先日、EE Times Japanの村尾さん寄稿された、「英語ができれば開発力も上がる? やっぱり立ちはだかる語学の壁」という題目のコラムを読みました。
The other day, I read a column by Ms. Murao of EE Times Japan titled “If you can speak English, will your development ability improve? I read a column by Mr. Murao of EE Times Japan titled, “Does English Improve Development Skills?
興味深かったのは、「ドイツ人も英語に困っている」という部分でした。これ、私も経験あります。
The part about “Germans also have trouble with English” was interesting. I have experienced this, too.
ベルリンの朝の公園で、屋台でホットドックを買おうとした時、英語でしゃべりかけてしまったのですが(私の語学は、英語は"不自由"、英語以外は"存在しない"のレベル)ですが、その屋台のおじさんが、『英語は分からん』という仕草をしたのを覚えています。
In a park in the morning in Berlin, I tried to buy a hot dog from a stall and spoke in English (my English is at the level of “crippled” and non-existent), but I remember the man at the stall made a gesture that he did not understand English.
なんか、私たち日本人は、『私たちだけが、不当に英語に苦しめられている』と思いがちですが、基本的に、非英語圏の人たちも同じように苦しめられています。
We Japanese tend to think that we are the only ones who are unfairly suffering from English, but basically, non-English speaking people are suffering the same way.
とは言え、私は「努力をしましょう」とは言いません ―― 「諦めましょう」といいます。
However, I don't say, “Let's make an effort” -- I say, “Let's give up”.
ただ、「諦める」にしても、0と1しかないような二値化のような諦め方ではなくて、「0.2とか、0.5の諦め方」について、こちらでご紹介しています。ご一読下さい。
However, even if you “give up,” it is not the binarized kind of giving up where there are only 0s and 1s, but the “0.2 or 0.5 giving up” method, which is introduced here. Please read it.
それはさておき。
Aside from that.
-----
最近は、チーム内に日本語がネイティブでない人が加わることになり、英語を回避して生きていくのが、ますます難しくなっているのを実感します。
With the recent addition of a non-native Japanese speaker to our team, it is increasingly difficult to avoid and live in English.
ただ、英語を使わされて苦しんでいるのは、私たちだけなく、『英語ノンネイティブの人たちも同じである』ということに思いを馳せなければならない、とは思います。
However, we must remember that it is not only us who suffer from being forced to use English but also “non-native English speakers.”
また、こういう仕事の機会が増えて分かってきたことがあります。
There is also something I have come to understand as opportunities for this kind of work increase.
(1)チームの中に私より堪能に英語に通じている人が一人いるだけで、私の英語理解の努力が激減する
(1) Having one person on the team who is more highly fluent in English than I am drastically reduces my efforts to understand English.
(2)日本人がチームで多数派の場合、いつのまにか、日本語ベースの会話になりやすい
(2) When Japanese are in the majority of a team, it is easy for the conversation to become Japanese-based before you know it.
まず、(1)については、『うん、何言っているか分からないから、後であの人(英語に精通している人)に聞こう』と、私の心がサボり出します。
First, for (1), my mind starts skipping out, saying, 'Yeah, I don't understand what you're saying, so I'll ask that person (who is well-versed in English) later.
(2)については、英語で会話しはじめても、いつの間には、最期の方では日本語を日本人どうしで話していることになっている、という現象に直面します。
As for (2), you may start a conversation in English, but before you know it, you will speak Japanese with Japanese people at the end of the conversation.
はっきり言えることは、
What is clear is,
―― 日本語って、本当に心底から目も眩むくらいに"ラクチン"
"Japanese language is a dazzling “making me easy” from the bottom of my heart."
という現実です。
―― 2言語同時使用コミュニケーション
あと、英語を使わなければならないフェーズが、ダイナミックに変わってきていることが挙げられます。
The other thing is that the phases we must use in English change dynamically.
今迄は、私(たち)は、単身で海外に乗り込んで、マイノリティ(少数派)として、打ち合わせに参加しなければなりませんでした。
Until now, I (we) had to go overseas by myself and participate in meetings as a minority.
ところが、最近の英語での打ち合わせは、日本語を使う日本人がマジョリティ(多数派)になってきているのです。
Recently, however, Japanese who use Japanese have become the majority (majority) for meetings in English.
このような状況では、私たちの英語に対する「気合」も「覚悟」も、格段に「緩みます」。
Under these circumstances, our “enthusiasm” and “preparedness” for English will be much “looser.”
だって、最悪の場合、日本語を使えばいいんですから 、そりゃそうなりますよ。
Because, in the worst-case scenario, we can use Japanese.
-----
私が心配しているのは、これから『日本に来ているなら、日本語を使えるようになってこい』という、傲慢な考えが、国内で支配的になりつつあることです。
What worries me is that the arrogant idea that 'if you are in Japan, go ahead and learn to use Japanese' is becoming dominant in the country.
しかし、これは、私たちが、米国や英国でやられたことの『仕返し』をしているようなもので ―― とても見苦しい、と思います。
But I think this is like us getting 'payback' for what was done to us in the U.S. and U.K. -- very unseemly.
-----
英語での打ち合わせを強行すると、日本人が、一斉に沈黙し始めるんですよ ―― うん、分かる、分かるよ。恥をかきたくないし、それ以上に、自分の言いたいことを表現できないのがもどかしいし。
When I force a meeting in English, Japanese people, all at once, start to be silent -- yes, I know, I know. I don't want to embarrass myself; more than that, it's frustrating not being able to express what I want.
実際、私も、黙ります。
I will be silent.
チーム内に一人英語に通じている人がいれば、私は完全に黙りこみます ―― そんでもって、打ち合わせの後に、その人と個人的に日本語で相談の電話をする、と。
If one person on the team is fluent in English, I would be completely silent -- and then, after the meeting, I would call that person privately for advice in Japanese.
これこそ、私、江端の小賢しさの真骨頂です。
This is the essence of my, Ebata's, cleverness.
-----
いや、そうじゃないだろう。
No, we don't.
私は、こういう、小賢しい日本人を量産したくて、あのコラムの連載をしていた訳ではないはずなんだけど ―― しかしながら、フェーズが変わるだけで、人間は劇的に変わるものです。
I am sure I was not writing that series of columns to mass produce these petulant and clever Japanese -- however, people can change dramatically just by changing phases.
常に、ラクな方向へ、ラクな方向へと。
Always in the direction of ease, ease, ease.