2019,江端さんの忘備録

The other day I mentioned a little about Q-Learnings reinforcement learning program.

"1600億個の「状態」を、8400万個の状態まで減縮する方法"を見つけて、さらに、今はテストの為に65535個の状態まで小さくして、24時間ぶっつづけでプログラムを走らせています。

I am running the program for 24 hours, after finding a way to reduce the 160 billion "states" to 84 million states and furthermore, reducing it to 65535 for testing now,

-----

シミュレーションの中で学習中のオブジェクトが至った状態を調べたら、わずか

When I examined the state of the object under learning in the simulation, it was only

―― 482個

482

でした。

つまり、

In other words,

0.735% の状態にしか至っていなかったのです。

it had reached only 0.735%.

-----

これ、私には、かなりの衝撃でした。

This was a great shock to me.

現在、プログラムの中の私のオブジェクトは、1回のトライアルを2秒以内で完了できるようにしていますので、これまで4万回のトライアルが終わっています。

Currently, my object in the program is able to complete one trial in less than 2 seconds, so 40,000 trials have been completed.

1回のトライアルで、約1万2000回程の状態変異をしていますので、これまで、5億回以上の状態変化を繰り返しているはずです。

As the object had about 12,000 state mutations in one trial, it should have repeated over 500 million state changes so far.

私のオブジェクトは、"65535"という少数とは比較にならない数の、状態を試しているハズなのです。

My object should have been trying out a number of states more than the small number "65535".

Q学習をご存知の方は、「学習収束の結果だろう」と思うかもしれませんが、今回のケース、乱数の選択率を90%に設定しているので、「収束」は理由になりません。

If you know Q learning, you might think, "It will be the result of learning convergence," however, In this case, I set the random number selectivity to 90%, so the "convergence" was not a reason.

----

ところで、

By the way,

『♪ 自由に生きていく方法なんて、100通りだってあるさ~ (*)』

"There are 100 ways to live freely ... (*)"

(*)「風を感じて」/浜田省吾

(*) "Feel the wind" / Shogo Hamada

という歌が、カップラーメンのCMで流れていた時、私は中学生でした。

I was a junior high school student when the song was being played in a cup noodle commercial.

その時でさえ、私は、

Even then, I said

『バカ言ってんじゃねーよ』

"Don't say stupid!"

『10通りでもいいから、スペックアウト(書き出し)てみろよ』

"Try to write just ten ways down!"

という、「中二病」とはちょっと違った方向で、ひねくれていました。

as a trickster, in a slightly different direction against others.

-----

今回のQ-Learningによる強化学習プログラムで、改めて分ったことは、

In this reinforcement learning program with Q-Learning, what I found again is

(1)歌手の浜田省吾さんは、人生の状態空間(ここで言う"65535"通り」について唄っています

(1)Hamada Shogo-san talks about the state space of life ("65535" street said here)

しかし、

however,

(2)彼は、状態の遷移における位置的制約または時間的制約の概念を、完全に無視している

He completely ignores the notion of positional constraints or temporal constraints in state transitions

ということです。

今回、私の作った私のオブジェクトは、制約のない自由行動を5億回も許されていました。

This time, my object I created was allowed 500 million free actions without restrictions.

しかし、たった500の状態にも至れなかったのです。

However, it did not reach the state of only 500.

----

ここから考えると、浜田省吾さんは、

From this viewpoint, Hamada Shogo-san should have sung

『♪ 自由に生きていく方法なんて、1通りだってないさ~ 』

"There is no way to live freely ..."

と唄うべきであり、それこそが、ティーンエイジャに対する正しいメッセージであったと言えます。

and, it was the absolute correct message for teenagers.

実際のところ、このシミュレーションの結果は、現実世界の状況とも、恐しいほど合致していると思います。

As a matter of fact, I think the results of this program are in line with the real-world situation.

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

認知症に罹患した状態での、公務が可能かどうかについては、もちろん慎重な判断が必要であり、また国益にも関わる重大な案件でもあることも、重々に承知しています。

Of course, it is necessary to carefully judge whether or not public services are possible in the state of suffering from dementia, and I also understand that it is a major project related to national interests as well.

However, as mentioned here, dementia is a 100% inevitable disease.

それ故、私達は、認知症と共存する社会を作っていかなければなりません。

Therefore, we must create a society that coexists with dementia.

この時、認知症の人間を問答無用に、社会の仕組みの外に放り出すのか、あるいは、一定のルールの元で社会に組み入れていくのか ――

Now, should we throw out people with dementia without question, or incorporate into society under certain rules?

―― 課題先進国(少子化、非婚化、高齢化)である我が国を、世界中が見守っています。

"The world is watching over Japan, which has many advanced problems (low birthrate, non-maritalization, aging)."

-----

もっとも、前大臣が、認知症であるかどうかが不明な状況で、このような仮定の話を展開することは、甚だしくご本人に不快な思いをさせていると思います。

However, I think that expanding the story of such assumptions under the unclear circumstances whether the former minister has dementia.

しかし、そのことを承知した上で、今回の一件、一つの仮定に基づく問題提起のユースケースとさせて頂くことを、お許し頂きたいと思うのです。

However, I would like to allow him to use this case as a use case for raising questions based on one assumption.

なぜなら、国政のトップが、この問題に取り組む姿勢を見せることになれば、それは、日本のみならず、世界に対する、大きなアピールになると思うのです。

Because, if the head of government shows the attitude to tackle this problem, it will be a great appeal not only to Japan but also to the world.

それは、これまでのこの方の「失言集」を全部ひっくり返しても余りある、我が国のみならず、全世界に対する大きな「希望」になると、私は確信しているのです。

I am convinced that it will be a big "hope" for not only Japan but the whole world, even if there are enormous misstep of him.

-----

私は、認知症が「その周辺の人間に膨大な負荷をかける病気」であることは思い知っていますが、「恥しいものである」とは考えていません。

I know that dementia is "a disease that will give huge burdens around the patient", however, I do not think that "it is a shameful disease."

繰り返しますが、私達は、生きている限り ―― 程度の差こそあれ ―― 認知症から逃れることはできません。

Again, as long as we live, we can not escape from dementia.

認知症との共存は難しい社会課題です。

Coexistence with dementia is a difficult social issue.

しかし、少くとも、認知症が「恥しいものである」わけがありませんし、そのような偏見があってはなりません。

However, at least, there is no reason that dementia is "shameful" and there should be no such bias.

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

スマホに部品(ハードウェア)として仕込んでいたら「マヌケ」としかいいようがありません。

If the company is charging smart-phones with parts (hardware), it can only be said to be "idiot".

私だったら、絶対にそんなマヌケなことはしません。

I would never do such an idiot. I think that

―― やるならソフトウェアだ。しかし、他のスマホにも搭載できるアプリはありえない。この逆にカーネルに手を入れるのは無謀だ。カーネルに手を入れると、パフォーマンスが落ちるだけでなく、改造コストがもの凄いことになる

"If I do, I will lock on the software. However general purpose applications are out of scope. The kernel is not a good choice, because the cost of remodeling will be huge, and the performance will be degraded."

―― とすれば、ハードウェアに近く、リバースエンジニアが難しい、"ファーム"か"ドライバ"に仕込む。一番怪しいのは、"通信ドライバ"だ

"If it is, I will prepare the "farm" or "driver" which is close to hardware and difficult for reverse engineers. The most suspicious is the "communication driver".

と思いました。

私でなくとも、普通のITエンジニアならそう思うはずです。

Even if not me, an ordinary IT engineer will think so.

However, government officials in Japan, if any, sent out this "idiot" information, after that, they was pointed out by the company and the media, and they was embarrassed.

結果として、我が国の政府(か、あるいは与党議員)のITの技術力(常識)の低さがバレて、「自爆」していように見えました。

As a result, the low level of IT technology (common sense) of Japan's government (or the ruling party members) was opened, and they seemed to be "self-destructing".

-----

―― さあ、私なら、どう仕込む?

"How would I prepare?"

私のようなエンジニアを欺くことができる程のスパイウェアを、どうやって仕込むか、少し考えてみました。

I thought a little about how to bring in spy-ware that can deceive an engineer like me.

私の持っている技能でハッキングできる通信は、所詮は、認証機関(IETF等)によって承認されて、世界中でデファクトになっているプロトコルに限定されます。

Communications that can be hacked with my skill, are limited to protocols that have been approved by certification authorities (IETF etc.) and are becoming de facto worldwide.

もし、その種類に限定しないのであれば、例えば ――

If they are not limited to that type, for example,

■そこそこ有名なサーバに侵入して、そこにバックドアをしかけておき、スマホ側では普通のアクセスをして位置情報を送らせる

"They break into a well-known server and push a back door there. In addition, they let the smart-phone side send ordinary user location information"

という方法がありえます。

が、これは、基本的にはバレます。膨大なパケットの全部のログを取っておき、奇妙なパケットを見つけ出せば足るからです。

But this will be basically uncovered. It is enough to keep a log of all the huge packets and find out the strange packets.

もう少し難易度を上げて考えてみると、

If you think about it a bit more difficult,

■GPS同期(ナノセックレベル)をしているスマホで

"On smart-phones that are GPS synchronized (nanosecond level)"

■100万パケットの1ビットのみを反転させて転送し、その瞬間のみエラービット検知を無効し、通信ポートを生成させ、

"Invert and transfer only 1 bit of 1 million packets, disable error bit detection only at that moment, and generate a communication port,"

■センタは、完全時間同期をしたサーバで、その1ビットを待ち受ける

"Wait for one bit on a fully time synchronized server"

という、方法も考えられますが、この方法でも、スマホの通信パケットを長時間モニタリングし続ければ、いつかは必ずバレます。

However, even with this method, if someone keep monitoring the communication packet of the smart-phone for a long time, they will definitely see it someday.

あるいは、

Or

■特定の人物に限って、特定の位置に存在する場合のみに、通信を発生させる、という仕組み

"a mechanism that generates communication only when a smart-phone is present at a specific position only for a specific person"

にすれば、簡単には露見しないとは思います。

It will becomes difficult to discover.

また、

Or,

■近距離通信bluetoothなどを使って、ターゲットの人物に接近した時のみに通信を発生させる

"Use near-field communication bluetooth etc. to generate communication only when approaching the target person"

ということもできます。

is also possible.

まあ、色々な手はあります。

Well, there are various hands.

Even a control system can intrude, so hacks on smart-phones are easy.

実際に調べてみたら、私と同じように考える人はいるようです。

When I check it, it seems that some people think like me.

しかし、キチンと裏を取っている記事は、(まだ)見つかっていません。

However, the article which has disclosed the evidence has not been found (yet).

(続く)

(To be continued)

2019,江端さんの忘備録

今、仕事で、スマホの見積をしているのですが、その値段の差に驚きました。

Now I estimate the prices of several smart phone, and I am really surprised at the difference of the price.

ざっくりこんな感じでした。

I will show you the following.

■iPhone 8万円

- iPhone 80 thousand yen

以下、Androidで、

- The next are on Android

■Xperia 4万円

- Xperia 40 thousand yen

■AQUOS 3万円

- AQUOS 30 thousand yen

■HUAWEI 2万円

- HUAWEI 20 thousand yen

iPhoneのバカ高さと、HUAWEIの激安には、驚きました。

The price gaps between iPhone and HUAWEI surprised me.

iPhone1台で、私が今、この文章を書いているLenovoのNotePCが2台購入できる、というのが、どうにも解せません。

I cannot understand that the price of iPhone is four times as many as Lenovo Note PC I use now.

ご存知の通り、私は、スマホというデバイスがあまり好きではありません ―― という話は、何度もしましたが ―― 私にとっては、スマホというのは、通信のできる単なる「板」です。

You know that I don't like smart-phone much, I have already told this story before. Anyway a smart-phone is just a plate with communication function, for me.

私は、「板」のブランド名なんぞ、1ミリメートルも興味ありません。

I am not interested in the brand name of the plate at all.

-----

さて、現在、わが国では、政府主導で、HUAWEIという中国の通信メーカーの製品の排斥を行っています。

Now the government of Japan is engaging in exclusionary practices for the products of HUAWEI company in China.

何年か後に、この日記を読む人に、現在の状況を簡単に説明しますと、

A reader who will read this diary after several years, I explain the international trade situation.

(1)現在、アメリカ合衆国(の大統領)は、中国のスマホの会社HUEAWEIを、「中国政府と国家ぐるみのスパイ活動を行っている」として、この会社の製品を排斥をしています。

(1)Now the U.S. (or the President) is excluding all products of the company from the U.S. The reason is broadcasting "the company has been spying activity with the China government".

(2)そして、アメリカ陣営に属する国である、わが国、日本もその排斥に参加しています。

(2)And Japanese government has joined the activity as a alliance partner.

(3)さらに、HUEWAIにハードウェア(部品、CPU等)やソフトウェア(ブラウザソフト)を供給している世界中の会社も、その供給を停止しつつあります。

(3)Moreover most company in the world that has provides HUAEI with components of hardwares(parts and CPU chips) or software(Web browser).

問題は、現時点において、上記(1)の明示的な証拠が、少なくとも私達技術者に対して、明示されてないことです ―― 少くとも、私のようなネットワークエンジニアに納得できる程度に開示されているようには見えません。

The problem is that the obvious evidences have not been opened for our engineers. At least I don't know them without providing convincing explanations

産業紙、専門紙、ネットワーク関係の内外の学会等でも、これといった「技術的」な発表が見つけられていません。

As for, Industry journals, specialized magazinea and international conferences, I have not heard "technical explanations" from them.

-----

もっとも、これを「技術的」に見つけられるようなスパイウェアを仕込んでいるのであれば、私は、その会社を

Of course, if the spyware is caught as an technical evidence, I will say

「バカだなぁ」

"What a low-techno company is!"

と言うでしょうが。

(続く)

(To be continued)

2019,江端さんの忘備録

長女:「パパみたいに、社会問題に対して興味を持てるようになるには、どうしたらいいかな」

Senior daughter(SD): "How can I become interested in social issues like you ?"

Ebata: "If you watch the animation " PSYCHO-PASS Psycho-Pass ", I think that the basic ideas about social issues can be covered in general."

長女:「そうなの?」

SD: "Is that so?"

江端:「んー、そうだなぁ。例えば「社会の究極的な目的」は何だと思う?」

Ebata: "Hmm, let me think. For example, what do you think is the ultimate goal of society? "

長女:「普通に考えれば、『みんなが幸せになること』だと思う」

SD: "If I think normally, I think that "everyone will be happy""

江端:「『みんなが幸せになること』の"幸せ"の内容は、いったん置いておくとして、『みんなが幸せになるアプローチ』についてはどうかな。例えば、最小の努力で"幸せ"に達成できる世界は、正しいと思うか」

Ebata:"Firstly we forget the contents of" happiness "in "everyone will be happy," let us think "what about the "approach that makes everyone happy"? For example, How do you think that the world that can achieve "happy" with minimum effort?"

長女:「正しと思う」

SD: "I think it's correct."

江端:「確実に最短距離への"幸せ"のアプローチを示してくれるものがあれば、その存在を受けいれるか?」

Ebata: "Can I accept the existence of something that surely shows the "happiness" approach to the shortest distance?"

長女:「受け入れる」

SD: "I can"

江端:「試行錯誤をくりかえさず、自分の様々な可能性を自分で試すこともなく、超高度の計算機が導いた答を受けいれる社会は、『みんなが幸せになること』の実現だと思うか」

Ebata: "Do you think it is the realization of "everyone will be happy," which is derived from the super-high-level calculator without your trial and error by yourself or trying the possibilities ?"

長女:「思う」

SD: "I think so"

江端:「では、1人を犠牲にして99人が100%幸せになる社会と、誰も犠牲にせずに100人が50%の幸せにしか至れない社会は、『みんなが幸せになること』という観点から見て、どっちを選ぶべきだと思うか」

Ebata: "Well, From the point of view that "everyone will be happy", which one do you think should choose (A) A society where 99 people become 100% happy at the expense of one, or (B)A society where 100 people can only achieve 50% happiness without sacrificing anyone.

長女:「うっ・・」

SD: "Hmm ..."

江端:「超高度のコンピュータが、『90%以上の確率で犯罪者になる』ということが、完全に数理学的に算出でき、それに間違いがないとして、そのような場合、いわゆる『犯罪予備』という可能性だけで、その人を社会から隔離することは、正しいと思うか」

Ebata: "A super-high-level calculator can mathematically calculate that a human will become a criminal as a" 90% or more possibility. Of course, the result has absolutely no mistake. In such a case, do you think it would be right to isolate that person from society just by the possibility of so-called "crime reserves"? "

長女:「えーっと・・・」

SD: "....Let me think for a moment"

江端:「というように、『みんなが幸せになること』に潜む矛盾の中でも、特に分かりやすい事例を、一通り網羅的に教えてくれる、大変お得なアニメが『PSYCHO-PASS サイコパス』だ」

Ebata:""PSYCHO-PASS" is very reasonable animation, that give us easy several examples of contradictions hidden in "everyone will be happy"

長女:「・・・」

SD: "..."

江端:「見たいなら、準備するけど」

Ebata: "If you want to see, I will prepare."

(続く)

(To be continued)

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

我が家では、娘が、仕事中の私の書斎に入ってきて、「相談ごと」を持ちかけくることがあります。

My daughters sometimes ask me to listen to their problem, even when I am working in my room.

相談ごと、といっても「金の無心」とかではありません。

The "problem" is not beg me for money.

私は、『お前に渡す金があれば、私は、RTKシステム用の送受信機を購入する』と言い放って、かつ、その通りに実施してきた人間です。

In my case, I always say "I will buy TX and RX devices of RTK system, even if I have money for you", and actually I have done it.

ですので、娘たちは、私に、そういう相談はしてきません。

So they don't approach me with such a problem.

------

ところで、ちょっと話はズレますが。

Changing the subject,

次女に聞いたところでは、『娘にプレゼントに欲しいものを尋ねて、それを買い与える』という奇特な父親がいるそうです。

In the world, there are some strange fathers who "ask their daughter what she wants as a present, and buy and give it to her "

私は100回生まれ変わっても、そういう父親になることは、期待できそうにありません。

Even if I get reincarnated 100 times, I will not be able to be such a father.

私の場合、「安全」「教育」「自己啓発」「トラブル」以外については、

My basic policy is "fight and get what you want by your own"

『自力で闘って、奪い取ってこい』

except for "safety","education", "self-development" and "troubles"

が基本方針です。

閑話休題。

to return.

-----

娘の相談ごとは、「キューバ危機」「文化大革命」「デザイナーズベイビー」のような具体的なネタが多いようです。

My daughter's problems are relatively practical topics, for example "Cuban Crisis", "Proletarian Cultural Revolution" and "designer child".

条件によっては、娘の宿題のレポートの代筆をすることもあります。

If conditions permitted, I will write a report of homework for her.

私は娘に、手提げ袋(ブランドバックとも言う)なんぞに、1円も出すつもりはありません ―― が、

I don't intent to pay for briefcase (called "branded goods") at all, however,

無茶な量の宿題を、無茶な締切で命じてくる、パワハラ教師に対しては、娘と『共闘』できます。

I can struggle jointly against a power harassment of teachers, who order a homework of nonsense mount and deadline.

―― 「プロの研究員のレポート」を、その教師のツラに叩きつけてこい!

"Slap the teacher in the face by "the report written by a professional research engineer""

と言って、レポートを娘に手渡します。

and, I hand the report to her.

この他には、「進路」とか「ライフスタイル」のような、抽象的な相談を受けることがあります。

I am also asked by her to discuss abstract issues like, "career options" or "life style"

私は、この手の相談に対しても、できるだけ具体例で語ることにしています ―― 自分の経験の範囲内で、ですが。

According to these case, I will tell her operative examples, which are, of course, within my previous experiments.

(続く)

(To be continued)

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、信仰者側には、その説明をする責任 ―― 立証責任 ―― はないのです。

However, the believer has no responsibility to explain it. It is "burden of proof".

立証責任とは、「その証明によって利益を得る側にその説明の義務が発生する」という、基本原則です。

A burden of proof is a basic principle that "the proof will be obliged to explain to the profitable party."

考えてみれば、これは、あたりまえです ―― 『利益を得る者が、汗をかく』のは当然です。

Thinking of it, it is natural that "a peron who break a sweat, will get profit"

しかし、この原則を知らない人が、世の中には驚く程沢山います。

However, there are surprisingly many people who do not know this principle.

-----

信仰者側は、神(の存在や機能)を「信じる」だけで良く、「立証責任」はありません。

The believer only needs to "believe" God (the existence and function), not the burden of proof.

逆に、非信仰者(つまり私)、すなわち、神の存在、または、神の機能を否定したい側に、その否定を証明する責任 ―― 『ないことを証明する』 ―― いわゆる、"悪魔の証明"の義務が発生します。

Conversely, non-believers who want to deny the existence of God or the function of God, will be obliged to prove their denial. That is so-called "demon proof".

これが、有史以来この不毛な議論が終わらない理由です。

This is why this barren debate has not ended since history.

非信仰者側(つまり私)は『神は存在しないと仮定すると、上記の理不尽や不条理をキレイに説明できる』とは言えます。

The non-believers (like me) can say, that "assuming that God does not exist, I can explain the above-mentioned unreasonableness and absurdity neatly".

しかし、しょせん、これは仮説です。

But this is just a hypothesis.

この程度の仮説では、『神の不存在の証明』には、遠く及ばないのです。

This level of hypothesis is far from being a "proof of the absence of God".

-----

話は変わります。

Let me change a subject.

学生の頃、ある女性から相談を受けたことがあります。

When I was a student, I was consulted by a female friend.

■友人(女性)が、明らかに"悪い男"と付き合っていて、『付き合うのをやめたほうがいい』と言い聞かせてるるのだけど、まったく話を聞こうとしない

"A friend (female) is clearly dating a "bad man", and I am telling her to "stop from dating", but she never hear me"

■『あなたは、彼のことを誤解している』と言い張って、誰の言うことも聞かなくなっている

"She said "you misunderstand him" and she have never heard anyone"

■どうしたらいいだろうか?

"What should I do?"

この相談に対して、私は以下の通りに答えました。

In response to this consultation, I answered as follows.

『残念だが、何もできないだろうと思う。"信仰"は理屈ではないから』

"I am sorry but I think that you can't do anything. "Faith" is not logical"

-----

私には「神の不存在証明」はできません。

I can't do "proof of the absence of God".

しかし、上記の話は「"信仰"の本質」を上手く説明できているのではないか、と、自負しております。

However, I am proud that the above story is a good explanation of the "essence of faith".

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ところで、「そんな小さいことを気にするな」と語る主人公が登場する話は、低能系の少年/少女向けのマンガ誌(*)の連載に多いようです。

By the way, it seems that there are a lot of stories in which the main character who says "Don't worry about such a small thing" appears in the series of manga magazines (*) for little-brain boys / girls.

(*)河原で殴り合いをした後で、大の字になって笑い合うという、典型的な低能マンガ

(*) A typical little-brain manga in which people laugh at river side after fighting to each other.

しかし、そのマンガを作成している人(漫画家)は、決められた締切 ―― そんな小さいこと ―― を守る為に、不眠不休、死に物狂いで、それを描き上げています。

However, the person who is making the manga (manga artist) is drawing up with sleepless restless, and dying to go mad. "such a small thing".

―― 締切を守らないマンガ家は、いずれ捨てられます。

"Manga artists who do not keep their deadlines will eventually be abandoned.

そのコンテンツがどんなに素晴しいものであったとしても、締切を守らないことによる損害コスト(編集、印刷、流通コスト)や、読者の不満が、そのコンテンツの価値を越えてしまうからです

No matter how wonderful the content is, the cost of damage due to failure to meet deadlines (editing, printing, distribution costs) and readers' dissatisfaction is going to exceed the value of the content.

-----

私は、「小さいことを気にすること」は、とても大切なことだと私は思っています。

I think that "careing for small things" is very important.

「大きいこと」は、詰まるところ、沢山の「小さいこと」から構成されているからです。

After all, "big things" consist of many "little things".

「大きいこと」を「大きいこと」のまま実現できると勘違いしている人もいるようですが。

It seems that some people misunderstand that "big things" can be realized as "big things".

-----

もっとも、「小さいこと」を気にすることは大切ですが、その大半が無駄な努力となってしなうことについては、諦める必要があります。

However, it is important to care about "small things," but it is necessary to give up on the fact that most of them become useless efforts.

また、「小さいこと」を気にしすぎて、大切なもの(自分の心と体)を壊してしまっては、本末転倒です。

Also, if you are too concerned about "small things" and break something important (your own mind and body), it is a fall at the end of the day.

このバランスが難しいのです。

This balance is difficult.

2019,江端さんの忘備録

私は、かなりの小心者です。

I am a pretty coward.

■展示会の前日の日の夜には、現地入りをし、翌日は下見に行きます

- I will visit the site on the night of the day before the exhibition, and will go to preview the site the next day

■学会発表の前も、あたまが真っ白になってもしゃべれる程度に、練習を繰り返します

- Before the conference presentation, repeat the exercise in the hotel room even if I lose all lines with tension.

■朝早くにデモ発表を行う時は、前日にその荷物をもよりの駅のロッカーに入れておきます

- When I have to make a demonstration of test system early in the morning, I put the luggage in the locker of the train station the day before

という念の入れ方です。

I will check just in case.

これらの行為の99%は、考え過ぎであり、杞憂です。

I know, that 99% of these actions are over thought.

しかし、私は、

However,

―― 世間の善意や、自分の幸運を、信じない

"I do not believe in the goodness of the world or my fortune"

ので、仕方がありません。

So it cannot be helped.

-----

世の中には、「展示会や学会発表がどうなろうが、そんな小さいことを気にするな」と言い放つ人がいます。

Some people in the world say, "don't worry about such small things, like exhibitions and conference presentations"

なぜ、言い放つことができるのか。

Why can they say that?

他人事だからです。

It is because it is other personnel affairs.

人間、「他人事」は、どーだっていいのです。

Everyone is not interested in "others".

自分に関することで、「小さいことを気にするな」を本気で信じている人は ―― 基本的に、社会人としては、失格です ―― というか『単なるバカ』。

People who really believe in "do not worry about small things" is disqualified as a member of society --- honestly speaking, "just a stupid"

「小さいことを、キチンとやらない人」は、社会的に信用されず、仕事を任せては貰えません。

People who do not do small things are not trusted by society and cannot get a job.

(続く)

(To be continued)

2019,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

自殺を考えているあなたへ(その2)

To you, thinking about suicide(Part 2)

来たるべき、9月6日(金)に向けてのチェックリストです。

Checklist for the coming September 6th (Friday).

======

■いわゆる「エロ本」、あるいは「BL本」、自作のポエム、萌え絵、歌詞の完全な処分

- Complete disposal of so-called "Ero Books” or "BL Books”, self-made poems, moe pictures, and lyrics

=======

紙ベースのものであれば、完全に燃やして下さい。

If they are paper-based something, burn them completely.

ただ最近は、宅内の範囲であっても、焚き火等は法律違反なので、通報されるとやっかいです。

However, recently, bonfires etc. are in violation of the law even if they are in the home, so it is troublesome to be notified.

人気のない場所で、少しづつ燃やすことが必要です。

It is necessary to burn little by little in an unpopular place.

完全に灰にしなければ、ならないことを考えると、灯油くらいは準備しておいた方が良いと思います。

I think that it is better to prepare kerosene, considering that it must be completely ashed.

問題はデジタルデータの方です。

The problem is digital data.

パソコンに入っているコンテンツのパスワードなど、基本的に全て破られます(簡単に)。

Basically all passwords of contents stored on the PC are broken easily.

削除処理をしても、殆んどのコンテンツは回復可能です(回復不可能とする専用のソフトがあるくらいです)。

Even after deletion, most contents can be recovered (there is special software that makes recovery impossible).

自殺であれ、他殺であれ、警察は証拠の押収の処理を行います。

Whether it is suicide or not, the police handle the seizure of evidence.

この手のコンテンツは、マスコミも大好きです。

The media loves this kind of content.

特に今日の10代の自殺は、彼らの大好物です。

Especially today's teenage suicide is their favorite food.

勿論、これはプライバシーの侵害ですが、プライバシーの侵害は死んでいる人間には適用されません。

Of course, this is a privacy violation, but privacy violations do not apply to dead humans.

ですので、パソコンやスマホは、完全に破壊しておく必要があります。

Therefore, it is necessary to destroy PCs and smartphones completely.

しかし、メモリの一部からでも情報が取れますし、また、水没程度では、データは消えません。

However, information can be obtained from a part of the memory, and the data will not disappear if it is submerged.

発見されにくいところに捨てるのが安全です。

It is safe to throw away where it is difficult to find.

私がお勧めするのは、「港内クルーズで海中に投棄」です。

I recommend "discarding in the sea on a harbor cruise”.

まだ5日ありますので、急いで、今から電車やクルーズの予約をして下さい。

There are still 5 days, so hurry up and book a train or cruise now.

ちなみに、カードでは足がつきますので、予約は現金で行って下さい。

By the way, the card will reveal your identity, so please make a reservation in cash.

乗員名簿には、実名を記載しないように注意して下さい。

Be careful not to write your real name in the crew list.

また、「港内クルーズで海中に投棄」は犯罪行為ですので、間違っても、回りの人間に目撃されないこと。また、一般人でも逮捕することはできますので、身柄を確保されないように十分に留意して下さい。

In addition, "discarding in the sea by harbor cruise" is a criminal act. So you should not be witnessed by people around you. Also, ordinary people can arrest you, so please be careful not to secure your personality.

=====

■SNS等の書込みの削除

- Deleting SNS entries

=====

これも、警察ならプロバイダに開示命令を出せますので、簡単に調べられます。

The police can issue a disclosure order to the provider, so it can be easily examined.

匿名SNSでも、スマホの位置情報から比較的簡単に個人を特定できます。

Even anonymous SNS can identify individuals relatively easily from the location information of the smartphone.

ましてや、パソコンやスマホに履歴が残っていれば、一発で特定できます。

Moreover, if there is a history on your computer or smartphone, you can identify it with a single shot.

プロバイダに削除依頼を行うのが確実ですが、これが殊の他面倒なのです(町内会のHPの件でやったことあります)。

It is certain to request removal from the provider, but this is particularly troublesome (I have done it on the website of the neighborhood association).

まず、本人証明をしなければなりませんが、匿名SNSを実名で登録していなければ、本人であることを示す方法がありません。

First, you must verify your identity, but if you have not registered an anonymous SNS with your real name, there is no way to show that you are.

仮りに、本人であることを証明できたとしても、プロバイダが削除を拒めば、裁判所に命令して貰わなければならず、訴訟手続が必要となります。

Even if the identity can be proved, if the provider refuses to delete it, you must order the court and proceed with the proceedings.

それと、削除に成功したとしても、キャッシュが残りますので、これが消えるまでの時間も問題です(1年くらいはかかるかも)ので、まあ、これについては、基本的には諦めるしかないでしょう。

And even if the deletion is successful, the cache will remain, so it will take some time for it to disappear (it may take about a year). Well, basically you have to give up.

-----

『どうせ死ぬんだから、そんなことはどうでも良い』という考え方もあると思います(少なくとも、私は理解できます)

I think there is a way of thinking that "why do I have to think something because I will die anyway soon" (at least I can understand)

しかし、『苦痛』だけは、どうでも良いとは言えないのではないでしょうか。

However, it may not be said that "pain" is irrelevant.

そこで、以下の検討が必要と考えます。

Therefore, you consider the following considerations.

======

■自殺方法の検討

- Examination of suicide method

======

Do not jump into the train. Even if it is "you don't care for it", you can't die immediately.

It also fails with a high probability.

また、リストカットは、苦痛時間が半端なく長いので、お勧めしません。

In addition, wrist cuts are not recommended because the pain time is long.

練炭を使用する方法も、遺体の周辺にゲロが吐きまくられた後が残っていることから、(分からないでしょうが、「二日酔い」という相当に苦しい状態と同じ)、長時間の苦痛が推認されます。

The method of using briquettes also suggests long-term pain because vomit remains around the body. (Though you don't know, it's the same painful state of hangover)

お勧めは首吊りですが、これも、筋肉の弛緩によって脱糞状態となりますので、可能であれば、本日から、完全絶食をお勧めします。

I recommend hanging on the neck (the death penalty method officially adopted by Japanese law). However this will result in defecation due to muscle relaxation, so if possible, complete fasting is recommended today.

水は摂取しないと5日間の生存が担保されませんので、「小便の垂れ流し」の方は諦めて下さい。

If water is not consumed, survival for 5 days is not guaranteed. Please give up "urinate".

それと、素人の首吊り自殺では、結構な苦痛が発生することが報告されています。

Moreover, it has been reported that a considerable amount of distress occurs in amateur hanged suicides.

If possible, it is desirable to use the long drop method (dropped from a sufficiently high point), which is adopted by the Japanese capital punishment system.

ロングドロップ方式を自宅で実施するのは難しいでしょうから、学校の体育館を使わせて貰うのが、比較的確実だと思います。

Since it would be difficult to implement the long drop method at home, I think it is relatively certain to use a school gymnasium.

ロープの結び目が緩いと、最悪脛骨損傷で、半身付随のまま、これからも生き続けなければならなくなるので、事前準備は周到に行って下さい。

If the rope knots are loose, the worst is tibial damage, and you will have to stay alive with the half-body attached. Please make your preparations carefully.

-----

スケジュール的に5日間で上記のチェックリストをクリアするのは難しいと思いますが、検討を祈ります。

I think it would be difficult to clear the above checklist in five days on a scheduled basis, however I say "do your best".

ただ、本件、スケジュールが遅延しても大した影響はないので、この機会にじっくり調べて、ゆっくり取り組んでも良いかもしれません。

However, delaying this case and schedule will not have a significant effect, so you may study it, and do it slowly.