―― 偏差値主義を批判するのに、異世界ファンタジーの能力比較に数値を用いるのは、いいのか?
私の記憶では、漫画コミックのキャラクターの強さに"数値"という概念を最初に入れたのは「ドラゴンボール」だったと思います。
As far as I can remember, Dragon Ball was the first manga comic to introduce the concept of "numerical values" for character strength.
私、第一話だけ読んだのですが、そこで、キャラクターの能力に「数値」を付けるというのが、どうにも気に入らず、そのまま、読むのを止めてしまいました。
I only read the first episode, but I didn't like the idea of putting a "numerical value" on a character's abilities there, so I just stopped reading.
うん、分かっています。
Yes, I understand.
■数値シミュレーションをやりまくっていて、
■ I've been doing a lot of numerical simulations,
■偏差値こそが、人類が生み出した最も公平な計測装置
■ Deviation is the fairest measuring device ever created by humanity.
未来を占う人工知能 ~人類が生み出した至宝の測定ツールhttps://t.co/fno5ZpjWTu pic.twitter.com/hjSbummE9r
— EE Times Japan編集部 (@eetimes_jp) January 31, 2018
と主張している、当の本人が一体何言ってやがる、という批判が聞こえてきそうです。
I have been saying this for a long time. So it is only natural that there will be criticism, "What are you talking about?
「ドラゴンボール」は、(おそらくは聖書に匹敵するくらいの部数)世界中で読まれていることからも、私の考え方が、他の人とズレているのは、明らかです。
The fact that 'Dragon Ball' is read worldwide (probably with a circulation rivaling that of the Bible) makes it clear that my thinking is out of step with the rest of the world.
この「能力の数値化」以外にも、最近流行の「異世界ファンタジー」で、能力を数値化しない内容を見つけることはほとんど不可能です。
Besides, this 'quantification of abilities' makes it almost impossible to find content in the recently fashionable worldly fantasy' that does not quantify abilities.
―― 偏差値主義を批判するのに、異世界ファンタジーの能力比較に数値を用いるのは、いいのか?
"Is it okay to use numbers to compare abilities otherworldly fantasy to criticize deviationism?"
と、首を炊げています。
I am wondering it.
"Fランク"とか、"Aランク"が、異世界での冒険者で使われるのは問題がなく、大学の合格率や会社のランクで語られると批判される、というのは、なんとなく歪(いびつ)な感じがします。
It seems somewhat distorted that "F-rank" and "A-rank" are used for adventurers in other worlds without any problems but are criticized when spoken of in terms of university pass rates or company rank.
------
(1)以前、就職申し込みサイトが、出身大学による自動フィルタリングを行っていることがバレて、大問題になりました。
(1) There was previously a significant problem when job application websites were found to be automatically filtering by university of origin.
(2)また、医学部が、女性受験者の合格点数を不当に操作していた、という事実が発覚して、大学の存続が危ぶまれる事態もありました。
(2) There was also a situation in which a medical school was found to have unfairly manipulated the passing scores of female candidates, which put the university's survival in jeopardy.
# 真偽は分かりませんが、不当な操作をしないと合格者の大半が女性になる、という話を聞いたことがあります。『学力試験においては、女性の方が優秀である』というのは、私のこれまでの人生経験と合致しています。
# I have heard, although I do not know if it is true, that 'without unfair manipulation, the majority of successful candidates would be women.' 'Women are better in academic exams,' which aligns with my life experience.
ともあれ、上記の(1)(2)において、これらの批判は正当です。
Anyway, these criticisms are justified in (1) and (2) above.
なぜなら、我が国は、他の事情(経済力、経験、潜在能力、コネ、その他)を完全に無視して、一発勝負の試験のみにおいて合否を決定するという点において、完全な公平を担保することを、国是としてきた国です。
Because our country has made it a national policy to ensure complete impartiality in determining pass/fail on a one-shot test only, with complete disregard for other circumstances (economic strength, experience, potential, connections, etc.).
もちろん、これが「真の公平」であるかどうかは分かりません。
Of course, we do not know if this is 'true fairness.'
しかし、この血も涙もない非道な「公平」は、非常に分かりやすく、受け入れやすく、そして運用コストも安いです。
However, this bloodless and outrageous 'fairness' is elementary to understand, easy to accept, and cheap to operate.
それはさておき。
Aside from that.
-----
「Aランク冒険者しか受けられない依頼」というのは、これはギルドの運用としては「不公平」なのではないか、と思うこともありますが、これは「Fランクの冒険者が、予想外の活躍をする」というストーリー構成上、仕方がないかもしれません。
As for "requests that only A-rank adventurers can accept," one sometimes wonders if this is "unfair" to the guild's operation, but this may be unavoidable due to the story structure, where "F-rank adventurers play an unexpected role in the story."
ただ、これを「不公平だ!」と叫んで炎上したという事例は、私は知りません ―― 1人くらいは、そういう変なヤツがいても良さそうだ、とは思うのです。
But I don't know of any cases where people have flared up shouting, "This is unfair!" - I think there should be at least one weirdo like that.
あと、「XXXXXの劣等生」とかいう題目のコンテンツがありますが、
Also, there's content titled "X inferior students" or something like that,
―― なに言ってやがる。あいつら全部、国家レベルのエリートだろう
"What are you talking about? They're all national elites."
と思っています。
I think.
実力のあるエリートが、大衆の正義を掲げて、悪の組織を簡単に倒しまくるコンテンツは ―― まあ面白いのですが ―― 同時に不快感もあります。
Content in which a competent elite easily defeats an evil organization with the righteousness of the masses is -- well, interesting -- but at the same time offensive.
『所詮、私たち下々のものは、エリート様に守られて生きているんですね』と、嫌味の一つも言ってみたくなります。
'After all, we lowly ones live under the protection of the elite, don't we?
「XXXXXの劣等生」というなら、それ相応の振舞いをしてもらいたいものだ、と、私などは思うのです。
I think, for example, that if you're going to call yourself an 'X inferior student,' you should behave accordingly.