2年ぶりに国際学会に参加しています。
I’m attending an international conference for the first time in two years.
午前のセッションで、「F2F(Face-to-Face:対面)会議」と「リモート会議」のどちらを好むかという調査報告があり、私は思わず質問を投げかけました。
In the morning session, there was a report on which type of meeting participants preferred. Face-to-face (F2F) or remote? And I couldn’t help but ask a question.
その結果、多くの参加者が「F2Fの会議の方が望ましい」と回答していると知り、かなりショックを受けています。
The result showed that many participants preferred F2F meetings, and I was honestly quite shocked.
------
私は、COVID-19の時期にリモートの国際会議でノルマ(カウント)を稼いできた当事者です。
I’m someone who met my quota during the COVID-19 era by attending remote international conferences.
リモート会議、良くないですか?
Aren’t remote conferences… great?
たかだか30分の発表のために、
For a mere 30-minute presentation,
朝早くから成田空港へ行き、
You have to head to Narita Airport early in the morning,
チェックインでトラブルに巻き込まれ、
Get caught up in check-in issues,
セキュリティで足止めされ、
Be held up at security,
10時間近く狭い座席に押し込められ、
Cram yourself into a narrow seat for nearly 10 hours,
微妙な機内食を食べらされ、
Be served questionable in-flight meals,
入国審査では怪訝な目を向けられ、
Be given suspicious looks at immigration,
ホテルに着いてからもメール対応と発表資料の修正に追われ、
Still have to handle emails and revise your presentation slides after arriving at the hotel,
時差で眠れず、睡眠薬で無理やり寝て、
Can’t sleep because of jet lag, so you knock yourself out with sleeping pills,
セッション中は睡魔と闘い、
Battle drowsiness during the session,
レセプションでは何を言っているか分からない英語の波に揉まれ、
Struggle to follow the wave of incomprehensible English during the reception,
発表では意味不明な英語の質問を受けて "Ask again" を連発し、
During your presentation, I will be asked cryptic English questions and should respond with “Ask again.”
結局ホテルにこもって報告書を作成。
And in the end, hole up in your hotel room writing a report.
帰国は、その逆順で同じことを繰り返し、日本に戻ってからは1週間の時差ボケ。
Coming back means repeating that in reverse, and then suffering a week of jet lag once you're back in Japan.
そして、その間の仕事は休日にまとめて穴埋めする。
And all the work you missed during the trip gets crammed into your weekends.
-----
―― 一体、学会参加者は何を考えているんだ? リモートこそが至高だろうが!
What on earth are these conference-goers thinking? Remote is supreme!
と、私は本気で思っています。私、間違っていますか?
That’s honestly what I believe. Am I wrong?
なぜ「仕事中に観光ができる」などと考えられるのでしょうか?
Why do people think they can do sightseeing while technically on business?
誰か、私の嫁さんに説教してくれませんか?
Could someone please give my wife a good talking-to?
「仕事だけしているなんて、もったいない」ではなく、「冗談じゃない」なんですよ。
It’s not “What a waste,” it’s “You’ve got to be kidding me.”
------
海外出張なんて本当にごめんです。行くなら仕事と完全に無関係な旅行がいい。
No thanks to business trips abroad. If I’m going anywhere, I want it to be a trip unrelated to work.
だから私は、国内で開催される国際学会を選んで参加しているのです。
That’s why I choose to attend international conferences held in Japan.
もちろん、可能であればリモート参加が一番望ましいですが、それでも成田に行かずに済むだけで本当に助かっています。
Of course, if possible, remote participation is ideal. But even just not having to go to Narita is already a huge relief.
まあ、日本語"も"通じる国際学会ってどうなんだ、という気持ちもありますが、「それはさておき」で良いんですよ。
Well, I do sometimes wonder about international conferences where Japanese is also spoken? But let’s just set that aside for now.
------
――という話を、今日の学会レセプションで誰かに話そうとも思いましたが、双方に気まずくなるだけののような気がしましたので、止めておくことにします。
I thought about sharing this at today’s conference reception, but I figured it would only make things awkward for both sides, so I decided against it.