// c:\users\ebata\tomioka3b\src\others\main45.go
/*
このプログラムは、与えられた複数の地点の中からランダムに1つを選択し、その地点を中心として半径500メートルの円内にランダムな地点を生成します。
Point 構造体: 緯度と経度を表す構造体です。
main 関数:
与えられた複数の地点のリストを作成します。
ランダムに1つの地点を選択します。
選択された地点を中心として、generateRandomPointInCircle 関数を使用して半径500メートルの円内にランダムな地点を生成します。
生成されたランダムな地点の緯度と経度を出力します。
generateRandomPointInCircle 関数:
中心となる地点と半径を受け取ります。
ランダムな角度と距離を生成し、それらを使用して円内のランダムな地点の緯度と経度を計算します。
計算された緯度と経度を持つ地点を返します。
degToRad 関数:
度をラジアンに変換するためのユーティリティ関数です。
このプログラムは、与えられた地点の中からランダムに1つを選択し、その地点を中心として半径500メートルの円内にランダムな地点を生成することで、地理空間データを扱うための基本的な方法を示しています。
*/
package main
import (
"fmt"
"math"
"math/rand"
"time"
)
type Point struct {
Name string
Latitude float64
Longitude float64
min2Tomioka float64
}
func main() {
// 与えられた複数の点(駅の座標)
points := []Point{
{"日暮里", 35.72810551475649, 139.77065214505967, 73}, // 日暮里
{"鶯谷", 35.72147285483459, 139.77803484630024, 63}, // 鶯谷
{"上野", 35.71419330617392, 139.7774413019538, 57}, // 上野
{"御徒町", 35.70752513412557, 139.7748544863164, 67}, // 御徒町
{"秋葉原", 35.6983999333567, 139.77290571388025, 65}, // 秋葉原
{"お茶の水", 35.69977763102643, 139.76447338219248, 61}, // お茶の水
{"水道橋", 35.7020483726974, 139.75337286940393, 66}, // 水道橋
{"神田", 35.691843953947895, 139.77075286750426, 63}, // 神田
{"東京", 35.68127103173912, 139.76691023873528, 57}, // 東京
{"有楽町", 35.67504451109795, 139.7629009441794, 59}, // 有楽町
{"新橋", 35.6663876890884, 139.7580715945385, 55}, // 新橋
{"浜松町", 35.65538959029243, 139.75707527127187, 54}, // 浜松町
{"田町", 35.64573607270807, 139.7475731442898, 54}, // 田町
{"品川", 35.628479993237924, 139.73869534241823, 43}, // 品川
{"北品川", 35.62204337901307, 139.73929378869565, 50}, // 北品川
{"青物横丁", 35.616530476669595, 139.74147241132803, 49}, // 新馬場
{"青物横丁", 35.6089113073848, 139.74314516357873, 45}, // 青物横丁
{"鮫洲", 35.60505014227371, 139.74226998316405, 50}, // 鮫洲
{"立会川", 35.598565208786674, 139.73893538884946, 50}, // 立会川
{"大森海岸", 35.58770513004266, 139.73546417819148, 51}, // 大森海岸
{"平和島", 35.578786612348516, 139.7348957122944, 40}, // 平和島
{"大森町", 35.572470928220454, 139.73209389290315, 53}, // 大森町
{"梅屋敷", 35.56680589146817, 139.7282405712228, 53}, // 梅屋敷
{"京急蒲田", 35.561346378009084, 139.72413782845052, 33}, // 京急蒲田
{"雑色", 35.549501628543595, 139.71492252305998, 38}, // 雑色
{"六郷土手", 35.540534565682265, 139.70758227692838, 34}, // 六郷土手
{"糀谷", 35.55475500818507, 139.72947450479222, 40}, // 糀谷
{"大鳥居", 35.55230710920823, 139.74016209480337, 45}, // 大鳥居
{"穴守稲荷", 35.550433498630504, 139.7467475129522, 46}, // 穴守稲荷
{"天空橋", 35.549323611239814, 139.75367380680967, 46}, // 天空橋
{"京急川崎", 35.5330130222155, 139.70085261643172, 30}, // 京急川崎
{"小島新田", 35.53497952289224, 139.74753015189842, 42}, // 小島新田
{"八丁畷", 35.523294588264044, 139.69182471487903, 41}, // 八丁畷
{"鶴見市場", 35.51795110131048, 139.68654897642313, 40}, // 鶴見市場
{"京急鶴見", 35.507313116366205, 139.67793452856546, 34}, // 京急鶴見
{"花月総持寺", 35.50045335293103, 139.67299835084395, 31}, // 花月総持寺
{"生麦", 35.49532037586162, 139.66697084291033, 30}, // 生麦
{"京急新子安", 35.48709301222138, 139.6554644900453, 29}, // 京急新子安
{"子安", 35.484595747125226, 139.64499414507037, 32}, // 子安
{"神奈川新町", 35.48089584236831, 139.63961808116608, 26}, // 神奈川新町
{"京急東神奈川", 35.47728484644749, 139.63437152522133, 30}, // 京急東神奈川
{"神奈川", 35.471042823081326, 139.62708525622278, 32}, // 神奈川
{"京急横浜", 35.465974566273886, 139.6218737093478, 20}, // 京急横浜
{"戸部", 35.45669353999209, 139.61954391949988, 27}, // 戸部
{"日ノ出町", 35.445535830399635, 139.62677764713118, 25}, // 日ノ出町
{"黄金町", 35.4398051861557, 139.6228192707623, 24}, // 黄金町
{"南太田", 35.43704871593425, 139.61413963595152, 18}, // 南太田
{"井土ヶ谷", 35.434049908914936, 139.6013697675809, 16}, // 井土ヶ谷
{"弘明寺", 35.424392517088215, 139.59679056178064, 17}, // 弘明寺
{"上大岡", 35.409119230795824, 139.59658257505384, 14}, // 上大岡
{"屏風浦", 35.394628914972444, 139.61025512796533, 10}, // 屏風浦
{"杉田", 35.38359625400674, 139.6158614781421, 3}, // 杉田
{"京急富岡", 35.36713079862617, 139.6298755067998, 0}, // 京急富岡
{"能見台", 35.36088096572114, 139.62943901110575, 1}, // 能見台
{"京急金沢文庫", 35.34283976967888, 139.62161382892742, 3}, // 京急金沢文庫
{"金沢八景", 35.33143644664979, 139.62019186432977, 6}, // 金沢八景
{"野島公園", 35.33057520638215, 139.63154448609114, 17}, // 野島公園
{"海の公園南口", 35.337221851530074, 139.63203843792144, 18}, // 海の公園南口
{"海の公園芝口", 35.34207978297347, 139.6357948657779, 18}, // 海の公園芝口
{"八景島", 35.34081263381398, 139.64082413734104, 20}, // 八景島
{"六浦", 35.32276335943298, 139.61123194142903, 13}, // 六浦
{"神武寺", 35.306362422782364, 139.59316695868543, 19}, // 神武寺
{"逗子・葉山", 35.29593435944306, 139.5811992373588, 31}, // 逗子・葉山
{"追浜", 35.3158514243523, 139.62481670534095, 15}, // 追浜
{"京急田浦", 35.30091271311823, 139.62553483073157, 16}, // 京急田浦
{"安針塚", 35.28681218160922, 139.64296751736376, 17}, // 安針塚
{"逸見", 35.28064334099864, 139.6528184088048, 21}, // 逸見
{"汐入", 35.280307747849356, 139.6624959442711, 19}, // 汐入
{"横須賀中央", 35.27868971431925, 139.6700294865965, 20}, // 横須賀中央
{"県立大学", 35.27046934794596, 139.6765472421848, 26}, // 県立大学
{"堀ノ内", 35.263578813428, 139.68674190193195, 23}, // 堀ノ内
{"新大津", 35.25692239324099, 139.69014415109714, 23}, // 新大津
{"北久里浜", 35.2497686048071, 139.68628696286345, 25}, // 北久里浜
{"浦賀", 35.250938172839675, 139.71498764424754, 30}, // 浦賀
{"京急久里浜", 35.231585086558596, 139.7022284815838, 29}, // 京急久里浜
{"YRP野比", 35.21207247285571, 139.68500815775707, 33}, // YRP野比
{"京急長沢", 35.20555570645748, 139.67414472893097, 44}, // 京急長沢
{"津久井浜", 35.19868000571067, 139.66570472891374, 37}, // 津久井浜
{"三浦海岸", 35.188117336673066, 139.65328211521543, 39}, // 三浦海岸
{"三崎口", 35.17752001890131, 139.633171976671, 42}, // 三崎口
}
// ランダムな点を選択
rand.Seed(time.Now().UnixNano())
for i := 0; i < 1000; i++ {
randomIndex := rand.Intn(len(points))
center := points[randomIndex]
// 中心点から半径500メートルの円内にランダムな点を生成
randomPoint := generateRandomPointInCircle(center, 500)
//fmt.Printf("Random Point in Circle: Latitude=%f, Longitude=%f\n", randomPoint.Latitude, randomPoint.Longitude)
fmt.Printf("%f, %f\n", randomPoint.Latitude, randomPoint.Longitude)
}
}
func generateRandomPointInCircle(center Point, radius float64) Point {
// ランダムな角度を生成
randAngle := rand.Float64() * 2 * math.Pi
//fmt.Printf("randAngle=%f\n", randAngle)
// ランダムな距離を生成
randDistance := math.Sqrt(rand.Float64()) * radius
//fmt.Printf("randDistance=%f\n", randDistance)
// ランダムな点の座標を計算
randLat := center.Latitude + (randDistance/6371000.0)*(180/math.Pi)*(math.Cos(randAngle))
randLon := center.Longitude + (randDistance/6371000.0)*(180/math.Pi)*(math.Sin(randAngle))/(math.Cos(degToRad(center.Latitude)))
return Point{Latitude: randLat, Longitude: randLon}
}
func degToRad(deg float64) float64 {
return deg * (math.Pi / 180)
}
与えられた複数の地点の中からランダムに1つを選択し、その地点を中心として半径500メートルの円内にランダムな地点を生成します
政府の次のターゲットは、多分「酒」です。
久しぶりに、YouTubeを見ていました。
For the first time in a long time, I was watching YouTube.
酒に関しては、私も再三話題にしてきましたが、私(江端)のデメリットとメリットを羅列するとこんな感じでしょうか。
As for alcohol, I have talked about it again and again, but if I (Ebata) were to list the disadvantages and advantages, it would be something like this.
■お酒をやめたことによる、江端のデメリット
■Disadvantages of Ebata's quitting drinking alcohol
- 『お酒を楽しむことができない』という絶望感(今も絶望している)
- I despair (and still despair) that I will never be able to enjoy alcohol.
- 思い出でしか、"酒"を語れなくなった
- I can only talk about "sake" in my memories.
- 睡眠薬と安定剤が、定常的に必要となった
- I need Sleeping pills and stabilizers on a steady basis.
- 飲み会が、さらに嫌いになった
- I hated drinking even more.
- ノンアルコールビールの消費量がハンパなくなった
- My consumption of non-alcoholic beer has increased
■お酒をやめたことによる、江端のメリット
■Advantages of Ebata's quitting drinking alcohol
- 体重が落ちた
- Lost weight.
- 肩が凝らなくなった
- Shoulders are no longer stiff.
- 仕事で踏ん張りが効くようになった
- I'm able to stand my ground at work.
- 昼寝が普通にできるようになった
- My naps are now regular.
- 人間ドックからの警告が来なくなった
- No more warnings from the human health inspectors.
-----
嫁さんからは、「週末だけ飲む」とか「年末だけ飲む」とか言う『アルコール制御』はできないのか、と尋ねられます。
My wife asks me if I can't 'control alcohol' by saying I only drink on weekends or at the end of the year.
しかし、私は不器用なので、そういう『アナログ制御』が上手くできません。そのため『デジタル制御』とせざるを得ないのです。
However, I am too clumsy to perform such "analog control" well. Therefore, I have no choice but to use digital control.
-----
『「酒は百薬の長」は偽説で「酒は100%毒薬」が真説』という、WHOの主張は正しいのかもしれません。
The WHO may be correct in its assertion that "alcohol is the best of all medicines" is a false theory, and "alcohol is 100% poison" is the true theory.
しかし、酒にモルヒネや覚醒剤や麻薬のような依存性がある薬物であったとしても、法律が認めるのであれば合法です。
However, even if alcohol is an addictive drug like morphine, methamphetamine, or narcotics, it is legal if the law allows it.
タバコも、臭い空気を撒き散らさないのであれば、私は喫煙者を批難しません。
I don't criticize smokers as long as they don't spread stale air.
加えて、逆に酒とタバコが寿命を短くして、社会保障費を抑制する効果があれば、歓迎すらできます。
In addition, if, on the contrary, alcohol and tobacco have the effect of shortening life expectancy and curbing social security costs, this would even be welcome.
実際、酒とタバコの税金は、国家財政的には美味しいです。
Taxes on alcohol and tobacco are delicious from a state fiscal perspective.
私、以前、自分でお酒を作っていたので、お酒の原価コストを知っていますし、タバコについてもざっくり理解しています。
I used to make my alcohol, so I know the cost of alcohol and have a rough understanding of tobacco.
ビールが、水道水+αくらいの値段で作れるということが分かってしまし、結構ショックを受けました(ちなみに、こちらのコラムの内容は、すでに時効が成立しています)。
I was pretty shocked when I found out that beer can be made for about the price of tap water +/- (by the way, the statute of limitations has already passed on the contents of this column).
私には、酒もタバコも、『自分の体を壊しながら、納税し続ける』という観点からは、『国家による霊感商法』の様にも見えますが ―― それでも、合法です。
To me, both alcohol and cigarettes seem to be "state-sponsored psychic sales" from the perspective of "continuing to pay taxes while destroying one's own body" -- but still, they are legal.
こちらに、たばこ会社による、「喫煙者の早世による、年金額の削減効果の話」があります。
あなたの「ウンコの匂い」を嗅がされる人の「苦痛」に想いを馳せましょう。「ウンコ」はトイレで、「タバコ」は分煙室で。 ―― JT
Here is a story by a tobacco company about the effect of reduced pensions due to the premature death of smokers.
-----
WHOや各政府の努力によって、年々喫煙率は下がっています。
Thanks to the efforts of WHO and various governments, the smoking rate is decreasing year by year.
(とは言え、私が思っていた程には減っていない、という感じがします)
(I feel it has not decreased as much as I had hoped.)
政府の次のターゲットは、多分「酒」です。
The government's next target is probably "alcohol".
私は、今、大学生をやっていますが、キャンパスで喫煙している大学生を見たことありません(本当)。
I am a college student and have never seen a college student smoking on campus (true).
「酒」による社会保障費の増大が定量的に明かになれば、政府は国家の存亡をかけて『禁酒キャンペーン』に舵を取るだろうな、と考えています。
I believe that if the increase in social security costs caused by alcohol becomes quantitatively precise, the government will turn to a "prohibition campaign" with the very survival of the nation at stake.
―― もう人生で二度と関わりたくない文化祭
大学キャンパスの屋外実験に使う自動車に張る、複数の大型ステッカー(長さ1メートル)が自宅に到着しました。
Large stickers (1 meter long) on a car used for outdoor experiments have arrived at home.
ハンドキャリーで運ぶことになるので、ステッカーの重さや大きさを確認していました。
I checked the weight and size of the stickers because I would have to carry them by hand.
それを見ていた長女から、
The eldest daughter, watching my preparations, said to me
『パパ、文化祭でもやるの?』
"Dad, do you join in a school festival?"
と言われました。
-----
これが文化祭だとしたら、
If this is a school festival, I am determined that
―― もう人生で二度と関わりたくない、
I don't want to be involved in my life again
そして、
and
―― もう二度と絶対にかかわるものか、
I will never be involved again in my life
と決意している文化祭、と言えます。
さもなければ、いずれ『自分に殺される』ことになる。
自分が望んだプロジェクトでもないのに、
It's not the project I wanted,
プロジェクトリーダにさせられて、
Someone let me a project leader
各所の遅延に悩まされて、
Suffering from delays everywhere,
各部署のミスのフォローに回り、
Following up on the mistakes of each department,
計上されていない予算を捻りだし、
Making a budget that is not accounted for,
心労で憔悴する。
Getting tired of working hard.
-----
仮に、このプロジェクトが転けても、
Even if this project falls,
別段、大きな損害が出る訳でもなく、
No big damage occurs.
自分が責めを負うということはないと分かっていても、
Even if I know I won't be blamed,
それでも、なんとか形しなければ、と、自分を追いつめる。
Still, I will be overtaken to make something.
これを「心配性」というのであれば、「心配性」はもっとも怖くて、痛くて、辛い病気だ。
If you call this "anxiety", "anxiety" is the scariest, most painful and tragic disease.
-----
私は、『逃げろ』と他人に言い続けてきた。
I've been telling others to run away.
しかし、「そこから逃げる」ことだけでは心の平安が得られない、というやっかいな人間もいる。
However, some people cannot get peace of mind by running away.
私だ。
It is me.
問題を解決することでしか、問題を解決できない人間には、心の平安はやってこない ―― つくづく、自分の性格に、腹が立つ。
A person who can solve a problem only by solving the problem will not have peace of mind. I really get angry with my personality.
------
毎日、問題が発生して、心を痛め、
Every day, problems occur, my heart hurts,
毎日、問題の収集を図って、心を安らげる。
Every day, problems are resolved, my heart relief,
これは、南極と赤道を毎日移動しているような環境の変化と同じで、確実に体と心を蝕んで行く。
This is similar to a change in the environment, as we travel daily between Antarctica and the equator. My body and mind are surely going to be destroyed.
この状況が
About this situation
1週間も続けば「発狂」し、
If I continue for a week, I go crazy,
1月続けば「うつ病」となり、
If I continue for a month, I will have depression
3月続けば「電車のレールの上に飛び込む」
If I continue for three months, I will dive on the rails of the train
という、確かな確信が私にはある。
I have certain convictions.
------
「問題を解決すること」でしか「問題を解決できない不器用な人間」は ――
"A person who can solve a problem only by solving the problem" should
■常に自分の能力を低く見積り、
always underestimate my abilities,
■卑屈なまでに謙虚を旨とし(フリをし)
be modest to the humble (pretending)
■他人を押し上げ(押しつけ)、
push up others,
■決して責任のある立場に立たない
never in a responsible position
ということが肝要である。
さもなければ、いずれ『自分に殺される』ことになる。
Otherwise, you will eventually be "killed by yourself."
sudo update、sudo upgradeでコケたときは、時刻を疑ってみる。
sudo apt update
をやったのですが、
E: Release file for http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/dists/jammy-updates/InRelease is not valid yet (invalid for another 8時間 53分 33秒). Updates for this repository will not be applied.
E: Release file for http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/dists/jammy-security/InRelease is not valid yet (invalid for another 9時間 9分 22秒). Updates for this repository will not be applied.
などと言われてしまいました。
で、しらべてみたら、
- システム時刻を確認する: 時々、システムの時刻が間違っている場合にもこのエラーが発生することがあります。システムの時刻が正しいことを確認してください
てなことをいわれたので、以下の処理で対応しました。
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
sudo apt install ntp
とりあえず、今回は、これで上手く対応できたようです。
「Raspberry Pi 4でUbuntuデスクトップを動かして遊ぶ」を参考にしてvscodeをインストールしてみた件
昨夜、8台目のディスプレイと6台目のカメラが搬入されました。個人デートレーダに匹敵する環境になったような気がします。
気分は、学生のころは、研究室に寝袋持ち込んで、コーディングしたいたものですが −− リタイアを目前としたシニアエンジニアとは思えない状況です(と、この内容を打ち込んでいる最中も、バックエンドで、”sudo apt upgrade”が動き続けています)。
で、
Raspberry Pi 4でUbuntuデスクトップを動かして遊ぶ
を、参考にさせていただいて、vscodeをインストールしてみたのですが、普通に動く。
結構びっくりしています。
これからは、ディスプレイがあるところ(会社とか研究室)なら、ラズパイ4を持ち歩くだけで、十分かもしれません。
とりあえず拡張機能として、当然に
Japanese Language Pack for Visual Studio Code
をインストール。
で、文章作成環境も必須なので、こちらもインストールしておく
vscodeでMarkdownを使って文章を書いている時、図面のコピペを文書の中にサクっと入れることができるアドイン "Paste Image"
2台目のラズパイ用にメモとして残しています。
私は、この「自らを被験者とした社会実験」の結果を期待していたのですが、どうやら、本人は、この実験から「降りて」しまったようです。
こちらにも記載していますが、
As noted here,
一時期、『漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない』と主張していた子どもの投稿/動画が話題になりました。
For a while, "Just Google Kanji characters. Use a calculator for calculations. There is no need to study at school,' the post/video of a child who claimed that he did not need to study at school became a hot topic.
私は、この「自らを被験者とした社会実験」の結果を期待していたのですが、どうやら、本人は、この実験から「降りて」しまったようです。
I had hoped to see the results of this "social experiment" with himself as the subject, but it appears he has "stepped down" from it.
残念です。
I am very disappointed.
-----
自分の人生は、自分で決めるものなので、これについて私は、いかなるコメントもする立場にありませんが、
I am not in a position to comment on this in any way, though, since one's life is one's own decision,
―― 自分と関係のない他人事として、この実験結果を知りたかった
"I would have liked to know the results of this experiment as someone else's business, unrelated to my own."
とは思います。
I thought that.
なにしろ、私は、こういう実験に、自分の娘を投入する勇気はありませんでしたから。
After all, I did not dare to put my daughter in this experiment.
ですから、そういうことを、私と無関係な他人にやってもらえることは、とてもありがたいことだったのです。
Therefore, I was very grateful to have someone unrelated to me do those things for me.
それ故、やはり残念です。
Hence, it is still disappointing.
-----
基本的に、私は、自分と関係のない他人が、自分と関係のないところで、何をしようと知ったことではありません。
I don't care what other people do when they have nothing to do with me.
他人である子どもの振る舞いに対して、賛成であれ反対であれ賞賛であれ批判であれ何か言う人は、『愛がある』というよりは、『暇なんだなぁ』と思います。
People who say something about the behavior of children who are strangers, whether they agree, disagree, praise, or criticize, are more 'bored' than 'loving.
私、他人の人生に口出しするほど、野暮じゃないです。
I'm not so unsophisticated as to meddle in other people's lives.
なにしろ、私は『ホームから飛び降りた人を、観測し続けるだけ』というマインドの持ち主ですから。
After all, I have the mindset of "I just keep observing people jumping off the platform.
【ピックアップ】だから減らない? 鉄道への飛び込みは“お手軽”か https://t.co/1nVayOQUei pic.twitter.com/aH9ujcPk4o
— EE Times Japan編集部 (@eetimes_jp) July 19, 2016
「流れていくベビーカー」は助けるのですけどね。
I do stop "flowing stroller," though.
『黒歴史で傷を舐め合う』という、私の世界への貢献を開始したいと思います。
I watched "Last Days Sakamoto Ryuichi Sakamoto's Last Days."
我が身を省みてみたら、
In my reflection, I realized that
―― 私もあと10年ちょっとくらいしか残っていない
"I only have a little over ten years left."
という現実に気がつきました。
もう少し長生きできるとしても、各種の障がい(認知障がいを含む)をいれれば、「残り10年」は、かなりリアルな数字です。
Even if I can live a little longer, "10 years left" is a very realistic figure if I include various disabilities (including cognitive disabilities).
とは言え、私は、坂本龍一さんのように、後世に残せるような成果もなければ、後僚に語れるような人生訓もありません。
Nevertheless, like Ryuichi Sakamoto, I have no accomplishments to leave behind for posterity, nor do I have life lessons to share with my future colleagues.
やっぱり、私の人生の総括は、こんな感じになるのかな、と思っています。
I still wonder if this is how I would sum up my life.
-----
私は「歴史」というものが、次のよりよい世代を作る、などということは、1mmも信じていません。
I do not believe that, for one millimeter, "history" will create the next better generation.
私が歴史から学んだことは、
What I have learned from history,
(1)私たちは、先人の教訓を生かせない
(1) We fail to apply the lessons of our predecessors.
(2)私たちは、何度でも同じ誤ちを繰り返す
(2) We make the same mistakes over and over again.
(3)私たちは、自分自身の失敗以外から学ぶことができない
(3) We cannot learn from anything but our failures.
です。
-----
私が残せるものとしたら、膨大は数の失敗 ―― いわゆる「黒歴史」くらいです。
The only thing I can leave behind is many failures—the so-called "black history."
で、この「黒歴史」の意義は何かというと、「私もあんたも、しょせんは、この程度の人間だから、無理せず生きろ」という『慰め』または、『傷の舐め合い』です。
The significance of this "black history" is to "comfort" or "lick each other's wounds" by saying, "In the end, you and I are just human beings of this level, so you should live your lives without overreacting.
まあ、その程度なら、私にもできそうです。
Well, I think I can do that much.
-----
という訳で、これからの私は頻繁に「黒歴史」を積極的に開示していこうと思います。
Therefore, I will actively disclose my "black history" frequently.
今日は、第一弾として、
Today, as the first installment, I disclose the following,
『少年ジャンプの付録についていた「ぐんぐん背が伸びる体操」という本を購入した』
"I bought a book called 'Exercises for growing taller and taller,' which came with Shonen Jump magazine.
という黒歴史を開示しましょう。
当時、中学生だった私には、ずいぶん高い買い物だったのですが、私はそれを購入してしまいました。
It was a costly purchase for me, a junior high school student at the time, but I bought it.
で、奇妙な踊りのような体操の図を真似して、2週間ほど続けていましたが、その内、飽きてしまいました。
So I imitated the strange dance-like gymnastics diagrams and continued for about two weeks, but then I got bored.
『体操くらいで、背が"グングン"伸びるか!』ということに、気がつきました。
I realized, "Can I grow taller by doing gymnastics?
この手の怪しげな冊子や道具は、2つのアプローチで、頭の悪いティーンエイジャを騙しにきます。
These kinds of dubious booklets and tools use two approaches to fool the dim-witted teenagers.
(1)「驚きの声」
(1) "Surprised comments"
出所が全く不明な"成功者の声"というものを大量に羅列します。これで、購買者を魅了します。
They list many "testimonials" from successful people whose sources are unknown, which will attract buyers.
しかし、この「成功者」と言われている人が、本当に存在するかどうか分かりません。
However, we do not know if this alleged "successful" person exists.
(2)「大学教授の推薦」
(2) "Recommendation comments from university professors."
存在するかどうか分からない大学(外国の大学名だったりすることもある)の教授が勧めているというコメントをつける。
Add a comment that a professor at a university (sometimes the name of a foreign university), which may or may not exist, recommends it.
そもそも、その大学教授が本当に存在するかは不明です(大抵は、背広をきたシニアの写真が付いています)
To begin with, it is unclear whether the professor exists (usually accompanied by a photo of a senior citizen in a suit).
もちろん、今なら、私は色々な調査や対象や報復(下手すれば行政や司法を巻き込んで)をしますが、当然、ティーンエイジャは、そういうことを知らず、そして、できないという点で、重要な購買層、いわゆる「カモ」です。
Of course, now I would do all sorts of investigations, targeting, and retaliation (involving the government and judiciary, if poorly done), but teenagers are an essential buying group, the so-called "suckers," in that they do not and cannot know such things.
私は、『このような宣伝に騙されるな』など言うつもりはありません。
I will not say, 'Don't be fooled by this advertising.
逆に『当然に騙されるだろう』と言いますし、むしろ『その方が良い』とさえ思っています。
On the contrary, I say, 'Of course, they will be fooled,' I even think it's better that way.
こういうプロセスを経て、ティーンエイジャが、社会や大人に対する『不信感』や『憎悪』を醸成していくことが、重要だと思っています。
I believe teenagers must develop "distrust" and "hatred" toward society and adults through this kind of process.
大人になって、男や女や詐欺に騙される前のトレーニングとしては、たいへん安い授業料です。
It is a very inexpensive tuition for training by evil men and women and scams before you become an adult.
-----
という訳で、『世界を音楽で変える』という坂本龍一さんの偉業には、及ばないどころか、全くベクトルが違いますが、
So, although I can't match Ryuichi Sakamoto's feat of "changing the world with music," and in fact, my vector is entirely different,
『黒歴史で傷を舐め合う』という、私の世界への貢献を開始したいと思います。
I want to start my contribution to the world by "licking my wounds with black history.
つまり ―― 死刑執行の立ち会い
死刑執行の「当日告知」が、憲法違反かどうかが争われ、先日の判決で請求棄却されました(現在は一審判決)。
The issue of whether "same-day notice" of executions violates the Constitution was dismissed in a recent court decision (now in the first instance).
この裁判や死刑の是非はどうあれ、私は、死刑が"極刑"である理由の一つが、この「告知日の非開示」にあると思っています。
Regardless of the merits of this trial or the death penalty, I believe that one of the reasons why the death penalty is an "extreme punishment" is because of this "non-disclosure of the date of notification.
もちろん、「開示」したとしても、極刑は極刑です。
Of course, even with "disclosure," extreme punishment is extreme punishment.
例えば、『お前(江端)は、今日から10年後の2034年の4月17日に死ぬことが確定し、これは不可避である』と言われた場合、私は、これを「よかった」と思えるか、「いらんことを言いやがって」と思えるか、私自身にも分からないです。
For example, if someone said to me, 'You (Ebata) are confirmed to die on April 17, 2034, 10 years from today, and this is inevitable,' I don't know whether I would think this was a good thing or an unnecessary thing to say.
しかし、その『10年後』を努力によって延長したり、あるいは絶望によって短縮したりできる自由裁量 ―― これが死刑にはない。
But the discretion to extend that "10 years later" with effort or shorten it with despair -- is something the death penalty does not have.
『自分の死に方を、自分で選ぶ権利を、国家権力によって奪われる』というこの一点において、"死刑 = 極刑"であるというのが、私の意見です。
I think that the death penalty is an extreme punishment in that it deprives a person of the right to choose their way of death.
それはさておき。
Aside from that.
-----
死刑は、歴史的背景や犯罪抑止などの個人の見解を総合的に勘案した上で、(原則的には)私たちが「支持」している刑罰です。
The death penalty is a punishment that we "support" (in principle) after considering our personal views on the whole, including historical background and crime deterrence.
(同列に論じるのは乱暴ではありますが、例えば)同性婚が正式に認められるのは、時間の問題であろう、と思っています。
I believe that it is only a matter of time before same-sex marriages are officially recognized (although I think it is wild to put them in the same category).
司法の判決が、年々少しずつ変っているのが見えるからです。
We can confirm that the judiciary's rulings are changing gradually from year to year.
しかし、死刑制度に対する国民の感情は、原則として「死刑制度支持」だと、私は思っています。
However, I believe that, as a general rule, public sentiment is "in favor of the death penalty.
そもそも、私が調べている限り「死刑制度は違憲」を争点とする裁判が少ない。
As far as I know, there are few court cases on the issue of "the death penalty is unconstitutional."
The issue is also generally "cruelty or not.
「制度」そのものと闘っている裁判としては、(私は)この判決文しか知りません(私が見落している判例があれば、誰か教えて下さい)。
This ruling is the only court case I know of (that I am aware of) fighting the "system" itself. (Please let me know if there are any precedents I am missing.)
-----
しかしながら、私たちには、この制度が適正に行われているかどうかを、チェックする「義務」があると思っています。
However, we have a "duty" to check whether this system works well.
つまり、
Namely,
―― 死刑執行の立ち会い
"witnessing an execution."
です。
「裁判員制度」と同じ枠組み(*)で、「死刑執行の立ち会い制度」も設けるべきでしょう。
We should apply the same framework as the "jury system" (*) to the "system of witnessing executions.
(*)有権者からくじで選んで作成した名簿に基づいて通知され、正当な自体事由なければ、裁判員になるこことを拒否できない
(*)Notification is made based on a list drawn up by lottery from among the voters, and a person cannot refuse to be a judge without cause.
もちろん、この制度は、安易に導入すべきではなく、もし導入するのであれば、議論の限りを尽さなければならないとは思いますが ――
Of course, we should not install this system easily; if it does, we will have to discuss it in depth.
原理原則の行政論をするのであれば、「死刑執行の立ち会い制度」が『ない』というのは、大変奇妙な話なのです。
If we are to make an administrative argument of principle, it is extraordinary that there is no "system of witnessing executions."
なぜなら、これは「行政処理の開示」に該当するからです。
The above is because this falls under the "disclosure of administrative processing."
強制参加は、"さすがにちょっと"というのであれば、希望者による申請制度として運用すべきです。
If mandatory participation is "too much to ask," then the program should be operated as an application system for those who wish to participate.
(強制参加を命じられた人が、その恐怖で事故(自殺を含む)などおこしたら、大事件です)
(It would be a significant incident if a person who participates in the program caused an accident (including suicide) due to fear of being forced to participate.)
申請制度に関しては、厳しい審査(死刑に関する歴史的背景や司法、または行政処理のプロトコルの理解がされているか等のテスト)を必要とするのは当然です。
As for the application system, it is evident that it requires a rigorous examination (tests such as whether the historical background and judicial or administrative handling protocols regarding the death penalty are understood).
また、人権問題として、死刑被執行者による、開示/非開示の許諾も、当然に必要でしょう。
In addition, as a matter of human rights, permission for disclosure/non-disclosure by the person executed would naturally be required.
これをさらに考えると、犯罪被害者の遺族は、死刑被執行者の許諾を得ずに、立ち会いの権利が生じるか?、なども考える必要があるでしょう。
To consider this further, does the bereaved family of a crime victim have the right to be present without the permission of the person executed? And so on, need to be considered.
(今さらながら、私、この観点を見過していました。例えば、確定死刑の後、戸籍や住民票の取り扱いはどうなるんだろう、とかいう、かなり卑近なことも含めて(さらには、再審請求で、判決がひっくり返ったら?とか))
(Now that you mention it, I had overlooked this point of view. For example, what happens to the family register and certificate of residence after a definite death sentence, and other relatively trivial matters (and what happens if a request for a retrial overturns the sentence? and so on))
-----
ちなみに、もし、この制度が設立されれば、私は申請します。
By the way, I will apply to this program as soon as it starts.
私は、この社会を、私自身の「血塗られた手」によって維持している ―― という自覚があり、それを肯定します。
I am aware that I am maintaining this society by my own "bloody hands" -- and I affirm that.
それゆえ、私は、私の「血塗られた手」を、抽象ではなく、具象として、自分の目で見届ける義務がある、と思っています。
Therefore, I believe that I am obligated to watch my "bloody hand" with my own eyes, not as an abstraction but as a concrete object.
『ムスリムの人にとって、"ハラル"は重要だと知ってはいますが、それでも"豚骨ラーメン"は魅力的ではないですか?』
先日、大学でB4(大学4年生)のゼミの歓迎会がありました。
The other day, there was a welcome party for the university's B4 (fourth-year college students) seminar.
私は、飲み会が得意ではないのですが、大学の一室を借りての、ピザとビール(ソフトドリンク)の、1時間強くらい飲み会であれば、出席することがあります。
I'm not too fond of a drinking party, but I may attend a party where we rent a room at the university and have a little over an hour of pizza and beer (soft drinks).
「ちょっと長めの夕食」と思っています。
I think of it as "a slightly longer dinner."
疲れないし、その後も普通に業務できますから。
I don't get tired and can do my work normally after the party.
-----
ゼミ生の半分が外国の人であるので、どうしても、会話が英語ベースになってしまうことは、諦めています。
Since half of the seminar students are from foreign countries, I have resigned myself to the fact that, inevitably, the conversation will be English-based.
しかし、話題が上手く振れていないことには、申し訳なく思っています。
However, I am sorry that I cannot provide the topic well.
先日の歓迎会では、
At the welcome party, I apologized to an international student.
『いつも、"ムスリムの人達の生活"や、"日本でのラマダンの過し方"とか、そういう話題に偏ってしまってゴメンね』
"I apologized for always being biased toward topics such as "the lives of Muslims" and "how to spend Ramadan in Japan."
と、謝っておきました。
どうしても、私の興味は、そちらに傾いてしまうので。
Inevitably, I direct in a particular direction.
そういえば、すでに、大学には"お祈りスペース"が作られているそうです。
I heard there are already "prayer spaces" at universities.
-----
こんな私でも、
I could not even ask him the following question.
『ムスリムの人にとって、"ハラル"は重要だと知ってはいますが、それでも"豚骨ラーメン"は魅力的ではないですか?』
"I know that "halal" is important for Muslims, but doesn't "pork ramen" still appeal to you?"
という質問だけは、できませんでした。