2021/09,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

前日からの聴講を続けてきて、自分の中の「英語に愛されないエンジニア」の記憶が戻ってきました。

After continuing to listen to the lecture from the previous day, the memory of the "engineer unloved by the English language" in me came back.

That is,

―― 質疑応答で大切なのは、コミュニケーションでない。ノリと勢いだ

"What is important in a question and answer session is not communication. It's the groove and momentum"

ということです。

15分のプレゼンの後、5分間の質疑応答の時間がやってきました。

After the 15-minute presentation, the 5-minute question and answer period was coming.

アドミニストレータ(座長)からの英語の質問は比較的分かりやすかったので、質問の答以上に多くをベラベラとしゃべり続けて、時間を稼ぎました。

The English questions from the administrator (chairperson) were relatively easy to understand, so I consumed a lot of time by blabbering on and on about more than the answers to the questions.

しかし、そのセッションのコントリビュータ(他の発表者)からの英語は、全く分かりませんでした。

However, I could not understand any English from the contributors (other presenters) of the session.

ただ一言、私のカンファレンスペーパーの題目に含まれている、"Dissatisfaction(不満)"という用語だけを拾いました。

The only thing I could understand was the term "dissatisfaction" in the title of my conference paper.

しかし、私は、ここから、『質問の内容を全部推測して』、『その推測をベースとしたストーリーを勝手に組みたてて』、ひたすらベラベラと喋り続けてきました ―― 文法無視の単語を並べるだけのフレーズを。

But from there, I "guessed all the questions," and "built a story based on that guess," and just kept blabbering on -- phrases that were just a bunch of words with no grammar.

私がしゃべり終えた時には、セッションの参加者の全員が「もう仕方ないなぁ」と苦笑いしている様子が見てとれて、アドミニストレータが、「もういいや」という顔をして、"Thank you, Tomoichi. Any question? O.K. Let go to the next presentation...."と、言っていました。

When I finished speaking, I could see that all the participants in the session were smiling wryly, saying, "It can't be helped now," and the administrator gave me a look that said, "That's enough. presentation....". And she said. and she said "Thank you, Tomoichi. Any question? O.K. Let go to the next presentation...."

「為せば成る」のではありません。「為せば為る」だけです。

"Where there is a will, there is a way" is not matter for me. "Where there is a matter, there is the matter" is correct.

5分間を凌ぐという「為る」で ―― 私の国際学会の発表は終わりました。

My presentation at the international conference ended with a "matter" of surpassing five minutes.

------

『相手の言っている内容を理解しないで会話を強行するという希少な能力を獲得』――

"I've acquired the rare ability to carry on a conversation without understanding what the other person is saying.

英語に愛されないエンジニア、ここに「リターン(復活)」です。

An engineer, unloved by English, has returned now.

2021/09,江端さんの忘備録

EE Times Japanで編集担当をして頂いているMさんから、最近受けた連載提案の中に、

Ms. M, who is in charge of editing at EE Times Japan, recently proposed a series of articles,

I remember the title,

―― 「英語に愛されないエンジニア」の為の新行動論 「リターンズ」

"New behavioral theory for "engineers who are not loved by English" Returns"

が、あったなぁ、と思い出しています。

-----

米国赴任を終えて、20年間、徹底的に「英語からの逃走」と続けてきた筆者が ―― 今、再び、窮地に追い込まれる。

After being posted to the U.S., the author, who has been "running away from English" for 20 years, is now in a tight spot again.

いや、「書く」のはいいんだ。英語なんぞ、いくらでも書いてやる。英文の100ページだろうが、200ページだろうが、屁でもない ―― たとえ、嗤われたとしても。

『うっせいわ!それならそれで結構だ! 嗤って"Reject"しやがれ!!』って叫んでいました。

Well, "writing" is fine. I'll write as much English as I want. I don't care if it's 100 pages of English, more other 200 pages.

でも、明日は、英語しかしゃべれない人の中で、その中でも、第一線の研究者の中で、『英語のプレゼン』と『質疑応答』を受けなければならない。

However, tomorrow, I have to take a 'presentation in English' and a 'question-and-answer session' among people who only speak English, and they are the leading researchers in the world.

今日、別のセッションを聴講していました。

Today, I was auditing another session.

「1mmも理解できない音声信号と映像」が、Zoomから流れていました。

There was an "audio signal and video stream" from Zoom that I couldn't understand at all.

-----

『世界中が明日をキャンセルして、明後日がこないかなぁ』と本気で願っています。

I'm really hoping that the whole world will cancel tomorrow and the day after tomorrow will come.

 

未分類

出展 厚生労働省資料「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」

江端家夫婦

嫁さんと私は、「ファイザー」を接種。
1回目、2回目共に、腕を上げると気がつく程度の痛み。

嫁さんは、「頭痛」「左肩から左背中、左腕がダル重い」の症状発生
私は、(1回目にはなかった)全身への弱い倦怠感と体のキレの悪さを感じる。(後、関係ないとは思うが、接種後、かき氷を食べたら、経験したことのない「キーン」の頭痛(激痛)が発生。数分後に消滅)

翌々々日に全て消滅。

次女

次女は、大学での「モデルナ」1回目接種の翌日、37.6度の発熱がありましたが、その後、平熱に戻りました。
次女の「モデルナ」2回目の接種翌日、同じく、37.6度の発熱、全身筋肉痛と倦怠感、腕が30度以上上がらない、強い頭痛、などの症状あり。食欲はある様子。翌々日に、全て消滅。

長女

長女は、大手町の大規模接種会場で、第一回の接種(モデルナ)完了。腕が2時間に1回ぐらいの頻度で数十分痛む以外、特になし。

長女2回目接種(モデルナ)完了。

当日、『時々、"動悸"に気がつく程度』と言っていましたが、

翌日10時間以上の睡眠後、以下の症状が発生中

■体の節々の痛みで起床、■発熱38.6度、■足の裏のしびれ、■若干の注射箇所の腫れ(弱いモデナアーム?)、■風邪発病時の独特のにおい、■食欲あり、

対応は、

■注射箇所への冷えピタ、■飲料水の大量接種、 ■鎮痛剤(バッファリン)投与、■追加睡眠

で、これはデマになるかもしれませんが『Welch's(ジュース)を飲んだら、頭痛が直った』

そうです

翌々日(2日目)レポート
元気になって、どっかに外出してしまいました。

以上

P.S. 長女から、「嬉しそうに、私にインタビューするな!」と文句を言われました ―― が、

私(江端)は娘(長女)を心配しているだけです。江端家初の、テンプレ副反応の登場でワクワクしている、なんてことはありません。

2021/09,江端さんの忘備録

モデルナワクチン第2回目接種、翌日の長女が、昼過ぎにフラフラになって部屋から出てきました。

The day after the second dose of the Moderna vaccine, my senior daughter came out of her room in the early afternoon, feeling dizzy.

キッチンに降りていく長女を追いかけて、いろいろ質問していたら『叱られました』。

I followed her down to the kitchen and asked her a lot of questions, and she 'scolded me'.

その後、追加のフルーツの買い出しを命じられて、スーパーに行ってきました。

Afterwards, I was ordered to go to the supermarket to buy some additional fruit.

今日は、一日中、寝たり起きたりを繰返しているようです。

Today, she seems to be sleeping and waking up all day long.

どうやら、彼女も「フルコンボ」みたいです。

She looks like a "full combo" too.

2021/09,江端さんの忘備録

長女が、本日、大手町の自衛隊東京大規模接種センターで、第二回目の新型コロナワクチン接種を完了し、江端家は全員、ワクチン接種のミッションを完了しました。

My senior daughter completed her second dose of the new corona vaccine today at the Self-Defense Forces Tokyo Large Scale Vaccination Center in Otemachi, and the entire Ebata family has completed its vaccination mission.

現時点での長女の副反応は、ないようです。

At this point, she seems to have "no" adverse reactions.

『時々、"動悸"に気がつく程度』と言っていました。

She said, "Sometimes I notice palpitations".

まあ、勝負は明日からだと思いますし、江端家の家庭内感染対策を緩める気もありません。

Well, I think the reactions will start tomorrow, and I have no intention of relaxing the Ebata family's measures against household infection.

ワクチン接種は、感染または発病(特に重症化)の可能性を、確率的に下げるだけのものですし、変異株への抵抗力が低いことも懸案です。

Vaccination can only reduce the probability of infection or illness (especially severe illness), and low resistance to mutant strains is also a concern.

それでも、ちょっと「ホッ」とした気持ちはあります。

Still, I feel a bit "relieved".

-----

そういえば、私たち夫婦が二人で2回目の接種をしている時に、隣りに座っていた女性の様子が変だったのを覚えています。

I remember that when my wife and I were both getting our second dose of vaccinations, the woman sitting next to us was acting strange.

顔を真っ赤にして、悲痛な表情で、身をこわばらせていたので、『アナフィラキシーか?』と、私も、いざとなったら体を支える態勢に入っていたのですが、

Her face was bright red, had a scared expression on her face, and she tightened her body, so I thought, "Anaphylaxis is coming?" I was about in a position to support her body.

However, I noticed, that

―― あれ? まだ接種されてないよね?

"Huh? She is not injected yet, isn't her?"

と、気がつきました。

その女性は、注射が怖かったのか、あるいはワクチン接種が怖かったのか分かりませんが、とにかく、もの凄く怖かったようです。

I don't know if the woman was afraid of the shots or the vaccination, however, she was terribly afraid.

-----

アナフィラキシーは、心理的要因でも発症します。

Anaphylaxis can also be triggered by psychological factors.

今、「アナフィライキシー、心因」で、あるレポートにサーチをかけてみたら 44件中22件が「心因反応」と判断されていました。

I just did a search on one of the reports for "anaphylaxis" and "psychogenic" and found that 22 out of 44 reports were determined to be "psychogenic reactions".

このケースだけで全部を判断することはできませんが、『それでも50%』と、その多さに驚いています。

I can't judge the whole case by this one, but I was surprised by the large number, 'still 50%'.

-----

心と体は不可分な存在です。

The mind and body are inseparable entities.

実際に心の病(拒食症等)で、若い女性が死に至る人数をパソコンで計算をした時に ―― 衝撃を受けたのを覚えています。

I remember being shocked when I actually calculated the number of young women dying from mental illness (anorexia, etc.) on my computer.

(現時点では)コロナウイルスより、拒食症の方が、若い女性たちを殺しています。

Anorexia is killing more young women than coronavirus (at the moment).

それはさておき。

That aside.

-----

―― ワクチン接種率を上げるためには「恐怖の払拭」が必要だ

-- "Dispelling fear" is needed to increase vaccination rates.

と確認するに至りました。

I came to confirm that this was the case.

ただ、恐怖とかの感情には、科学とかロジックが、対抗しにくいのも知っています。

But I also know that science and logic have a hard time competing with emotions like fear.

『何かできないかなぁ』と、今、考えています。

I'm thinking, "What can I do?

未分類

平成 30 年告示高等学校学習指導要領に対応した 令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目 情報 サンプル問題 を実際にコーディングしてみました。

問題にアクセスできます。

#include <stdio.h>

int main(){

  int Tokuhyo[] = {1200, 660, 1440, 180};
  int Tosen[] = {0, 0, 0, 0};
  int tosenkei = 0; 
  int giseki = 6;
  int Hikaku[] = {0, 0, 0, 0};
  int maxi;

  int Koho[] = {5,4,2,3};  

  for(int m = 0; m < 4; m++){
	Hikaku[m] = Tokuhyo[m];
  }

  while(tosenkei < giseki){
	int max = 0;
	
	for (int i = 0; i <4 ; i++){
	  if ((max < Hikaku[i]) && (Koho[i] > Tosen[i])){
		max = Hikaku[i];
		maxi = i;
	  }
	}
	
	Tosen[maxi] = Tosen[maxi] + 1;
	tosenkei = tosenkei + 1;

	Hikaku[maxi] = Tokuhyo[maxi]/(Tosen[maxi]+1);

	printf("Hikaku %d %d %d %d\t", Hikaku[0],Hikaku[1],Hikaku[2],Hikaku[3]);
	printf("Tosen %d %d %d %d\n", Tosen[0],Tosen[1],Tosen[2],Tosen[3]);

  }


  for(int k = 0; k < 4; k++){
	printf("%d\n", Tosen[k]);
  }
}

2021/09,江端さんの忘備録

私のコラムは長いです。

My columns are long.

しかし、長いということは、沢山調べて、沢山計算して、沢山図表を作成して、沢山文章を書いていうことです。

However, "long" means a lot of research, a lot of calculations, a lot of diagrams, and a lot of writing.

でもって、長い時間、脳ミソを使って、長い時間、パソコンに向っている訳です。

And, I spend a lot of time using my brains and facing the computer for a long time.

だから、一人くらい

So,

―― 江端のコラムは、長いのがイイ!

"I love how long Ebata's columns are!"

と、コメントしてくれても良さそうなものだと思うのですが、そういうコメントは、未だ見たことありません。

I think it would be nice if one of them would comment that way, but I have yet to see such a comment.

-----

『もっと簡潔に』とコメントする人は、恋愛小説であっても、そういうコメントするのかなぁ、とか考えています。

I'm wondering if people who comment "more concise" would do so even if it's a romance novel.

恋愛小説にも色々あるとは思いますが、ストーリーの骨子って、基本的にこんな感じですよね。

I know there are many kinds of romance novels, but the framework of a story is basically like this.

(Step 1)出会う

(Step 1) They encounter

(Step 2)色々なトラブル/イベントが起きる

(Step 2) Various troubles/events occur.

(Step 3)別れる or 結ばれる

(Step 3) They break up or get together

3行です。これなら、3秒で読み終われます。

Three lines. You can finish reading this in three seconds.

しかし、恋愛小説を『長い』っていう人、私は、知りません。

However, I don't know anyone who says that romance novels are "long".

まあ、そう思っても、そう主張することが「ナンセンス」で「無礼」で「下品」であることを、皆が知っているからだと思います。

Well, even if you think so, I think it is because we all know that it is "nonsense", "rude" and "vulgar" to claim so.

-----

もっとも ―― 短く書かなければならないものは沢山あります。

There are many things that need to be written in short form.

上司に提出する報告書は、できるだけ論旨を明確にして書かなければなりません。

Reports to be submitted to superiors and organizations must be written with as clear an argument as possible.

そもそも、社会人の新人が最初に徹底的に訓練されるのが、この「簡潔な報告書の書き方」です。

To begin with, the first thing that newcomers to the workforce are thoroughly trained in is how to write a concise report.

特にエンジニアの場合は、膨大な時間(2年くらい)を費やして、徹底的な教育がされます(多分、今もここは変わっていないと思います)。

Especially in the case of engineers, a huge amount of time (about 2 years) is spent on thorough training (I think this probably hasn't changed).

論文であれば、200ページ以上の分量の研究結果を、数ページに纏めなければなりません。

If it is a research paper, you have to summarize the results of a 200+ page study into a few pages.

学会予稿集であれば2ページです。

If it is a conference proceedings, it is two pages.

zip, tar, cab, 7z なんぞの圧縮アルゴリズムなんぞ、目ではありません。

Compression algorithms such as zip, tar, cab, 7z, and so on are nothing

私たち「訓練されたエンジニア」の「文章圧縮技術」を舐めて貰っては困ります。

Don't underestimate "sentence compression skills" of our "trained engineers"

-----

では、なぜ、私のコラムは長いのか。

So why are my columns so long?

その理由は明快です。

The reason for this is clear.

―― 私には、書きたいこと/言いたいことが沢山あるからです

"Because I have so much to write/say"

それなら、江端は「プレゼン能力絶無の小中校の学校の校長の話」を批判できないのではないか、という意見があるかもしれませんが、これは批判としては失当です。

Then, one might say, Ebata cannot criticize "the story of a principal of an elementary and middle school with no presentation skills," but this is an unfair criticism.

私は、炎天下で子どもたちを起立させ続けて、貧血で倒れさせるような『子どもへの虐待は一切していない』からです。

This is because I do not 'abuse children in any way,' such as keeping them standing up in the hot sun and making them collapse from anemia.

そして、『読みたくない人には、途中で止める権利を100%担保している』と主張します。

And I insist, 'If you don't want to read it, you have a 100% guaranteed right to stop in the middle.

しかも、EE Times Japanの編集部は、『江端のコラムの何ページ目で、読者が離れていくか』も、ちゃんと測定しているそうです。

Moreover, the editorial department of EE Times Japan also measures how many pages of Ebata's column a reader leaves.

ですから、私も、「長いコラム」を構成する上で、色々な工夫を試みています(この工夫については『営業秘密』とさせて頂きますが)。

This is why I have been trying to devise various ways to compose a "long column" (which I will keep as a "trade secret").

ともあれ、自己満足で、つまらない内容で、エンターテーメント性のカケラもない、低能な学校の校長の話なんぞと、一緒に括られては、甚しく不本意です。

Anyway, I am very unhappy to be lumped in with the self-satisfied, boring, and unentertaining stories of incompetent school principals.

-----

私は、今、今月分のコラムを、MindManagerを使って、作成中です。

I am currently working on this month's column, using MindManager.

(こんなのです)

「締切前の追い詰められた感じ」の真っ只中にいるのですが、そういう時に限って、運悪く、面白いコンテンツに巡り当ってしまうんです。

I'm in the middle of a "deadline crunch," and it's during these times that I'm unlucky enough to stumble upon interesting content.

今は、芝村裕吏さんの「マージナル・オペレーション」に嵌ってしまって、大切な締切前の時間が、ジワジワと奪われつつあります。

Right now, I'm hooked on "Marginal Operation" by Yuri Shibamura, and it's slowly stealing away my precious time before the deadline.

(続く)

(To be continued)

2021/09,江端さんの忘備録

「ビュッフェ」「バイキング」―― 金額固定の食べ放題、というサービスが日本で始まったのは、所説ありますが、今から63年前の、1958年に、帝国ホテルで始まったらしいです。

"Buffets" and "buffets" - all-you-can-eat services with fixed prices - started in Japan 63 years ago, in 1958, at the Imperial Hotel in Japan.

ここ数年、汎用的なITサービスのプラットフォームが安価になってきたことより、スマホと連動した、各種の「サブスク」サービスが始まりました。

In the past few years, as general-purpose IT service platforms have become cheaper, various "subscription" services have started to be linked to smartphones.

サブスクとは、サブスクリプション(定期購読)の略称ですが、簡単に言えば、「サービスを受ける期間に対して料金を支払うサービス」と言えます。

"Subsc" is an abbreviation for subscription, which simply means "a service where you pay for the period of time you receive the service".

Amazon Prime, NetFlixなどの映画、Amazon Music Unlimitedなどの音楽、最近は洋服のレンタル、家具のレンタル、ホテルチェーン、コミック・書籍、Officeスイート、カフェ、英会話教室、学習塾、宅配、布団、などなど、ぶっちゃけ「なんでもサブスク」という感じになってきています。

Amazon Prime, NetFlix and other movies, Amazon Music Unlimited and other music, clothing rentals, furniture rentals, hotel chains, comics and books, office suites, cafes, English conversation classes, cram schools, home delivery, futons, and so on.

-----

このように、生活の基盤がITプラットフォーム ―― というか、スマホとPCに移行しているのは明かなのですが、

Thus, it's clear that the foundation of our lives is shifting to IT platforms -- or rather, to smartphones and PCs.

『日本のデジタル競争力は27位、データ分析や人材が弱点』

"Japan's Digital Competitiveness Ranks 27th, Weaknesses in Data Analysis and Human Resources"

で見るように、我が国のデジタル競争力は、隣国、韓国、台湾、中国に惨敗です。

Our country's digital competitiveness is being trounced by our neighbors, South Korea, Taiwan and China.

今、この出展元のレポートを読んでいるのですが、ななめ読みでざっくり纏めると、

I'm reading this exhibitor's report right now, and I can summarize it in a nutshell,

『ネットワーク環境が世界トップレベルにも係わらず、デジタル技術力がボロボロ』

"We have a world-class network environment, but our digital technology is in tatters"

と、言われているようです。

This seems to be the case.

―― 私か? 悪いのは私たち、ITエンジニアなのか?

"Is it me? Is it us, the IT engineers, who are at fault?"

と、動揺しています。

I am so upset.

まあ、それはさておき。

Well, that aside.

-----

粗大ゴミ回収の「バイキング」というものを見つけました。

I found something called "Viking" for bulky trash collection.

―― トラック載せ放題

"All-you-can-carry services on the truck"

実に分かりやすいキャッチコピーだ、と感心しました。

I was impressed by the catchphrase, which was really easy to understand.

2021/09,江端さんの技術メモ

https://contacts.google.com/

[連絡先] → 必要なものを除き全部削除

[その他の連絡先] → 基本、全削除(で良い。多分)

gmail アドレス 自動 補完 誤メール 防止

2021/09,江端さんの忘備録

最近、本の執筆の依頼を受けたのですが、他の共著者の方の目次や方向性や文体と比較して、

I was recently asked to write a book, however, compared to the table of contents, direction, and writing style of the other co-authors, I thought

―― うん、私には、こういうスタイルの文章は書けないな

"Yeah, I don't think I could write in this style"

と判断して、辞退を申し入れました。

and, I offered my resignation.

すでにスタートしていた共同執筆作業だったのですが、多分、私の文章のスタイルでは、「校正者との間で何度も修正が繰替えされる」ことが目に見えていました。

It was a collaborative writing project that had already started, but I could see that my writing style would probably result in "multiple rounds of revisions with the proofreader.

『その結果、全員が不幸になる』という私の予測をロジカルにお話しし、辞退を受け入れて頂けました。

they accepted my resignation after I logically told him my prediction: "As a result, everyone will be unhappy."

-----

ですが、当初依頼された原稿は、書き始めていました。

However, I had already started writing the manuscript I was initially asked to write.

『これを、まるまるボツにするのは惜しいな』と思い、その原稿をベースにして、電子書籍にすることにしました。

I thought, "It would be a shame to abandon this entirely," so I decided to use it as the basis for an e-book.

電子書籍は、初めてのトライアルなんですけど、結構面倒なんですよね ―― ここに書きましたが。

This is my first trial of an e-book, and it's quite a hassle -- I wrote about it here.

-----

『江端に好き勝手に書かせると、エラいことになる』――

"If you let Ebata write whatever he wants, we'll end up in big trouble"

と、執筆の依頼元の方達が考えたのかどうかは不明ですが、「私(江端)の原稿のチェック(校正、校閲)をさせて欲しい」という異例の申し出を頂きました。

I don't know how they think, however, I received an unusual offer: "Let us check (proofread and review) your manuscript".

私にとっては、「無償で監修をして頂ける」ので、願ったり叶ったりのお話でしたので、当然お受けしました。

For me, it was a wishful thinking that I would be able to supervise for free, so naturally I accepted the offer.

そんでもって、打ち合わせで、「かなり大きな間違い」を指摘されました。

Then, at the meeting, I was pointed out a "pretty big mistake".

ただ、その「勘違い」は、文章全体に波及するものだったので、修正作業に、思った以上の時間を要することになりました。

However, the "misunderstanding" spilled over to the entire text, so the revision process took more time than I expected.

-----

さて、無事リリースに辿りつけるかどうかは不明ですが、おそらく技術書としては、かなり異色のものになる予定です。

Now, I am not sure if I will be able to reach a successful release, but it will probably be a very different kind of technical book.

ご興味があれば、ご購入をご検討下さい。

If you are interested, please consider purchasing this product.