日本国憲法は、太平洋戦争終結後の、日本を占領した連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)、というか、米国政府によって押しつけられたものである ――
という主張を良く聞きます。
―― でも、それが何だと言うのですか?
と私は、逆に尋ねたいのです。
権力の濫用を防ぐ「三権分立」の考え方は、モンテスキューに押しつけられたものですか?
法治主義は、我が国が、近代ドイツ法学を押しつけられれたものですか?
もっと言うのであれば、漢字は中国に押しつけられたものですか。近代医学はドイツに押しつけられたものですか。化学や微分や積分の概念は、欧米に押しつけられたものですか。
―― どーだっていいじゃん、そんなこと。
日本国憲法の発生のプロセスがどうであれ、それをがんばって運用してきたことで、日本国憲法は、我々日本人のものになったのです。
日本人は、よくがんばってきたと思います。
憲法第1条(象徴天皇の規定)なんて、大陸法的観点からも、コモンロー的観点からも「完全に意味不明」な条文です。
はっきりいって、憲法第1条は「法律ではない」と言い切ってもいいと思う。
しかし、誰が起草しようが、それが、単なる理想や理念を語っていようが、法律と呼べるかどうか疑義があろうが、我が国において半世紀以上も運用され続け、
そして、(それは単なる運が良いだけであったとしても、または形式的であれ)、我が国は、国際紛争を解決する手段としての戦争はしなかったという、
―― どえらい実績がある
とは、言えるんではないでしょうか。
まあ、同盟国(米国ですが)の戦争を山ほど手伝っていますし(朝鮮戦争から湾岸戦争、そしてその後も)、日米安保条約がなければ、とっくに他の国に占領されていただろうなぁ、と、私ですら思います。
だから、「平和憲法が、平和をもたらしてくれた」とは、直接的には言えないことも、よく分かってはいます。
-----
憲法第9条2項の改正は、法治国家としての対応としては、確かに正しいと思う。
しかし、その改正をしないことによって、ぼんやりとしたものであっても、私達の過去の反省が伝わり、誰かが安心し、我が国としてのの誠意が、届けられるのであれば、
沢山のバンドエイドやら、包帯やらを巻きつけながら、ゼーゼーいいながら、なんとか存在していたとしても、
憲法第9条2項は、「そのままでも、いいよ」と、言ってくれるのではないか、と、
私は、そう思いたいのです。
-----
「憲法第9条2項の改正は必須だ、もう我々は待てない」という方に対して、私ができることは、お願いをすることくらいです。
あと、20年ちょいくらい、待って貰えませんか(もっと早いかもしれません)
私は、「『嘘つき』ではない人生を生きた」と、これまで出会って話をしてきたアジアの人に、言いたいのです。
-----
だめ? そんなに長くは待てないですか?
じゃあ、あと数年、いや2年でもいいです。
「背負っている赤ちゃんってね、死ぬといきなり重くなるんだよ」と言った母に、