『日本の相互理解の手段は、世界に通用しません。自分の国の常識は、自分の国でのみ有効です。他国の人に適用しませんし、その努力は徒労に終わります』

2024年7月4日

私の仕事の仕方のやりかたが、ヘタクソであることを自覚しています。

I am aware that the way I do my job is poor.

そのヘタクソの一つには、―― 自分の仕事を褒めてくらたり、誰かが喜んでくれたり、「助かった」とか言ってくれると、自分で決めたノルマを越えて頑張ってしまうことがあります(で、体と心のいずれか、または両方を壊す、と)

One of the things that makes me poor at this is that - if I get praised for my work, or if someone is happy with me or says that I helped them, I may work harder than my self-imposed quota (and break either or both my body and mind)

まあ、要するに、私はチョロイのです。

Well, in short, I am naive.

ですので、私を、私の能力以上に使い倒そうとするのであれば、その方法は簡単です。

So, if you want to use me to my full potential and beyond, the way to do it is simple.

単に「私をいい気分にさせておけば良い」だけのことです。

It is simply a matter of 'keep me feeling good.'

-----

ただ、私のようにチョロイ人間は、世の中には結構多いと思います。

However, I think many naive people like me are in the world.

私は、自分のチョロさを理解しているので、同じように「チョロイ人間を動かす術」には長けていると思っています。

I am equally skilled in moving naive people because I understand my naivety.

本気で褒めて、本気で喜んで、口に出して「ありがとう」「助かった」という。

Serious praise, solemn joy, and verbal 'thank you for helping me.'

大切なのは『本気で』という部分です。本気でなければ、言わない方がいいです。どういう訳か、『本気』でない追従は、バレるものです。

The important part is 'seriously'. If you don't mean it, you shouldn't say it. For some reason, followers who are not 'serious' will be found out.

なんで、それがバレると分かるのか ―― チョロイ私(江端)は、チョロイがゆえに、「本気」と「追従」を簡単に見分ける能力もあるからです。

How do they know when it's exposed? I (Ebata) am naive and can easily distinguish between 'serious' and 'follow-up' because of my naivety.

まあ、それを見分ける能力がない人もいるでしょう。

Well, some people may not have the ability to identify them.

そういう人は、騙されやすいと思います ―― 宗教とか、詐欺とか、マインドコントロールとか。

I think people like that are gullible - to religion, fraud, and mind control.

-----

『相互にもっと褒めあえば、社会はより安定して発展していくのに』 ―― と、長い間、私は思っていたのですが、先日、上司から紹介された本を読んで、かなり驚きました。

'If we praised each other more, society would be more stable and developed' - for a long time, I thought, but I was pretty surprised the other day when I read a book introduced to me by my boss.

ここでは、「褒める/褒めない」という言い方ではなくて、「ハイコンテクスト/ローコンテクスト」というパラダイムで述べられているのですが、まあ、一言で纏めると

Here, without 'praise/no praise,' but in the paradigm of 'high context/low context,' but, well, to sum it up in a nutshell.

―― 私たちは、互いに異星人

"We are aliens to each other."

ということです。

『日本の相互理解の手段は、世界に通用しません。自分の国の常識は、自分の国でのみ有効です。他国の人に適用しませんし、その努力は徒労に終わります』

'Japanese means of mutual understanding do not work in the world. Common sense in one's own country is valid only in one's own country. They do not apply to people in other countries, and the effort is futile.'

ということが、本当によく分かりました。

This book made me clear about the above.

この本を読むと、これまでの外国人との仕事で「腹を立ててきた」ことが、全くの無駄であることが分かり、『怒りで、膨大な無駄な時間を費してしまった』と実感しています。

This book has made me realise that all the times I have been 'angry' in my work with foreigners have been a complete waste of time, and that 'I have wasted a huge amount of time, in anger'.

-----

異なる国家の国民どうしが理解できないように、私たち個人もまた、相互に理解しあう「努力」はできても、相互理解に到達することはできません。

Just as citizens of different nations cannot understand each other, we as individuals can 'try' to understand each other, but we cannot reach mutual understanding.

つまるところ、私たちは、どこまでいっても「個」であり、「個を越える努力はできる」が、「個であることから逃れることはできない」のだと思います。

We are all individuals, no matter how far we go, and although we can strive to transcend our individuality, we cannot escape being individuals.

で、まあ、そこまで開き直れれば、逆に、気持ちがラクになりますが。

And, well, if you can open up that much, you will feel better.

江端さんのひとりごと 「壁」

-----

この本を、これからの社会人生活で、毎日、腹を立てながら行きていくことなるであろう次女に紹介しようかと思ったのですが ―― 止めておくことにしました。

I thought about introducing this book to my second daughter, who will be going through her working life angry every day - but I decided not to.

なぜなら、私のように、他人との間で失敗し、外国の人と一緒に仕事をして失敗し、一通り「激怒の日々」を過した"後"でないと、この本の言っていることを理解できないだろう、と思ったからです。

I thought that only after I had spent a series of "days of rage," failing with others, working with foreigners, and failing, as I did, would I be able to understand what the book was talking about.

だから私は「この本を、もっと早く読んでおくべきだった」とは思っていません。

So, I don't think I "should have read this book earlier."

私は、いくつかの多国籍のチームで、派手に失敗し続けてきました。

I have continued to fail spectacularly in the work of several multinational teams.

そして、自分の過去を俯瞰できるようになった「今」だからこそ、この本の内容は、しみじみと私の心に染みるのです。

The book moves me because it is now that I can look back on my past.

2024年7月4日2024,江端さんの忘備録

Posted by ebata