で、今、トータルの実験回数をカウントしたら、2000回を越えていて ―― 精魂尽き果てました。

これ、何だか分かりますか?

Can you guess what this is?

ネットワーク計測用の機器です。

This is an instrument for network measurement.

専用の計測システムを作る手間がで面倒で、アナログ計測をやっていました。

I had done analog measurements because of the hassle of a dedicated measurement system.

ぶっちゃけ、複数のシステムをまたがるネットワーク計測は、かなり面倒です。

To put it bluntly, network measurement across multiple systems is quite cumbersome.

しかしながら、自動化実験システムの作成は、さらに面倒です。

Creating an automated experimental system, however, is even more cumbersome.

今回の実験では、LEDライトでカメラを照射して、それが表示される時間をストップウォッチで計測していました。

In this experiment, the camera was illuminated with LED lights, and the time it took to be displayed was measured with a stopwatch.

で、今、トータルの実験回数をカウントしたら、2000回を越えていて ―― 精魂尽き果てました。

And now, when I counted the total number of experiments, it was over 2,000 -- I ran out of spirit.

-----

「自動化」ってやつは、それなりにリスクがあるのですよ。

Automation" has its own set of risks.

(1)実験の途中で、不要な実験項目があることに気がつかないで、大量の実験結果の集計処理で地獄を見る

(1) In the middle of an experiment, not realizing that there are unnecessary experimental items, one goes through hell in the tallying process of many experimental results.

(2)実験の自動化によって、不要な実験を大量にやってしまい、その実験がすべてゴミ箱行きになる

(2) Experiment automation leads to many unnecessary experiments, all of which end up in the trash.

などです。

like that.

実験は、アナログとデジタルの、バランスと、コストと、リスクを配慮してやらないと ―― 結構、ヒドい目にあいます。

If experiments are not conducted considering the balance between analog and digital, cost, and risk -- you may end up in a bad situation.

『システムの奴隷』

2023,江端さんの忘備録

Posted by ebata