昨夜windows7を使ったら、その反応の早さに驚いたので、windows10はやっぱり遅いんだなと思ったが、ちゃんとチューニングしたらいきなり快適になった件
昨夜windows7を使ったら、その反応の早さに驚いたので、windows10はやっぱり遅いんだなと思ったが、ちゃんとチューニングしたらいきなり快適になりました。
- 高速スタートアップの無効化
- 「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション(電源ボタンの動作の変更)」→「現在利用可能ではない設定を変更します」→「高速スタートアップを有効にする」→チェックボックスを外す
- アニメーションの無効化
- 「スタートメニュー」→「設定」→「簡単操作」→「その他のオプション」→「Windowsでアニメーションを再生する」→「オフ」
- その他、以下のようにした
-
- 電源プランで「高パフォーマンス」を選択
- 「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→「電源プランの選択またはカスタマイズ」→「追加プラン(高パフォーマンス)」
ノートPCの場合は、やめた方がいいかもしれない。
- 「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→「電源プランの選択またはカスタマイズ」→「追加プラン(高パフォーマンス)」
ただ、このあと問題が出てきたのは、デスクトップに表示される文字がガタガタになる、ということでした。
これは耐えられなかったので、ClearTypeというものを適用されることで解決しました。
- ClearTypeテキストの調整
- [コントロールパネル]→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」→「ClearTypeテキストの調整」で、あと色々いじっていると、文字のガタガタが直った
「Windows10はやっぱり遅い」と決めつけずに、ちょっとした工夫で、ストレス解消になりますので、お勧めます。