2021/07,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

一方、私は、政治家や役人というものの役割というものが、

On the other hand, I believe that the role of politicians and government officials is like the following,

======

「役所的発想は、つねに、選択において冒険を絶対に避け、選択のバランスをとり、現在のバランス・シートをゼロにしながら発展してゆく、ということです。彼らはつまり、組織に最も適応した人種ですよ」

"The bureaucratic mindset is always to avoid adventure in choice, to balance choice, and to develop while keeping the current balance sheet at zero. They are, in other words, the most adaptable race in the organization"

「そのくらいはわかっとる……」田所博士は、意外にあっさりうなずいた。「役人全部が創造性を発揮した日には、この利害対立が猛烈にからみあっている世の中のある面は、めちゃくちゃになるということぐらいはな」

"I know that much......." Dr. Tadokoro nodded, surprisingly easily. "I know that some aspects of this world, where conflicts of interest are so fiercely intertwined, would be a mess if all government officials were to exercise their creativity"

======

と、ここに記載されているものであることも分かっています。

I also know that it is the one described here.

ぶっちゃけて言えば、東京五輪の強行によって、『何人の死亡まで容認できるか』という、予想死者数を想定して、それでも判断しなければならないのが、政治家の仕事である、ということも。

To put it bluntly, it is also the job of politicians to assume the expected number of deaths and still make a decision on 'how many deaths can be tolerated' by forcing the Tokyo Olympics to go ahead'.

つまり、

In other words,

―― 『安全・安心な五輪』とは、『何人までなら殺してもいいか』

"Safe and Secure Olympics" means "How many deaths will we tolerate?"

ということです。

私は、別段、政府や行政の決定を支持している訳ではありません。

I do not support the decisions of the government or the administration.

「安全・安心」とは、「人を殺すことを前提とした安全」のことだと知っているだけです。

I know well that" "Safety and Security" is "Safety based on killing people"

それは、こちらに書いておきましたので、興味のある方は、ご一読下さい。

I've written about it here, so if you are interested, please read it.

2021/07,江端さんの忘備録

小説「日本沈没」の中で登場するフレーズです。

The following is a phrase that appears in the novel "The Sinking of Japan".

======

「委員の大部分は、結論だけ知りたがって、現象の起こってゆくプロセスについては、ほとんどめんどうくさそうに聞いていて、理解しようとする姿勢がありませんでした。右か左か、白か黒かで割りきりたがるのは、政治家の癖ですがね」

"Most of the members of the committee only wanted to know the conclusions and were almost bothered to listen to the process of the phenomenon, and were not interested in understanding it. It's a habit of politicians to want to divide things into right and left, black and white"

「委員の中には、学者もいる……」

"Some of the committee members are academics"

「〝政治的判断〟とやらができるのがお得意な学者がね……」

"Scholars who are very good at making 'political decisions'"

「君は……」委員の顔がこわばり、額に青筋があらわれてぴくぴく動いた。「君はなんだ? いったい……」

"You are ......." The Commissioner's face scrunched up, and a blue streak appeared on his forehead, twitching. "What are you ?"

=======

私、長い間、政治家の横に立っている学者って、こんな感じ(政治的判断が得意)だと思っていました。

I, for a long time, thought that this is what academics standing next to politicians look like.

最近の例では、あの状況下で『メルトダウン』の一言が言えなかった学者たち ―― です。

A recent example is the academics who could not say the word "meltdown" under the circumstances.

(実際、政府(当時の首相と官房長官)は、『メルトダウン』の可能性に言及した審議官を更迭しました)

(In fact, the government (the Prime Minister and the Chief Cabinet Secretary at the time) removed the official who mentioned the possibility of a "meltdown.)

-----

ですので、

So...

新型コロナウイルス対策に関する、政府の分科会会長(以下、会長という)が、政府やIOCの「東京五輪の観客開催」に対して、真っ向から批判している姿を見て、心底、「凄いな」と思っています。

When I saw the chairman of the government's subcommittee on countermeasures against the new coronavirus (hereinafter referred to as the chairman) directly criticizing the government and the IOC for holding the Tokyo Olympics as a spectator event, I sincerely thought that he was amazing.

会長の判断が正しいか、政府の判断が正しいかは、東京五輪の後でないと判断できませんが ―― 少なくとも、これまで4回(5回?)の感染拡大の予想を、全部当ててきた ―― と私は思っています。

Whether the Chairman's decision is correct or not, or whether the government's decision is correct or not, will not be known until after the Tokyo Olympics, but I believe that at least four (or five?) of the predictions of the spread of the disease have been correct perfectly by the government's subcommittee.

私、コロナ感染者数予測に関するNHKスペシャルの録画を、たまたま、2週間後に視聴したのですが、シミュレーションの予測精度の高さに、「感心」を通り越して、「恐怖」を感じました。

I happened to watch the recording of NHK's special on the prediction of the number of coronary infections two weeks later, and I was not only impressed but also horrified by the high accuracy of the simulation prediction.

いずれにしても、専門家のシミュレーションは、各種の状況(ワクチンの接種状況等)を加えて行っているはずですから、

In any case, the experts' simulations are supposed to be done by adding various situations (vaccination status, etc.).

―― この東京五輪のイベントに関して『だけ』は、予測が外れる

"Only when it comes to this Tokyo Olympics event, their predictions will be wrong"

ということは、私には、物凄く考え難いです。

I find it very difficult to imagine such a thing.

(続く)

(To be continued)

2021/07,江端さんの忘備録

久々に「ものすごい」映画を見ました。

It's been a while since I've seen a "great" movie.

"The father"

たった6人しか登場しない映画で、

In a movie with only six characters,

アンソニー・ホプキンスさん ―― 凄い

Mr. Anthony Hopkins -- awesome.

ラストの彼の台詞に、誰もが震えずにはいられないでしょう。

You won't be able to help but shudder at his last line.

-----

私も、がんばったんだけどなぁー

I tried my best, too, but...

言うまでもありませんが、この映画の足元にも及びません。

Needless to say, it is not even close to the foot of this movie.

-----

今は亡き父が『どんなに怖かったんだろうか』と思うと、胸が潰れる思いです。

My heart breaks when I think of my father, who is now deceased, and how scared he must have been.

そして、いずれ私も『この恐怖の中に生きる運命にあること』に愕然としています。

And I am astonished to know that I am destined to live in this fear.

2021/07,江端さんの忘備録

私は、二十歳の時に煙草を始めて、7ヶ月後にやめました。

I started smoking when I was twenty and quitted after seven months.

ヘビースモーカーではなったのですが、やめてから1ヶ月くらいは、かなり苦しかったのを覚えています。

I was no longer a heavy smoker, but I remember that for about a month after I quitted, I was in a lot of pain.

そして、禁酒をしてから、かれこれ3年が経過しました。

And it's been three years since I stopped drinking.

ようやく最近、コンビニの酒の棚を通過しても、『痛み』を感じなくなりました。

Finally, recently, I no longer feel 'pain' when I pass by the liquor shelves at the convenience store.

-----

それでも、今でも、

And yet, even now,

学生寮の自室で、煙草を燻らせながら、ロックのバーボンを煽っていた ――

"In my room in the dormitory, I was smoking a cigarette and stoking a bourbon on the rocks"

あの芳醇な時間を忘れることはできません。

I'll never forget that mellow time.

煙草も酒も、多くの人に『人生の半分を損している』と言われるだけの、十分な価値があることを、私は知っています。

I know that both cigarettes and alcohol are worth enough to make many people say to me, 'You're missing out on half of your life.

だから、この人生の芳醇な一時を与えてくれる、「喫煙」も「飲酒」も、私は、一度だって、否定したことはありません。

So, I have never denied smoking and drinking, both of which give me a mellow moment in my life.

-----

だから、本当にしつこくて申し訳ありませんが、もう一度いいいますよ。

So, I'm really sorry to be so persistent, but I'll say it again.

―― 喫煙も飲酒も思う存分楽しめ、『ひとりで』

"Enjoy smoking and drinking to your heart's content. Alone."

路上でペニスを振る舞わしながら小便を撒き散らす様な『歩き煙草』をするな! 小便と同じように、200~300メートル離れても、煙草の煙の匂いはクセーんだよ!!

Don't 'walk around smoking' like you're spraying piss all over the street while waving your penis around! The smell of cigarette smoke is just as bad as piss, even from 200 to 300 meters away!

ウイルスが仕込まれた唾を吐き散らすような『大声飲酒』をするな! アルコールや食事を口に含みながらしゃべるな! 動物以下か、テメーらは!!

Don't engage in 'loud drinking' that spits virus-infected spit! Don't talk while holding alcohol or food in your mouth! You're no better than animals, you know that?

と、申し上げたいと思います。

That's what I would like to say.

-----

「煙草」も「酒」も、それだけで、十分に人生を楽しませてくれるものです。

"Cigarettes" and "alcohol" are enough to make your life enjoyable.

今だけは、そこに「人間」を加えるのを自粛しろ、と、言っているのです ―― というか、別にいいじゃないですか? 仮に一生「自粛」であったとしても。何か困る?

I'm telling you to refrain from adding "human" to it, just for now. I mean, it doesn't matter, does it? Even if it's "self-restraint" for the rest of your life. What's the problem?

すでに、『人生の半分を損している』状態の私から見れば、「煙草」も「酒」を楽しめるだけで、『十分に幸せだろう』と言いたいのです。

As a person who has already lost half of my life, I would like to say that just being able to enjoy cigarettes and alcohol is enough to make you happy.

-----

江端:「煙草を燻らせながら、ロックのバーボンを煽って、一人本を読む ―― それ以上の、一体何を望む? どこがダメだというだ? 」

Ebata: "What more do you need than to smoke a cigarette, drink a bourbon on the rocks, and read a book by yourself? What's wrong with that?"

嫁さん:「そうだねえ・・・。そういう風に、一方的に自分で定義した幸せを、人に押し付けるところが、一番ダメだと思う」

Wife: "Well.... I think the worst part is when you unilaterally impose your own definition of happiness on others like that"

2021/07,江端さんの忘備録

特許事務所の方と打ち合わせ(リモート会議)を行いました。

I had a meeting (remote conference) with the patent office(not the JPO).

開口一番、

Opening his mouth,

『江端さんは、相当数、特許明細書を書き込まれていますね。当初から完成に近いです』

"Mr. Ebata, you has written quite a few patent specifications. It's been almost the final version, as it is."

と、お世辞を言われて『いい気分』になっています。

I felt "good", after being flattered

うん、もっと、世界は私を褒めていいです ―― 「低コスト(ゼロコスト)、ハイリターン」なのですから。

Yes, the world can praise me more -- it's "low cost (zero cost), high return.

それはさておき。

Aside from that.

-----

(ちょっと調べて頂ければ分かりますが)、私の発明の内容は「エゲツない」のものが多いです。

(If you do a little research, you'll see what I mean.) Many of my inventions are "egregious" in nature.

■人間の不満を利用したスケジューリング

- Scheduling using human frustration

■他人との優劣比較を増長して行動変容させる手法

- Methods to change behavior by increasing the comparison of superiority and inferiority with others.

■人に言えない嗜好(例:『キャバクラが大好き』)を自動的に抽出するアルゴリズム

- Algorithm to automatically extract preferences that cannot be told to others (e.g., "I love cabaret")

をベースとしていますが、これだけなら到底、特許発明には足りません(特許法第29条2項)。

These are the bases, but this alone is hardly enough for a patentable invention (Article 29, Paragraph 2 of the Patent Law).

さらに、私は、ここに『さらに純度の高い悪意』を投入して発明を完成させます。

Furthermore, I will put 'even pure malice' into this to complete the invention.

-----

特許事務所の方も、「御社の研究員の方の発明は、『お行儀がいい発明』が多いですが・・・」とおっしゃっていましたが ――

The person of the patent office also said, "Many of your researchers' inventions are 'well-behaved inventions'..."

その言外の意味は、『なんで、あんた(江端)は、こんな発明の明細書が書けるんだ?』と、疑問を持たれたのだと思います。

I thought that he was wondering "How can you (Ebata) write such a specification for your invention? "

―― なぜか?

The reason is ....

私は、社内の人間が、『江端を止めるに"疲れた"』からだと思っています。

I think it was because people in the company were "tired" of stopping Ebata.

2021/07,江端さんの忘備録

これまで、私は「プログラミングは難しくない。少なくとも英語よりは簡単だ」と言い続けてきました。

So far, I have been saying that "programming is not difficult. At least it's easier than English".

これまで、嫁さんは「英語が簡単とは言わないが、少なくともプログラミングよりはマシだ」と言い続けてきました。

Until now, my wife has been saying that "English is not easy, but at least it is better than programming".

-----

最近、ボランティアで、Webデザインをやらなければならなくなった長女が、

My senior daughter recently had to volunteer to do some web design, and has come to say,

「プログラミングのことは知らないけど、Webデザインは簡単だ」

"I don't know anything about programming, but web design is easy."

と言い始めています。

-----

似たような話に、今までPCを触ったこともない会社の社長が、しぶしぶリモート会議システムを使うようになって、

In a similar story, a president of a company who'd never touched a computer before, reluctantly started using a remote conferencing system. They has come to say,

「リモートワークなんて、簡単だ」

"Remote work is easy"

と言い始めているそうです ―― 図々しくも。

brazenly.

-----

結論:

Conclusion:

(1)人間は、ある日、自分ができるようになったことを、突然「簡単だ」と言い出し、

(1) One day, people will suddenly say that what they can do is easy, and

(2)「他人にもできるはずだ」と決めつけて、他人に押しつけるようになる

(2) Assume that "others should be able to do it too" and start forcing others to do it.

2021/07,江端さんの忘備録

「勉強しているのに頭が悪い人」 ―― という記事の題目を見ただけで、ムカついています。

Just looking at the title of the article -- "People who study hard but are dumb" -- makes me angry.

------

そもそも「頭が悪い」って、どういうことだろう ―― と自分の日記を見直してみると、私も、山のように「頭が悪い」という言葉を使っていました。

I wondered what it meant to be "dumb" in the first place -- and reviewed my diary. I also had used the word "dumb" many times.

私の場合、『思想なき反社会的活動をかっこいいと信じている奴』とか『観念的で不合理な主張を繰返す奴』とか、『他人に愛国心を押しつける奴』などの人間を、一律に「頭が悪い」と言っているようです。

In my case, I seem to be uniformly calling people 'dumb', who 'believe that anti-social activities with thinking as cool', 'repeat idealistic and irrational claims', or 'force patriotism on others'

私の使う「頭が悪い」は、勉強している/していないということとは無関係に、『まともなコミュニケーションができない人間』ということで、一応、説明できるようです。

My use of "dumb" seems to be explained in a manner of speaking as "a person who is unable to communicate properly," irrespective of whether or not they have studied.

-----

比して、「勉強しているのに頭が悪い人」 というフレーズで使われている「頭が悪い」は、「成果が出せない」と言う意味で使われているようです。

In contrast, "dumb" in the phrase "people who study hard but are dumb" seems to be used to mean "unable to produce results.

そういう意味であれば、「勉強しているのに頭が悪い人」とは、ズバリ私のことです。

If that's what they mean, then "people who study hard but are dumb" is exactly what I am.

だから、私は、ムカついている ―― ようです。

So I guess that the phrase has made me angry.

------

私は、本当に、本当に、本当に「勉強しているのに頭が悪い」です。

I'm really, really, really one of "people who study hard but are dumb".

特に、英語とか、法律とか、仕事については、おそらく、びっくりするほどの時間、勉強し続けてきたと思いますが、本当に「成果(成績とか、金とか、地位)に結びついていません。

Especially in English, law, and work, I've probably been studying for an astonishing amount of time, but I haven't really seen any "results" (grades, money, status).

そして、長い月日を経て、私は、ようやく「勉強しているのに頭が悪い自分」を、ハッキリと認め(諦め)ました。

After a long period of time, I finally admitted (or gave up) that I was dumb even though I was studying hard.

つまり、私は『成果を得るための手段としての勉強』を諦めたのです。

In other words, I gave up "studying as a means to an end".

-----

じゃあ、どうしたか、というと ―― 格好つけて言うのであれば、

So, if you're asking me what I did... -- If I may be so bold as to say, I changed my policy of

『勉強そのものを楽しむ』

"Enjoy the study itself"

に、変更したんです。

簡単に言えば、『"成果"という概念のない勉強』への切り替えです。

To put it simply, it's a switch to studying without the concept of "results".

それは、受験とか資格試験とかとは異なり、勉強の方向(偏向)や、勉強にかける時間を、私の『裁量』のみで決定する勉強です。

Unlike examinations or qualifications, it is a study where the direction (bias) of the study and the time spent on the study are determined solely by my "discretion".

-----

『英語に愛されない者は何をしても愛されない』のと同様に、

In the same way that "those who are not loved by English will never be loved no matter what they do.

『勉強しているのに頭が悪い人』は、これからも、ずっと、死ぬまで「頭が悪い」ままです。

If you're not smart enough to study, you're not going to be smart enough until you die.

無駄な努力は止めませんか? ―― 私は、止めましたよ。

Why don't you stop wasting your efforts? -- I have stopped it.

-----

きっと、「勉強をして頭のいい人」には、私には見えないような「素晴しい世界」が見えているのでしょう。

I'm sure that those who study hard and are smart can see a wonderful world that I cannot.

比して、「勉強しているのに頭が悪い私」は、物事を俯瞰して眺めることができず、それ故、社会の問題点にぶつかり続けて、そのことに文句を言い続けるコラムを書き続けています。

In comparison, "I, who study hard but am dumb," cannot see things from a bird's eye view, and hence I keep writing columns where I keep running into problems in society and keep complaining about them.

あるいは、週末に、5000円程度のオンボードコンピュータに、あるいは月額500円のクラウドサーバに、チンケなITシステムを、苦労して、搭載し、その小さな完成に喜んででいます。

Or, on the weekend, I painstakingly put a crappy IT system on a $5,000 on-board computer, or on a $500/month cloud server, and I can feel happy with that little piece of success.

こんな、「勉強しているのに頭が悪い私」の見苦しい日々は、私の死ぬその日まで続くでしょうが ――

Though these not-so-beautiful days of "I study hard but I'm dumb" will continue until the day I die,

私は、それでいいです。

I'm fine with that.

2021/07,江端さんの忘備録

本日、Zoom Webinerを使った学会発表を終えてきました。

Today, I finished my conference presentation using Zoom Webiner.

―― 心底、疲れた

"I'm really, really tired"

44枚のプレゼンテーション資料を作って、英語タイトル付きのビデオクリップを3つを作って、

I made 44 presentation materials, 3 video clips with English titles.

加えて、社外発表用のデモシステムの稟議とファイアウォールを突破通すために、どれだけの人を巻き込み、どれだけの時間を費させてしまったことか。

In addition, how many people I've involved and how much time I've wasted, to approve a demo system for an external presentation and to get it through the firewall.

GWを使って英文書きまくって、ここ2回の週末の全日を発表練習に突っ込み、

I spent GW writing a lot of English, and I spent the last two weekends practicing my presentation.

-----

そして、今日、デタラメな英語を、25分間ぶっつづけでしゃべり倒してきました。

And today, I have been speaking bullshit English for 25 minutes straight.

質疑応答も、今思えば、的外れな回答を、大声で自信タップリに答えてきました。

During the question and answer session, I answered loudly and confidently with answers that, in hindsight, were way off the mark.

(まあ、これは、IETFに教えてもらった)

(Well, this is what the IETF taught me)

-----

でね、プレゼンテーション画面に、翻訳エンジンの画面を表示してしまって ―― 聴講者に『ズルしていること』が、全部バレました。

So, I displayed the translation engine screen on the presentation screen, and The audience found out that I was cheating.

で、この私のプレゼンテーションは、全て記録されていて、学会開催中、ビデオクリップで、ずっと晒され続けるようです。

All of my presentations are being recorded and will be shown in video clips throughout the conference period.

-----

まあ、でも、これで良いのですよ。

Well, but this is good.

『英語に愛されないエンジニアの、国際学会プレゼンテーションのリアル』

"The Reality of International Conference Presentations for Engineers Who Don't Love English"

というのは、こうでなければならない、と思います。

It should be that, I think.

2021/07,江端さんの忘備録

階下から、次女が私を呼んだので、何ごとかと部屋から顔を出してみたところ、

My junior daughter called me from downstairs, so I poked my head out of my room to see what she was going on.

次女:「今ねー、体温、37.6度」

"Right now, your temperature is 37.6 degrees"

江端:「そうかー、やっぱり来たかー。他には何かあるか?」

"Oh, that has come. Is there anything else?"

次女:「いや、今日は暑いなぁと思ったら、熱いのは体の方だった、というだけかな」

"No, it's just that when I thought it was hot today, it was my body that was heated"

江端:「クーラーつけて、ゆっくり寝てろよ」

"Turn on the air conditioner and go back to sleep"

一昨日に、次女が大学でワクチン接種をしてきたようですが、予想の範囲内の副反応が出ているようです。

The day before yesterday, she had a vaccination at the university, and she seems to have had an adverse reaction within the expected range.

私達夫婦は、『腕が痛い』程度のことでしたが、ティーンエイジャの娘は、事前に入手した通り、第1回目から「発熱」の現象が出ているようです。

For my wife and I, it was just a matter of 'aching arms', but my teenage daughter seems to have been experiencing the phenomenon of 'fever' since the first session, as I had obtained beforehand.

これらの情報は、基本的にNHKのニュースなどで、事前に告知されている内容と同じでしたので、別段、私は慌てませんでした。

This information was basically the same as what was announced in advance on NHK news, etc., so I didn't panic.

-----

慌てたのは、こっちの話です。

However, this issue panicked me.

老健施設に入っている母は、第1回目の接種直後に、緊急入院となりました。

My mother, who is in a nursing home, was hospitalized in an emergency immediately after the first round of vaccinations.

本件、ちょっと込み入った話になっており(そして、多分、役に立つ情報でもあるので)、後日詳しくお話しますが、結論から申し上げると、

This is a bit complicated (and probably useful information), so I'll talk more about it later, but in conclusion

(1)『アナフィラキシー』などの副反応が原因ではないという病院の診断書と、ワクチン接種がトリガーとなった可能性までは否定できなる訳ではない、という医師の見解

(1) The hospital's diagnosis that adverse reactions such as "anaphylaxis" were not the cause, and the doctor's opinion of "No one can deny that vaccination may have been a trigger"

(2) 母の退院後の、医師、施設の担当者、ケアマネージャーのそれぞれへの、私(江端)によるインタビュー

(2) Interviews by me (Ebata) with doctors, facility staff, and care managers after my mother was discharged from the hospital.

(3) メリット、デメリットの全てを書き出したレポート(メモ)を使った姉との協議

(3) Discussion with my sister using the report (memo) that I wrote down all the advantages and disadvantages.

以上を踏まえて、私は、ギリギリの判断で『母の第2回目のワクチン接種』に"Go"を出しました。

Based on the above, I made a last-minute decision and gave the "go" for my mother's second vaccination.

無論、私の判断が、(父と同様に)『母を(も)殺す決断を下すこと』になるかもしれませんが ――

Of course, my decision may end up killing my mother as well as my father.

母には、『そういう息子を持ってしまった不運』を諦めて貰おうと思っています。

I will ask my mother to give up the 'bad luck of having such a son.

-----

新型コロナワクチン接種について、色々悩んでいる人も多いでしょう。

I believe that many people are confused about the new Corona vaccination.

私は、(シバタ医師から頂いた情報から)自分にできる最大限の調査と勉強を行ったという自負がありますが、それでも ――

I am proud to say that I did the best research and study I could (from the information Dr. Shibata gave me), but still--

自分の命だけならともかく、人の命(両親など)を与る恐怖が、ハンパなものではないことは、少なくとも、私は知っています。

At least, I know that the fear of giving someone's life (parents, etc.) except just for my life, is a terrible thing.

だが、それでも、私たちは、自分の命と、他人の命の為に、決断しなければならない ―― 今は、そういう時なのです。

But still, we have to make decisions for our own lives and the lives of others. Now is the time.

2021/07,江端さんの忘備録

首都圏のコロナ禍第による第4回目の緊急事態宣言に発令によって、飲食店の休業、酒類提供停止の要請がされるようです。

The fourth state of emergency has been declared by the Corona disaster in the Tokyo metropolitan area, and restaurants are being asked to close and stop serving alcoholic beverages.

そして、経済再生担当相が、「酒類の提供停止を拒んだり、休業要請に応じない飲食店に対して、金融機関からの働きかけを要請する」と発言して、騒ぎになっています。

And the minister in charge of economic revitalization caused a stir when he said that financial institutions will be asked to work with restaurants that refuse to stop serving alcoholic beverages or do not respond to requests to close.

これを聞いた瞬間に『さすがに、これは無理だろう』と直感しました。

As soon as I heard this, I knew in my gut that this would be impossible.

法的には勿論、行政(官公庁)の要請としても、無理筋に過ぎる、と思いました。

I thought it was too much to ask, not only legally, but also as a request from the government (public office).

-----

イメージとしては、

As an image,

「夏祭りで地域店舗に寄付金を出させるように圧力をかける、町内会のじいさんの役員たち」

"Old men on the board of the neighborhood association pressuring local stores to donate money for the summer festival"

あるいは、

or

「頼みもしないのに、盆踊りで演台で踊りたがり、勝手にスケジュールを仕切る、ばあさんのグループ」

"A group of old ladies who want to dance on the podium at Bon Odori without asking and set up the schedule without permission."

の行動の延長上にあるやり方だ、と思いました。

It's a way of extending that kind of behavior, I thought.

-----

しかし、この発想 ―― 嫌いじゃない。

But this idea -- I don't hate it.

私なら、もっとエゲツないことを画策する。

If I were him, I'd plan something even more outrageous.

―― 営業時間外酒類提供をしている店舗の密告制度の導入

"Introduce a tip-off system for stores that serve alcohol after hours"

そのような店舗を見つけて、報告をしてきた人に、電子マネー(ビットコイン等)で数百円程度をプレゼント。

People who find such stores and report them will receive a few hundred yen in electronic money (bitcoin, etc.).

密告者の個人情報については、例えば、ビットコインのID番号だけなら、本人に遡るのは、不可能です(だから、ビットコインは、マネーロンダリングに好適な方法なのですが)。

As for the informant's personal information, for example, if it is just a bitcoin ID number, it is impossible to trace it back to the informant (which is why bitcoin is a good method for money laundering).

-----

このような、太平洋戦争中の「隣組」に似た制度の導入はいかがでしょうか。

How about the introduction of such a system similar to the "Tonari Gumi(mutual-aid system)" system during the Pacific War?

「隣組」の歌の中には「助けられたり、助けたり」という歌詞が入っていますが、実際のところ、住民同士を相互監視させる機能もありました(Youtubeに飛びます)。

The song "Tonari Gumi" contains the lyrics "help you, help me", but in reality, it also had the function of making residents monitor each other (jump to Youtube).

日本の敗戦を口にするような人間が密告されて、警察に連れていかれていました。

People who would speak out about Japan's defeat in the war were tipped off and taken to the police.

このような密告は、『刺す』という言い方をされていたそうです。

This kind of snitching was called 'stabbing'.

このような行為は、古今東西、国家緊急事態においては、普通に見られる現象です。

This kind of behavior is a common phenomenon in national emergencies, both in ancient and modern times.

つまり「民衆が自分自身の私権を制限して、結局、自分たちの首を締める」のです。

In other words, "the people limit their own private rights, and in the end, they tighten their own necks.

-----

現在進行形の、コロナ禍における政府と私たちの、『必死』のタッグマッチの日々は、

The ongoing "desperate" tag-team match between the government and us in the corona disaster might be going,

未来においては

in the future,

『当時の人間は、感染症を口実として、政府(国家権力)に踊らされた愚民ばかりだったんだな』

"People at that time were all fools who used infectious diseases as an excuse to be manipulated by the government (state power)"

と軽蔑される可能性は ―― 残念ですけど ―― かなり高いです。

The possibility of us being disrespected like this are -- I'm sorry to say -- quite high.