2025,江端さんの忘備録

次女が2泊3日の韓国の旅行から帰ってきました。

My second daughter has just returned from a 3-day, 2-night trip to South Korea.

とても楽しかったといっていたので、ちょっとホッとしています。

She said it was “a lot of fun,” so I'm relieved.

海外旅行は、最初の1回目で、その後のアクティビティが変わってくることを、私は色々な人から聞いて知っていたからです。

I know from various people that the first time you go abroad, the activities you do afterward will change.

『韓国の人は、とても親切だった』という話も聞いて、安心しました。

I was also relieved to hear that the people of Korea were very kind.

私、常々、「国家と国民は別の主体」と言い続けてきました。これを肌で感じることは、とても大切なことだと思っています。

I have always said that “the state and its citizens are separate entities.” I think it is essential to experience this for yourself.

国家と国民は別の主体

私:「で、韓国で何してきたの?」

Me: “So, what did you do in Korea?”

娘:「ひたすら食べてきた。どれもとても美味しかった」

Daughter: “I've been eating non-stop. Everything was delicious.”

うん、旅行とは娯楽ですので、これで正しいのですが、私なら、別のベクトルに向くだろうな、と思いました。

Traveling is a form of entertainment, so that is correct, but I thought I would head in a different direction.

パッと思いつくところでは、

The first things that come to mind are

■板門店(パンムンジョム)

■Panmunjom

■西大門刑務所歴史館(ソデムン刑務所)

■Seodaemun Prison History Hall

■光州5・18民主化運動記念館

■Gwangju May 18th Democratic Uprising Memorial Hall

■南営洞対共分室(旧大韓民国警察庁治安本部)

■Namyeong-dong Anti-Communist Branch Office (former South Korean National Police Agency Security Headquarters)

■濟州4・3平和公園

■Jeju April 3rd Peace Park

■華川(ファチョン)戦争記念館

■Hwacheon War Memorial Museum

そして、

And

■大統領官邸

■the Presidential Residence

ですね。

サムギョプサル、ビビンバ、ソルロンタン、サムゲタン、プデチゲもいいですが、私なら、上記の場所の観光を選ぶと思います。

Samgyeopsal, bibimbap, seolleongtang, samgyetang, and pudeojjigae are all good, but I would choose to go sightseeing at the above places.

2025,江端さんの忘備録

一昨日、出張帰りの疲れた体を引きずるように新宿駅構内を歩いていたとき、目の前の光景が目に止まりました。

The other day, as I was walking through Shinjuku Station, dragging my tired body home from a business trip, I saw something in front of me.

若い男が、英語で高校生くらいの女の子二人にに話しかけていました。

A young man spoke to two girls in English at a high school.

私が"May I help you?" と言って彼らの中に割り込みました。そうして私が英語で会話を始めると、女の子たちは安心したように、その場を離れていきました。

I interrupted them by saying, “May I help you?”. When I started speaking to them in English, the girls seemed relieved and left the area.

私は、(社会人)大学で日常会話程度の英語で留学生たちと交流しているので、この程度の英会話ならなんとかなります。

I interact with international students at my university using everyday English to manage this level of English conversation.

「新宿はどこか?」と繰り返す男に対し、私は英語で「最終目的地はどこか?」「どの路線に乗るのか?」「何の目的で行きたいのか?」と立て続けに質問を投げました。ところが、彼はその単語の意味すら理解できないようで、しどろもどろになり始めました。

When the man repeatedly asked, “Where is Shinjuku?” I asked him a series of questions in English, such as “Where is your final destination?”, “Which train line will you be taking?” and “What is the purpose of your visit?”. However, it seemed that he didn't even understand the meaning of the words, and he began to stammer.

『なんだ、こいつ、"destination" も "arrival" も分からないのか?』

'What is this guy? He doesn't know the means of “destination” and “arrival”?'

これはおかしいと思いました。外国人なら、たとえ英語が不自由でもこの程度の単語は知っているはずです。

I thought this was strange. Even if they are not good at English, foreigners should know this vocabulary level.

何度か聞き直すと、突如男は、ふてくされたように「改札に行くか」と日本語でつぶやきました。

After asking him a few more times, the man suddenly muttered in Japanese, “I go to the ticket gate?” as if he was sulking.

「あんた、日本人か?」と問いただすと、彼は突然すごんで「当たり前だろう、どう見えるんだ?」と言い返しました。

When I asked him if he was Japanese, he suddenly became aggressive and said, “Of course I am. What does it look like?”

その時、私は、はじめて「これは、外国人を装って女の子をナンパする手口なのだ」と理解しました。

At that moment, I realized for the first time that this was a technique for picking up girls by pretending to be a foreigner.

下品で姑息なやり口ですが、こういうバカに関わるとろくなことがありませんので、私は、すぐにその場を離れました。

He was a crude and underhanded trick, but no good comes from dealing with idiots like this, so I quickly left the scene.

まあ、女の子二人を低能バカから助けたという点においては、私は良いことをしたのかもしれませんが、しばらくは、ムカムカした気持ちが続きました。

Well, in that I saved the two girls from the low-level idiot, I may have done a good thing, but for a while, I felt sick.

-----

私も人に誇れる品性を持ち合わせているわけではありませんが、「英語すらまともに離せないで、外国人のふりをして若い女性を騙そうとする」やり口には、さすがに呆れました。下品の一言に付きます。

I don't have a personality that I can be proud of, but I was disgusted by the way he tried to deceive young women by pretending to be a foreigner when he couldn't even speak English properly. It's just vulgar.

新宿駅には、こんな低俗でバカで下品な輩が徘徊していることを、ぜひ皆さん(特に若い女性)は知っておいて下さい。

Please be aware that there are such low-class, stupid, vulgar men roaming around Shinjuku Station (especially young women).

奴は"Where is Shinjuku? " 以外のフレーズを使えない低能で、そいつは destination も arrival も知らないほどの無知性です。必要なら、この2つの単語を使って、このバカを判別して下さい。

He can't use phrases other than “Where is Shinjuku?” and is so dumb that he doesn't even know the destination or arrival. If necessary, use these two words to identify this dumb person.

新宿周辺で同様の手口を見かけたら、奴の写真を撮って私に送って下さい。私のブログで面を曝してやります。

If you see someone using the same method in the Shinjuku area, please take a photo of them and send it to me. I will expose his face on my blog.

-----

私は、2年間の米国在住中に現地の人々に助けられてきました。その恩返しのつもりで、日本では困っている外国人を見かけたら、原則として助けることにしています。

During my two years living in the US, I was helped by the local people. As a way of repaying that kindness, I try to help foreigners in Japan who are in trouble, as a general rule.

だからこそ、今回のような低俗でバカで下品な輩に時間を浪費させられたことに、心底腹が立ちました。

That's why I'm furious that I had to waste my time on a low-class, stupid, vulgar person like this.

私、人生でナンパをしたこと一度もないので分かりませんが、ナンパする奴の知能や知性って、こんなにレベル低いんですか?

I've never picked up women in my life, so I don't know, but is the intelligence and intellect of guys who pick up women this low?

この程度の知能や知性だからナンパをするしか手段がない ―― というのは偏見かもしれません。

It may be a prejudice to say that because of this level of intelligence and intellect, the only way he has is to pick up women.

しかし、私の善意を踏み躙ったその一点において、私は奴を絶対に許しません。

However, I will never forgive him for stepping on my good intentions.

だから、ソロキャンプ中の女性キャンパーにナンパするような低能な男に対しては「死ね」と言い切れます。

2025,江端さんの忘備録

BS世界のドキュメンタリー シリーズ ウォルト・ディズニー (4)「“夢の国”ディズニーランド」を見ました。

I watched the BS World Documentary Series Walt Disney (4)  ‘Land of Dreams’ Disneyland.

この番組の中で、ウォルト・ディズニーが『我々が長年築き上げたものであり、何かを象徴するものだ』という発言をしていたという場面が出てきます。

In this program, there is a scene where Walt Disney is quoted as saying, “It's something we've built up over the years, and it represents something.”

これは、"ディズニー"という言葉が、『1日楽しめば次の日に忘れるものではなく、世代を超えて伝わっていく概念となるもの』と解説されていました。

The word “Disney” was explained as “something that is not something that you forget the next day after having fun for a day, but is a concept passed down from generation to generation.”

で、彼は、これを「シンボル(象徴)」と言ったそうです。当時は「ブランド」という言葉がなかったからだそうです。

He called it a “symbol” because the word “brand” did not exist then.

-----

現在、日本人の少なくない人が、現在の日本国憲法を「米国から押し付けられた憲法である」と批判しております。

Many Japanese people criticize the current Japanese Constitution imposed on Japan by the United States.”

特に、日本国憲法第1条 の「天皇は日本の象徴」については、『法律に用いるフレーズではない』とまで言い切る人もいた、という話も聞いたことがあります(但し、出所は辿れませんでしたので、単なる風評かもしれません)。

In particular, I have heard that some people even go as far as to say that the phrase “The Emperor is the symbol of Japan” in Article 1 of the Japanese Constitution “is not a phrase used in-laws” (however, I was unable to trace the source, so it may just be a rumor).

で、今回の番組を見ているうちに、「ブランド」という言葉のない時代において、「シンボル=象徴」が『我々が長年築き上げたものであり、何かを象徴するもの』と考えれば、日本国憲法第1条の「象徴天皇」は、(法律として成文しているかどうかはさておき)見事な表現である、とも言えるのではないか、と思いました。

As I watched this program, I thought that if we think of a symbol as something that represents something we have built up over many years, then the “symbolic emperor” in Article 1 of the Japanese Constitution (regardless of whether or not it is written as a law) is a brilliant expression.

これは、米国から押しつけられた憲法の第1条が、『日本という国家は、我々日本人が長年築き上げたものであり、天皇とはそれを象徴するものだ』という解釈が成立し得るからです。

This is because the first article of the Constitution, which the United States imposed on Japan, can be interpreted as meaning that “the nation of Japan was built up over many years by the Japanese people, and the Emperor symbolizes this.”

米国が内戦で分裂して四散して飛散しても、日本国は未来永劫に続く、ということを、他国(米国)が担保してくれた ―― という、超善意的かつ、超楽天的解釈ができるのではないでしょうか ―― ちがうか?

Even if the United States is divided and scattered by civil war, the other country (the United States) has guaranteed that the Japanese nation will continue forever. Isn't that a super-optimistic and super-benign interpretation?

-----

で、ちょっとここから戯言なんですが。

Now, I'm going to start talking nonsense.

当時、「ブランド」という言葉がなくて、やむなく「シンボル(象徴)」を使ったとするのであれば、本来の日本国憲法第1条は、

If we assume that the word “brand” did not exist at the time and that “symbol” was used as a substitute, then Article 1 of the original Japanese Constitution could be read as

―― 天皇は日本のブランドである(修正憲法第1条)

“The Emperor is the brand of Japan(Article 1 of the revised Constitution)

と読み替え可能か、検討してみました。

いかんな。このままでは、天皇が日本国が所有する物品(バックとか、自動車とか)のように読める。

This isn't good. If it stays like this, it will read like the Emperor owns the Japanese nation (like a bag or a car).

では、

Then, 

―― 天皇は日本人を表現するブランドである

the Emperor is a brand that expresses the Japanese people.

うん、これもちょっとしっくりこんなあ。

Yeah, this doesn't fit a little.

なら、

Next, 

―― 天皇は日本人の誇りを象徴するブランドである

the Emperor is a brand that symbolizes the pride of the Japanese people.

これは賛否が分かりそうです。天皇制を支持しない人もいるからです(私は、天皇制は「日本国最高位の与信システム」と認識しています)。

It seems that there will be both supporters and opponents of this idea because some people do not support the Emperor System (I recognize it as “the highest credit system in Japan”).

(↑コラムに飛びます)

(Jump to the column)

----

「ブランド」という言葉には、商業的な価値やマーケティング要素が色濃く含まれるため、やはり天皇の地位を表現するには違和感が残りますね。

The word “brand” has a substantial commercial value and marketing element, so using it to describe the Emperor's position still feels strange.

「象徴」という言葉が持つ、政治的・文化的な中立性や歴史的背景を考えると、やはり日本国憲法第1条の表現は、絶妙なバランスのもとに成り立っているように思えます。

Considering the political and cultural neutrality and historical background of the word “symbol,” it seems that the wording of Article 1 of the Japanese Constitution is based on a delicate balance.

つまり、「象徴」という表現は、単なる代替語の問題ではなく、日本の歴史や文化の中での天皇の役割を最も適切に表現するために選ばれた言葉であると言えると思います。

In other words, I think that the expression “symbol” is not just a matter of choosing a substitute word but a word that was chosen to most appropriately express the role of the Emperor in Japanese history and culture.

もし「ブランド」という言葉が当時存在していたとしても、憲法に採用される可能性は低かったかもしれんなぁ、と考えています。

Even if the word “brand” had existed then, I think it would have been unlikely to be adopted into the constitution.

私は、日本の神様(天皇陛下のご先祖)が、結構「ポンコツ」だったという話が、結構好きです。

2025,江端さんの技術メモ

TC帯域を設定して、レイテンシーを設定した後、パケロスや遅延を設定する場合、だいたい、こうやるのですが、

sudo tc qdisc add dev eth0 root handle 1: tbf rate 10mbit burst 10kb latency 500ms
sudo tc qdisc add dev eth0 parent 1:1 handle 10: netem delay 10000ms loss 1%

RTNETLINK answers: No such file or directory と言われます。

Webで調べてみたところ、山のように、同じ"悲鳴"が飛んでいました。

で、解決方ですが、ChatGPTが、逆転の発想のやりかたを教えてくれました。

# 既存の設定を削除
sudo tc qdisc del dev eth0 root (何か表示されるが無視する)

# `netem` を root にして、まずパケットロスを設定
sudo tc qdisc add dev eth0 root handle 1: netem loss 1% delay 10000ms

# その上に `tbf` を適用
sudo tc qdisc add dev eth0 parent 1:1 handle 10: tbf rate 10mbit burst 10kb latency 500ms

つまるところ、ルールの親と子を引っくり返す、という手法です。

まあ、理由は不明ですが、これで動いているようです。

2025,江端さんの忘備録

『DeepSeekは、本当に"オープンソース"なんですか?』とChatGPTに尋ねてみました。

I asked ChatGPT, “Is DeepSeek really ‘open source’?”

===== 解答ここから =====

===== Answer from here =====

はい、DeepSeekはオープンソースのAIモデルを開発・公開しています。同社のAIモデルは、コードやアルゴリズムが公開されており、誰でも自由に利用・改良が可能です。

Yes, DeepSeek develops and publishes open-source AI models. The company's AI models are publicly available code and algorithms; anyone can use and improve them.

例えば、DeepSeekがリリースした「DeepSeek-R1」モデルは、オープンソースとして提供されており、開発者が自由に利用・改良できるようになっています。

For example, the DeepSeek-R1 model released by DeepSeek is open source, allowing developers to use and improve it freely.

このようなオープンソース戦略により、DeepSeekはAIコミュニティ内での信頼性を高め、技術の透明性を確保しています。

This open-source strategy gives DeepSeek credibility within the AI community and ensures technology transparency.

===== 解答ここまで =====

===== Answer to here =====

これ以上聞いたら、ChatGPTが私に腹を立ててサービスを停止するかも、という、(完全にデマレベルの)恐怖を感じて、これ以上の質問は止めました ―― 今、ChatGPTが止まったら、私の仕事も学業も止まってしまうので。

I felt a (totally groundless) fear that if I asked any more questions, ChatGPT might get angry with me and stop providing its service, so I stopped asking any more questions. If ChatGPT stopped now, my work and studies would also stop.

それはさておき、現時点で私の拾った情報を記載します。多分、嘘やデマやデタラメが入っているはずなので、基本的には以下の内容は、そのまま信じずに自分で調査して下さい(私も調べます)。

Leaving that aside, I will now describe the information I have gathered. There is probably some false information, rumors, and nonsense in there, so please don't believe the following content as it is and research it yourself (I will investigate it, too).

(1)オープンソースである → 原則として誰もが自由につかえて、改修も可能である → 私が個人的に「生成AI」を作れる可能性がでてきた

(1) It is open source → In principle, anyone can use it freely and make modifications → The possibility of me being able to create “generative AI” has arisen.

(2)ChatGPTと比較して、1/10のコストで開発 → 金はないが、時間さえかければ、私個人でもなんとかなるかもしれない

(2) Compared to ChatGPT, it can be developed at 1/10 the cost → I don't have any money, but if I put in the time, I might be able to manage it myself.

(3)学習に高性能、高機能のデバイスを必要としない → ゲーミングPCレベルのスペックがスコープに入ってくるかもしれない

(3) I don't need a high-performance, high-function device for learning → I might be able to get by with specs on the level of a gaming PC.

私も、これらの全部を、すんなりと信用することはできませんが、真偽のほどは、いずれ分かるでしょう。

I cannot trust these things easily either, but the truth will be known eventually.

-----

米国のメディアは「スプートニクショックと同程度の衝撃」という表現で、DeepSeekを表しています。

The American media described DeepSeek as “having the same impact as the Sputnik shock.”

これ、私は「大袈裟」な表現とは思っていません。

I don't think this is an “exaggerated” expression.

ただ、私は「スプートニクショック」を知らないので、「Linuxカーネル(オープンソース & フリー)登場時と同程度の衝撃」と表現したいと思います。

However, since I don't know about the “Sputnik Shock,” I would like to express it as “having the same impact as the appearance of the Linux kernel (open source & free).”

私の趣味を、業務が奪っていく ――

2025,江端さんの忘備録

江端:「将来、娘たちをストーカーする男を殺害して、首や足や腕を裁断する時には、もっと血が出るんだぞ。分解した体を部位をコンクリーで固めて、最後に、東京湾に沈めなければならないのに、そんなことで大丈夫なのか?」

にも記載していますが、江端家では、正月には鰤(ぶり)の一本買いをしています。

As mentioned above, the Ebata family buys a yellowtail for New Year's.

ぶりを一本買いをすると、「ぶりの刺身の『永久機関』」というくらい、毎日(成人の日くらいまでは)ぶりの刺身を楽しめます(しかも、スーパーの切り身を購入するのが、バカバカしいくらい安いコストで)。

If you buy a whole yellowtail, you can enjoy sashimi of yellowtail every day (until about Coming of Age Day).

私のような魚をおろすのがヘタクソな素人であっても、身が残った骨と皮を、そのまま大きなフライパンに放り込んで、塩とこしょうでソテーするだけで、(見栄えはどうあれ)無駄なく、全部美味しく頂けます ―― 使用率100%です。

Even if you're a novice like me who's terrible at filleting fish, you can throw the bones and skin with the flesh on them straight into a large frying pan and sauté them with salt and pepper. Then, you can enjoy all of it without wasting it (regardless of how it looks)—100% utilization.

-----

先日、ある番組で、この「ぶりを丸ごと一本送る風習がある」と知りました。

The other day, I learned on a TV program that the custom is to send a whole yellowtail.

■嫁ぶり:結婚した年の年末に婿側の実家から嫁側の実家にブリを贈る風習

Bride's behavior: A custom in which the bride's family receives a yellowtail from the groom's family at the end of the year in the wedding year.

九州北部や岡山県、富山県西部などで行われているらしいのですが、私は、この風習を全く知りませんでした。

It seems to be practiced in northern Kyushu, Okayama Prefecture, western Toyama Prefecture, etc., but I had never heard of this custom before.

で、その際、ぶりは「大きければ大きいほど良い」とされているようで、13kgのぶりを送ることもあるそうです。

Apparently, the bigger the better when it comes to yellowtail, and they sometimes send yellowtail that weighs 13kg.

ちなみに、上記の写真のぶりでも4kgクラスです。

Incidentally, the yellowtail in the photo above is also in the 4kg class.

―― 13kgのぶりって、一体どうするんだ?

"What on earth do they do with a 13kg yellowtail?"

と思いましたよ。まあ、ご近所や親戚に配るらしいですが、私は『面倒くさいなぁ』と思ってしまいました。

They seem to give them to neighbors and relatives, but I thought, “What a hassle.”

-----

昨年末のぶりの値段は、従来の2倍まで値上がりしていました。

The price at the end of last year had risen to twice the previous price.

水揚げが減ったという話は聞いていなかったので、変だな、と思っていたのですが、どうやら、米国が大量買いをしていたらしいです。

I hadn't heard that the catch had decreased, so I thought it was strange, but the US was buying a significant amount.

この魚の美味しさに、世界が気がつきはじめています。ヤバイです。

The world is starting to notice how delicious this fish is. It's dangerous.

大晦日前にジャストインタイムで届くぶりは、値段が高くなります。そこで、大変不本意ではありましたが、私は、一週間も前に、ぶりを購入し、解体して、冷凍庫に突っ込んでおきました。

The price of a yellowtail that arrives just before New Year's Eve is higher. Although very reluctant, I bought the yellowtail a week in advance, gutted it, and put it in the freezer.

まさか、クリスマスイブの日に、血だらけになりながら魚の解体をやることになるとは思いませんでしたが。

I never thought I'd be covered in blood on Christmas Eve for gutting fish.

あ、それと、素人の大型鮮魚の解体は、玄人のようにはいきません ―― 今回、私、『のこぎり』つかって、ぶりの頭を切り落していました。

Oh, amateur fish butchers can't do it as well as the professionals - this time, I used a saw to cut off the head of the yellowtail.

あれ、解体作業がラクになるのでお勧めです ―― 見た目の美しさを無視すれば、ラクできますよ。

It makes the dismantling process easier, so I recommend it. It will be easier if you ignore the visual appearance.

『これは、娘のストーカーの死体の解体の際にも有用だな』と思いながら、のこぎりを振り回していました。

I was swinging the saw around, thinking, 'This will be useful when I dismember my daughter's stalker's corpse.

-----

江端家では、刺身作りの作業を、毎回、私がやらされているので、

At the Ebata house, I am made to do the sashimi preparation every time, so

『私が死んだ後は、どうするんだ!』

"What are you going to do after I die!"

と一喝したところ、

I shouted,

『パパが死んだ後、誰が、ぶりの一本買いをするの?』

'After you die, who's going to buy a whole fish?

と問われて、私は沈黙せざるを得ませんでした。

I had no choice but to remain silent.

未分類

tc コマンドの帯域制限 (tbfnetem) は 送信(アウトバウンド, egress) に適用されます。したがって、上記のコマンドは eth0 から外部に送信されるトラフィック に対して帯域制限が適用されます。


eth1, eth2 の場合の制限方向

eth1eth2 がある場合、それぞれのインターフェースに tc を適用すると、次のようになります。

  • tc qdisc add dev eth1 root tbf rate 5mbit burst 10kb latency 1ms
    • eth1 から外部へ送信するトラフィック(egress) に 5Mbps の帯域制限
  • tc qdisc add dev eth2 root tbf rate 5mbit burst 10kb latency 1ms
    • eth2 から外部へ送信するトラフィック(egress) に 5Mbps の帯域制限

つまり、各インターフェースから送信される通信に適用される ため、受信(ingress)には影響しません。


受信(ingress)側の帯域制限をしたい場合

tc は基本的に送信 (egress) に適用されるため、受信 (ingress) の帯域制限を行うには ingress qdisc を利用するか、ifb (Intermediate Functional Block device) を使います。

eth1 の受信帯域を 5Mbps に制限する場合

sh
# ifb デバイスを有効化
sudo modprobe ifb
sudo ip link set ifb0 up
# eth1 の受信トラフィックを ifb0 にリダイレクト
sudo tc qdisc add dev eth1 handle ffff: ingress
sudo tc filter add dev eth1 parent ffff: protocol all u32 match u32 0 0 action mirred egress redirect dev ifb0
# ifb0 に帯域制限を適用(受信制限)
sudo tc qdisc add dev ifb0 root tbf rate 5mbit burst 10kb latency 1ms

これにより、eth1 への受信トラフィック を 5Mbps に制限できます。


まとめ

  • tc のデフォルトの動作では 送信(egress) のみ帯域制限される。
  • tceth1 に適用すると、eth1 から出ていく通信に制限がかかる。
  • 受信(ingress)を制限したい場合は ifb デバイスを使う。

したがって、最初のコマンドは eth0 の送信(egress)方向 に適用される帯域制限になります。

 

 

2025,江端さんの技術メモ

例題: 水道の蛇口に例える

ネットワークの「ビットレート (bitrate)」と「帯域 (bandwidth)」 の違いを、水道の蛇口に例えて説明します。


1. 帯域 (bandwidth) = 水道管の太さ

  • 水道管の太さが 「ネットワークの帯域」 に相当する。
  • 例えば 「10Gbpsの回線」 というのは 「直径10cmの水道管」 に相当する。
  • 「最大で10Gbps流せる」 という意味だが、実際にどれくらい流すかは別の話。

2. ビットレート (bitrate) = 水の流量 (蛇口の開き具合)

  • 蛇口をどれくらい開くかが 「ビットレート」 に相当する。
  • 例えば tcrate 5mbit を設定すると、蛇口を半分だけ開くようなイメージ。
  • 回線が10Gbps(帯域)でも、実際に使うのは5Mbps(ビットレート)に制限される。

3. tc を使った制限の具体例

(1) 10Gbpsの回線を持つPC (帯域 = 10Gbps)

  • 例えば、自宅のネット回線が 10Gbps だったとする。
  • しかし、tc を使って rate 5mbit に制限すると、実際のデータ転送は 5Mbps しか出ない。

(2) tc で 5Mbps のビットレート制限

sudo tc qdisc add dev eth0 root tbf rate 5mbit burst 10kb latency 1ms

この設定をすると、10Gbpsの回線を持っていても、実際の転送速度は 5Mbps に制限 される(=蛇口を少ししか開かない)。

(3) tc で 5Mbps ~ 10Mbps の変動を許可

sudo tc qdisc add dev eth0 root handle 1: htb default 10
sudo tc class add dev eth0 parent 1: classid 1:1 htb rate 5mbit ceil 10mbit
  • 最低 5Mbps最大 10Mbps まで許可 する設定。
  • 普段は5Mbpsだが、ネットワークに余裕があれば 最大10Mbps まで利用可能

4. 結論

項目 水道の例 ネットワークの意味
帯域 (bandwidth) 水道管の太さ 利用可能なネットワークの最大容量 (例: 10Gbps)
ビットレート (bitrate) 蛇口の開き具合 実際に流せるデータ速度 (例: 5Mbps)
  • 帯域は「最大でどれくらい流せるか」 を決める(物理的な上限)。
  • ビットレートは「実際にどれくらい流すか」tc で調整できる。

2025,江端さんの忘備録

先日、こんな日記を投稿しましたが、

I posted a diary like this the other day.

■若手のエネルギッシュな提案は――うっとうしい。

これ、実は若いころの私のことです。

The person in this diary was me when I was young.

まあ、本当に色々やりましたよ。

Well, I did a lot of things.

■自作の特許明細書執筆フォローシステム作って運用したり、

I created and operated a system for writing and following up on patent specifications. 

■研究所内に監視カメラシステムを導入したり、

I had installed a surveillance camera system in the laboratory,

■勉強会を立ち上げたり、

I had started study groups, etc.

■組合に「バリケードストライキ」を提案したり、

I had proposed a “barricade strike” to the union,

■頼まれれば、どの国にもホイホイと海外出張して、デタラメ英語で打ち合わせしてきたり、

If asked, I had happily traveled abroad to any country and attended meetings in my made-up English.

今から考えると、

Looking back now,

―― 背筋も凍るほど『鬱陶(うっとう)しい若手研究者』

"I was a 'young researcher who was so annoying that it made my spine tingle."

でした。

さぞ、うっとうしい奴だったでしょう。

I must have been a very annoying person.

あまりにもうっとうし過ぎて、私に殺意を覚えたシニア研究員もいたと思います ―― いや、絶対にいたはず。

I think there was a senior researcher who was so annoyed that they felt like killing me - no, there was.

今の私が、本気で"そう"感じているのですから。

Because I think that way now.

-----

でも、当時、そんな「うっとうしい私」に文句も言わずに、みんな我慢してくれました。

But at the time, everyone put up with my annoying ways without complaining.

だから、今度は、私が「我慢する側」にならなければならないのです。

So, this time, I have to be the one who “puts up with it.”

『若手のエネルギッシュな提案』は、絶対に潰してはなりません。絶対に、です。

'The energetic proposals of the young' must never be squashed. Never.

可能であれば、提案や助言もしない方が良いでしょう(私も、言いたいことは沢山あるんですけど、歯をくいしばって「沈黙」をキープしています)。

If possible, it's probably best not to make any suggestions or give any advice (I have a lot I want to say, but I'm gritting my teeth and keeping quiet).

私たちシニアができる、かれらに対する最大の貢献は、『無干渉(×無関心)』です。

The most outstanding contribution we seniors can make to them is to 'stay out of their way (and not be indifferent to them).'

「やりたいことを、やりたいように、やらせてあげる」が、私たちシニアの最後の努めです ―― たとえ、それが失敗に向かっていることが、明白であったとしてもです。

Our last duty as seniors is to “Let them do what they want to do. However, they want to do it,” even if it is clear that they are heading for failure.

私たちは、だれであれ「失敗からしか学ぶことができない」からです(単に、私の個人の信念ですが)。

Because we can only learn from our mistakes (this is my personal belief).

『"失敗"からしか学べないなら、学ぶためには"失敗"し続けなければならない』

2025,江端さんの忘備録

南海トラフ地震は、史実で残っているものだけでも、9回観測されているそうです(NHKの『歴史探偵』)。

It is said that the Nankai Trough Earthquake has been observed 9 times in history alone (NHK's “Rekishi Tantei”).

先日、今度の南海トラフ地震の発生率が『30年以内の発生率80%』と上方修正されました。

The other day, the probability of a Nankai Trough earthquake occurring within the next 30 years was revised upwards to 80%.

地球が地殻変動を続ける限り、地震のエネルギーは毎日蓄積され続けているわけですから、地震の発生を止める手段はありません。

As long as the earth continues to experience crustal movement, the energy for earthquakes will accumulate daily, so there is no way to stop them from occurring.

で、ふと思ったのですが、

Then I suddenly wondered,

―― 南海トラフ地震を、人為的に発生させることってできないかな?

“Can't we cause the Nankai Trough earthquake artificially?”

と。

人為的であれ、南海トラフ地震を発生させれば、大変な被害が予想されますが、日時が決っていれば、震災による被害を最小化できることは確かです(まあ、地震や津波による家屋倒壊や、地価の変動や市場の混乱は仕方がない、と腹を括ります)。

Even if it is artificial, if the Nankai Trough earthquake occurs, it is expected to cause significant damage. Still, suppose the date and time are known. In that case, the damage caused by the earthquake can inevitably be minimized (well, we will have to accept that there is nothing we can do about the collapse of houses due to the earthquake and tsunami or the fluctuations in land prices and market confusion).

これによって、人類史上、始めての『震災死ゼロ』が実現できるかもしれません。

This may be the first time in human history that there have been no deaths from an earthquake.

-----

ただ、私、この辺について、故小松左京先生の「日本沈没」で出てきた地震のエネルギー量をざっくりと覚えており、地震を誘発するのに、水素爆弾程度のエネルギーでは小さすぎるだろうなぁ、とも思っていました。

However, I vaguely remember the amount of energy released by the earthquake in the novel “Japan Sinks” by the late author Sakyo Komatsu. I also thought that the energy released by a hydrogen bomb would be too small to trigger an earthquake.

ChatGPTに聞いたところ、まあ、同じような解答を得ました。

When I asked ChatGPT, I got a similar answer.

内容や言葉は丁寧でしたが、『寝惚けたこと言ってんじゃねーよ』という内容でした。

The content and words were polite, but the content was, 'Don't say stupid things like that when you're half asleep.

===== ChatGPT解答ここから =====

===== ChatGPT Answer from here =====

(前略)

(omission)

結論

Conclusion

南海トラフ地震を水素爆弾で発生させることは、エネルギー的に見ても技術的に見てもほぼ不可能です。仮に何らかの方法で誘発できたとしても、予測不能な大災害を引き起こす可能性が高く、計画的にコントロールすることは現時点では不可能です。

It is almost impossible to cause a Nankai Trough earthquake with a hydrogen bomb in terms of energy and technology. Even if it were somehow possible to induce one, there is a high possibility of causing an unpredictable disaster, and it is currently impossible to control it systematically.

むしろ、現実的な対策としては早期警戒システムの強化や、建築基準の向上、防災対策の充実を進める方が、遥かに合理的なアプローチといえます。

A more rational approach would be strengthening early warning systems, improving building standards, and enhancing disaster prevention measures.

===== ChatGPT解答ここまで =====

===== ChatGPT Answer ends here =====

毎日100~200の地震が発生しているのですから、「大地震が起きませんように(もし起きるなら、私の関係のない場所でヨロシク)」と祈っても、多分、無駄でしょう。

音声AI:「だからぁ! 津波警報が発令されてヤバいんだってば! 死にたくなければ、直ぐに逃げろ!! 40秒で支度しな!!」