2021/03,江端さんの忘備録

くだんの「轢断のシバタ先生」から、くだんの「衝撃のメール」を頂いた時から、一年が経過しました。

It's been a year since I received that shocking email from my "Dr. Shibata of the Run-Over".

あのメールを読んだのが、日帰り一人スキーのスキー場のロッジで、ランチを食べている時でした。

I was eating lunch at the lodge of a ski resort for a one-day solo skiing trip when I read that e-mail.

夢中で読み続けて、スプーンからおかずを落としたことに気がつかないくらいでした。

I was so engrossed in reading that I didn't even notice that I dropped a side dish from my spoon.

私にとっては、あのメールが、「新型コロナ」と関わるターニングポイントとなりました。

For me, that e-mail was the turning point in my involvement with the "new Corona".

-----

なんか、日々のニュースに追い立てられる感じで、全体像がぼやけてきている気がしますので、新型コロナに関する大きな動きを、月単位で纏めてみました。

I feel like I'm being overwhelmed by the daily news, and the whole picture is getting blurry. So, here is a monthly summary of the major developments related to the new Corona.

2019/12 中国武漢で原因不明の肺炎患者の発生

2019/12 Outbreak of pneumonia patients with unknown cause in Wuhan, China

2020/01

2020/01

2020/02 ダイヤモンド・プリンセス号事件、小中高休校要請

2020/02 Diamond Princess incident, request to close elementary, junior high and high schools

2020/03 WHOパンデミック宣言、マスク騒動

2020/03 WHO Pandemic Declaration, Mask Riots

2020/04 緊急事態宣言発令

2020/04 Emergency Declaration Order

2020/05 緊急事態宣言延長→解除

2020/05 Emergency declaration extended→released

2020/06 移動自粛要請解除、新規感染者100人越え(国内(×東京都))

2020/06 Request for voluntary restraint on movement lifted, over 100 newly infected (Japan (not only Tokyo))

2020/07 「Go Toトラベル」キャンペーン開始、新規感染者1000人越え(国内(×東京都))

2020/07 "Go To Travel" campaign started, more than 1,000 newly infected people (domestic (not only Tokyo))

2020/08

2020/08

2020/09

2020/09

2020/10 「Go Toトラベル」東京を追加

2020/10 "Go To Travel" Tokyo added.

2020/11 "Go To"札幌・大阪停止、東京都、飲食店時短要請再開

2020/11 "Go To" Sapporo and Osaka suspended; Tokyo Metropolitan Government resumes request for shorter hours at restaurants.

2020/12 医療体制が逼迫、ファイザーワクチン申請、変異株国内発見

2020/12 Healthcare system strained, Pfizer vaccine application filed, mutant strain found in Japan

2021/01 緊急事態宣言再発令、「Go Toトラベル」全面停止

2021/01 Recurrence of emergency declaration, complete suspension of "Go To Travel".

2021/02 緊急事態宣言延長、ワクチン接種開始

2021/02 Emergency declaration extended, vaccination started

2021/03 緊急事態宣言解除

2021/03 Emergency declaration lifted

-----

こうやって俯瞰してみると、2020年の1月と、8~9月に、大きな動きがなかったことが分かります。

Looking at it this way, we can see that there was no significant movement in January and August-September of 2020.

そして、1月の"油断"のツケを4~5月に、8~9月の"甘い見積り"のツケを11~12月に支払っていることが明白です。

And it is clear that the "carelessness" of January is being paid for in April and May, and the "loose estimates" of August and September are being paid for in November and December.

しかし、政府の対応は、システム屋の私から見れば、概ね妥当です。

However, the government's response is generally reasonable from my point of view as a system engineer.

スイッチのON/OFFを行いながら、系(システム)の全滅を防ぐのは、自宅のクーラー、産業用ロボット、交通管制システムに至るまで、制御システムの基本です。

Preventing the annihilation of a system while switching it on and off is the basis of control systems, from home air conditioners to industrial robots to traffic control systems.

そして、国家というのは国民というシステム要素からなる巨大システムです。

And a nation is a huge system made up of system elements called "citizens".

-----

2月17日から本日までのワクチン接種者(1回目)の最大は人数は、7万人/日です。

The maximum number of people vaccinated (1st dose) from Feb. 17 to today is 70,000/day.

これを、"3倍"程度まで増やせる(1日20万人)として、1億2600万人の一回目接種が完了するのに必要な日数は、630日、21ヶ月、1年9ヶ月必要です。

Assuming that this number can be increased to "triple" (200,000 people per day), the number of days required to complete the first round of vaccination for 126 million people would be 630 days, 21 months, or 1 year and 9 months.

ちなみに、政府は"6倍"と見積っているようです。『高齢者約3600万人の接種を、2カ月と3週間の完了』ということから、3600÷83日= = 43.3万人となるからです。

Incidentally, the government seems to be estimating a six-fold increase. This is because "the vaccination of 36 million elderly people will be completed in 2 months and 3 weeks", which means 3600/83 days = 433,000 people.

米国では200万人/日になっているようですので、もっとペースは上がるかもしれません。

In the U.S., it seems to be 2 million people/day, so the pace may be even higher.

----

年内の、国民の全員(希望者のみ)第1回のワクチン接種は可能かもしれませんが ――

It may be possible to vaccinate the entire population (only those who wish to be vaccinated) with the first vaccine before the end of the year, but--

オリンピックに間に合わないことだけは確実です。

The only thing we can be sure of is that we won't make it to the Tokyo Olympics.

-----

今回の緊急事態宣言の解除"OFF"のリバウンドが、いつ、どこに、やってくるのか。

When and where will the rebound from the "off" of the emergency declaration come?

こればかりは、誰にも分かりません。

No one can know this much.

2021/03,江端さんの忘備録

コールバックを作ることは、そんなに難しくないんですよ。同じ言語でしたらね。

It's not that difficult to create a callback. As long as it's in the same language.

でもね、GOとC++の間で共通するトリガーイベントを作る方法が ―― 今日、一日、世界中を探し回ったんですけど ―― 見つけられないんですよ。

But you know, I can't find a way to make trigger events common between GO and C++ -- I've been looking all over the world today -- and I can't find it.

ならば、UDPとかTCPとかで待ち受けすれば良い、と。うん、まあ、それは分かるのですけどね。実際にライブラリも作っちゃったし。

So, why don't I just use UDP or TCP to listen in? Yeah, well, I understand that. I've actually made a library for it.

でもね、稼動オブジェクト1万個を同時に接続するUDPなんぞをやったら、一瞬でソケットリソースが使い尽されてしまうでしょう。実際、先月、これでプログラムを落したし。

But I know, if I do a UDP connection with 10,000 active objects at the same time, I'll run out of socket resources in an instant. In fact, I had a program go down last month because of this.

で、一番いいのが、GOのチャネルを使う方法なんですけど、これを、C++に連携させる方法が ―― ない。

So, the best way to do this is to use the GO channel, but there is no way to link this to C++.

GOのライブラリをリンクしたC++のライブラリをリンクした、GOプログラムを動かせればいいんだけど、昨日の試作では、ことごとく失敗した訳です。

It would be nice to be able to run a GO program with a C++ library linked to the GO library, but yesterday's prototype failed at every step.

もちろん、ポーリングすればいいだけのことですよ。サンプリング1秒でも、大した負荷にはならないでしょう。

Of course, I will use "polling" methods. One second of sampling won't be much of a load.

でも、それって『かっこ悪い』よね?

But that's not 'cool', is it?

プログラムのコールをどう実装しようが、私以外の人は知り得ないことですよ ―― でも、『この私』が納得していないんです。

No one but me can know how to implement the calls in the program -- but 'I' am not convinced.

ここ重要です。

This is important.

-----

という訳で、昨日は、朝から深夜に至るまで、この機能を実現する為に、頭を抱え続けて、そして失敗しました。

So yesterday, from morning till late at night, I kept trying to figure out how to make this work, and I failed.

今日は、仕上げなければならない論文ドラフトがあるので、この問題を考えることは一旦中止します。

I have a draft paper I need to finish today, so I will stop thinking about this issue for now.

悔しいので、メモだけ残しておいて、後日の復讐戦に備えます。

It's frustrating, so I'll just leave a note and prepare for the revenge battle later.

2021/03,江端さんの忘備録

BS世界のドキュメンタリー「ヒトラーの子どもたち」を見ました。

I watched the BS World Documentary "Hitler's Children".

一言で言えば、「特定人種(アーリア民族)の子ども量産計画」です。

In a word, it is a "plan to mass-produce children of a specific race (Aryan race).

かの独裁者の理念『第三帝国の千年王国』に基づく(特定民族の絶滅計画と同時に実施された)計画の一つです。

This is one of the plans (implemented at the same time as the plan for the extermination of certain ethnic groups) based on the dictator's idea of the "Thousand Year Kingdom of the Third Reich.

-----

かなり前に、このようなイラストを描きましたが、その番組では、本当にこのイラストそっくりの映像が出てきて、軽い嘔吐感を覚えました。

A long time ago, I drew an illustration like this one, and in that program, I really saw an image that looked exactly like this illustration, which made me feel mildly nauseous.

もちろん、1940年の当時は、「試験管ベイビー」も「クローン」の技術もありませんでした。

Of course, back in 1940, there were no "test tube babies" or "cloning" technology.

ですので、、生身の男女を生殖させる場所「レーベンスボルン(生命の泉)」をドイツ国内、そしてフランスに設けて、子どもを「生産」していました。

Therefore, "Ravensborn" (fountain of life) were established in Germany and France to "produce" children, where reproduction took place between living men and women.

-----

日本でも、戦前・戦中の出産数は多いです。

In Japan, the number of births before and during the war is also high.

衛生、社会インフラ、医療技術で死亡リスクが高く、また、「富国強兵」の観点から、出産が「産めよ、殖やせよ」と国策的に奨励されていたことが要因です。

This was due to the high risk of mortality in terms of sanitation, social infrastructure, and medical technology, as well as the fact that childbirth was encouraged by national policy to "give birth and reproduce" from the perspective of a "wealthy nation with a strong military.

『平均5児以上をもうける』("平均"というところが凄い)

"Have an average of five or more children" (the "average" part is amazing)

という、現在では「夢物語か?」というようなことが政策として組込まれ、そして、律儀な日本国民は、これを達成していました。

"Is this a pipe dream?" of today, was incorporated as a policy, and the Japanese people, who were disciplined, had accomplished this.

そして、当時の政府は、多子家庭に対しての優遇策を、無子家庭や独身者には冷遇策を課していました。

And the government at that time imposed preferential treatment for families with many children, and cold treatment for families with no children and single people.

-----

正直、「レーベンスボルン(生命の泉)」も「産めよ、殖やせよ」も、私はゴメンです。

To be honest, I like neither "Ravensborn" (the fountain of life) nor "Give birth, breed.

「国家権力の圧力で、子どもを量産する社会」なんぞを目にするくらいなら ――

I don't want to see a society that mass-produces children under the pressure of state power.

「個人の自由意志で、少子高齢化で朽ちていく国家」に立合い続ける方が、私はいいです。

I would rather continue to watch the nation decay with declining birthrates and aging population at the free will of individuals.

2021/03,江端さんの忘備録

今日は、長女の卒業式ですが、保護者は会場に入れませんでしたので、近くの公園で写真撮影をしました。

Today is my senior daughter's graduation ceremony, but parents were not allowed in the hall, so we took pictures at a nearby park.

次女が、袴で装った長女とその家族を写した枚数は、現時点で確認されているだけで、251枚です。

The junior daughter took 251 photos of the senior daughter dressed in hakama and her family dressed as of now.

-----

私が、30年前に、20日間、中国大陸を放浪した時の写真は、フイルム6巻、合計 96枚

When I wandered around mainland China for 20 days 30 years ago, I took 6 rolls of film with a total of 96 photos.

15日間、ネパールとインドを移動していた時の枚数も、ほぼ同数でした。

The number of picture during the 15 days I was traveling between Nepal and India was almost the same.

私の35日間分の写真枚数(約200枚)を、次女は、1時間弱で軽く越えました。

In less than an hour, my junior daughter took more photos than I did in 35 days (about 200).

-----

空港のセキュリティチェックでX線によってフィルムが感光するのを防ぐために、これらのフィルムは鉛入りの袋に入れて運びました。

In order to prevent the film from being sensitized by x-ray rays at airport security checks, these films were packed in leaded bags and transported.

当時の中国では、写真撮影をする場所(軍事施設の近くとか)にも、随分気を使ったものです(今も、かもしれませんが)

In China at that time, I was very careful about where I took photos (near military facilities, etc.) (although this may still be the case).

-----

今では、膨大な写真の中から、手元に残す「ベストショット」を選ぶ作業が大変そうです(特に、嫁さんが)

Nowadays, it seems to be a difficult task to choose the "best shot" to keep in hand from the huge number of photos (especially for my wife).

2021/03,江端さんの忘備録

TVアニメ「ホリミヤ」は、次女が絶賛のアニメです。

The TV anime "Horimiya" is an anime that my second daughter is raving about.

私は、アニメだけでなく、エンディングの3DCG(Three Dimensional Computer Graphics)も気に入っています(注 Youtubeにリンクします)。

I like not only the animation but also the 3DCG (Three Dimensional Computer Graphics) of the ending.

-----

3D技術については、Unidyとか、WebGLとか、私もそこそこその技術については知っていますし使ってもいますが、

As for 3D technology, I know and use Unidy, WebGL, and other technologies.

―― "3DCG"を、サイドエフェクトではなくて、メインコンテンツとした作品

As "a work that uses 3DCG as the main content, not as a side effect"

として、「いいなー」と思っています。

I think it's good.

-----

私は、高校の文化祭や、大学の学祭で、この程度の楽曲と映像のメディアミックスの作品が、普通に展示される日を待っています。

I'm waiting for the day when this kind of media mix of music and video will be displayed at high school festivals and university festivals.

―― というか、そのくらい、やってくれよ、若人。

"Why not do that, younth!"

私は、現在の学生演劇が、30年も前と全く変らないワークフレームで演じられていることに、ショックを受けています。

I am shocked to find that student theater today is performed with a work frame that is exactly the same as it was 30 years ago.

今や、メディアミックスなんか、当たり前に取り入れていると思っていましたが、学生演劇が、驚くほど保守的(後進的)なことに驚いています。

I was surprised at how conservative (backward) the student theater scene is, although I thought media mixes were commonplace nowadays.

2021/03,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

実際、コンピュータ教育は、想定されるリターンに対して、投資コストが安いです。

In fact, the investigate cost of computer education is cheaper than the estimated benefit.

インフラ(ハードウェア)のみに着目すれば、PCなんて3万円くらいですし、ラズパイ+ロボットでも1万円程度です。

About the only cost of infrastructure (Hardware), PC is about \30k and Raspberry pi and Modeled robot is about \10k.

ソフトウェア(開発環境)は、高品質で無料なものが、ネット上にゴロゴロ転がっています。

There are a lot of free and high-quality software(e.g. developing tools) on the net.

そして、会社という「箱」も不要です。100%リモートワーク可能です。

In addition, we don't need a box, called "company". 100% remote work is possible.

問題があるとすれば 「人材」と「人件費」ですね。

The remaining problems are "human-resources" and "personal-costs".

そもそも、我が国には、「コンピュータ教育を施す教育者」という発想がありません ―― もっとも、これは仕方がないとも言えます。

To begin with, we Japanese has no idea for develop teachers for computer education. I am afraid that it cannot be helped.

冒頭に記載した、

At the front of this thread I wrote

■異世界モノのストーリーで、異世界転生前の職業で突出しているのが「プログラマ」です。

- In stories about "another world", one of the most prominent occupation before being reincarnated into another world a programmer"

■大抵の場合、この名詞の前には「ブラック企業の」が付きます。

- Most of the time, the noun is proceeded by "black company's".

から分かるように、こんな業界に、子どもを入れたいという保護者がいるわけがありません、でした。

From the view point of the gradians, they don't used to send their children to the nightmare field.

しかし、今、本当に僅かで、ゆっくりではありますが、コンピュータ教育のパラダイムシフトが起きつつあります。

However, this speed is very timid an slow, the paradigm shift of computer education comes to change.

-----

そして、この「プライベートなSTEM教育」は、

And this "private STEM education" will make us

(1)富裕層との「格差を決定的に広げる」

(1)expand the disparity between the wealthy and others

か、あるいは、逆に

or conversely,

(2)低コストな投資によって「格差問題を根本的に解決する」

(2)resolve the problem of disparity by low-cost investments

か、どっちに転ぶのか、分からない状況です。

Now nobody would know which way we are going.

2021/03,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

実は、文部科学省のプログラミング教育とは別に、

Actually, apart from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's programming education, tThis is the fact of

―― 富裕層の中でも、特に先見の明のある保護者によって、密かに(という訳でもないだろうが)、プライベートなプログラミング教育が始められている

"Private programming education has been secretly (or not so secretly) initiated by some particularly farsighted parents among the wealthy.

という事実です。

まず、現在は、地域の小学校などを起点とした小さなコミュニティとして、プラットフォームは ―― ここ大変重要ですが、

First of all, as a small community, starting with local elementary schools, they are currently using

"Windowsとか、Scratchという話ではなく、「Raspberry Pi(ラズパイ)とロボット」を教材として使っている"

"Raspberry Pi and robots" as teaching materials, rather than Windows or Scratch as platforms.

という点です。

私が、衝撃を受けたのはこの「ロボット」です(凄く簡易な、いわゆる「模型キットのロボット」ですが)

What shocked me was this "robot" (a very simple so-called "model kit robot").

従来のコンピュータ教育は、PCの中で「閉じた」ものでした。

Traditional computer education has been "closed" to the PC.

しかし、プライベートなプログラミング教育では、「ロボット」を使うことで、PCと現実世界とのリンクを教えている、という点にあります。

However, the point is that private programming education teaches the link between the PC and the real world by using "robots".

-----

ロボットは、プログラムを使って正しい指示を与えなければ、1mmも動き出すことはありません。

The robot will not start moving even a millimeter unless they give it the right instructions using a program.

ロボットに、「自分で考えて動け」と怒鳴ったところで、無駄なのです。

It is useless to yell at a robot to think and move on its own.

そして、ロボットが動かない場合、その原因は、100%そのプログラムの製作者が悪い ――

And "if the robot doesn't work, the cause is 100% the fault of the creator of the program"

この「STEM教育」の本質は、プログラミングだけでなく、「責任分岐点」の考え方をクリアにする、という点にあると思います。

I believe that the essence of this "STEM education" is not only programming, but also clearing up the idea of the "junction point of responsibility".

で、この「責任分岐点」の考え方は、(多分)マネージメントには不可欠な要素の一つなのだろう、と考えています。

And I'm thinking that this idea of "responsibility juncture" is (probably) one of the essential elements of management.

実際、現在の巨大ITプラットフォーであるGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)の創立者は、全員、プログラマー出身者です。

In fact, the founders of GAFA (Google, Apple, Facebook, Amazon), the current giant IT platform, all came from a programmer background.

そして、「富裕層の中でも、特に先見の明のある保護者」は、気がついてきているのです ――

And the "wealthy, especially the farsighted parents" are starting to take notice.

コンピュータ教育には、「投資価値がある」と。

Computer education is "a worthwhile investment.

(続く)

(To be continued)

2021/03,江端さんの忘備録

異世界モノのストーリーで、異世界転生前の職業で突出しているのが「プログラマ」です。

In stories about "another world", one of the most prominent occupations before being reincarnated into another world a "programmer".

大抵の場合、この名詞の前には「ブラック企業の」が付きます。

Most of the time, this noun is preceded by "black company's".

「プログラマ」が「ブラック企業」となるのは、理由があります。

There's a reason why "programmers" are linked to "black companies.

(1)プログラマの人口が圧倒的に少ないこと

(1) The population of programmers is overwhelmingly small.

(2)プログラマでない人間の多くが、プログラムの発注元(クライアント)であること

(2) Many people who are not programmers are the clients who order the programs.

(3)そのクライアントが、プログラムというものを本質的に(絶望的に)理解していないこと

(3) That the client essentially (hopelessly) doesn't understand what a program is.

この3つの要件が揃うからです。

This is because these three requirements are aligned.

-----

加えて、最近のプログラム言語は、「簡単」を謳いながら、どんどん「複雑」になっています。

In addition, recently, programming languages are becoming more and more "complex" while claiming to be "simple".

これは間違いありません。

There is no doubt about this.

プログラムの設計者は、既存プログラミング言語の不満を、新しい言語を作ることで「鬱憤(うっぷん)」を晴らしているように思えます。

It seems to me that program designers are relieving their frustration with existing programming languages by creating new ones.

それは、それで結構なのですが、プログラムのユーザ(開発者)にとっては、迷惑この上もありません。

That's fine, but it's annoying as hell for the users (developers) of the program.

-----

もちろん、本当に「簡単なプログラミング言語」を目指しているものもあります。

Of course, there are some that really aim to be "simple programming languages".

しかし、こちらは「簡単」になっている代わりに、実現できる機能も「簡単」になってしまい、加えてパフォーマンス(処理速度やリソースの利用率)も劣化することが多いようです。

However, instead of being "simple", the functions that can be achieved are also "simple", and in addition, the performance (processing speed and resource utilization) often deteriorates.

とは言え、私は、新しいプログラミング言語に文句が言いたい訳ではないのです。

However, I don't want to complain about a new programming language.

-----

私、文部科学省のプログラミング教育については、かなり批判をしてきましたが、最近、これにつては、別の考え方がある、ということが分かってきました。

I have been quite critical of the MEXT's programming education, but recently I have come to understand that there is another way to think about it.

以前、ちょっとお話しました

I told you a little bit about it before.

「STEM教育」

"STEM Education"

が、我が国の「格差を決定的に広げる」か、あるいは、逆に「格差問題を根本的に解決する」になるかもかもしれない、ということが分かってきたからです。

seems to be able to either "critically widen the gap" in our country or, conversely, "fundamentally solve the problem of inequality.

(続く)

(To be continued)

2021/03,江端さんの忘備録

本日、地上波で放送されている、映画「Fukushima 50」の冒頭15分だけ見て、仕事(コーディング)に戻りました。

Today, I watched the first 15 minutes of the movie "Fukushima 50" on terrestrial TV, and went back to work (coding).

ビデオ録画してあるので、後でゆっくり見ようと思います。

I've recorded a video and will watch it later.

ちなみに、私は「NHKスペシャル 原発メルトダウン 危機の88時間」の方を、お勧めしたいです。

By the way, I would like to recommend "NHK Special: 88 Hours of Nuclear Meltdown Crisis.

「内容の正確さ」では勝っていると思います。

I think it wins about "accuracy of content".

-----

そんなこともあって、当時(10年前)の自分のブログを、ぼんやりと読んでいました。

As it happened, I was vaguely reading my own blog from back then (10 years ago).

■ウルトラマンはやって来ない

Ultraman is not coming.

■本当に「想定外」なのですか?

Is it really "unexpected"?

■SPEEDIを邪推する

Suspicious of SPEEDI

■レベル7

Level 7

■レイヤが違う

Different layer

再度読み返してみて『修正を必要とする点なし』と結論付けました。

I reread them and concluded that 'no corrections are needed'.

-----

そういえば、こんなのも書いていました。

By the way, I also wrote this.

■映画「Fukushima 50」を見た結果が、「13デイズ」と同じようなことになったら、どうしよう?

What if the result of watching the movie "Fukushima 50" is the same as "13 Days"?

ちなみに、上記のブログの中で紹介している、

By the way, in the above blog, I'm referring to

「カウントダウン・メルトダウン」

"Countdown Meltdown"

本当にお勧めです。ぜひ御一読を ―― 多分、映画より「怖い」です。

is really good. Please read it -- it's probably more "scary" than the movie.

-----

ちなみに、

Incidentally,

事故の全体像を把握されたい方には、こちらもお勧めです ―― 思った以上に「読めます」

If you'd like to get a complete picture of the accident, this is also a good report to start -- it's more "readable" than you might think.

2021/03,江端さんの忘備録

3.11から10年目の今日、黙祷の時間に、1分遅れてしまいました。

Today, the tenth anniversary of 3.11, I was one minute late for the silent prayer.

(アラームというのは、味気ない気がしたのです)町内放送を当てにしていたのです、終了時しかアナウンスが聞こえませんでし。

I relied on the town announcement (because I thought an alarm would be tasteless), but I only heard the announcement at the end of the prayer

10年前の、14:46の地震発生時、本当に怖かった。

Ten years ago, when the earthquake hit at 14:46, I was really scared.

横浜にいた私ですら、オフィスの中で死ぬのではないか、と思えたくらいでした。

Even I, who was in Yokohama, felt like I was going to die in my office.

そして、私たちが屋外に避難した頃 ―― 、地震発生から31分後。

And when we evacuated outdoors - 31 minutes after the earthquake,

私たちがワイワイガヤガヤと会話していた、まさにその時に、2万人近い人々を殺害する津波が到達していたことに ―― 今でも、「後ろめたい気持ち」が拭えません。

At the very moment when we were having a lively conversation, the tsunami had reached the area killing nearly 20,000 people. Even now, I can't shake the feeling of guilt.

あの日の夜、私は会社の倉庫でラジオを聞きながら、夜が明けるのを待っていたのですが ―― その時でさえ、ラジオから流れてくるニュースは、『行方不明者、数十人』でした。

That night, I was in the warehouse of my office, listening to the radio and waiting for the night to end. Even then, the news coming over the radio was 'dozens of people missing'.

ニュースは憶測のデータを流してはなりませんので、仕方がないことだとは思いますし ―― 誤った情報で、無関係の人々を集団殺害したという、関東大震災の教訓を思い出さえば、これが正しいことは分かっているのですが。

The news should not be filled with speculative data, so I think it is inevitable and we have to remember the lessons of the Great Kanto Earthquake, where misinformation led to the mass murder of innocent people. So we know this is correct, however,

―― 全体像が把握できない災害というのは、本当に怖い

"It's really scary to have a disaster where we can't grasp the whole picture"

と実感したものです。

I realized that.

しかし、もちろん、私の人生最大の恐怖は「原子炉格納容器の爆発」です。

But of course, the biggest fear in my life is the "reactor containment explosion".

私、自分の家族だけ(他人は見捨てて)で、真っ先に脱出を図ろうとしたことを思い出しています。

I remember that I, my own family alone (abandoning others), was the first to try to escape.

ただ、これに関しては、今でも一片も「後ろめたい気持ち」はありません。

However, I still don't have a shred of "guilt" about this.

これからも、私は、自分が完全に安全なところに逃げた「後」に、他の人の救出活動を開始する予定です。

I will continue to start rescue operations for others, "after" I have escaped to complete safety.

-----

それにしても、本日のNHKの震災特集の放送は、一日中、凄かった。

By the way, today's NHK special broadcast on the earthquake was amazing all day long.

久々に「NHKの本気を見た」と思いました。

It's been a while since I've seen "NHK's Seriousness".