―― 退出コマンドが押下できません。

Without confirmation that someone else has exited -- it might be OK for even one person -- I can not push the exit button.

-----

何が言いたいかというと、『人間の弱点は、人それぞれだ』ということ。

I want to say, 'Human weakness is different for each person.'

そして、『江端は結構なヘタレである』ということです。

And that 'Ebata is pretty cowardly.'

だから、皆さんは、もっと江端に優しくしても、いいと思うのです。

So, I think you all could be more gentle with Ebata.

例えば、予算会議に、ワイキキビーチ(の背景画面)で参加したりすると、『この人、来期の予算、いらないのかな?』と思われるとか ――

2023,江端さんの忘備録

この時期になると、テレビでは、リゾート地の特集が組まれます。

At this time of year, TV programs feature resort destinations.

が、私には、全くヒットしません。

But, to me, it is not a hit at all.

詳しくは、こちらの『退屈のあまり窒息死するかと思いました』をご覧下さい。

For more information, see "I Thought I Was Going to Choke to Death from Boredom" here.

これまでに、他の人から「江端は、一体何が楽しくて生きているのか?」と問われたことは、人生で1度や2度ではありません。

Others have asked me once or twice, "What on earth do you enjoy doing for a living, Ebata?"

-----

ここ数年で、楽しかったことと言えば、

Speaking of things I've enjoyed in the past few years,

■ お袋の胃ろうの器具交換の為の移動のサポートを終えて、自宅に戻る時、新幹線の中で、ペットボトルのお茶と一緒の食べた「一口ういろう」

- I had a bite of Uiro with a bottle of tea on the bullet train when I returned home after helping my mother change her gastric bandage.

■ インターネットで注文した鮮魚を料理して、父が美味しそうにしている顔を見ながら食べた「魚の煮付け」

- I had Cooked fresh fish ordered over the Internet and ate it while watching my father's face as he enjoyed it.

とか、そんなことばかりです。

And so on.

『それが、江端の楽しいことか』と問われると、自分でもずいぶんショボい内容のように思えます。

If you ask me, "Is that what makes Ebata so much fun?" I think it's a feeble answer myself.

-----

最近、私、社会人大学に通っているのですが、なぜ、このような行為(暴挙)に出たか、その理由を、とことん考えてみたら、

I recently attended a working college, and I've been trying to figure out why I did this (outburst). So I reached the following.

―― 父と母が亡くなり、私に、学費分のお金を残してくれたから

"My father and mother died and left me enough money to pay for my schooling."

に至りました。

私は、父と母の死によって、リソース(時間とお金)を得たのです。

I gained resources (time and money) through the death of my father and mother.

-----

父と母が存命の時は、入院、退院、様態の激変、病院や施設、市役所との折衝など ―― フロントとなってくれた姉の苦労には遠く及びませんが ―― それでも、気の張る日々だったと思います。

When my father and mother were alive, they were hospitalized, discharged, experienced drastic changes in their condition, and had to negotiate with hospitals, facilities, and city hall. Of course, it was nowhere near the hard work of my sister, who supported me in the front -- but still, I think it was a very stressful day.

少なくとも、『大学で勉強』などと考える余裕はなかった、と、思います。

At least I didn't have time to think about 'studying in college.

そして、私、社会人になる前は、学費と生活費で四苦八苦していた身の上でしたので、正直に言うと、タイムマシンで、このお金を、下宿していた頃の私に届けてやりたい、とも思います。

And since I was struggling to make ends meet with tuition and living expenses before I entered the workforce, I honestly wish I could use a time machine to deliver this money to me when I was living in a boarding house.

もっとも、それができたらできたで、多分『今の私』にはなっていなかった、とも思いますが。

If I had been able to do that, I probably would not have become the "me" I am today.

-----

全体的に見て、私は、ずいぶん酷い人間です。

All in all, I am a horrible person.

父と母の死によって得られたリソース(時間とお金)で、大学で勉強をしているのです。

With the resources (time and money) gained from the death of my father and mother, I am studying in college.

私は、親不幸の最たる子どもである、と言えましょう。

I can say that I am the best parent unhappy child.

そして、私も、そのことに後ろめたさがない訳でもありません。

And I am not without guilt about it, either.

それでも、

Even so,

―― 今の私の選択を、一番喜んでくれているのは、父と母のような気がする

"I feel like my father and mother are the most pleased with my choice now."

のです。

まあ、私の勝手な類推で、一方的な思い込みですけどね。

Well, that's my analogy and one-sided assumption.

2023,江端さんの技術メモ

Win32 Disk Imager

"Win32 Disk Imager"の使いかたが結構分けわからん

まず、SDカード→PCへのコピーは、

Deviceでドライブ"e.f.[G\]"を選んで→
Image Fileの方にテキトーな名前を(d:\testtest20231010とか、絶対に存在しないファイル名にして)つけて
"Read"ボタンを押す。絶対存在しないファイル名にすることによって、間違った読み込みをすることはなくなる(はず)

PC→SDカードへのコピーは、
上記の逆転をやって
"Write"をボタンを押す。

この"Read"と"Write"を間違えて、ハードディスク丸ごと破壊したことを、ゆめゆめ忘れるな

2023,江端さんの忘備録

私、木材工作以外にも、以前よりイレクターパイプを用いた工作には興味があったのですが、一つ問題がありました。

I have always been interested in working with CREFORM in addition to woodwork, but there was one problem.

―― 鉄パイプを切断する技術がない

"No skill in cutting steel pipe"

です。

木材加工であれば、ドライバー、電動のこぎり、チェーンソーなど、一通り揃っているので、家で使うもの(棚とか机とか)は、適当にさくっと作ってしまいます。

「東京ディズニーランドの横に、日本最大のDIYショップを併設し、相互出入り可能な状態にする」

For woodworking, I have a complete set of screwdrivers, electric saws, chainsaws, etc., so I can make things for home use (shelves, desks, etc.) quickly and appropriately.

ですが、金属パイプを加工するのは難しいと考えていました。

However, we thought it would not be easy to process metal pipes.

結構な誤解でした。

It was quite a misunderstanding.

パイプカッター、1500円程度で手に入りました。

Pipe cutter, I got it for about 1500 yen.

昨日、仕事の合間に、パイプを切断して、テーブルの脚部の底上げ部を作ってしまいました。

Yesterday, while I was at work, I cut a piece of pipe to make a raised bottom section for the legs of the table.

これで、加工の技術の幅が増えました ―― さらに、家族に『使われる』ことになりそうですが。

This has increased the range of processing techniques -- even though the family will likely use me.

2023,江端さんの技術メモ

私、ファイルのフォルダ管理をできるだけやらないようにしています。ファイルを作成したことを忘れてしまうからです。

なので、一つのフォルダに全部のファイルを突っ込んで、更新日時で並び換えをして、上位の方に作業中のファイルが集まるようにしています。

ただ、昔使ったファイルが上位に出てこないという問題が発生します。

ですので、ファイルを「上書き保存」とかして、更新日時を変更するようにしています。

ところが、動画は上書き保存できないので、いつも頭痛のタネでした。


で、この問題を簡単に実現してくれるツールを見つけたので、メモしておきます。

ファイルの更新日時を変更するフリーソフト - Change Timestamp

ダウンロードURL:https://dns-plus.net/download/ctime080.zip

使い方は、ファイルを、以下の表示の「対象ファイルまたはフォルダをここにドロップしてください」にドラッグするだけで終了です。

いやー、こういう便利なものがあると、本当に助かりますね。

作者の方に感謝いたします。

 

2023,江端さんの忘備録

―― 体重計に乗るのを怠ると、体重が増える

"Neglecting to get on the scale causes weight gain. "

これは、こちらにも記載している「レコーディングダイエット」の効果を示すものです。

This shows the effectiveness of the "recording diet," also described here.

体重が増える時期は、日常から離れた時です。

The time to gain weight is when you are away from your daily routine.

特に、連休中、自宅を離れた非日常にいれば、もう、体重増量効果は抜群です。

Especially during the holidays, the weight gain effect is already outstanding if you are away from home and in an unusual environment.

『成功するはずのない「3日で5kg痩せる」というダイエットが、予定どおりきちんと失敗した』

-----

旅行先に体重計がない、または体重計があったとしても、私たちは使わないか、あるいは使っても意味がないからです。

We do not have scales in our travel destinations, or if we do have scales, we either do not use them or they are useless.

異なる場所にある異なる体重計では、キャリブレーション(偏差補正)ができないからです。

This is because different scales in different locations cannot be calibrated (deviation compensation).

私は、経験的に『観光地などにある体重計は、"甘め"に設定されている(軽く表示される)』ことを、私は知っています。

I know from experience that "scales in tourist areas are set "loose" (they show a lighter weight).

なぜなら、観光地では、観光客には、気持ちよくたくさん食べて貰うことが必要だからです、お客にお金を落して貰うためにも。

Because, in a tourist attraction, tourists need to eat a lot of food pleasantly so that the customers can drop money.

-----

キャリブレーション問題を回避するには、自宅の体重計を旅行先に持ち運べば良いのですが、そんなことをする人間はいないでしょう。

To get around the calibration problem, you could take your home scale on your trip, but no one would do that.

ならば、携行できる体重計「モバイルウエイトスケール」を開発すれば良いのです。

Then we can develop a "mobile weight scale," which can be carried around.

体重は、片足でも十分計測できるので、片足のサイズがあれば十分です。

The weight can be measured with one foot, so a one-foot size is sufficient.

今、ざっと調べてみたのですが、スマホサイズの体重計はないようです。

I just checked quickly, and there are no cell phone-sized scales.

-----

というか、

Or rather,

―― スマホで体重を測る

"Weigh yourself with your cell phone."

ができれば良いのです。

It would be good if we could.

これからのスマホは、『液晶が割れない』どころか、『象が踏んでも壊れない』のコンセプトで設計されるべきです。

Future smartphones should be designed with the concept of "LCDs won't crack" and "won't break even if an elephant steps on it.

"筆箱"や"眼鏡"ではできたのです。スマホにできないことはないはずです。

Pencil cases and glasses could do it. There is nothing that a smartphone can't do.

このフィールドは、我が国の工業製品の十八番(おはこ)のはずです。

This field has been a strength of the industrial products of Japan.

2023,江端さんの技術メモ

WordPressを管理モードで見ると、Important notice for administrators: The WordPress Popular Posts "classic" widget is going away! が表示されて、『近々、WordPress Popular Posts "classic"は使えなくなる』と脅されました(と思う)。

When I looked at WordPress in admin mode, I saw an Important notice for administrators: The WordPress Popular Posts "classic" widget is going away! I was threatened (I thought), "Soon, WordPress Popular Posts "classic" will no longer be available.

 

それは困るので、検索して色々試したのですが、たまたま動いた方法(代替手段)があったので自分用にメモしておきます。

That is not good, so I searched and tried various methods, but there was one that worked (an alternative approach), so I'll note it for myself.

管理画面から「外観」→「ウィジェット」から"カスタムhtml"を「汎用サイドバー」にドラッグ

From the admin screen, go to "Appearance" > "Widgets" and drag "custom html" to the "Generic Sidebar."

で、以下の通りに記入(タイトルは好きなように)

And fill in the following (title as you like)

なんか、良く分かりませんが、これで表示されるようです(カスタマイズは諦めました)。

I'm unsure what it is, but it seems to be displayed with this (I gave up customizing it).

"WordPress Popular Posts"の方は、強制的に使えなくなるまで、残しておきます。

I will leave "WordPress Popular Posts (classic)" until I am forced to turn it off.

以上


■参考にさせて頂いたページ

■Pages I have referred to
https://3nmt.com/new-wordpress-popular-posts-measures/

■ブロックエディタモードで実験してみたページ

wordpress popular posts テスト

 

未分類

2023,江端さんの忘備録

芝村裕吏さんの「マージナル・オペレーション」が面白いです。

「マージナルオペレーション」の芝村裕吏さんの「富士学校まめたん研究分室」は、日本の全ての研究員必読の書です。

"Fuji School Mametan Research Annex" by Yuri Shibamura of "Marginal Operation" is a must-read for every researcher in Japan.

「まめたん」とは、「マージナルオペレーション」でも登場してくる、小型(1メートルx1メートルx1メートル)のロボット戦車です。

"Mametan" is a small (1 meter x 1 meter x 1 meter) robot tank that also appears in Marginal Operations.

「マージナルオペレーション」では記載されていなかった「まめたん」の詳細スペックが記載されていました。

Detailed specifications for "Mametan" were included, which were not listed in "Marginal Operation."

これだけの情報があれば、CADで「まめたん」の設計図が起こせると思いましたが、残念ながら本の中に設計図の記載はありませんでした。

With all this information, I thought the author could generate a blueprint of "Mametan" in CAD, but unfortunately, there was no blueprint in the book.

However, I thought,

―― これを、CADで起こしたら、防衛省より先に、中国人民解放軍が先行開発するかもしれない

If this is detailed in CAD, the Chinese People's Liberation Army may develop it before the Japanese Ministry of Defense does."

と思えたほどです。

我が国の国防の観点から、CADで設計図を起こさないのは、正しいことかもしれない、と思いました。

It occurred to me that from our national security perspective, it may be the right thing to do not to generate blueprints in CAD.

(もちろん、現場での運用上、まだまだ「まめたん」には課題はあると思いますが、そこはSFということで)

(Of course, I think there are still some issues with "Mametan" in terms of operation in the field, but that's called "SF.")

それはさておき。

Aside from that.

-----

この本が、日本の全ての研究員必読の書と私が考えるのは、特に以下の3つの記載に因ります。

I consider this book a must-read for all researchers in Japan because of the following three statements in particular.

(1)技術プレゼンテーションの本質が記載されている(p.47)

(1) The essence of the technical presentation is described (p. 47)

- 私は偉くなったつもりで考えてみる。相手の立場になって考えることが必要なのは、この数年、先輩や上司の仕事ぶりを見て痛感した。これがいいと思ってプレゼンしても、受けないときは受げないものだ。相手のことをよくよく考えた上で話をまとめないといけない。

- I thought about it as if I were a member of upper management. The need to put myself in the other person's shoes has become painfully apparent over the past few years as I have watched my seniors and superiors at work. Even if you think this is a good idea and make a presentation, if they don't accept it, they won't get it. You have to think carefully about the other person before you put your story together.

- 上層部はさらにその上層部である政治家と向き合っている。そのためのカードとしての装備が欲しいのではないかと考えてみた。防衛についてよく分かってないけど意見したり激励したりする人々に対する武器。

- The upper echelons are facing politicians who are even further above them. I thought that they might want equipment as a card to play for this purpose. What weapons do we have against people who don't know much about defense but who offer opinions and encouragement?

- それっていったいどんなものだろう。私はよく分かっていない人の特徴をノートに書いて並べ始めた。

- What exactly would that be like? I began to write in my notebook and arrange the characteristics of people I didn't understand well.

- 男性はどうなんだろうと考えながら、よく分かっていない人が専門外に興味を持った時の発言をまとめた。

- I wondered about men and summarized what they say when someone who doesn't know better takes an interest in something outside their expertise.

- その一番は当然、 これいくら?   次は、これ何に使うの? だった。

- The first question is, "How much is this? The next question was, "What do you use this for?

- 男性なら知ったかぶりで色々言い始める。(中略)。ともあれこの二点が強力なら上層別に対して価値があると思わせることが出来る気がする。

- Men would start saying things in a know-it-all way. (omitted). If these two points are strong, I can make the upper class think this research is worthwhile.

- 第一に価格、第二に目新しさ。そうノートに書いた。

- First, price; second, novelty. That's what I wrote in my notebook.

(2)国是のあり方(の一つ)が記載されている(p.249)

(2) (One of) the national policies is described (p. 249).

- では日本を戦場にしないために他国を戦場にしていいのか。技術者には難しい問題だった。

- Could I use other countries as battlefields to keep Japan out of the war? It was a difficult question for the engineers.

- 最終的にどう使われるのか分からないし、一人がやめても他がどうにかするだろうし、そもそも上がそんなことを考えているのかどうかも分からない。

- I don't know how it will ultimately be used, and if I quit only, the others will do something about it, and I don't know if upper management is even thinking about that in the first place.

- まめたんがまめたんを支援する新しいアイデアを思いついた。集団の愚かさはルート固定化で現れるのだから、この時固定化された移動だけでなく支援行動を行うまめたんが一定以上の確率でいれば愚かさも軽減される

- I developed a new idea where "Mametan" supports other "Mametan." Since group stupidity manifests itself in route fixation, if there is a certain probability of Mametans performing supportive actions and fixated movements now, stupidity will be reduced!

- 国でいえばいろんな意見や主張の人がいた方がいいし、まめたんにも色々なパターンがあった方が、最終的に愚かではなくなる。

- In a country, it is better to have people with various opinions and arguments, and it is better to have multiple patterns in Mametan so they are not ultimately stupid.

- 国が愚かなのは実は一丸となって盲目的に進み出したときなのだ

- Countries become stupid when they start going blindly forward as one.

「なくなったらいいXXX」という考え方は、民主主義とか、主義主張とか、そういうことは関係なく ―― 『統計学的』に良くない。

(3)我が国の事情に特化した「平和」のあり方が記載されている(p.250)

(3) The "peace" specific to our country's circumstances is described (p. 250).

- 「日本が軍事大国になれば、それはそれでアメリカとしては困る。日本帝国の再来なんて望んでいないだろう。そうならないようにするためには平和が一番だ。平和である限り、日本は軍事強化しないだろう。それに日本特有の事情もある」

- "If Japan becomes a military power, that would be a problem for the Americans. The Americans would not want to see the return of the Japanese empire. Peace is the best way to prevent that from happening. As long as there is peace, Japan will not strengthen its military. Besides, some circumstances are unique to Japan."

- 「日本は戦死に慣れていない。少子化、高齢化がすすんでいるのは中国や韓国と同じだが、日本は戦後戦死をほとんど出していない。日本参戦を願ってない人々の頼みの綱はそこになる。政治家も、左派も、恐らくは中国や韓国、北朝鮮も」

- "Japan is not accustomed to war deaths. It has a declining birthrate and an aging population, just like China and Korea, but Japan has suffered few war deaths since the war. This is where those who do not wish Japan to enter the war can turn to for help. Politicians, leftists, and perhaps even China, South Korea, and North Korea."

- 日本が戦争をしないのは平和憲法のせいじゃないのかと私は思ったが、所詮憲法の持つ抑止力なんてその程度なのかもしれないとも思った。

- I thought Japan's peace constitution was why it did not go to war. However, I also believe that the deterrent power of the Constitution may be just that.

-----

上記は、随分な「ネタばれ」の記載になっているかもしれません。

The above may be a very "spoiler" statement.

一応、文化庁の「著作権ハンドブック」記載の「引用(著作権法第32条)」の範囲を逸脱しないように留意したつもりですが、芝村裕吏さん、または、出版関係者の皆様からクレーム頂ければ、即、削除致しますので、ご連絡下さい。

I have not deviated from the scope of "Quotation (Article 32 of the Copyright Law)" as stated in the Copyright Handbook of the Agency for Cultural Affairs. Still, I will immediately delete the article if I receive a complaint from Mr. Yuuri Shibamura or anyone else involved in publishing.

-----

さて、この本の最後は、「まめたん」による実際の戦闘シーンが登場して、分散協調型ロボット兵器の驚異的な「戦闘能力」が余すところなく発揮されます。

The book ends with an actual battle scene with "Mametan," in which the distributed and cooperative robotic weapon's amazing "combat capability" is thoroughly demonstrated.

私がゾクっとしたのは、ロボットAが狙撃対象の位置を計測し、ロボットBが視界外から遠距離(2km)狙撃を行ったところです。

What gave me chills was when Robot A measured the sniper target's position and Robot B made a long-range (2km) snipe shot from out of sight.

分散協調ネットワークの研究をしていた私から見て、「近い未来では十分可能」と思える狙撃でした。

Even from my perspective as a researcher of distributed cooperative networks, this sniping seemed "entirely possible shortly.

-----

ちなみに、この「まめたん」、私の勤務している会社と三菱さんが量産することになっています。

Incidentally, these "Mametan" seem to be mass-produced by the company I work for and Mitsubishi.

『たしかに、このロボットを開発するなら、ウチと三菱しかいないだろうし、あの工場しかないだろう』と、私も納得の内容です。

I was convinced that my company and Mitsubishi were the only two companies that could develop this robot and that factory was the only one that could do it.

私、讀賣新聞、朝日新聞と分かる名前を、讀日新聞とか、朝賣新聞とかに名称変更して、誤魔化して逃げをうつような出版社の弱腰に、うんざりしていたので

I have been fed up with the publishers' weak attitude of changing the newspaper's name from Yomiuri Shimbun or Asahi Shimbun to Yominichi Shimbun or Asauri Shimbun to get away with their deceptions. So I thought,

―― ちゃんと、社名を出してくれて、とても気持ちよかった

"I felt very comfortable that they properly disclosed the company's name."

です。

会社の上層部がどう考えるかは、私は知らんですが、弊社は、この程度のことに目くじら立てるような、ケツの穴の小さい会社ではありません。大丈夫です。

I don't know what the company's upper management thinks, but we are not a small-ass company that would be bothered by something like this. No problem.

そもそも、私を『放し飼い』にしているくらい、度量の深い会社ですから。

My company is so generous as to let me go free, to begin with.

ーーーー

まめたんの絵、ありました。

スロース@Qruppoありがとう。 on X: "イブン: 成長というより、より子供っぽくなってないか? グエン:  漫画版に引っ張られてるからもしれんがアラタにデレすぎてないかい? 子供達の中で一番カワイイと思う! まめたん: 子供達の仲間兼救いの兵器。まめたん可愛い  ...