2021/12,江端さんの忘備録

「小説 日本沈没」と「映画(the 1st) 日本沈没」の原理主義者の江端です。

I'm Ebata, a fundamentalist of the novel "Japan sinks" and the movie (the 1st) "Japan sinks"

私、常日頃から、『創作物にはケチを付けるな。沈黙をすることで批判とせよ』というようなことを言ってきたので、2021年のテレビドラマについての感想は差し控えたいと思います。

I have always said, "Don't be stingy with other people's creations. Be silence as my criticism". Hence, I would like to refrain from giving my thoughts on TV dramas in 2021.

ネット上に記載されている批判に『全くその通り!』と頷いています、とだけご報告しておきます。

I just tell you that I agree with the criticisms listed on the Internet.

-----

「小説 日本沈没」と「映画(the 1st) 日本沈没」は、『悪人が1人も登場しない』というとろが、私は好きなんですよ。

I like the fact that in the novel "Japan sinks" and the movie (the 1st) "Japan sinks", there is not a single bad guy.

一般人から、科学者、自衛隊、政治家、に至るまで、全員が必死で協力しながらの、命をかけた壮絶な大エクゾダスが、「日本沈没」のテーマだと思うんですよね。

I think the theme of "Japan sinks" is a fierce exodus in which everyone, from ordinary people to scientists, the Self-Defense Forces, and politicians, all work together desperately, risking their lives.

―― 日本が沈没するという未曾有の大災害の前に、『政局』なんぞ、のん気なことやっている奴がいるかぁ?

"In the face of a catastrophe of unprecedented scale that could sink Japan, who would be so carefree as to engage in "political affairs"?"

と、思ってしまうんですよね。

I come to think so.

-----

日本沈没のメカニズムに関しては、「小説 日本沈没」では、膨大なページ数を割いて、徹底的な説明をしています。

As for the mechanism of the sinking of Japan, The novel "Japan sinks" devotes an enormous number of pages to a thorough explanation.

『おいおい、こんな専門的なことを、こんなに長く説明したら、読者が離れてしまうぞ』と、私が心配になるほどです。

I was so worried that the readers would lose motivation if the explain is so technical at such length.

「映画(the 1st) 日本沈没」では、マントル対流の話を、本物の地震学者に解説をさせる徹底さでした(確か、東京大学地震研究所の先生だったと思います)。

In the movie "Japan sinks", they had a real seismologist explain about the mantle convection (He was a professor of Earthquake Research Institute of the University of Tokyo).

そのリアル感が怖かったです。

The realism of it scared me.

その後、地震学を専攻する学生が増えたとか、という話も聞きました。

I also heard that the number of students majoring in seismology had increased since then.

-----

日本沈没における、小松左京先生の凄いところは、

What the great about Sakyo Komatsu's "Japan sinks" is

『地球上における、温度のちがう流体団塊のふるまいがもっともはっきりわかっているのはどんな分野だ?』

"In what areas is the behavior of fluid mass of different temperatures on Earth most clearly understood?"

というセリフに代表されるように、気象モデルのパラダイムを、地殻変動モデルに持ち込んだという点にあります。

As represented by this line, the paradigm of meteorological models has been brought into tectonic models.

無論、このモデルは無理があるかもしれませんが、そこがSFのSFたるところです。

Of course, this model may be unreasonable, but science fiction is science fiction.

そして、このセリフです。

And then, that is it.

『最悪の場合・・・これは、地震の被害の大小にはかかわらずだ。・・・最悪の場合 ―― 日本列島の大部分は、水面下に沈む・・・』

"In the worst case scenario... . ..this is regardless of the size of the earthquake. ...In the worst case -- most of the Japanese archipelago will sink below the surface..."

何度読み直しても、背筋がぞくっとするフレーズです。

No matter how many times I reread the phrase, it still sends shivers down my spine.

-----

「小説 日本沈没」の中で、「日本沈没」という複合語が登場するのは、わずか7箇所です(Kindleで調べました)

In the novel "Sinking of Japan," the compound word "Japan sinks" appears in only seven places (I checked on my Kindle).

「映画(the 1st) 日本沈没」の中でも、この言葉はあまり使われていなかったように思います。

I don't think this word was used much in the movie.

パワーワードを使わずに、創作物のテーマを読者に理解させるということは、大変大切なことだと思うのです。

I think it is very important to make the reader understand the theme of creation without using power words.

2021/12,江端さんの忘備録

明日から、母の転院の手伝いの為に帰省します。

Tomorrow, I'm going back home to help my mother transfer to the hospital.

雪が降る予想がでているので、バックアップ策を考えています。

Since snowfall is predicted, I am thinking of a backup plan.

それはさておき。

That aside.

本日、昼に気温が上ったので、この機会を逃さずに、換気扇の掃除をしました。

Today, the temperature rose at noon, so I took the opportunity to clean the exhaust fan.

もう、この作業はルティーン化しているので、サクサクと進めることができました。

This has already been a routine process, so I was able to crunch through it.

汚れ落し用の石油数リットル(8年間使い回し)をトレイにぶちまけて、そこに、換気扇の部具を放り込んで洗います。

A few liters of oil (used for 8 years) is poured into a tray and the exhaust fan parts are thrown into the tray and washed.

本当は、ガソリンを使いたいのですが、昨今の放火事件等で手に入れるのは難しくなっているかもしれません。

This has already been a routine process, so I was able to crunch through it.

特に、換気扇の掃除という憂鬱な作業に対して、この手袋は「やる気」を出させてくれます。

These gloves are especially "motivating" for the depressing task of cleaning the exhaust fan.

石油にジャブジャブ手を突っ込める、というのは、嬉しいです。

I'm glad that I can put my hand into the oil.

「換気扇回りの掃除」というのは、マスコミ各局でも視聴率を稼ぐターゲットとなっているようです。

It seems that "cleaning around the ventilation fan" has become a target for media outlets to gain viewership.

江端家でも、嫁さんがこれらのノウハウを取得して、『私に伝えています』。

Even in the Ebata family, my wife has acquired these know-hows and is 'passing them on to me'.

―― 嫁さんが換気扇の掃除をしても、いいんだよ

"No problem if my wife cleans the exhaust fan"

ただ、換気扇の掃除をすると、他の掃除を免除されるというメリットもあるので、まあ交換条件にはなっています。

However, cleaning the exhaust fan has the advantage of exempting me from other cleaning tasks, so well, it's an exchange condition.

あと、年賀状の作成をするのも、どういう訳か、私の仕事です。

Also, for some reason, making New Year's cards is my job.

ただ、娘たちは、すでに、年賀状の作成をやめていまし、私も「年明けに年賀状を出す」という、"pingサーバ"のような対応に変わっています。

However, my daughters have already stopped making New Year's cards, and I have changed to a "ping server" approach, sending New Year's cards at the beginning of the year.

そんな訳で、嫁さんの(年賀状の範囲での)交友関係だけは、毎年一回、確認させられています。

That is why I am forced to check my wife's friendships (within the scope of her New Year's cards) only once a year.

2021/12,江端さんの忘備録

最近テレビでやっていた「日本沈没 ―― 希望のひと」をNetFlixで視聴しています。

I recently watched "Sinking Japan -- A Man of Hope" on TV on NetFlix.

今、2話分を、スキップしながら、5分間程度でレビューしました。

I've just reviewed two episodes in about five minutes, skipping around.

-----

これを視聴して思っていたことは ――

What I was thinking when I watched this was--

■新型コロナワクチンの接種に、政府の陰謀論を語っている人は、「田所博士」のような反権力の風雲児で、

- The people who are talking about government conspiracy theories with the COVID-19 vaccine are anti-power windbags like "Dr. Tadokoro."

■新型コロナワクチンの接種を「当然」と思っている私は、利益誘導と出世とキャリアに固執した官僚や御用学者なのでしょう。

Since I "deserve" the new coronary vaccine, I guess I am a bureaucrat or a government academic who is obsessed with profit-making, promotion and career.

まあ、否定はしませんが。

Well, I won't deny it.

私、日本沈没の3日前まで『上司や権力に忖度するサラリーマン』であり続ける自信があります。

I am confident that I will continue to be a "business person who obeys his boss and authority" until three days before the sinking of Japan.

-----

田所博士は、自力で震災シミュレーションのコーディングをやっているようです。

Dr. Tadokoro seems to be doing the coding of the disaster simulation on his own.

『他人に計算を任せられない』という気持ち ―― すごく良く分かります。

The feeling of "I can't trust my calculations to someone else" -- I understand very well.

画面をキャプチャしてみたところ、田所博士が使用している言語は、"Visual C++"のようです。

From the screen capture, it seems that the language Dr. Tadokoro is using is "Visual C++".

私、この言語のプログラムを、人生で一番多く量産したので、間違いないと思います。

I am sure of it, because I have mass-produced more programs in this language than any other in my life.

-----

田所博士と対立関係にある御用学者が、「データ改竄」で糾弾される画面が出てきます。

You will see a screen where a government scientist who is in conflict with Dr. Tadokoro is accused of "Data tampering".

「データ改竄」は絶対にダメです。

Data tampering" is an absolute no-no.

科学者として、また技術者としても許されない行為です。

As a scientist and an engineer, this is unacceptable behavior.

どうせやるなら ―― シミュレーションプログラムのアルゴリズムの方を改竄するべきです。

If you're going to do this -- you should tamper with the algorithm of the simulation program.

なぜなら、自分で書いたプログラムの内容を、他人が読みとることは ―― 不可能ではありませんが ―― 相当に難しいからです。

This is because it is very difficult -- though not impossible -- for someone else to read the contents of a program you have written.

さらに、自分で書いたプログラムであっても、自分の都合の良いシミュレーション結果を出力するように、プログラムを改竄するのは、もう、これは、「絶望的に」難しいです。

Furthermore, even if you wrote the program yourself, it is already "hopelessly" difficult to falsify the program so that it outputs simulation results that are convenient for you.

なぜなら、プログラムは、どこかの一部を改竄したら、普通にバグが出ますし、その影響が自分の意図せぬところで現われてきてしまうからです。

This is because a program is usually buggy if some part of it is tampered with, and the effects can appear unintentionally.

完全に問題なく、自分の望む出力結果を、無矛盾で得られるようなプログラムの改竄は、ある種の芸術と言えます。

It is a kind of art to falsify a program in such a way that you can get the output result you want, without any contradiction, with no problems at all.

そういう意味では ―― 私は、『一流の芸術家』であると自負しております。

In that sense -- I am proud to say that I am a "first-rate artist".

2021/12,江端さんの忘備録

昨日、キャラメルボックスの観劇について書きました。

Yesterday, I wrote about watching a play by the "Caramel Box".

で、今、その役者さんのことについて調べたいと思っているのですが、

And now, I'd like to find out about the actors, however,

を見ていても、これが、

このページの役者さんとリンクできなくて、困っています。

I'm having trouble linking to the actors on this page.

-----

で、キャラメルボックスさんにご提案なんですけどね、

So, I have a suggestion for the staff of the "Caramel Box".

■「ポスターに役者名を入れて貰う」っていうのは無理ですかね? 流石にプライド傷つきますかね。

- Is it possible to have the actors' names put on the posters? Would that hurt their pride?

では、

Or,

■「Web上でポスターの人物をクリックすると、その役者さんのページにジャンプするようなリンクを埋めこむ」

- When we click on a person on a poster on the Web, we will be taken to that actor's page.

とか言うのはどうでしょうか。ちょっと技術的に難しいかな。

I think it's a bit technically difficult.

それなら、

If so...

■「ポスターの役者さんの横に、QRコードをそっと書き込む」とかは?

How about "gently drawing QR codes next to the actors on the poster"?

ポスターの品質が台無しになる、と言われるかもしれません。

They might say that it will ruin the quality of your poster.

-----

昨日の舞台では、「内輪ネタで会場が大爆笑」していた中、私だけ笑うことができなくて、ちょっと寂しい思いをしました。

At the stage yesterday, I felt a little sad because I was the only one who couldn't laugh while the audience was "laughing hysterically at the inside jokes".

なので、今からでもフォローアップしたいと思っていまして。

So I wanted to follow up with them now.

劇団紹介のページは、舞台時の衣装の写真のものに差し替えて貰えると、私が役者ご本人を特定できて良いと思うですが ―― いかがでしょうか?

I think it would be better if you replace the introduction page with a photo of the actors in their stage costumes, so that I can identify them -- how about that?

2021/12,江端さんの忘備録

本日、家族全員で、劇団キャラメルボックスの「サンタクロースが歌ってくれた」を観劇してきました。

Today, my whole family went to see the play "Singin' with Santa Claus" by the Caramel Box Theater Company.

2019年5月に活動を休止したと連絡を受けた時には、『これから、我が家のクリスマスイベントはどうすればいいんだ?』と、うろたえたものです。

When I got the call in May 2019 that they had suspended their activities, I was stumped, 'What am I going to do about our family's Christmas events now?'

その後、キャラメルボックスの代替となる劇団が見つけられずに、江端家の冬の観劇イベントも休止を余儀なくされてきました。

Since then, we have been unable to find a replacement for Caramel Box and have been forced to suspend the Ebata family's winter theater events.

2年半ぶりの復活を聞きた時は、喜んだものです。

I was delighted when I heard that it was back after two and a half years.

-----

嫁さんから、今回の観劇の「希望する日時と時間」を尋ねられたのです、

My wife asked me for my "preferred date and time" for this play.

『仕事なんてどうでもいい。チケットが取れた時間が、私のスケジュールだ』

'You don't care about my work. The time we get the ticket is my schedule,'

と言い切りました。

I said.

-----

笑って、泣いて、これまで同様『外れのない』キャラメルボックスの舞台を、十分に堪能させて頂きました。

We laughed, we cried, and we fully enjoyed the stage performance of Caramel Box, which has never failed us.

うん、やっぱり、キャラメルボックスの演劇は最高です。

Yes, after all, Caramel Box plays are the best.

2021/12,江端さんの忘備録

三国志で(基本的には悪役で)登場する「曹操」は、人材マニアとして有名なようです。

Cao Cao", who appears (basically as a villain) in the Romance of the Three Kingdoms, seems to be famous as a human resources enthusiast.

武勇のみならず、芸術、技術に長じた者、そして、軍師なども片っ端から集めていたそうです。

He collected all kinds of people who were skilled in military valor, art, and technology, as well as military strategists.

しかし、私は、

However I think that

―― 軍師なんぞをたくさん集めて、どうするんだ?

"What was he going to do with a bunch of military strategists?"

と思うのです。

-----

軍師とは、軍を指揮する君主や将軍の、戦略指揮に助言を与える者のことです。

A military strategist is a person who advises the monarch or general commanding an army on strategic command.

そんなのがたくさんいて、それが異なった意見を言いあったら、君主や将軍は作戦立案で悩むだけだろう、と思うのです。

I think that if there were many such people, all of whom had different opinions, monarchs and generals would have a hard time planning their strategies.

ノルマンディ上陸作戦を立案したアイゼンハワー将軍は、『"私1人が作戦の最終決定者"という条件でなければ、作戦の指揮は引き受けない』と言ったそうです。

General Eisenhower, who planned the Normandy landings, said, "I will not accept the command of the operation unless I alone am the final decision-maker.

(これは裏を取れていませんが)、MicrosoftのWindowsOSのコアは、基本的に1ケタの人間のチームで作っている、という話も聞きました。

(I haven't been able to find any evidence of this.) I was also told that the core of Microsoft's Windows OS is basically built by a team of a few people.

-----

デスマーチに陥いったチームに人材を投入するのは組織の常道ですが、それは現場にどえらい混乱を与えます。

It is a common practice for organizations to put people into a team that is in a death march, but it causes a lot of confusion in the field.

新メンバの教育コストに、チームのリソースを持っていかれるからです。

This is because the cost of training new members takes up a lot of the team's resources.

私、一度、このような炎上したチームに投入されたことがあるのですが、何も命じられなかったので、何もしませんでした ―― 実に3ヶ月間。

I was put on such a flaming team once, but I didn't do anything because I wasn't ordered to -- for three months, actually.

この3ヶ月間で、私はLinuxカーネルのコードを、じっくりと勉強することができました。

Over the past three months, I have been able to study the Linux kernel code at length.

もちろん、定期報告会では、適当な作り話をでっち上げて、報告していましたが。

Of course, I had to make up some random story to report at the regular briefing.

-----

「曹操」に集められた軍師の大多数も、適当なことをやって 禄を食んでいたんじゃないかなー、と思っています。

I believe that the majority of the military strategists gathered by Cao Cao were also doing random things to earn their stipends.

だって、三国志に登場する曹操の軍師って、結局3人くらいしかおらず、大体その3人が作戦を提案していますから。

Because, after all, there are only about three military strategists for Cao Cao in the Romance of the Three Kingdoms, and those three are usually the ones who propose the strategy.

2021/12,江端さんの忘備録

先日、テレビを見ていたときのことです。

The other day, when I was watching TV, I heard the story.

『学生のころに、人気者だったり、成績が優秀だったり、異性にモテていた奴が、社会的に成功していない』

"The guys who were popular, got good grades, and were popular with the opposite sex in school have not been successful in society.

という話が出ていました。

私もかねてより、そう思っていましたので、『やっぱりそうなのか』と深く納得しました。

I had been thinking that way for a long time, so I was deeply convinced that it was true.

-----

私、この理由について、一つの仮説があります。

I have a hypothesis about the reason for this.

『学生のころに、人気者だったり、成績が優秀だったり、異性にモテていた奴は、学生時代の連続線上に、社会人の人生があると勘違いしてしまうから』

"Those who were popular, got good grades, or were popular with the opposite sex when they were in school will mistakenly believe that their working life is on the same continuum as their school days"

学生の頃のノリと軽さと要領良さは ―― もちろん社会人になっても役に立つことはあります。

Of course, being easy and smart in a college period, can come in handy in the working world.

しかし、社会人の人生は長いので、ノリと軽さと要領良さだけで、対応できる時間は短いのです。

However, the life of a working adult is long, so, being the time for easy and smart becomes short.

つまるところ、真面目、誠実、勤勉、そして粘り強いこととの方が、社会人としては重要です。

At the end of the day, seriousness, honesty, diligence, and persistence are more important for a working person.

なぜか。それは、それらに人間としての価値があるから ―― ではありません。

Why? It's not because they have value as human beings.

ぶっちゃけ、そんなことは、どーでも良いことです。

To be honest, it doesn't really matter.

一言で言えば、社会人は長期戦だからです。

In a nutshell, it is because working people have to fight a long-term battle.

長期戦を闘うパートナーが、ノリの軽さと要領良さだけの奴であれば、私が困るんです。

I'd be in trouble if my partner is just easy and smart in a long-term battle.

これを、私は「戦略としての誠実」と称呼しています。

I call this "integrity as a strategy".

-----

で、何が言いたいかというと、

So, what I'm trying to say is...

ノリの軽さ、要領良さもなく、そして、真面目、誠実、勤勉、粘り強さもない、この私が ――

I'm not easy, I'm not smart, and I'm not serious, honest, diligent, or tenacious.

『社会的に成功していない』というのは、極めて理にかなっているなぁ、と思っているだけです。

I just think that it is natural that "I'm not socially successful".

2021/12,江端さんの技術メモ

何だか分からんけど、動いたのでメモっておきます。

/C/Users/ebata/kese/VSC_C++_test

というディレクトリに、main.cpp とsub.cppを置く。

#include <stdio.h>

int sub(int, int);

int main() {
    int a = sub(2, 3);
    printf("%d\n", a);

    return 0;
}
#include <stdio.h>

int sub(int a, int b) {
    int c;
    c = a + b;

    return c;
}
  • 「Ctrl+Shift+P」 で、コマンドパレットを開く
  • 「C/C++: Edit configurations...」 を選択
  • 「.vscode」 フォルダの中に 「c_cpp_properties.json」 ファイルが作成される

c_cpp_properties.jsonは、以下のようになっている。

{
    "configurations": [
        {
            "name": "Win32",
            "includePath": [
                "${workspaceFolder}/**"
            ],
            "defines": [
                "_DEBUG",
                "UNICODE",
                "_UNICODE"
            ],
            "compilerPath": "C:\\msys64\\mingw64\\bin\\gcc.exe",
            "cStandard": "gnu17",
            "cppStandard": "gnu++14",
            "intelliSenseMode": "windows-gcc-x64"
        }
    ],
    "version": 4
}
  • 「Ctrl+Shift+P」 で、コマンドパレットを開く
  • 「Tasks: Configure Task」 を選択する
  • 「テンプレートから tasks.json を生成」 をクリック
  • 「Others 任意の外部コマンドを実行する例」 をクリック
  • 「.vscode」 フォルの中に 「tasks.json」 ファイルが作成される
  • 「tasks.json」 を下記のように変更する
{
    "version": "2.0.0",
    "tasks": [
        {
            "label": "sample",
            "type": "shell",
            "command": "g++",
            "args": [
                "-g",
                "main.cpp"
            ],
            "group": "build"
        },
        {
            "type": "cppbuild",
            "label": "C/C++: g++.exe アクティブなファイルのビルド",
            "command": "C:\\msys64\\mingw64\\bin\\g++.exe",
            "args": [
                "-fdiagnostics-color=always",
                "-g",
                "${file}",
                "sub.cpp" // ←ここがポイント
                "-o",
                "${fileDirname}\\${fileBasenameNoExtension}.exe"
            ],
            "options": {
                "cwd": "${fileDirname}"
            },
            "problemMatcher": [
                "$gcc"
            ],
            "group": {
                "kind": "build",
                "isDefault": true
            },
            "detail": "デバッガーによって生成されたタスク。"
        }
    ]
}
  • 「Ctrl+Shift+D」 でデバッグを実行する
  • 環境の選択のドロップダウンで、「C++ (GDB/LLDB)」を選択
  • 「.vscode」 フォルの中に 「launch.json」 ファイルが作成される
{
    // IntelliSense を使用して利用可能な属性を学べます。
    // 既存の属性の説明をホバーして表示します。
    // 詳細情報は次を確認してください: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=830387
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "g++.exe - アクティブ ファイルのビルドとデバッグ",
            "type": "cppdbg",
            "request": "launch",
            "program": "${fileDirname}\\${fileBasenameNoExtension}.exe",
            "args": [],
            "stopAtEntry": false,
            "cwd": "${fileDirname}",
            "environment": [],
            "externalConsole": false,
            "MIMode": "gdb",
            "miDebuggerPath": "C:\\msys64\\mingw64\\bin\\gdb.exe",
            "setupCommands": [
                {
                    "description": "gdb の再フォーマットを有効にする",
                    "text": "-enable-pretty-printing",
                    "ignoreFailures": true
                },
                {
                    "description": "逆アセンブリ フレーバーを Intel に設定",
                    "text": "-gdb-set disassembly-flavor intel",
                    "ignoreFailures": true
                }
            ],
            "preLaunchTask": "C/C++: g++.exe アクティブなファイルのビルド"
        }
    ]
}

こんな感じで出てくる。

現時点では動いたり動かなかったりと、安定していません。

2021/12,江端さんの技術メモ

「ファイル」 → 「フォルダを開く」でフォルダを選択すれば、settings.jsonが出てこなくなる

フォルダの中に、".vscode"のディレクトリがって、その中には、以下のファイルが入っていることも必要(多分)

Visual Studio Code C/C++ 検討中

 

2021/12,江端さんの忘備録

今週末は、コラム原稿締切前の週末 ―― 修羅場週末です。

This weekend is the weekend before the deadline for my column manuscript -- the Weekend of Carnage

次女へのインタビューメモの写真で、ご勘弁下さい。

Please bear with me as I only have pictures of my interview notes for my second daughter.