2020/12,江端さんの忘備録

嫁さんから、会社に電話がかかってきて、「ドアが開閉できなくなった」との連絡を受けました。

My wife called me at work and informed me that the door was not working.

まあ、私、ドアノブの修理に関しては、学生時代の下宿でずっとやってきて「普通に修理できる」という自信がありました。

Well, I've been doing doorknob repairs for a long time in my student lodgings, and I was confident that I could fix them normally.

ところが、

However,

―― レバーハンドルが動くのに、ラッチボルトが外れない

"The lever handle moves, but the latch bolt does not release"

こんな現象は見たことがありません。

I've never seen such a phenomenon.

レバーハンドル部を外して見てみたのですが、原因が分かりませんでした。

I removed the lever handle part and looked at it, but I couldn't figure out why.

ラッチ部分も、外部からは異常を観測できませんでした。

I did not observe any anomalies in the latch part, either.

ただ、ラッチ部分に見なれない金属片が飛び出ているので、そこをペンチで押さえながら、レバーハンドルの可動部を回してみたら、たまたまラッチボルトが動きました。

However, I found an unfamiliar piece of metal sticking out of the latch area. While holding the piece of metal with pliers, I turned the movable part of the lever handle, and the latch bolt happened to move.

私は、そのタイミングを逃さずに、ドアを開きました。

I opened the door, without missing its timing.

その後、一気にドアノブを解体しました。

Then I dismantled the doorknob at once.

-----

観測の結果、ラッチの伝達部が金属疲労で破損して、まったく開閉ができなくなりました。

Observations showed that the transmission part of the latch had been damaged by metal fatigue and could not be opened or closed at all.

開閉ができないのでドアノブを分解することもできない、というデッドロックの状態になってしまいました。

I ended up with a deadlocked situation, where I couldn't open or close the door and, therefore, couldn't even disassemble the doorknob.

このような状態が、トイレなどの密室で発生したら、逃げだす手段がありません。

If such a condition occurs in a closed room, such as a toilet, there is no way to escape.

そこで、あらかじめドアの一部を破壊して、脱出方法を確保しておくことにしました。

So, I decided to destroy part of the door in advance to ensure a way out.

で、今日は、自分用のメモとして、こんな動画を作っていました。

So today, I made this video as a note for myself.

2020/12,江端さんの忘備録

我が国が、このコロナ禍によって、世界に冠たる「IT後進国」であることが、世界中にバレてしまいました。

The corona disaster has revealed to the world that we are the world's leading "IT backward country".

そんでもって、遅まきながら「デジタル庁」が創設されました。

And thus, the "Digital Agency" was created, albeit belatedly.

遅くても政府が動いたことは評価すべきです。

We should be grateful that the government acted, even if it was late.

ただ、注意しなければならないのは、我が国のITの後進性は、「ITシステム」ではなく、「ITリテラシー」にあるということです。

However, it should be noted that the backwardness of IT in our country is not in "IT systems" but in "IT literacy".

つまり、システムとしてのITではなく、教育か意欲とか嫌悪とか忌避とか、そういう人間の「気持ち」の問題です。

In other words, it's not about IT as a system, but about education or human "feelings" such as motivation, aversion or avoidance.

しかし、政府がこれを怠ってきたかというと、私は、そうでもないと思っています。

However, I don't think the government has been negligent in doing this.

「デジタル暗号」や「デジタル署名」の安全性を技術的に理解せずに、デジタル化の法案に反対をしつづけてきた「野党」に責任がある ―― のは事実でしょうが、それ以上に、

The "opposition" is to blame, because they continued to oppose digitization legislation without a technical understanding of the security of "digital encryption" and "digital signatures". It will be true, but more than that,

「デジタル暗号」や「デジタル認証」の安全性を技術的に理解して、それを力強く後押しできなかった「与党」に原因があると思います。

The "ruling" should be to blame, that failed to understand the security of "digital cryptography" or "digital authentication" technically and push it hard.

しかも「与党」は ―― 私の主観ですが ―― ジジイやババアだけでなく、若い(30~50歳)議員ですら、そのITリテラシーの乏しさに目を覆うばかりです。

Moreover, the members of "ruling party", not only the old man and the old lady, but even young (30-50 years old) legislators, are blinded by its lack of IT literacy

というか、「デジタル暗号」や「デジタル署名」について、きちんと説明ができる国会議員っているのか?

I mean, what parliamentarian can properly explain "digital encryption" or "digital signatures"?

そのような議員がいれば、私にご紹介下さい。

If there are such legislators, please refer them to me.

インタビューに参上したいです。

I want to come up for interview.

-----

残念ながら、「ITリテラシー」の取得には時間がかかるのは事実ですし、基本的にパソコンは人間の思い通りに動いてくれません。

Unfortunately, it's true that getting "IT literacy" takes time and basically computers don't work the way we want.

私だって、これまで、何度、パソコンを窓から投げ捨てようかと思ったことか、知れません。

I can't tell you how many times I've thought about throwing my computer out the window.

今なら、『何度、サンノゼ(San Jose)のVPC( Virtual Private Cloud)に、ミサイルを撃ち込もうと思ったことか』となるでしょうか。

Today, it would be, 'How many times have I thought of firing a missile into a VPC (Virtual Private Cloud) in San Jose?

まあ、そんな面倒で苦痛に満ちた時間があれば、ドブ板踏んで選挙区を回る方が効率が良いのかもしれません。

Well, if they have such a tedious and painful time, it might be more efficient to go around the constituency by stepping on ditchboards.

それはさておき。

Aside from that.

-----

2000年ころから、デジタルデバイドについては、政府、行政が散々警告してきたと思います。

I think the government and the administration have been warning a lot about the digital divide since about 2000.

あれから20年経過しました ―― (全てではないが)民事や刑事の「時効」に相当する時間です。

Twenty years have passed since then -- the equivalent of (not all) civil or criminal "statute of limitations" time.

ですので、デジタルデバイドに対する「優しいアプローチ」の期間は満了したと割り切り、そろそろ「追い込み」を開始しても良いと思うのです。

So I think it's time to dismiss the "gentle approach" to the digital divide as having expired and start "catching up".

私の提案する方法は、我が国のお国芸である『同調圧力』です。

The method I propose is our country's national specialty, 'Synchronized Pressure'.

■あなたが、スマホを使わずに、窓口にやってくるだけで、8640円の費用が発生しています

- If you just come to the counter without using your phone, There is a cost of $8,640.

■ネットで確定申告の手続をしているは、すでに7割を突破しました。残りの3割の人の行政の運用費用は、ネット利用者の約12倍です。

- The number of people filing their tax returns online has already exceeded 70%. The administrative operating costs of the remaining 30% of people are about 12 times higher than those of online users.

(数字は、私の体感(フィクション)です。ご要求があれば、ちゃんと調べます)

(The numbers are my experience (fiction). I'll look into it properly if you request.)

まあ、何も言わずに、上記だけでも良いと思います。かなりの効果はあるでしょう。

Well, you can just do the above without saying anything. It will be quite effective.

-----

で、それでも、なお改善が見られないなら、

And if there is still no improvement, then the following might be good,

■もし、あなたが、役所の窓口に来ないで、PCとスマホで手続をして貰えれば、高齢者医療費を増額する法案を「廃案」にできます

- If you can get the process done on your PC and smartphone, instead of coming to a government office, we can "repeal" the bill to increase the cost of healthcare for the elderly.

さらには、

In addition,

あの映画上映前に見られる映像をパクって

With the aid of a video clip that can be seen before the movie screening, and putting the government's publicity the following.

■Stop the 税金泥棒

- Stop the Tax Thief

-----

「デジタル庁」に期待されている仕事って、こんな方向性でないかなぁ、と思えるのです。

It seems to me that this is the direction in which the "Digital Agency" is expected to work.

「AWS採用」うんぬんの話ではないと思うんです。

I don't think it's about "AWS adoption" or anything like that.

ただ、この通りのことを本当にやったら、政権与党、次の選挙で倒れるかもしれませんが。

However, if they really do this, the ruling party may fall in the next election.

2020/12,江端さんの忘備録

先日、家族で箱根に一泊旅行に行ってきました。

The other day, I went on an overnight trip to Hakone with my family.

なんでも、体験宿泊のイベントが当ったとのことです。マメな嫁さんです。

My wife said she won the event for the experience stay. She is a good wife.

そんでもって、家族で、箱根の定番の観光地を回ってきました。

And so, the family went around the standard tourist attractions of Hakone.

特に、今回は「美術館」を重点的に回りました ―― 次女の現状(高校の美術部部長)と、将来(デザイン学)へのインスパイアになれば、とも考えていました。

In particular, this time we focused on the "museums". I also hoped that my junior daughter's current situation (head of the high school art club) and it helps her future (design studies).

-----

私が、美術や芸術に造詣のある人間とは、とても言えませんが、それでも、「好きかどうか」を言うことができる程度には、美術品を観賞するのが好きです。

I can't say that I'm an art lover, but still, I like looking at art to the extent that I can say "I like it or not".

フランスのパリの美術館の絵画の前で、魂が抜けてしまったように立ちすくんだ時は、私自身が驚いたくらいでした。

I was surprised to find myself as if my soul had slipped away, when I was standing in front of a painting in a museum in Paris, France,

―― なぜ、こんな素晴しい人類の至宝が、この国の国民から(以下省略)

"Why such a great treasure of humanity from the people of this country (hereinafter omitted)"

などと、随分失礼なことを考えたりしていました。

I was thinking about how rude it was, and so on.

その時の私は、たまたま、数日間のミーティングで、心底頭に来ていたもんですから。

At that time, I was in a meeting for a few days, and I was really pissed off.

-----

うん、ある国の一部の人間の挙動だけを見て、その国の国民の全てを非難するなどというとは ―― ネットでしか騒ぐことしかできない一部のバカに任せておけばいいのです。

Yeah, you can leave it to some idiots who can only make noise on the net, just watching only the behavior of some people in a country and blaming all the people of that country.

"国家"と"国民"を混同することは、その国の理解に対する怠慢だし、

Confusing "nation" with "people" is a disservice to the understanding of the country, and

自分の目と耳で、事実を確かめようとしないことは卑怯です。

Not trying to verify the facts with their own eyes and ears is not fair.

まあ、それはさておき。

Well, aside from that.

-----

私も、美術館では、かなりゆっくり見る方だと思っていましたが、次女の集中力にはかないませんでした。

I also thought I was a pretty slow viewer at the museum, but I couldn't compete with my daughter's concentration.

一日目の「彫刻の森美術館」は勿論、二日目の「岡田美術館」では、次女が滞在時間4時間という記録を打ち立てました。

The first day at the "Forest of Sculpture", of course, and the second day at the "Okada Museum of Art", my daughter set a record of four hours in the museum.

私たち家族は、展示室の椅子で爆睡して、疲れを取ることができました。

Our family was able to get a good sleep in a chair in the exhibit room and get some rest.

She said that

『随分、早いペースで見て回ったつもりだったんだけどな』

"I thought I was going to look around at a very fast pace"

と語る次女を見て、

and I understand

「なるほど、これが『美術部部長』という人間の資質か」

"I see. This is the human quality of 'the director of the art department'".

と、納得しました。

2020/12,江端さんの忘備録

iCloudにログインしなおす度に「怒り」で疲れます。

Every time I log back into iCloud, I get tired of being "angry".

このログインだけで、Apple製品を全部破壊したくなるほどの怒りです。

This login alone is enough to make me want to destroy all Apple products.

正しいログインとパスワードで認証した後に続く、下らない質問のチェックで、毎回腹を立てています。

I'm annoyed every time by the crappy question check that follows after authenticating with the correct login and password.

------

―― あなたの子どものころの親友の名前を入力してください

"Enter the name of best friend in your childhood"

「いない」

None

―― あなたの好きなスポーツチームを入力してください

"Enter your favorite sports team"

「ない」

None

―― 質問の答が一致しません。

"The answers to the questions do not match"

-----

一致しない訳がない。

It should be a match.

なぜなら、これが事実だから。

Because this is a fact.

私には親友はいなかったし、好きなスポーツチームなんぞ人生に1秒もなかった。

I never had a best friend and never had a second in my life as a favorite sports team.

だから、私は、そのように回答をセットしたはずである。

So, I had set up the answers like those.

「なし」「ない」「いない」「いなかった」「なかった」「いたことがない」「そんなものはない」 ―― どれを入れても、ログインシステムは、回答が違うと答えてくる。

"None" "None." "None." "None." "Wasn't." "Never." "There is no such thing" Whichever one I put in, the login system will answer with a different answer.

そもそも、この質問の設定の際にも、

In the first place, when setting up this question, I make following answers,

―― あなたの子どものころの親友の名前を入力してください

"Enter the name of best friend in your childhood"

「なし」

None

―― あなたの好きなスポーツチームを入力してください

"Enter your favorite sports team"

「なし」

None

The system complains,

―― 同じ回答を入力しています

"You are typing the same answer"

と文句を言われます。

-----

じゃあ何か? 私に虚偽の答を入力しろと? そうだな、そう言うんだな?

What then? You want me to enter a false answer? Well, you would say that, wouldn't you?

私にデタラメな親友の名前を入力し、存在しないスポーツチームの名前を入力しろと。

Do you want to tell me to type in the name of my bullshit best friend and type in the name of a non-existent sports team.

Appleとは、そういう会社なんだな。

So that's what Apple is.

よーーし、よーく分かった。

Okay, all right.

Appleとは、ユーザに不本意な嘘をつかせることを"是"とする会社であるのだな?

Apple is a company that is "good" at making users lie involuntarily, right?

というか、私に「質問」と「回答」の両方を作らせれば、いいのでは?

Or rather, why doesn't Apple just let me create both "questions" and "answers"?

その程度のシステム設計や構築もできないの?

Apple can't even design and build that level of system?

馬鹿なの?

Are you stupid?

以前の私なら、この不愉快な事件だけで、Apple製品を全部を叩き壊して、そのままゴミに出すことができました。

Previously, I could have smashed all the Apple products and thrown them straight into the garbage just for this unpleasant incident.

しかし、今や、家庭で、そして仕事で、Apple製品を無視できない状況になっています。

But now, at home and at work, I can't ignore Apple products.

今は、iCloudが、この下らない質問を止めてくれるのを祈るしかありません。

For now, I can only hope that iCloud will stop this dumb question.

-----

例えば ――

For example --

質問:あなたが、歴代アメリカ合衆国大統領で、最低にして最悪と思う人物の名前を入力して下さい

Question: Enter the name of the person you consider to be the worst and worst of all U.S. presidents

てな質問を、私が作ります。

I'll make a question like this.

その回答は、もちろん、4年前より以前であれば、「ニクソン」と入力したかもしれないけど ――

The answer, of course, is that if it had been earlier than four years ago, I might have typed "Nixon" -- but

「ニクソン」って、ちゃんと「引責辞任」することのできる人間だったなぁ、と、

Nixon was the kind of person who could do "resignation in charge", I thought.

今になって、私の中では、彼の人物評価が、劇的に(好適に)更新されています。

By now, his character evaluation has been dramatically (suitably) updated in my mind.

2020/12,江端さんの忘備録

先日、スクワットを10回ほどやったら、脚が震え出して、歩行できなくなりました。

The other day, after doing about 10 squats, my legs started shaking and I couldn't walk.

―― これはまずい

"This is not good"

在宅勤務のフェーズに突入して、緊急事態宣言が解除された後、私は、週2程度で、市民プールに出向いて、1000メートルくらい泳いでいます。

Entering the telecommuting phase, after the emergency declaration has been lifted, I go to the public pool about twice a week and swim about 1000 meters.

私は、コロナ禍では、第1の課題は感染防止、第2の課題は運動不足(と肥満)にあると考えました。

I thought the first challenge in the corona disaster was prevention of infection and the second challenge was lack of exercise (and obesity).

水泳と食事制限で体重を維持できている ―― と思っていたのですが、実は、『筋肉を削り取っていただけ」という事実に呆然としています。

I was stunned by the fact that I thought I was able to maintain my weight through swimming and diet -- but actually, 'I was just shaving off muscle.

-----

当たり前の事なのですが、私達の日常生活に「泳ぐ」という行為はありません。

It's no surprise, but "swimming" is not part of our daily life.

基本は「歩く」です。時々「(軽く)走る」が入る程度でしょうか。

The basic idea is to walk. or light run.

勿論、水泳は、免疫力向上に資しているとは思います。

Of course, swimming would be beneficial in improving immunity.

しかし、日常の体力は、日常の生活の中で維持/運用されるものです。

However, daily physical fitness is maintained/operated in everyday life.

-----

このコロナ禍は、有効なワクチンまたは特効薬が開発されて、安全に使用されるようになるまで続きます。

This corona disaster lasts until an effective vaccine or drug is developed and used safely.

また、ワクチンや特効薬が登場したとしても、コロナ禍を完全に制圧することは不可能でしょう(私たち人類は、ウイルスに勝利したことことがありません)。

And even with the advent of a vaccine and a drug, it will be impossible to completely subdue the corona scourge (we humans have never triumphed over a virus).

とすれば、程度の差こそあれ、リモートオフィスが当たり前ではなかった過去に戻るのは無理そうです。

If so, it seems impossible to return to the past when remote offices were not the norm

-----

これからの社会は、移動しない社会であり、運動しない/できない社会です。

The society of the future is a society that does not move and does not/can't exercise.

しかし、これは新しいパラダイムではありません。

However, this is not a new paradigm.

かつて、鉄道、バス、そして自家用車の普及によって、人間は歩かなくなりました。

In the past, with the spread of trains, buses, and private cars, humans came to stop walking.

前回に比べれば、今回の変化量は小さいですが、絶対値の小ささは比較になりません。

Compared to the last time, the amount of change this time is small, but the small absolute value is incomparable.

私の歩行数は、100歩/日を切る時すらあります。家の中を歩くだけですから。

My walk rate is sometimes even less than 100 steps/day. Because I just walk around the house.

-----

生活の一部としての「運動」なら、受け入れてもいいですが、「運動をしなければならない」というプレッシャーは、正直面倒くさいです。

If it's a part of my life, I can accept "exercise" as a part of my life, but to be honest, the pressure to "exercise" is painful for me.

行動変容だけで、私たちが「運動しなくても良い体」に変化することは、ほとんど期待できません。

Only behavioral changes can hardly be expected to transform us into a "body that doesn't need exercise".

進化プロセスを期待するのであれば、「運動しない者が、生存適者になる」という、とても難しい環境を準備しなければなりません。

If we expect the evolutionary process to take place, we have to prepare a very difficult environment, "person who does not exercise, becomes a survivor".

仮に、その環境を作れたとしても、進化を促すには、最低1万年程度の期間は、必要になるだろうと思います。

Even if we could create that environment, I think it would take at least 10,000 years or so to facilitate evolution.

-----

とすれば、残るは薬物だな。

So, that leaves us with drugs.

「一生運動しなくても、日常生活に支障がなく、健康で快適な人生を送れる薬」

"A drug that will allow me to live a healthy and comfortable life without a lifetime of exercise and without interfering with my daily life.

これに頼るしかありません。

You can only rely on this drug.

まあ、詰るところ、私が期待するラストラインは、科学(化学)です。

Well, after all, the last line I expect is science (chemistry).

-----

という訳で

Therefore

―― 薬物オリンピック

"Drug Olympics"

真面目に検討を開始してみませんか?

Let's start looking into it seriously, shall we?

「東京2020」を初回としてもいいんじゃないかな、と思うのですが。

I think "Tokyo 2020" would be a good place to start.

2020/11,江端さんの忘備録

NetFlixに契約し直しました。

I signed up for NetFlix again.

アカウントとパスワードは前回のものを使えました。

The account and password used to be the same as the previous one.

そして、直ちに解約しました。

Immediately I cancelled it.

しかし、1ヶ月間は使えます。

However, I can use it for one month.

その為、我が家ではNetFlixの「駆け込み需要」状況です。

That's why we have a NetFlix "rush" situation in our house.

-----

でもって、NetFlixで「バイオレット・エバーガーデン」の速習プログラム(外伝、番外編を含めて)を、嫁さんと履修を完了し、

Then, I completed a quick study program for "Violet Evergarden" on NetFlix (including the extra stories) with my wife, and

昨日、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見に、夫婦で映画館に行ってきました。

Yesterday, my wife and I went to the cinema to see "Violet Evergarden the Movie".

期待を裏切らない素晴しい作品でした。

It was a wonderful piece of work that did not disappoint us.

その素晴しさについて、何度も語るのも、興が冷めるというものです。

To talk about its splendor over and over again is also disheartening.

-----

ただ、これで「バイオレット・エバーガーデン」が完結かと思うと、少々寂しい思いがします。

However, it is a little sad to think that this is the conclusion of "Violet Evergarden".

―― もう少し引っ張ってくれても、よかったかなぁ

"It could have been extended a little longer, I guess"

とも思います。

I thought that.

しかし、素晴しい作品は、「美しい幕引き」が似あう、とも思います。

However, I also think that a great piece of art deserves a "beautiful ending".

-----

比して、私の人生の幕引きは、「かなり見苦しいものになるだろうなぁ」と思うのですよ。

In comparison, I think the end of my life is going to be pretty unseemly.

まあ、私の人生のラストが「クール」というのは、世の中の全てに許して貰えないような気がするんです ―― 理由はよく分からないのですが。

Well, I don't think everything in the world can forgive me for being "cool" at the end of my life! -- I'm not sure why.

2020/11,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

システム構築に20億円、年間維持費に6000万円。

2 billion to build the system and 60 million yen in annual maintenance costs.

おそらく、IT音痴の政治団体の為の窓口業務コストを入れれば、実質の維持コストは、この数倍に跳ね上がるハズです。

If you put in the cost of contact work for an IT deaf political group, the real cost of maintenance would jump up to several times this.

みなさん。忘れないで下さい。

Ladies and gentlemen. Don't forget.

これ、全部、私達の血税です。

This is all our blood money.

■その血税で作られたシステムを、使おうとせず、

- Instead of trying to use the system, which was created with their blood money

■コロナ禍の状況で、国民にだけ「リモートオフィス」を押しつけ、

- Corona disaster situation, imposing a "remote office" on the public only

■役所で「3密」を製造しているのは、

- making The "3 Dense" in town hall.

事もあろうに、「政治家」および「政治団体の関係者」です。

By all accounts, they are "politicians" and "people in political organizations".

-----

という訳で、私、政治資金収支報告書オンラインシステムの運用者の方に提言致します。

Therefore, I would like to make a suggestion to the operator of the online system of political finance reports.

『書面提出してきやがった政治団体の団体名と関連する政治家の名前を、全部Webで公開』

"Publish on the Web the name of the organization and the name of the politician associated with the political group that submitted it in writing".

個人情報保護法の開示には当らないでしょう(第2条1項1号、2項には該当しない)。そもそも、政治団体は個人ではないし(第8項は対象外)。

It would not be a disclosure under the Personal Information Protection Act (not subject to Article 2.1.1 and 2). In the first place, political organizations are not individuals (not subject to Section 8).

そんでもって、オンラインで提出した団体をリストから消して、そのリストを毎日更新しましょう。

Therefore, cross organizations that have submitted online off the list and update the list daily.

私、会社で似たようなことをやってきましたが、このような「By nameで世間に晒す」というのが、一番効果があります。

I've done something similar in my company, and in my experience, "exposing the name to the world" works best.

(例えば、私は、書類の提出の締切を守らない人間の名前を、リストにして、メーリングリストで毎日晒し続けました)

(For example, I kept a list and daily exposure on my mailing list of names of people who didn't meet deadlines for submission of documents.)

政治家や政治団体は、この程度のことやらないと、絶対にシステムの利用を始めないと思います。

I think politicians and political groups will never start using the system if we don't do this level of work.

-----

いや、待てよ・・・

Let me see....

この"私"が「情報公開請求制度」を使って、これをやればいいのか。

Can "I" use the "information disclosure request system" to do this?

うん、文句ばっかり言って、人に頼ってばかりではダメですね。

I should not just complain and rely on others all the time.

「情報公開請求」は、以前にやったことある(*)ので、早速、請求の手続やってみようと思います。

I have done the "information disclosure request system" before (*), so I will try the request procedure immediately.

(*)過去10年間の人身事故の死亡者数と事故の規模

(*) Number of fatalities and scale of accidents in the last 10 years

うん、いいな。これ。

Yeah, that's a good idea.

届出政党別で整理してみてもいいな。

You may try to sort by the reporting party.

加えて、役所が、どれくらい、政治家や政治団体に「忖度」するかにも興味があります。

In addition, I am also interested in how much government offices "give careful consideration" for politicians and political organizations.

ここは一つ、一国民として『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣をデータで応援』してみましょう。

As a citizen, let's "support the incumbent prime minister who created the Digital Agency with data".

『数字で世界を・・のシリーズ』で、"DX"ネタとして書けるかもしれません。

Maybe I can write it as a "DX" story in the series "The World in Numbers".

-----

私は警告しましたよ。

I've been warned.

「轢断のシバタさん」の評によれば、私は、

According to the criticism of "Dr. Shibata, as an cutter analyst",

―― やるといったら、やる人

"If Ebata thinks it, Ebata does it"

らしいですよ。

Whether it's true or false.

2020/11,江端さんの忘備録

「政治資金収支報告書をオンライン提出 20億円投入も利用は1%」

Users of the "2 billion online political fund balance system" are 1%.

・・・ おい政治家ども、お前ら、国民舐めとんのか?

Hey, politicians, Are you messing with the people ?

-----

ねえ、聞いて下さいよ。IT音痴の政治家、政治団体幹部とその秘書の皆さん。

IT dumb politicians, political party leaders and their secretaries. Listen to me.

一般の企業では、管理部門から押しつけられるシステム ――

In a typical company, the system imposed from the management department, that is

■それはそれは、本当に使いにくく、使用者の感性に反するシステムの利用を強要されるもので

- really hard to use and forces the use that is against the user's sensibilities

■ちょっとした記載ミスで簡単に差し戻しされて、最初から稟議のフローをやり直しさせられて

- easily reverted by a minor typo, Forced to redo the flow of the approval process from the beginning

■上司や幹部のフロー処理の遅れに胃を痛め続け、

- make me sick to my stomach for the delays in handling the flow of supervisors and executives

■処理が分からない上に、「分からない用語」に混乱させられる、

- required complicated process , confused by "unfamiliar terms"

を、毎日、泣きたくなるような気持ちで使い続けているのです。

We have to continue to use every day that makes us want to cry.

-----

しかして、あなたがたは、デジタル化の推進を引っぱっていくリーダーでしょうが。

You politicians are the leaders who are going to lead the push for digitalization.

ましてや、そのリーダーが、このコロナ禍の中にあって、わざわざ窓口に出向いて、「3密」を製造する先頭に立ってどうするんだ。

What are you doing, even more so, in the midst of this corona disaster, going to the window and taking the lead in the production of "3 dense".

-----

窓口への書類提出はラク ―― 私だって、そんなことは知っています。

Submitting paperwork to the counter is easy -- I know that, too.

面倒なことは事務方の押しつけて、『そこんところ、上手くやっといてくれ』というだけで足りるから。

It's enough to impose on the office staff to do the troublesome things and say, "Just make it work"

政治家というのは、そういう「アナログの圧力」を行使できるところに「旨み」があるのも、よく分かっています。

I know well that politicians can use easily ability to exercise such "analog pressure".

だからこそ ―― 政治家のあなたたちが、今の今、この気が狂いそうなほどの「デジタルの面倒くささ」に、立ち向かわんで、どーする。

So why not --- you politicians, right now -- you can't stand up to this crazy "digital hassle" right now.

-----

まず使え。

Use first.

使って、文句を言え。

After using and complain it.

文句を言えば、ITシステムは改修される。

Complain and the IT system will be refurbished.

ITシステムとはそういうものです。

That's what IT systems.

こんな、当たり前のことを、一介のシステムエンジニアごときに言わせないで下さい。

Don't let a single systems engineer tell you these obvious things! these idiots!

-----

『オンライン提出は頭になかった。なんとなくずっと紙で提出してきているからそうしているだけでいわば『慣れ』の問題だ』

"I didn't think about online submissions. I'm just doing it because I've been submitting on paper for some reason, it's just a matter of 'getting used to it,' so to speak."

『オンラインで提出できることを知らなかった』

"I didn't know that I could submit online"

―― なるほど、私に喧嘩を売っているんですね。ならば、高く買おうじゃないですか。

I see, you're trying to pick a fight. Then let's buy high.

「デジタル化の推進を担う、平井デジタル改革担当大臣の政治団体も利用していませんでした」とは、もう、呆れて言葉もありません。

The political group of Minister of Digital Reform Hirai, who is in charge of promoting digitalization, did not use it either," is just staggering and speechless.

-----

以前、「桜井」という名前の政治家が、これほどのIT音痴を晒した時点で ―― 例えば、

When a politician by the name of "Sakurai" was previously exposed as being so IT illiterate -- for example

『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』

"The words 'competent' and 'hardworking' do not apply to a minister who can't handle PC."

―― 我が国は、あなたを必要としていません。

"Our country doesn't need you "

その時に、入閣の候補になる人は、その対応をするチャンスはあったハズです。だから擁護する必要もないと思っています。

At that time, those who had the possibility of entering the cabinet had a chance to respond. So I don't think it's necessary to defend it.

それに、これは『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣の顔を潰した』も同然です。

Besides, this is as good as 'smashing the face of the incumbent prime minister who created the Digital Agency'.

大丈夫なんでしょうか。

Is it okay?

サラリーマンである私は、公の立場で、社長の顔を潰すようなことなんて、怖くてできません。

As a businessman, I can't, in a public capacity, smash the president's face in.

(続く)

(To be continued)

2020/11,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

 

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(8)ブロックチェーン(2):

ビットコインの運命 ~異常な価値上昇を求められる“半減期”

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (8) Blockchain(2)

The Fate of Bitcoin: The extraordinary rise in value required by "half-life"

-----

私の会社の研究部門は、かなり多くの研究員を抱えており、その一人一人がとても優秀です ―― というか、とても真面目です。

My company's research department has quite a few researchers, and each one of them is very good -- or rather, very serious.

ほっとけば、勝手に勉強し出して、調べ出して、計算し出して、資料作り終えてしまう、という感じがします。

It feels like if they are left alone, they will start studying, researching, calculating, and creating materials on their own.

無論、それが「常に良いことだ」とは言いません。

Of course, I'm not saying it's "always a good thing".

企業研究とは「その研究が、金になってナンボ」の世界だからです。

This is because corporate research is a world where "the research will only make money".

-----

とは言え、コラムの執筆で分からんことが出てきた時、大抵の場合、その分野のスペシャリストが見つかることは、「本当にありがたいなぁ」と思っています。

However, when I come across something I don't understand in the writing of a column, I am usually very grateful to find a specialist in that field.

もっとも、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、そのメリットを十分に得られません。

On the other hand, my connections are smaller than the hole in the needle, so I don't get the full benefit of my company.

ですが、私のコラムの最後に登場する「無礼な後輩」が、どこからか、その「スペシャリスト」を見つけ出してきてくれます。大変、助かっています。

But the "rude junior" who appears at the end of my column finds the "specialist" from somewhere. It's a big help.

そして、紹介された「スペシャリスト」の方々は、とても親切に対応してくれて、貴重な時間と、長年の研究に基づいた説得力のある知識を、惜しみなく振る舞って下さいます。

And the referred "specialists" are very helpful and willing to share their valuable time and compelling knowledge, based on years of their research.

もう本当に、

Really, It feels like a

「善意と知の宝石箱」

"jewel box of good intentions and knowledge".

という感じがします。

-----

ただ、この「宝石箱」を開錠するには、それなりの「プロトコル」があるのも事実です。

However, it is also true that there is a certain "protocol" for opening this "jewelry box".

教えを請う側としての、心からの礼と、謙虚さを持ち、そして、

To have a sincere courtesy and humility as one who is taught and

―― その時点の自分にできる『最大限の勉強(予習)』をしてくること

"To study (prep) to the best of my ability at that time"

これが絶対条件です。

This is an absolute requirement.

逆に言えば、『最大限の勉強(予習)』を尽くすことで、「礼」と「謙虚」が滲み出てくる、とも言えます。

Conversely, it can be said that by doing the "maximum amount of study (prep)", the "courtesy" and "humility" will appear in the nature.

抽象的にすぎるでしょうか。

Is it too abstract?

では具体的に ――

Now, let's get specific.

『その分野における専門書を、最低でも2~3冊は読み込んで、その本が、アンダーラインの書き込みで真っ赤っ赤なる程度にした後に、面会を申し込む』

"Read at least two or three technical books in the field, to the extent that the books are full of red hot underlines. After that request a visit"

ということです。

-----

という訳で ―― 自分なりの勉強もせずに、ろくな挨拶の文面のメールも書けず、私の応答に対して返礼すらしてこない、マスコミ業界の(一部の)皆さんに、お報せしておきたいと思います。

I would like to inform (some) of you in the media industry, who don't study in your own way, couldn't even write a mail with common sense and, don't even respond to my mail.

■お前らの世界のプロトコルが、どのようなものかは知らん

- I don't know what the protocol is in your world

■興味もないし、知りたいとも思わん

- I'm not interested int that and I don't want to know that.

■ただ、私の話を聞きたいなら、こっちの「プロトコル」に合わせて、コンタクトしてこい

- But if you want to listen to me, go ahead and contact me according to our "protocol".

―― とだけは、申し上げておきます。

I want to just say that, though.

2020/11,江端さんの忘備録

私は、原理主義者ではないと思っていますし、どんな原理主義者も嫌悪しています。

I don't think I'm a fundamentalist, and I detest any fundamentalist.

なにより、自分が原理主義者に変貌しないように、意図的に自分を見張っている ―― つもりです。

Above all, I'm going to be deliberately watching myself to make sure I don't turn into a fundamentalist.

「原理主義」とは「これ以外の存在を許さない」と考えてしまう思考形態であり、「不寛容」と同義で良いと思います。

"Fundamentalism" is a form of thinking that thinks "nothing else is allowed to exist", which I think is synonymous with "intolerance".

まあ「イスラム原理主義者」だけでなく、「アニメの実写化を狂ったように反対する若者」も、私にとっては「原理主義者」です。

Well, not only the "Islamic fundamentalists, but also "young people who are madly opposed to live-action anime" is also "fundamentalist" to me.

-----

今日、

Today I read an article of

『「日本沈没」ドラマ化 小松左京さんの名作SF、「未来への希望」テーマに2023年の日本舞台』

"Dramatization of "Sinking of Japan, The masterpiece science fiction, by Sakyo Komatsu, On the theme of "Hope for the Future, Japan Stage in 2023 "

という記事を読んで、『またかよ』と思いました。

I thought, "Here they go again"

私「日本沈没」は原作と第1作目の映画以外、どうにも「受けにくい」状態が続いており、困っています。

I'm having a hard time accepting "Sinking of Japan", except for the original and the first movie.

昨年の「アニメ日本沈没」には、何度もアプローチを試みたのですが、その度、(こんな言い方は本当に酷いとは思うのですが)「嘔吐」を感じるほどの嫌悪感で、数分で離脱やむなき、となっていました。

Last year's "anime version of the Sinking of Japan", I tried many times to approach, however, each time, I was so disgusted that I felt "vomit" (I know it sounds really awful to say this) and had to leave within minutes.

つまるところ、私も「"日本沈没"原理主義者」です。

After all, I am also a "Japan Sinking" fundamentalist.

-----

それでも、

Even so, I kept saying to myself,

「全ての創作物には価値がある」

"All creations have value"

「これは、単なる『私の感性』の問題に過ぎない」

"This is just a matter of 'my sensitivity"

「この私だけは、創作者や創作物に対して、非難する側に立ってたまるものか」

"I'm not the only one who can't stand on the side of blame for creator and his creations"

と、自分に言い続けていました。

それに、娘(長女)は「とても素晴しい作品だ」と言っており、私は娘の感性を信じているので「素晴しい作品だったに違いない」と信じてます。

In addition, my daughter (my senior daughter) said, "It's a great piece of work," so I believe in my daughter's sensibilities, so I believe "it must have been a great piece of work".

いずれにしても、私の三大属性は、狭量、卑怯、浅学であり、このような属性を有する私は、簡単に「不寛容」に結びつきやすいことも、自覚しています。

In any case, I am also aware that my three major attributes are "narrow", "cowardly", and "shallow", and with these attributes, I can easily be associated with intolerance.

-----

―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ

"It's easy to become a "fundamentalist" if I am not careful"

というのが、最近の私の戒めです。

This is my admonition these days.