2024,江端さんの忘備録

しまむらが展開する子ども用品専門店「バースデイ」が7月29日に発売した新商品のデザインに批判が噴出し、販売中止が発表される事態となったそうです。

I heard "Birthday," a children's goods specialty store operated by Shimamura, has been criticized for designing a new product launched on July 29, leading to the announcement that it will stop selling it.

「パパママいつもありがとう」「くくった(靴下)」「ママがいい」など子どもが書いたような文字がデザインされた可愛らしい服や靴下、ファッション小物の中には、「パパは全然面倒みてくれない」「パパはいつも寝てる」「パパはいつも帰り遅い」などと記載されていたそうです。

Among the cute clothes, socks, and fashion accessories designed with words that looked like the children wrote, such as "Papa mama always thank you," "Kukutta (socks)," and "Mama is good," were descriptions such as "Papa doesn't take care of me at all," "Papa always sleeps," and "Papa always comes home late."

私、この件については、コメントしません。

I will not comment on this matter.

でも、頼まれれば、私はこの商品を支持するコメントも、批判するコメントも書くことができます、筋の通った論理的な文章で。

But if asked, I can write comments supporting or criticizing this product in reasonable and logical sentences.

なんか、こう書くと、私、かっこよく見えないですか? ―― 見えないか。

When I write this, don't I look cool? -- No way.

-----

残念ながら、実は、この話には、元ネタがあるのです。

Unfortunately, there is, in fact, an origin story to this story.

ジャーナリストの立花 隆(たちばな たかし)さんは、成田闘争(*)の現場で取材を行っている際に、取材対象者からどちらの側の意見を求めているのかを尋ねられた際の回答として「どちらの側のコメントが必要ですか」と返答したことで知られています。

Journalist Takashi Tachibana is known to have responded to an interviewee asking which side of the Narita struggle(*) he wanted to hear from by saying, "Whose side do you want comments?

(*)成田闘争とは、1966年に千葉県成田市で新東京国際空港の建設計画が発表されて以来、農民や住民、活動家たちが土地収用に反対し、政府や警察との激しい対立を繰り広げた事件です。反対運動は暴力的な衝突を含むもので、多くの逮捕者や負傷者を出しました。

(*) The Narita Struggle was an incident in which farmers, residents, and activists opposed land expropriation and violently confronted the government and police since the construction plan for the New Tokyo International Airport in Narita City, Chiba Prefecture, in 1966. The opposition included violent clashes, resulting in many arrests and injuries.

立花さんは、取材において一方的な視点に偏らないように注意を払いました。彼は、成田闘争では、政府側の意見と反対派の意見の両方を取材し、報道することが重要と考えていました。

Mr. Tachibana was careful not to bias his coverage toward a one-sided viewpoint. He believed that in the Narita struggle, it was important to cover and report both the government's and the opposition's views.

このエピソードは、立花さんの著書やインタビューで言及されることがあり、彼の取材哲学を象徴するものとして、たびたび引用されています。

Many people mentioned this episode in Tachibana's books and interviews cited as emblematic of his interview philosophy.

-----

まあ、私の場合は「双方の意見を聴いた上での、中立的な立場からのコメントが必要」などという立派なものでなく、その逆です。

In my case, it is not OK: "Both sides need to be heard and commented on from a neutral standpoint," but the opposite.

「私(江端)は、双方の意見を聴いたもなく、心底『こんな話はどーでもいい』と思っているから」という、実にいいかげんなスタンスに因るものです。

Because of his cavalier stance: "I (Ebata) have not heard either side's opinions, and I genuinely believe that 'this kind of talk is of no concern to me.

-----

ただ、『コメントを入れた商品」の話は、私もどこかで書いた記憶があります。

However, I remember writing somewhere about 'products with comments.'

で、この日記を見つけ出しました。

And then I found this diary.

で、あわてて、ラズパイで、学習リモコンを作ることにしました。

『私は、秋葉原に電気部品を買いに来ただけです』と記入された、そういうシャツ売っていないかな。

I wonder if someone tries to make a shirt printed, "I have just come to buy electric parts in Akihabara."

メイドさん。お願いですから、私の歩く方向を塞がないで下さい。

Hi, Maid-san. Please do not close my walking direction.

2024,江端さんの忘備録

私の勤務している会社では「ドレスコードフリー」という制度が始まっています。

My company has started a "dress code free" system.

不思議なのは「ドレスコードフリー」に『ドレスコードフリーのルールが詳細に規定されている』ことですが ―― これについて、私はこれ以上言及しません。

What is curious is that 'dress code free' has 'dress code free rules stipulated in detail' -- I will not mention this any further.

私は、サラリーマン(会社の犬)です。

I am a businessman (company dog).

-----

最近、次女の就職活動に目処が立ったようです。

Recently, my second daughter seems to be on the verge of finding a job.

この活動中、彼女から『就職面接にパンプスをはいていかねばならない』と言われ、私は、何度から自動車で駅までの送迎を行いました。

During this activity, she told me, 'I have to wear pumps to a job interview,' I drove her to and from the station by car on several occasions.

当然、私は、この送迎に協力をしました。

Naturally, I cooperated with this transportation.

なぜなら、私は「パンプス」というのは「女性への拷問道具の一つ」で「女性虐待の分かりやすい象徴」であると信じており、また、「パンプス=拷問道具」とは、江端家の共通認識だと信じているからです。

Because I believe that "pumps" are "one of the tools of torture for women" and "a clear symbol of female abuse," and I also believe that "pumps = torture tool" is a common perception of the Ebata family.

ところが、嗤ってしまうことに、その面接する会社が『面接のドレスフリー』を唄っている、という点です。

However, what makes me laugh is that the interviewing company claims to be "interview dress-free.

「可愛い」「美しい」は"正義"です ―― まあ、私の"正義"ではありませんが。

質問議員:「本日は、大臣にプレゼントを持参致しました。大臣専用のパンプスです。お試し下さい」

-----

「面接のドレスコードフリー」をどれだけ高らかに唄っても無駄です。

No matter how loudly companies sing "interview dress code free," it's useless.

なぜなら、面接を受ける側(学生)は、常に弱い立場だからです。

Because the interviewee (student) is always vulnerable.

ならば学生たちにとっての「ドレスコードフリー」が、もっとも無難なドレスコード(背広、ネクタイ、スーツ、パンプス)の方向に流れるのは当たり前です。

Unsurprisingly, the "dress code free" for students flows in the direction of the safest dress code (suits, ties, suits, pumps).

その結果、クローンのような姿で見分けのつかない学生たちが、面接会場や就職説明会に集まるわけです。

As a result, students who look like clones and are indistinguishable from each other gather in interview rooms and job fairs.

―― 「ドレスコードフリー」が笑わせる

-- "Dress code free" makes me laugh.

と思っている、この私ですらドレスコードを気にします

I think that, however, I care about the dress

『顧客の「ドレスコードフリー」を信じた結果、顧客案件を失注した』 ―― などということになったら、悪夢以外の何者でもありません。

It would be nothing short of a nightmare if I lost a client project due to believing in a "dress code free" policy.

会社の幹部から『顧客の「ドレスコードフリー」を真面目に受けるとるとは、お前はバカか!』――とは言われないでしょうが、しかし、"その通り"の理由で、私は譴責処分を受けることになるでしょう。

My company executives will never say, "You are an idiot for taking a customer's 'dress code free' seriously!" however -- I will be reprimanded for "exactly" that reason.

-----

この問題の解決策は簡単です。「ドレスコードを具体的に例示する」だけです。

The solution to this problem is simple. "give specific examples of the dress code.

例えば、私は、父と母の納骨供養を開催する時に「ドレスコードフリー」を宣言しました。

For example, I declared a "dress code free" when holding a memorial service for my father and mother.

■江端一夫・瑤子 納骨供養のご案内

で、ここで重要なのは、ホスト(主催者)である「この私自身」が、

The important thing here is that the host (organizer) "myself" will be there,

『ご都合がよろしければ、平服にて御気軽にお立ち寄りをご検討頂ければ幸いです(私(智一)は、ジーパンとスニーカーと数珠持参で参加予定です)。』

"I (Tomoichi) will be there with jeans, sneakers, and prayer beads."

と、自分のドレスコードを開示し、実際に『ジーパンとスニーカーと数珠で、ホストを努めた』という点にあります。

I disclosed my dress code and hosted the event wearing jeans, sneakers, and prayer beads.

-----

就職面接を実施する企業は、写真でも、イラストでも、あるいは動画(YouTube)でも構いませんので、面接の様子を開示すれば、それで足りるはずです。

It should be sufficient if the company conducting the job interview discloses the interview, whether by photo, illustration, or video (YouTube).

私たちは、「ドレスコードフリー」が欲しいのではありません。

We do not want a "dress code free."

逆です。「ドレスコードの内容を、視認できる態様で開示して欲しい」だけなのです。

It is the opposite. We want to make companies disclose the dress code's content visibly.

しかし、たったこれだけのことが、日本の企業にはできない ―― なぜなら、このような開示は、企業イメージに直結し、下手を打てばネットで炎上、就職希望者激減というリスクがあるからです。

However, Japanese companies cannot do this much. Such disclosure is directly related to the company's image, and if done poorly, it risks an Internet firestorm and a sharp drop in job applicants.

で結果として、この「ドレスコードフリー」を"宣言するだけ"の会社がゴロゴロ出てきている訳です(ごく一部に、写真を開示している会社もありましたが)。

As a result, many companies "only" declare their "dress code free" (although a few disclose their photos).

-----

つまるところ、この話は、

The bottom line is 

―― 『ドレスコードフリー』を真面目にやるつもりがあるなら、『ドレスコードフィックス』をして、それを開示すべきである

"If you are serious about being "dress code free," you should have a "dress code fix" and disclose it."

という、なかなかに皮肉な結論に至る訳です。

that is, instead, an ironic conclusion.

2024,江端さんの忘備録

アメリカ合衆国という国は、なんだかんだ言っても「凄い国だ」と思います。

The United States of America is a "great country.

今、NetFlixでアメリカのドラマを見ているんだけど、もうアメリカそのままのドラマをやっているような気さえする。

I'm watching a US drama on NetFlix right now, and I even feel like they are already doing it as it is in the US.

ティム・スコット上院議員の突然の選挙戦撤退、トランプ元大統領暗殺未遂事件、元国連大使のニッキー・ヘイリーのトランプ支持の表明、ハリス副大統領の民主党の候補指名・・・きりがありません。

Senator Tim Scott's sudden withdrawal from the campaign, the assassination attempt on former President Trump, former UN Ambassador Nikki Haley's announcement of support for Trump, Vice President Harris' nomination as the Democratic nominee... the list goes on.

ハリウッド映画の脚本家が書いたシナリオを、現実の人間が演じているかのような、錯覚がしてきます。

It is as if a natural person acted out a scenario written by a Hollywood movie scriptwriter.

------

とは言え、私は陰謀論には与しません ―― 少なくとも陰謀論は「他人のものを信じる」のではなく、「自分のものをDIYで作ります」

That said, I don't subscribe to conspiracy theories—at least not conspiracy theories that involve " believing other people's stuff" but "making your DIY stuff."

私、他人の陰謀論を引用してきて広めるだけしかできない人間は、バカにするか、無視することしていますが、陰謀論を自力でロジックとエビデンス(できれば数字)で組み立てた人の話は、ちゃんと聞くし、読みます。

I either make fun of or ignore people who can only quote other people's conspiracy theories and spread them. Still, I will listen to and read people who have constructed conspiracy theories independently with logic and evidence (preferably with numbers).

正しいかどうかはさておき、私は、陰謀論といえども「論(ロジック)」を組み立てる苦労(というか辛さ)をよく知っているからです。

Whether it is correct or not, I am well aware of the hardship (or, relatively, pain) of constructing "theories (logic)" even for conspiracy theories.

他人の意見をコピペして散蒔くだけの奴や、あるいはリンク先を貼りつけるだけの奴より、「ちゃんと汗をかいている人」が、私は『好き』なのです(『信じられる』かどうかはさておき)。

I "like" (believe it or not) those who "sweat it out" more than those who just copy and paste other people's opinions or just paste links.

------

私、このハリウッド映画化している他国の選挙について、考えるのが面倒くさくなってきました。

I am tired of thinking about elections in another country that is similar to Hollywood movies.

ただ、一つ言えることは、今回の選挙も、敗北した候補者とその支持者は「不正選挙」を叫ぶことでしょう。

One thing is sure, however, that the defeated candidates and their supporters will cry "rigged elections" in this election as well.

―― 後で『後出しジャンケン』みたいなことを言わずに済むように、今のうちに「不正選挙」が発生する可能性を、完全に叩き潰しておけ

"Knock down the possibility of a "rigged election" completely now so that you don't have to say something like "post-election rock-paper-scissors" later."

とだけ言っておきます。

I will say that.

------

我が国でも選挙制度について色々問題があるとは言え、投票システムにイチャモンつけて「不正選挙」と叫ぶ人間が登場してこない(ように見える)点については、『日本は、いい国だなぁ』と思えます。

Although there are many problems with the electoral system in our country, the fact that no one has appeared (or seems to have appeared) to complain about the voting system and cry "rigged election" makes me think, "Japan is a good country.

私、個人や組織の成果を「日本が誇る」などと語る奴は嫌いですが、日本の選挙制度についてこのように感慨に至れるのは、『アメリカ合衆国の大統領選挙のおかげ』と思っています。

I hate people who talk about the achievements of individuals and organizations as "Japan's pride." However, I believe that it is "thanks to the presidential election of the United States" that Japan's electoral system can so profoundly move me.

『こういうバカがいるから、自分の借金の金利の計算もできないまま、自己破産していく人が断たないのだ』

2024,江端さんの忘備録

私は、昼食の時間に、録画した番組を見るのですが、最近、録画が残っていません。

I watch recorded programs during lunch, but no recordings are left lately.

原因は「オリンピック」です。これがレギュラーの番組(歴史もの、ドキュメンタリー)を喰い潰しています。

The cause is the "Olympics". This event is eating up regular programming (history, documentaries).

『2年に一度発生する期間限定の感染症』と思って、この期間が過ぎ去るのを待つことにします。

I'll think of it as a 'time-limited infection that occurs once every two years' and wait for this period to pass.

まあ、この感染症は、私のような例外を除けば、多くの人を楽しませるものであることは間違いないようですし、私もそれを「止めたい」とか、「妨害したい」とか思っていません。

Well, it seems this infection amuses many people, with exceptions like myself, and I do not want to "stop" or "bother" it.

私にとって楽しくないコンテンツであったとしても、「楽しんでいる人を見ること」は、私も楽しいし、嬉しいです(本当です。信じて下さい)。

Even if the content is not enjoyable for me, I enjoy and am happy to "see people enjoying" it (it's true. Please believe me).

-----

最近、再開したNHKの"Project-X"ですが、こちらも未消化のまま、HDDに大量に残っています。

NHK's "Project-X" has recently resumed, but much remains on my HDD.

視聴する気が起きなくて困っています。

I am having trouble motivating myself to watch it.

原因は、これです。

The cause is the following.

(7)総じて「プロジェクトX」は、「エンジニアの夢や希望を搾取」して「プロジェクトを完成させた」というストーリで構成されており、現在の若者への「やりがい搾取」と1mmも変わっていないように見える

私は、こういうスペルアウトの作業によって、「楽しくなくなったもの」が沢山あります。

I have many "things I no longer enjoy" due to this spelling-out process.

例えば、全国高校野球大会とかは、その代表的な例です。

For example, the National High School Baseball Tournament is a prime example.

このような「自分の主観」を「客観的に分析してしまった結果」として、これまで楽しめたものが、楽しくなくなる、というのは、どういうことか?

What does it mean that, as a result of such "objective analysis" of one's "subjectivity," something that used to be enjoyable becomes unenjoyable?

はっきり言って、『バカ者の所業』といっても良いと思います。

It is safe to say it is a fool's work.

未分類

コホート分析について調べていたのですが、チームから『良く分からん』と言われました(遠回しに)。

で、実際に、私自身も「よく分からんなぁ」と、困っていたのですが、以前この言葉を、何度も書いていたことを思い出しました。

で、昔、執筆したコラムを読み直して、思い出してきました。

我が国に新型コロナウィルスが上陸した当初、日本中でマスク有用/無用について論争が発生し、マスクの奪い合いが発生していました。

今は、WHOおよび各国政府が、感染症に対するマスクの有効性を宣言して、各種の研究や統計結果からも、マスクの有効性はもはや疑う余地はありませんが ―― あの当時は、本当に大変でした。

ダイヤモンド・プリンセス号集団感染という、人類史上例を見ない完全な"コホート"によって、これらの結果が得られたのですが ――

少なくとも「コホート」に関しては、私は、他の人に語るべき義務のある人間の一人でなければならないはずです。

そう思うと、『これは恥じ入るべきことだ』と落ち込んでいます。

 

2024,江端さんの忘備録

以前、小学6年生の次女と、以下のような会話をしたことがあります。

The other day, I discussed the story with my junior daughter (The 6th grade).

―― 「永遠に生きる」、というのはどういうことか

"What does "to live eternally" mean?"

次女:「単に『ずっと死なない』ということだと思うけど」

Daughter:" I merely think that it is that we don't die all the time."

江端:「『ずっと記憶している』ということだと思うんだよね」

Ebata:" I think it means "to remember everything all the time."

次女:「?」

Daughter:"?"

江端:「記憶というのは、結局、脳のサイズで決定されるから、永遠に記録しておくことってできないんだよ」

Ebata: "The size of our brain decides our amount of memory, so we cannot continue to record what we are doing eternally."

次女:「で?」

Daughter: "And?"

江端:「例えば、最近の100年だけ覚えているとしたら、この人は『永遠に生きる』ということになるかな?」

Ebata: "For example, if we can live eternally and keep our memory only for 100 years, can we live eternally?"

次女:「つまり、100年間だけ生きている、と?」

Daughter: "We live only for 100 years, don't we?"

江端:「うん。それって、結局、100年の寿命の人生と大して変わらないと思うんだ」

Ebata: "All right. It thinks it does not make much of a difference from the life of the life of 100 years after all."

次女:「だけど、死の恐怖がないという人生は悪くないと思う」

Daughter: "But I think that life without fear of death is not bad."

江端:「とすると、『永遠に生きること』の価値は、死の恐怖がない、ということだけになるのかな」

Ebata: "Does the value of "living eternally" have a fear of death?"

-----

嫁さんや、娘たちに対して、時々私は、こういう哲学的アポリアを振ることがあります。

I sometimes broach the subject of such philosophical aporia for my wife and daughters.

ソクラテスの産婆術を気取っている訳ではなく、私が考えを整理する為に、彼等を利用しているだけのことです。

However, I don't pose as the maieutic method of Socrates; I arrange my thoughts by using them.

-----

私の父は、今、数分前の会話を覚えていることができません。

My father cannot remember the conversation from several minutes ago.

私が、父を、山や川に連れ出しても、そのことを夜まで覚えていることはできません。

Even if I take my father to a mountain and a river, he will not remember them until night.

それでも、日常生活には大きな支障はなく、傍から見ると普通の老人に見えます。

Still, his everyday life is not troubled and looks from the side like an ordinary old man's life.

コンロの火をつけっぱなしにすることがあったので、あわてて、電磁調理器具に交換する、ということはしましたが。

When he kept setting the cooker on fire, my sister and I quickly changed it to an electromagnetic kitchen utensil.

-----

昨日の私の考えに因れば、

According to my thoughts of yesterday's diary, the conclusion is

―― 覚えていないことは、生きていないこと

"What we do not remember is what we do not live."

ということになります。

それなら、父は、その人生を「数分間だけ生きている」ことになる。

Then, it is correct. My father lives in his life only for several minutes.

でも、私が帰省する度に、父は、『おお、帰っていたのか』と応えます。

However, whenever I returned to his house, he said, "You are home, aren't you?"

私自身の情報を持っていることにおいて、父は「生きている」ことになります。

As far as I know, he lives now.

でも、いずれ、「私」を認識できなくなる日がくるかもしれない。

However, the day that he could not recognize me might come.

それでも、暫くの間、父は、眠り、飯を食べる日々を続けることになるでしょう。

He could keep sleeping, having for his daily life.

そして、この時、父は生きている、と言えるのだろうか。

I ask myself.

Could I say "father lives" then?

そんなことを、ボンヤリ考えることが多くなりました。

I came to often think about such a thing darkly.

-----

このような、短期で記憶を失くしていく物語として、私が読んだものでは、小川洋子さんの、

There are several books whose story has a theme of losing memory for short term as follows.

「博士の愛した数式」

"The Formula that the Doctor Has Loved" by Ogawa Youko-san

最近では、西尾維新さんの新シリーズ

「掟上今日子の備忘録」

"Okitegami Kyouko's Memorandum" is a new series by Nishio Ishin-san. Recently,

古くでは、故ダニエルキイスさんの

「アルジャーノンに花束を」

"Flowers for Algernon" by the late Mr.Daniel Keyes

など、色々あります。

どれも、素晴しい本で、お勧めできます。

The above books are wonderful, and I can recommend them.

-----

しかし、これらの本を読んだところで、所詮は物語の話です、

However, the books are books, even if I read many of the same kinds of books.

もし自分が、数分前の会話の内容が消えていく日常にあったら、どんな感じなんだろう、と思うことがあります。

How would I feel about daily life if I had to live a life that forced me to eliminate my memory after several minutes?

■家族は、同じ話を何度も繰返しているらしい自分に、うんざりした顔をしている → だから、何か言うのが怖くて、何も言わなくなる。

- My family looks tired of my repeated speaking, so I fear talking and will keep silent.

というように、日々の生活に対して萎縮してしまうかもしれません。

I will hesitate about any actions in my life like that.

そもそも、

Above all, I think.

■数分前の自分や他人の言動を忘れること自体が、相当な恐怖

- It should be a terrible fear to forget my actions and what others are saying in several minutes.

とも思えます。

そして、

And,

■その想いを、誰に伝えることもできず、また未来に残すこともできないという無念さとは、どのようなものか

- How sad that we cannot tell and leave our thoughts to others

を、想像することもできまません。

That is unimaginable for me.

いずれにしても、自分の気持ちが、誰にも開けることのできないブラックボックスの中で静かに消えて行く ―― ということは、誰も避けられないことです。

Anyway, nobody could be inevitable that my thoughts come to fade away in a closed black box.

それが緩やかに続いていくか、あるいは突然起こることかの違いはあれ ―― いずれ、誰もが「死」というフェーズを迎えることで、私達は同じゴールに到着することになるからです。

Despite the differences between slowness and rapidness, we will arrive at the same goal: "death."

だから ―― 私は自分の考えを修正しなければならないのだろう、と思っています。

-----

So, now I think I have to modify my policy by myself.

どんなに膨大な音楽ファイルやビデオファイルを貯蔵していとしても、部屋の床が抜けるほどの蔵書を持っていたとしても、それ自体には価値がないことは、誰もが認めることでしょう。

Everybody can admit that even if we had enormous music and video files in storage, or even if we had a collection of books as a floor fell out, they are worthless.

いつでも自由に取り出せる記録コンテンツは、確かに便利ではあるけど、そのコンテンツを再生している瞬間の時間と空間には、遠く及ばないし、

Though the recorded content accessed freely anytime is convenient, it is far from the value of the momentary time and space where we play content.

その音楽を聞き、映像を見、そして本を読んでいる、その瞬間を生きている自分が、自分の過去の記憶ごときに劣るはずがありません。

We, who listen to music, watch videos, and read books, never lose our memories.

ならば、 ――

Therefore,

「忘却してしまう人生は、生きていることにならない」とか、「死に行く人生には、価値がない」ということには ―― ならない。

"The life that we forget is not our life" and "the life that leads to death is worthless" is nonsense.

例えば、

For example,

新緑に萌える山や、川面に揺れる光を、眩しそうに眺める父が、それを心地良いと思えるのであれば ―― 仮にそう思えなくとしても ―― その瞬間、父は父の人生を確かに生きているのであるし、

If my father, who seems to be dazzling mountains to sprout in the fresh green and light to shake in the surface of a river, could feel "good" or "not good", at the moment, he surely lives in the life of him.

父が帰宅した時に、そのことをすっかり忘れてしまったとしても、山や川で過した時間が、無価値になるという論理の方がおかしい。

Even if he forgets all the memories of the day at home, it should be wrong logic that the memories become worthless.

「そのことを、父が覚えていなくても、私が覚えているから」というような、妙な理屈を持ってくる必要すらもなく、

We don't have to lead the funny eggheads that "I could keep the memories if my father forget them".

父がその瞬間を生きていることそれ自体が、まさに「父が生きていること」であり、

My father's living  itself is really "my father's living," and,

それは、だれの為でもなく、父自身にとってまさに人生に値する価値がある

It is worth deserving the life for not anyone but father oneself.

―― と、ようやく、私は思えるようになったのです。

(「アルジャーノンの花束を」のネタで、過去のログをまとめて編集しなおしました)
出展
https://www.kobore.net/diary/?date=20141108

https://www.kobore.net/diary/?date=20141109

https://www.kobore.net/diary/?date=20141110

https://www.kobore.net/diary/?date=20141111

未分類

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2024,江端さんの忘備録

こちらにも書いていますが、

I have written here,

ロジカルかどうかはさておき、私たちの最期は、(1)認知症にならずに死ぬか、(2)認知症なって死ぬか、の二択しかありません。

Logical or not, we have only two choices at the end of our lives: (1) die without dementia, or (2) die with dementia.

―― どうせ、いずれ自分が罵しられることになるなら、今、他人を罵しっておいた方がおトクかな

で、まあ、近い未来に、私も認知症のフェーズに突入することになります。

And, well, soon, I will be entering the dementia phase.

-----

多くの人は認知症における「認知障害」を恐れていると思いますが、それ以外でも、認知症は「死亡率」を引き上げています。

Many people fear the "cognitive impairment" in dementia, but even beyond that, dementia raises the "mortality" rate.

逆か?

The opposite?

加齢による、高血圧、糖尿病、心疾患などの基礎疾患や、感染症、栄養不良、身体機能の低下が、認知症を引き起すとも言えます。

Aging, underlying diseases such as hypertension, diabetes, and heart disease, as well as infections, malnutrition, and poor physical function, can also trigger dementia.

いずれにしても、健康でいることのメリットは大きいです。

In any case, the benefits of good health are significant.

自分にとっても、他人(社会)にとってもです ―― 今更、何を、という感じですが。

Both for myself and others (society) --- Even if you think what Ebata is talking 

------

酒もタバコもやらなかった父は、認知障害にはなりましたが、それでも、終生『寝たきり』にはなりませんでした。(タバコは、父が起業してから止めたようです)。

My father, who never drank or smoked, became cognitively impaired but still did not become "bedridden" for the rest of his life. (He stopped smoking after he started his own business.)

母もまた、酒もタバコもやらなかったのですが、母は工場で転落して危篤寸前になり、私が覚えている限り、2回交通事故を起こしています。これが晩年の『寝たきり』の原因と考えています。

My mother also never drank or smoked, but she fell in a factory and almost became critically ill, and as far as I can remember, she had two car accidents. I believe this is what caused her to be 'bedridden' in her later years.

この二人を比較して、私たちの介護の負荷は「定量的に明らか」でした。

Comparing the two, our caregiving load was “quantitatively obvious”.

両親を介護してきた私たち姉弟にとっては、父の健康は、本当に本当に助かりました。

For us sisters and brothers who have cared for our parents, our father's health has been a real, tangible help.

もし、二人とも『寝たきり』になったら、私たち姉弟の介護チームは、破綻していただろうという確信があります。

I have confirmed that if we had both become 'bedridden,' our sister and brother care team would have failed.

-----

私が現在、飲酒も喫煙も過食もせず、懸垂と腹筋と踏み台昇降運動を続けている最大の理由は、晩年の父の姿です。

The main reason I currently do not drink, smoke, or overeat and continue to do pull-ups, sit-ups, and step-ups is because of my father in his later years.

父は私の学習用のペルソナです。

My father is my learning persona.

何百万、あるいは億単位の遺産よりも、父が健康でいてくれたことは、私たち姉弟を助けてくれたのです。

More than the millions or even millions of dollars in inheritance, my father's good health helped my siblings and me.

加えて、父と母が残してくれた遺産は、私の(社会人)大学の学費くらいではありますが、感謝して使わせてもらっています。

In addition, my father and mother left me a legacy that I am grateful to use, although it is only for my (adult) college tuition.

―― 今の私の選択を、一番喜んでくれているのは、父と母のような気がする

-----

ちなみに、晩年の父は、介護施設内で人気者だったようです ―― 認知障害で、まともな会話もできていなかったのに、端的に言えば「モテていた」のです。施設の高齢者だけでなく、施設の介護支援の方からも、です。

Incidentally, in his later years, my father was a famous person in the nursing home -- he was "popular," to put it simply, even though he was cognitively impaired and could not speak properly not only from older people in the facility but also from the care support staff.

私には、その父の姿が「アルジャーノンに花束を」の最終章に登場する「施設に戻っていくチャーリー」とオーバーラップするのです。

The father figure overlaps with "Charlie returning to the institution" in the last chapter of "Flowers for Algernon."

認知症となり、社会に貢献できなくなって、人々のお世話になるだけになっても、人に愛され続ける生き方は確かに存在します。

There is indeed a way to live a life that people continue to love, even when you have dementia and are no longer able to contribute to society, only to be taken care of by people.

それは、私が確認しました。

I have confirmed that.

2024,江端さんの技術メモ

これからGO言語で構造体を使い倒さねばならない私(江端)が、これから何度でもハマるような気がするので、わざわざ簡単なプログラムを作って、今後の自分の為にメモを残す。

agentsスライスの要素を変更しても、その変更が反映されない理由として、agent変数が値渡しである可能性があります。Goでは、スライスやマップなどのリファレンスタイプを使わない限り、変数は値渡しされます。

具体的には、以下のようなコードでは、agent変数はスライスagentsの要素をコピーしたものであり、変更はagentsスライス自体には反映されません。

 

重要なポイントは、

"for i, agent := range agents {" は表示するだけなら問題はないが、書き込みはできず、

" for i := range agents {
          agent := &agents[i] // この1行が滅茶苦茶重要"
としないと、書き込みが反映されない、ということであり、変更点は、以下のようにforループ内でagentをポインタとして扱うことである。

 

また表示の際にも、例えば1000番目の構造体のエージェントだけを表示したいのであれば、

i := 1000
	if i < len(agents) {  // これは構造体の数を越えていないかをチェックする
		agent := &agents[i]
この1行が滅茶苦茶重要"
		fmt.Printf("hh_id:%d idv_id:%d\n", agent.hh_id, agent.idv_id)
		fmt.Printf("Agent %d: q1=%d, q2t=%d, q31=%d, q32=%d, q33=%d, q34=%d, q41a=%d, q42a=%d, q43a=%d, q44a=%d, q45a=%d, q46a=%d, q47a=%d, q41e=%d, q42e=%d, q43e=%d, q44e=%d, q45e=%d, q46e=%d, q47e=%d, q10=%d, q13=%d, q14=%d, no_answer=%d\n",
			i, agent.q1, agent.q2t, agent.q31, agent.q32, agent.q33, agent.q34,
			agent.q41a, agent.q42a, agent.q43a, agent.q44a, agent.q45a, agent.q46a, agent.q47a,
			agent.q41e, agent.q42e, agent.q43e, agent.q44e, agent.q45e, agent.q46e, agent.q47e,
			agent.q10, agent.q13, agent.q14, agent.no_answer)

		for _, trip := range agent.trip {
			fmt.Printf("trip: {id:%d act_id:%d trip_id:%d day:%d origin:%s destination:%s ox:%.6f oy:%.6f dx:%.6f dy:%.6f m_ox:%.6f m_oy:%.6f m_dx:%.6f m_dy:%.6f dep_area:%s arr_area:%s dep_time:%s m_dep_time:%s arr_time:%s m_arr_time:%s stay_time:%.2f traffic:%s next_id:%d category:%d}\n",
				trip.id, trip.act_id, trip.trip_id, trip.day, trip.origin, trip.destination, trip.ox, trip.oy, trip.dx, trip.dy, trip.m_ox, trip.m_oy, trip.m_dx, trip.m_dy,
				trip.dep_area, trip.arr_area, trip.dep_time.Format("15:04:05"), trip.m_dep_time.Format("15:04:05"), trip.arr_time.Format("15:04:05"), trip.m_arr_time.Format("15:04:05"), trip.stay_time.Hours(), trip.traffic, trip.next_id, trip.category)
		}

以下は、その考え方を簡易に表現したもの

 

普通の構造体の取扱は、こんな感じでいい。

// G:\home\ebata\tomioka3B\src\others\main85.go

package main

import (
	"errors"
	"fmt"
)

// Trip構造体の定義
type Trip struct {
	id      int
	act_id  int
	trip_id int
	day     int
}

// Agent構造体の定義
type Agent struct {
	hh_id     int
	idv_id    int
	trip      []Trip
	sex       int
	no_answer int
}

// getGenderメソッドの定義
func (a Agent) getGender() (string, error) {
	switch a.sex {
	case 1:
		return "女性", nil
	case 2:
		return "男性", nil
	case 3:
		return "その他(未回答)", nil
	default:
		return "", errors.New("invalid sex value")
	}
}

func main() {
	// エージェントを5個生成
	agents := make([]Agent, 5)
	for i := 0; i < 5; i++ {
		agents[i] = Agent{
			hh_id:  i + 1,
			idv_id: i + 1,
			sex:    (i % 3) + 1, // 1, 2, 3をループ
			trip: []Trip{
				{id: 1, act_id: 10, trip_id: 100 + i, day: 1},
				{id: 2, act_id: 20, trip_id: 200 + i, day: 2},
			},
		}
	}

	// 各エージェントの性別とTrip情報を表示
	for i, agent := range agents {
		gender, err := agent.getGender()
		if err != nil {
			fmt.Printf("Agent %d: Error: %v\n", i+1, err)
		} else {
			fmt.Printf("Agent %d: Gender: %s\n", i+1, gender)
		}
		for _, trip := range agent.trip {
			fmt.Printf("\tTrip ID: %d, Act ID: %d, Trip ID: %d, Day: %d\n", trip.id, trip.act_id, trip.trip_id, trip.day)
		}
	}
}

出力結果
$ go run main85.go
Agent 1: Gender: 女性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 100, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 200, Day: 2
Agent 2: Gender: 男性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 101, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 201, Day: 2
Agent 3: Gender: その他(未回答)
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 102, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 202, Day: 2
Agent 4: Gender: 女性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 103, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 203, Day: 2
Agent 5: Gender: 男性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 104, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 204, Day: 2

このプログラムの後ろに、Agent 4を変更するプログラムを追加したい、とする。

Agent 4は
(1)hh_idを1000, idv_idを1001, sexを2、no_answerを1
(2)
Trip ID: 123, Act ID: 456, Trip ID: 789, Day: 1
Trip ID: 321, Act ID: 654, Trip ID: 987, Day: 2
とするプログラムは以下のようになる。

 

package main

import (
	"errors"
	"fmt"
)

// Trip構造体の定義
type Trip struct {
	id      int
	act_id  int
	trip_id int
	day     int
}

// Agent構造体の定義
type Agent struct {
	hh_id     int
	idv_id    int
	trip      []Trip
	sex       int
	no_answer int
}

// getGenderメソッドの定義
func (a Agent) getGender() (string, error) {
	switch a.sex {
	case 1:
		return "女性", nil
	case 2:
		return "男性", nil
	case 3:
		return "その他(未回答)", nil
	default:
		return "", errors.New("invalid sex value")
	}
}

func main() {
	// エージェントを5個生成
	agents := make([]Agent, 5)
	for i := 0; i < 5; i++ {
		agents[i] = Agent{
			hh_id:  i + 1,
			idv_id: i + 1,
			sex:    (i % 3) + 1, // 1, 2, 3をループ
			trip: []Trip{
				{id: 1, act_id: 10, trip_id: 100 + i, day: 1},
				{id: 2, act_id: 20, trip_id: 200 + i, day: 2},
			},
		}
	}

	// 各エージェントの性別とTrip情報を表示
	for i, agent := range agents {
		gender, err := agent.getGender()
		if err != nil {
			fmt.Printf("Agent %d: Error: %v\n", i+1, err)
		} else {
			fmt.Printf("Agent %d: Gender: %s\n", i+1, gender)
		}
		for _, trip := range agent.trip {
			fmt.Printf("\tTrip ID: %d, Act ID: %d, Trip ID: %d, Day: %d\n", trip.id, trip.act_id, trip.trip_id, trip.day)
		}
	}

	// Agent 4を変更
	agentIndex := 3
	if agentIndex < len(agents) {
		agents[agentIndex] = Agent{ // for i, agent := range agents のagentに上書きしても反映されない
			hh_id:     1000,
			idv_id:    1001,
			sex:       2,
			no_answer: 1,
			trip: []Trip{
				{id: 123, act_id: 456, trip_id: 789, day: 1},
				{id: 321, act_id: 654, trip_id: 987, day: 2},
			},
		}
	}

	// 変更後のエージェント情報を表示
	fmt.Println("\nAfter modification:")
	for i, agent := range agents {
		gender, err := agent.getGender()
		if err != nil {
			fmt.Printf("Agent %d: Error: %v\n", i+1, err)
		} else {
			fmt.Printf("Agent %d: Gender: %s\n", i+1, gender)
		}
		fmt.Printf("Agent %d: hh_id:%d, idv_id:%d, no_answer:%d\n", i+1, agent.hh_id, agent.idv_id, agent.no_answer)
		for _, trip := range agent.trip {
			fmt.Printf("\tTrip ID: %d, Act ID: %d, Trip ID: %d, Day: %d\n", trip.id, trip.act_id, trip.trip_id, trip.day)
		}
	}
}

出力結果
tomoi@DESKTOP-1QS7OI7 MSYS /g/home/ebata/tomioka3B/src/others
$ go run main85.go
Agent 1: Gender: 女性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 100, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 200, Day: 2
Agent 2: Gender: 男性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 101, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 201, Day: 2
Agent 3: Gender: その他(未回答)
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 102, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 202, Day: 2
Agent 4: Gender: 女性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 103, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 203, Day: 2
Agent 5: Gender: 男性
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 104, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 204, Day: 2

After modification:
Agent 1: Gender: 女性
Agent 1: hh_id:1, idv_id:1, no_answer:0
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 100, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 200, Day: 2
Agent 2: Gender: 男性
Agent 2: hh_id:2, idv_id:2, no_answer:0
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 101, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 201, Day: 2
Agent 3: Gender: その他(未回答)
Agent 3: hh_id:3, idv_id:3, no_answer:0
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 102, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 202, Day: 2
Agent 4: Gender: 男性
Agent 4: hh_id:1000, idv_id:1001, no_answer:1
Trip ID: 123, Act ID: 456, Trip ID: 789, Day: 1
Trip ID: 321, Act ID: 654, Trip ID: 987, Day: 2
Agent 5: Gender: 男性
Agent 5: hh_id:5, idv_id:5, no_answer:0
Trip ID: 1, Act ID: 10, Trip ID: 104, Day: 1
Trip ID: 2, Act ID: 20, Trip ID: 204, Day: 2