北極ラーメンもどき(江端版)のビデオクリップの作り方 メモ
http://kobore.net/diary_techno/?date=20160613
========================================================
北極ラーメンもどき(江端版)のビデオクリップの作り方 メモ
========================================================
# 江端だけが思い出せれば良い、という観点で記載
(1)ビデオで調理の様子を撮影
(2)Avidemuxを立ち上げて、撮影したビデオファイルを、ドラッグする。
(3)不要な部分をぶった切る。下の方にある[A]のボタンで開始点を、
[B]のボタンで終了点を指定して、[del]キー
(または、[編集]→[削除]で切り落せる。
(4)切り落し終わったら、そのまま保存しても良いが、フレームの場所に
よっては画像が乱れるので、"Video Output"の"コピー"を、
"Mpeg4 AVC(x264)"にしてから保存する。
ファイル名は"Hokkyoku4.mp4"とでもしておく。
さて、ここから文字を入れる作業であるが、困ったことに、Avidemuxでは
作業が上手くいかないので、MediaCoder x64をインストールして、そこで
作業する。
(5)"Hokkyoku4.mp4"を、MediaCoderにドラッグする。
(6)画面の真ん中あたりに、[プレビュー][タスク][ビデオ]などのタグがある場所で
矢印タグで、表示されていないタグ[字幕]を出す。
以下のように設定する
モード:Default Render
エンコード:Auto
フォント:Meiryo Bold & ...
言語:jpn(Japanese)
字幕ファイル:D:\test.srt(例)
→ このファイルは、予めutf-8で作っておくこと
(7)D:\test.srt(例) には、以下のように記載する
========================================
1
00:00:01,000 --> 00:00:05,000
「北極ラーメンもどき」の作り方(4人分)
2
00:00:05,000 --> 00:00:09,000
今回、全ての調味量は、計量スプーンで
「大さじ4杯」で統一します
3
00:00:10,000 --> 00:00:14,000
「牛脂」
4
00:00:15,000 --> 00:00:21,000
×「肉バラ」→○「豚バラ」
========================================
(8)このファイルを作り、画面上側にある"PLAY"アイコンの[再生]を選択する
と、文字が入った画像が表示されるので、D:\test.srt(例)に色々なコメント
を追加する。
# で、どういう訳か、この文字入りの画像が保存できないので、
# 再び、Avidemuxに戻る(なんかアホらしくなってくるが)
(9)[映像]→[フィルタ]→[字幕]
→"SSA/ASS/SRT hardcode ass/ssa/srt subtitls using libass"を右クリック
→[add]→Subtitle file(ASS/SSA)にD:\test.srt(例)を入力→[OK]
→"This is a srt file. Covert to SSA?"→[はい(Y)]→[閉じる]
(10)これで[ファイル]→[保存]→"Hokkyoku-final"とでも入力して、
文字入りビデオ完成