「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」の内容を読みました。

私は、これを、"テロリズム(暴力主義)"ではなく、"ゲロリズム(嘔吐主義)"と命名したいと思います。

上記について、ちょっと調べてみました。

I did some research on the above. I read the following.

公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例

"Ordinance on the Prevention of Violent Delinquent Behaviour, etc., which is extremely disturbing to the public."

の内容を読みました。

このケースについては、このへんかな、というところを切り出してみました。

I have cut out the part where I think this is the case for this case.

「客の誘引」というのがグレーです。この点では、被告(全裸ポスターを貼った候補者)は争う余地はありそうです。

The term 'attracting customers' is grey. In this respect, the defendant (the candidate who put up the naked posters) may have a dispute.

ただ、争点は、第7条ではなく、次の7条の2だと思います。

However, I think the point of contention is not Article 7, but the following Article 7-2.

『これは、選挙ポスターであって、ピンクビラ等でない』という主張で戦う余地があります。

There is room to fight with the argument that 'this is an election poster, not a pink leaflet, etc..'

原告(検察か、あるいは都民)は、「全裸写真のポスターはピンクビラ等に該当する」と主張するでしょう。どっかのピンクビラを持ってきて、その類似性を主張するのが簡単です。

The plaintiff (either the prosecution or the metropolitan government) will argue that a poster with a naked photo constitutes a pink leaflet or similar. It is easy to bring a pink leaflet from somewhere else and claim its similarity.

この主張に対して、被告(全裸ポスターを貼った候補者)は、それに対して完全な反証をする必要はありません。

The defendant (the candidate with the naked poster) does not have to give a complete rebuttal to this claim.

原告のロジックを揺るがせれば、それで足ります。立証責任は、原則として原告側であるからです。

It is enough to sway the logic of the plaintiff. Because, as a rule, the burden of proof is on the plaintiff's side.

で、被告(全裸ポスターの候補者)の反論として、もっとも簡単な方法は『前例を証拠として提出する』です。

The easiest way for the defendant (the candidate with the naked poster) to argue against this is to 'submit precedent as evidence.'

全裸写真のポスターが、以前の選挙で使用されたという事実が「たった一つ」あれば、多分、被告が勝てます。

If there is 'only one fact'  that a poster with a nude photo in a previous election, the defendant will probably win.

普通に考えれば、かなり被告(全裸ポスターの候補者)が有利な裁判です―― 前例さえ見つけることができれば、ですが。

Usually, the case favors the defendant (the naked poster candidate) - if only we could find a precedent.

-----

もう少し調べてみました。

I looked into this a little more.

驚いたことに、第7条の2には、罰則規定の記載がありません(第8条)。

Surprisingly, Article 7-2 contains no penal provisions (Article 8).

『うそ!?』と思ったのですが、私が読んでいる条例では、確かに記載がないように読めました。

'Really?' I thought, but the ordinance I was reading did indeed state that it was not mentioned.

ということは、民事裁判では損害賠償の請求対象になるかもしれませんが、少なくとも刑事裁判では立件できないことになります(よね?)。

That means that, although they may be subject to a claim for damages in a civil court, they cannot make a case, at least not in a criminal court (right?).

とすれば、『今回のポスターのまま、選挙戦を戦う』という戦略もありえると思います。

If this is the case, the strategy could be to 'keep the posters as they are this time and fight the campaign.'

と思ったのですが、よく見直したら記述がありました(第8条4項6号)。すみませんでした。

But I reviewed it carefully and found a description (Article 8(4)(vi)). My apologies.

それでも、懲役刑の対象にはならないみたいです(第7条に限定している)。

Yet, it does not seem subject to imprisonment (limited to Article 7).

-----

全裸ポスターでの戦いを再起動することはできます ―― まあ、私は絶対に応援はしませんが。

She can restart the fight with naked posters. Well, I definitely won't support her.

繰り返しますが、私は『本気で激怒』しております。

Again, I am 'seriously outraged.'

この事件、私が生きている限り、何度でも蒸し返すつもりです。

I will rehash this incident as often as I can as long as I live.

2024,江端さんの忘備録

Posted by ebata