それは、私が、子ども一人ひとりを「3億円の札束のかたまり」として見るようにしているからです。で、お伺いしますが、今のあなたに「3億円」の価値、ありますか?

「誰でもいいから殺したい」という破壊衝動が、どこから生まれるのか、正直なところ私には分かりません。
I do not know where the destructive urge to "kill anyone" comes from.

ですが、もしその感情が、育児ノイローゼやシングルマザー/ファザーの極限状態から生まれるのだとしたら、私はほんの少しだけ理解できるような気がします。
However, if such emotions arise from the extreme conditions of parental burnout or single parenthood, I feel I can understand it, just a little.

「誰も助けてくれない育児」が、どれほど地獄のようなものかは、私の想像の範囲に入ってくるからです。
Because "child-rearing with no one to help" is a kind of hell that falls within the range of my imagination.

---

少し調べてみたのですが、日本国内で育児ストレスが直接的な原因となって無差別殺人事件に発展したと明示されたケースは存在しないようです。
I did a bit of research, and it seems there are no clearly stated cases in Japan where parenting stress directly led to indiscriminate killing incidents.

しかし、育児疲れや孤立、精神的な限界の果てに、子どもや家族に手をかけてしまった事件は、数多く存在します。
However, there are numerous cases where parenting exhaustion, isolation, and psychological limits have led to harming one’s children or family.

例えば、以下のような事件があります。
For example, there are cases like these:

■ 北海道・室蘭母親殺害事件(2006年)

- Muroran Mother Murder Case, Hokkaido (2006)

■ 目黒区5歳児虐待死事件(2018年)

- Meguro Ward 5-Year-Old Child Abuse Death Case (2018)

■ 和歌山母親無理心中未遂事件(2020年)

- Wakayama Mother’s Attempted Murder-Suicide Case (2020)

これらはいずれも、「助けてもらえない育児」の末に、命が崩れていった事例です。
All of these are examples of lives that collapsed due to unsupported parenting.

---

では、なぜこれらは無差別殺人に繋がらなかったのでしょうか。
Then why didn’t these cases turn into indiscriminate murders?

一つの理由として、育児による追い詰められた精神状態では、怒りの矛先が外ではなく内に向かいやすいという点があるようです。
One reason may be that the mental state under parenting pressure tends to direct anger inward rather than outward.

つまり、攻撃の対象が社会や他人ではなく、自分自身や子どもに向いてしまうのです。
In other words, the aggression is directed not at society or others, but at oneself or one’s child.

育児疲れは、破壊衝動に昇華されるというよりも、抑うつや自己否定として表れやすいのだそうです。
Parenting fatigue is more likely to manifest as depression or self-denial than as destructive urges.

一方で、「誰でもいいから殺したい」という衝動は、怒りや敵意、無力感が社会全体に向かう構造を持つ傾向があるようです。
On the other hand, the urge to “kill anyone” tends to arise from anger, hostility, and helplessness directed at society as a whole.

ネットでの排除、長期間のいじめ、就労困難、社会からの疎外といった経験が積み重なることで、その怒りが外に噴き出してしまうのだと思います。
When experiences like online exclusion, prolonged bullying, difficulty finding work, and social alienation pile up, that anger explodes outward.

---

ただ、私がここで本当に伝えたいのは、殺人事件の分析ではありません。
However, what I truly want to convey here is not just an analysis of homicide cases.

私が言いたいのは、次の2点です。
What I want to say comes down to the following two points:

(1)「誰にも助けてもらえない育児」という孤立は、人間の精神を破壊してしまうほどの力を持っているということ。
(1) Isolation in the form of “child-rearing with no help” can destroy the human mind.

(2)そして、実際に事件を起こさなかったとしても、「消えてしまいたい」「子どもを抱いて死にたい」と思う親は、私たちが想像する以上に多いのではないかということです。
(2) And even if a tragedy never occurs, I believe far more parents than we imagine have thought, “I want to disappear,” or “I want to die with my child.”

---

以前、私は「不幸せになるために、結婚する」というコラムを書いたことがあります。
Previously, I once wrote a column titled “Getting Married to Become Unhappy.”

ある種の前向きな皮肉として書いたものでした。
It was written as a form of positive irony.

しかし、この育児の孤独に関しては、たとえ皮肉でも前向きな話にはできないと感じています。
But when it comes to the loneliness of parenting, I feel I can’t turn it into a positive story, not even as irony.

「親になった瞬間、孤独が始まる」――それが現実だからです。
The reality is that “the moment you become a parent, isolation begins.”

---

核家族化、隣人との断絶、地域コミュニティの希薄さ。
Nuclear families, disconnected neighbors, and weakened local communities.

「子どもを産んだとたん、祝福は消え、責任だけが増えた」と感じる人も多いのではないでしょうか。
Many may feel, “The moment I had a child, the blessings vanished and only responsibility remained.”

---

私は、「子どもを殺さずに育てている」だけで十分に賞賛されるべきだと思っています。
I believe that just “not killing your child and raising them” should be worthy of praise.

ですが、育児には感謝も報酬もありません。
But there is no gratitude or compensation in parenting.

「今日も誰も傷つけずに育てた」というだけで社会が褒めてくれることなど、まずありません。
Society rarely praises someone just for “raising a child without hurting anyone today.”

それどころか、「うるさい」「育て方が悪い」「迷惑だ」と、外からの批判だけはしっかり届きます。
On the contrary, criticism like “too noisy,” “bad parenting,” and “you're being a nuisance” comes loud and clear.

時には、社会だけでなく身内やパートナーが非難します。
At times, the criticism even comes from one’s own family or partner.

こんな状況で、「出生率を上げよう」なんて、よく言えるものだと呆れてしまいます。
In such conditions, I’m astonished anyone can seriously say, “Let’s raise the birth rate.”

---

どう考えても、今の社会には「子どもを持つ=不幸になる」以外のロジックが存在しないように思えます。
No matter how I view it, today’s society seems to lack logic other than “having children = becoming unhappy.”

だからこそ、少子化という現象は、まるで精密機械のように正確に進行しているのです。
That’s why declining birth rates proceed as precisely as a piece of machinery.

---

(以前お話したかもしれませんが)私は、子どもを見る目がとても優しいのです。
(I may have mentioned this before)  I have a very gentle gaze when I see children.

泣いている子も、走り回る子も、うるさいと思わないようにしています。
Whether they’re crying or running around, I’ve never tried to annoy them.

『心から可愛らしい』と感じるように努めています
Instead, I try to make them genuinely adorable.

---

なぜかって?
Why?

それは、私が、子ども一人ひとりを「3億円の札束のかたまり」として見るようにしているからです。
Because each child looks to me like a bundle of 300 million yen.

いや、冗談ではなく、本当にそう思っています。
No, I’m not joking. I genuinely believe that.

で、お伺いしますが、今のあなたに「3億円」の価値、ありますか?
So tell me? Do you think you’re worth 300 million yen right now?

―― この子を殺して、ぐっすり眠りたい

 

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata