2024,江端さんの忘備録

私、学生の頃、大学→バイト→学寮or下宿のローテーションをしていました。

As a student, I used to rotate between university, part-time job, and dormitory or boarding house.

それ以外のことをやる時間がなかったので、奨学金とバイトの収入と、食費と学費の支出で、ざっくりトントン、またはちょっと黒字くらいでした。

I didn't have time to do anything else, so with my scholarship, part-time income, and food and tuition expenses, I was roughly in the black or maybe a little in the black.

# 奨学金は借金なので、トータルとしては当然に赤字ですが、返済する時間は担保されていました。

# The scholarship is a loan, so the total is obviously in the red, but the time to pay it back was secured.

ですので、私は、ちょっと残った黒字分が出たときは、東南アジアや大陸をフラフラと旅することもできました(当時の日本の"円"は、世界最強の通貨でした)。

So, when I had a little surplus left over, I could travel around Southeast Asia and the continent (the Japanese “yen” was the strongest currency in the world at that time).

リスクを計算せずに、安直に、愚直に、直感に従って、誰にも相談せずに、一人で行動を開始すべきです。他人に相談するのはよくない。特に「親に相談する」は最悪です。

それはさておき。

Aside from that.

-----

闇バイトに手を出す人には若い人が多いようです。そして、その理由のほぼ100%が『借金苦』のようです。

Many people who get involved in black market work are young. And almost 100% of the reasons seem to be 'debt distress.

私の若いころを思い出しているのですが、ギャンブルには興味がなかったし(今もない)、自分を装う方向には感度ゼロでしたし(今もそうだが)、色恋にはご縁が薄く(知らない間にフラれたりしていました)、専門書はそれなりに購入したけど、それでも、借金するほど高価な本はありませんでした。

I remember my youth. I had no interest in gambling (still don't), I had zero sensitivity in the direction of self-promotion (still don't), I had little luck with colorful love (I was dumped without my knowledge), I bought a good amount of technical books, but still, no books were expensive enough to put me in debt.

高額な買い物は、当時で86万円したパソコンでしたが、私は、これをバイトで稼いだ現金で購入しました(ちなみに、このPCの金額は、今でも私史上、最高額です)。

My most expensive purchase was a computer, which cost 860,000 yen at the time, which I bought with cash earned from my part-time job (by the way, this is still the most expensive PC in my history).

当時は、まともなソフトウェアがなかったので、自分で作らなければなりませんでした。時間は取られましたが、ソフトウェア購入の金額はほぼゼロ円でした。

At the time, no decent software was available, so I had to make my own. It took a lot of time, but the software purchase cost almost nothing.

自分で購入したソフトウェア(?)と言えば、"Turbo Pascal"というPascal言語のパッケージでした(2万円くらいだったかな)。

The software(?) I purchased a Pascal language package called “Turbo Pascal” (about 20,000 yen).

-----

で、ふと思ったのですよ。

And then it occurred to me.

―― 一体、やつらは、どこで借金を作っているんだ?

"Where the hell are they getting their debt?"

と。

家庭の経済的な支援が少ない学生や若年層は、学費や生活費を補うために借金をすることがあるかもしれません。

Students and young adults with little financial support from their families may take on debt to supplement their tuition and living expenses.

今は物価も高いです。それが長期的な返済困難を招くことはあると思います。

Prices are high now. I think that can lead to long-term repayment difficulties.

が、どうにも、違和感があるのです。

But, I don't know, it just doesn't feel right.

苦学生は、苦学しながらも勉学を志そうとしている人たちです ―― このような人たちが、スマホの音声ごときで強盗や殺人をするとは、考えにくい ―― 私の中で、人物像が一致しないのです。

Struggling students are people who are struggling and trying to study -- it is hard to imagine that these people would rob or murder someone over the sound of a smartphone -- the personas don't match up in my mind. I don't have the right image of the person.

ですから、私としては、『自己責任 & 免責型フードバンク』というのを、非営利かつ非公式に運用したいなぁ、と思っています。

-----

しかし、調べていくうちに、私の見識が甘かったかもしれないと思い始めてきました。

However, as I looked into it, I thought I may have been naive in my insight.

■『奨学金の返済』 ―― これはよく分かる。就職活動に上手くいかないと、返済の目処が立たないこともあるでしょう。

- 'Scholarship repayment' -- I understand this. If you don't do well in your job search, you may be unable to afford the repayment.

■『治療費による借金』 ―― これも理解できる。でも、こちらはセーフネットの方で担保できるものもあるんじゃないかなぁ。

- 'Debt due to treatment costs' -- this is also understandable. But I think the safety net can secure some of this one.

ちゃんと相談する所に言って、相談すれば、一気に解決はしないまでも、解決へのアプローチについては教えて貰えるような気がします。

I feel that if you go to the right place and ask for advice, you will be able to learn about approaches to solving the problem, even if it is not solved all at once.

私も、『人間嫌い』で人に相談するのは苦手ですので、人のことをとやかくは言えませんが、とりあえず相談に乗ってくれるところが絶無ということはないと思います。

I am also a “misanthrope” and don't like to talk to people, so I can't speak ill of others, but at any rate, I don't think there is any place where you can get advice.

学生のころ、学費の支払いの目処がたたなくて、困っていたとき、学生課に相談しに行ったことがあります。一言で言えば「大学がお金を貸してくれました」。今でも、その恩は忘れていません。

As a student, I once went to the student affairs office to ask for help when I could not pay my tuition fees. In a word, the university lent me money. Even now, I have not forgotten that favor.

『金銭については、相談すれば、色々なパスが見えてくるもんだなぁ』ということを、その時、初めて知ったような気がします。

I think it was then that I learned for the first time that 'if you consult with people, you can see many different paths.

もちろん『それで全てが解決する』などとは、私も思ってはいませんが、闇バイトする前に、やれることはやってみてからの方が良いと思います。

Of course, I don't believe that “that will solve everything,” but I think it is better to do what you can do before you do a black market job.

-----

ちなみに『遊興費(ギャンブルやブランド品の購入)による借金』については ―― そんな奴のことは知らん。借金までして、遊ぶな、買うな、バカ。そんなことはやめて、コトコツ働いて地道に返済しろ

By the way, as for 'debt due to entertainment expenses (gambling and buying brand-name goods)' -- I don't know anyone who does that. Don't go into debt, don't play, don't buy, you idiot. Stop that kind of thing, work hard, and steadily repay your debts.

とまあ、私は、自分に理解できないコトやモノについては、徹底的に冷酷になれる、最低な奴なんですよ。

And, well, I am a pretty lousy guy who can be thoroughly ruthless about things and things I don't understand.

ご存知の通り。

As you know.

2024,江端さんの忘備録

出張先で、ACアダプタを忘れる ―― これは、定番の「出張あるある」ですが、本人にしてみれば、真っ青になる事件です。

Forgetting an AC adapter on a business trip - this is a standard “business trip occurrence,” but it is an incident that would make the person in question pale in comparison.

日帰り出張であれば、ノートPCのACアダプタを忘れてもなんとかかるかもしれません。

If you are on a one-day business trip, you may help yourself even if you forget your laptop's AC adapter.

しかし、出張先で、しかも、電気量販店もないような地方や海外ともなれば、本当にシャレにならない状況になります。

However, the situation becomes embarrassing if you are on a business trip and in a rural area or overseas with no electronics retailers.

―― バッテリーがなくなったら、そこで業務終了

"When the battery runs out, that's the end of the operation."

顧客が激怒している様子が、簡単に予想できます。

It is easy to predict that customers are outraged.

-----

アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』では、エヴァンゲリオン(エヴァ)が外部電源から切り離されると、内蔵された非常用電源(内部バッテリー)での稼働が可能ですが、その稼働時間は約5分から6分と設定されていた、と記憶しております。

In the anime Neon Genesis Evangelion, when the Evangelion (Eva) is disconnected from the external power supply, it can operate on its built-in emergency power supply (internal battery). Still, I remember that the operating time was around 5 to 6 minutes.

まあ、「活動内容に関係なく6分間」という設定には、違和感を感じますし、これだけのものを稼動させるだけの科学力があるのであれば、戦闘中のエネルギー供給を無視できるエネルギー源(小型の原子炉)を搭載してもよさそうなものだ、と思いますが ―― そこには突っ込みません。

Well, I feel that the setting of “six minutes regardless of activity content” is strange. If they have the scientific ability to operate something like this, it seems like they could have installed an energy source (a small nuclear reactor) that could ignore the energy supply during combat, but I won't go there.

ともあれ、このエヴァンゲリオンというのは、この「『ACアダプタから分離されたノートPC』のメタファ」であるのだろう、と私は考えています。

This Evangelion is a metaphor for “a laptop computer that has been separated from its AC adapter.”

それはさておき。

Leaving that aside.

-----

ACアダプタのインターフェースも、メーカごとに見事にバラバラです。そして、ACアダプタは、単体でも非常に高価に設定されています(1万円以上することもある)。

The interfaces of AC adapters are also wonderfully different depending on the manufacturer. AC adapters are also costly (sometimes costing over 10,000 yen).

ACアダプタが併用できない状況に対して、EUが是正命令を出しています(特に、Appleに対して、"SDGs舐めんな!"という趣旨)。

The EU has issued a corrective order for situations where AC adapters cannot be used together (particularly for Apple, with the gist of “Don't mess with the SDGs!”).

「そりゃ当然だ」と私でも思います。あんなものは、忘れてきても、いつでもホテルで借りられのが当然のものであると思います。

Even I think, “Of course.” I think it's only natural that you can rent such things at the hotel, even if you forget to bring them.

もっとも、メーカーにも言い分はあるでしょう。ノートPCは、年々どんどん薄く、軽量化されていますので、インタフェースの形状も変えないとやってられない、などなど。

Of course, manufacturers will have their reasons. As laptop computers become thinner and lighter year by year, they can't help but change the shape of their interfaces, etc.

まあ、私が、出張でACアダプタを忘れずに持ち歩くようにすればいいだけのことですけどね。

Well, I must remember to take my AC adapter with me on business trips.

-----

本日、私、出張していたのですが、USBーEhternet変換アダプタを持ってくるのを忘れて、GoogleMAPで、駅近くの家電量販店を探して、なんとか見つけ出し、安くないお金を支払って購入し、その後、出張先まで走り続けました ―― そして、足の甲を痛めました。

I was on a business trip today, but I forgot to bring a USB-Ethernet conversion adapter. So, I used Google Maps to find a large electronics store near the station. I managed to see it, paid a lot of money, and then ran to my business trip destination—and hurt my instep.

今も、変な歩き方をしています。

I still walk strangely.

まあ、これも、先日お話した、「私の心配性」がなせる業ではあったのですが、このアダプタがあったお陰で、本日のシステム構築で、不良箇所が、いくぶん特定できました。

Well, this was also the result of my worrying nature, as I mentioned the other day, but thanks to this adapter, we could identify some of the faulty parts in today's system construction.

もし、生れ変ることがあるなら、今度は、この心配性パラメータを、現在の"0.3"くらいの係数にして欲しい、と願うばかりです。

安くない買い物でしたが、その価値はありました。

It wasn't cheap, but it was worth it.

-----

で、このUSBーEhternet変換アダプタですが、私の部屋に3つくらいあります。

And I have about three of these USB-Ethernet conversion adapters in my room.

こうして、また私の部屋には、デジタルガジェットが増えていくのです。

And so, my room is once again filled with more digital gadgets.

「パパ! どうして、こんな凄いものを、もっと早く購入してくれなかったの!」

2024,江端さんの忘備録

先日の学会発表では、散々な目にあってきた、というお話をしました。

At a recent academic conference, I talked about the terrible things that had happened to me.

―― ホテルの前に立った瞬間、ヤニの匂いが漂ってきた。

私は、CASIOの電波腕時計 WAVE CEPTORを愛用しています。

I use a CASIO WAVE CEPTOR radio-controlled watch.

この時計は1日1回、 福島または佐賀の2つの送信所から遅られてくる時刻情報の電波を受信して、時刻補正をしています。

This clock receives time correction signals from two transmission stations in Fukushima or Saga once a day.

逆に言えば、その電波が掴めなければ時刻補正ができません。

Conversely, if you can't catch that signal, this watch won't be able to adjust the time.

時刻補正ができないだけならいいのですが、 WAVE CEPTORは、時刻補正が行われないと、2001年1月1日にリセットしてしまうのです(仕様なのか寿命なのかは分かりませんが)。

If it were just a matter of being unable to correct the time, it would be fine, but WAVE CEPTOR resets to January 1st, 2001, if the time is not corrected (I don't know if this is a specification or a lifetime issue).

学会期間中、2001年1月1日の意味不明の時刻しか分からずに、いちいちスマホやPCで時間を確認せねばならず、ひどく難儀をしました(アナログ補正方式で対応していましたが)。

During the conference, I had to check the time on my smartphone or PC every time, as I only knew the time of January 1st, 2001. It was a huge hassle (although I was using an analog correction method).

GPSで補正する時計もありますが、まだまだ値段が高いです。

Some watches use GPS to make corrections but are still expensive.

てっとり早いのは無線LANですが、こちらはアクセスポイントのIDやパスワードの設定が必要になるようです。

The quickest way is to use wireless LAN, but you must set the access point ID and password.

壁掛け時計ならともかく、腕時計には使えないようです。

You can't use it as a wristwatch, even though you can use it as a wall clock.

-----

無線LANのビーコン信号(ブロードキャスト(常に周囲全体に向けて送信)されている)に、時刻情報を放り込んでおけばいいのに、と思うんですけどね。

I think it would be a good idea to throw time information into the beacon signal of wireless LAN (broadcast (always transmitted to the entire surrounding area))

ただ、それをやると、無線LANのアクセスポイント自体に時刻補正機能が必要となって、で、無線LANのアクセスポイントは上位サーバとの時刻同期が必要となって、そうなると、基幹のNTPサーバの負荷が重くなって ・・・ うん、滅茶苦茶に面倒が増える。

However, the wireless LAN access point will need a time correction function if you do that. The wireless LAN access point will need to synchronize its time with the upper-level server, and if that happens, the load on the core NTP server will increase... yeah, it will be a lot more troublesome.

つまるところ、『次女がダイソーで購入した900円の時計(私が電池を入れ替えたもの)を、私が持ち歩く』ということが、世界のために最もコストが安い(SDGsに貢献する)、という結論になりました。

Ultimately, I concluded that the most cost-effective (and SDG-friendly) thing for the world would be carrying around the 900 yen watch that my second daughter bought at Daiso (and I changed the battery).

「そこに怪我人がいれば、助けるのが医者だ」と「そこに動かない時計があれば、動かすのがエンジニアだ」というセリフが等価なのかは分かりませんが ――

そういえば、私、長女の結婚式の時に、この900円の時計をしていこうと思っていました。

I considered wearing this 900 yen watch to my eldest daughter's wedding.

『殆どの人は、900円の時計か9万円の時計か、見分けがつかない』とか、勝手に思い込んでいますか ―― 正直なところ、私は良く分からないです(少なくとも、私(江端)は見分けがつきません)。

I've decided that 'most people can't tell the difference between a 900 yen watch and a 90,000 yen watch'.I don't understand (at least, I (Ebata) can't tell the difference).

そもそも、私は「9万円の男」ではなく、「900円の男」である、という自負がありますから、全然構いませんでしたが。

To begin with, I am proud to say that I am not a “90,000 yen man”, but a “900 yen man”, so I was completely fine with it.

逆に驚いたのは、『家族から一人も反対意見がでなかった』ということです。

I was surprised that 'not a single family member had any objections.'

-----

『結婚式披露宴には、腕時計をしてはいけない』―― のだそうです。なんでも、『時間を気にすることがモラルに反する』のだそうです。

'You shouldn't wear a watch to a wedding reception' - that's what they say. Apparently, 'worrying about the time is against morals'.

私、そういうルール、全然知りませんでした。

I didn't know about those rules at all.

しかし、私、これまでの結婚式披露宴、100%腕時計してきました。

However, I wear a watch at 100% of all wedding receptions.

それに、結婚式披露宴の司会者している時に、「時計なし」で式進行するなど、不可能だったと思う。

Also, when I was the MC at a wedding reception, I didn't think it would have been possible to go through the ceremony without a watch.

2024,江端さんの忘備録

先日、長女が実家に帰省していたので、録画しておいた「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」を、無理矢理、視聴させました。

The other day, my eldest daughter was visiting her parents, so I forced her to watch the video I recorded for the program “How to Die: A Peaceful Death for Humans.”

長女が、チャンネルを変えないように、私が横でずっとつきっきりでした。

I stayed by her side to ensure she didn't change the channel.

この番組では、現代における人間の死生観と終末期医療の変化について探求していました。

This program explored the changing views of death, dying, and end-of-life care in modern times.

私は、「この私(江端)が、穏やかな最期を迎えるための身体的変化」について、長女の頭に叩き込んでおきたかったのです。

I wanted to make sure that my eldest daughter understood that I was going through physical changes to have a peaceful death.

この番組で、私が長女に教え込みたかったのは以下の2点。

There were two things I wanted to teach my eldest daughter through this program.

(1)死期5年前から、栄養を摂取していたとしても、BMI(ざっくり言えば体重)は減少する。それゆえ、無理に食べさせたり、飲ませたり、点滴させる意味はない。

(1) Even if the patient has been receiving nutrition for five years before death, their BMI (roughly speaking, their weight) will decrease. Therefore, there is no point in forcing them to eat, drink, or receive an IV drip.

(2)外部から見ると呼吸困難のように見えても、酸素が欠乏することによって脳内でエンドルフィンが分泌され、穏やかな気持ちになっている可能性が高い。それ故、延命処理を施すと苦痛を長引かせることになる。

(2) Even if it looks like the patient is having breathing difficulties from the outside, it is highly likely that the brain is secreting endorphins due to a lack of oxygen and that the patient is feeling calm. Therefore, administering life-prolonging treatment will only prolong their suffering.

-----

これ、私の経験にも合致するのです。

This also matches my own experience, as shown in the following.

- 食欲のない父に、介護士が、無理矢理スプーンを突っ込んでいた風景に、ショックを受けたこと

- I was shocked by the scene of the caregiver forcibly shoving a spoon into my father's mouth, who had no appetite.

- (姉に聞いた話ですが)、大量の点滴を打った後、父が苦しみでのたうち回っていたこと

- (I heard this from my older sister) After being given a large amount of intravenous fluids, my father was writhing in agony

などです。

-----

私は、長女にこの番組を見ながらお願いをしていたのです ―― 「私が『食べたくない』『飲みたくない』といったら、どうか放っておいてくれ」と。

While watching this program, I asked my eldest daughter, “If I say ‘I don't want to eat’ or ‘I don't want to drink,’ please leave me alone.”

加えて、『苦痛を長引かせるだけの延命処置も止めてくれ』、とも。

In addition, I also said, “Please stop life-prolonging treatment that only prolongs suffering.”

江端:「つまり、『自分の手で親を殺す』という後ろめたさから逃れるためだけに、そのツケ(苦痛)を私に払わせるな、と、頼んでいるんだ」

Ebata: “In other words, I ask you not to give me pain for escaping the guilt of ‘killing own parents with your own hands.’”

長女:「でも、『自分の手で親を殺す』という決断は重いなぁ。パパが、私をラクにさせるためだけに、その苦痛を我慢してれない?」

Eldest daughter: “But the decision to ‘my parents with my own hands’ is serious. Can't you bear the pain for my sake?”

江端:「ふざけるな」

Ebata: “Don't mess around.”

-----

皆さん。もう覚悟しましょう。

Everyone, let's get ready.

私たちの人生で最も苦しい親孝行とは、自分の判断で親を殺すことです。

The most painful form of filial piety in our lives is to kill our parents on our judgment.

―― 父を『殺す』決断を下すこと

(↑クリックでコラムに飛びます)

(Click to go to the column)

2024,江端さんの忘備録

先日、「チ。-地球の運動について」に関してコメントを記載しました。

The other day, I commented on “Chi: About the Movement of the Earth.”

―― アニメ「チ。-地球の運動について」を、アメリカ合衆国で放送したら、何が起こるだろうか

この物語のテーゼである「天動説 v.s 地動説」の歴史については、私は、是非とも、サイモン・シンさんの著書『宇宙創成』(原題:Big Bang: The Origin of the Universe)をお勧めしたいのです。

As for the history of the thesis of this story, “Ptolemaic theory vs. Copernican theory,” I recommend Simon Singh's book “The Big Bang: The Origin of the Universe.”

この本は、以下にも記載していますが、

As mentioned below, I have already written about this book.

―― 自分が良いと思うものが、他人が良いと思うとは限らない

で、実はこの話、まだ、続きがあります。

And I also continued the story.

―― 「コンテンツエバンジェリスト(コンテンツ伝道者)」

このように、先生の『宇宙創成』という本に対する熱い思いは、娘には伝わらず、私に間接的に伝わったのみです。

In this way, my daughter did not understand her teacher's passion for the bookBig Bang: The Origin of the Universe" I only understood it indirectly.

先生、あきらめましょう。私たちの宇宙に対する熱い思いは、子どもたちには伝わらないんですよ。

Let's give up, Sensei. Our passion for space won't be conveyed to the children.

それはさておき

Leaving that aside

-----

最新の「チ。-地球の運動について」の第9話、『きっとそれが、何かを知るということだ』では、天動説の完成に至らなかった老天文学者がこう語る場面があります。

In the latest episode of “Chi: About the Movement of the Earth”, Episode 9, “I'm sure that's what it means to know something”, there is a scene where an astronomer who did not complete the geocentric theory says this.

―― 天動説が誤っていたとしたら、天動説に命を捧げてきた過去1000年間の天文学者達の挑戦は一体何だったのだ? その挑戦には、何の意味もなかったのか?

If the geocentric theory was wrong, what was the point of the astronomers who had devoted their lives to it over the past 1000 years? Was their challenge meaningless?

私はこの問いに答えを持ち合わせていませんが、論理的に考えれば、『何の意味もなかった』という結論になるでしょう。血も涙もない絶対零度の解答ですが。

I don't have an answer to this question, but if you think about it logically, you'll probably conclude that it 'didn't mean anything.' It's a heartless, bloodless answer.

さて、ここから本題に入ります。

Now, let's get down to the main topic.

この『宇宙創成』には、天動説(※地動説ではなく天動説)を完成させるために様々な挑戦が行われてきた記録が数多く紹介されています。そして、これが本当に面白いのです。

ThisBig Bang: The Origin of the Universe introduces many records of the challenges to perfecting geocentric theory (not heliocentric theory). And this is interesting.

これだけの資料を目にすれば、『もしかすると、天動説って正しいのでは?』と思わせるほどの迫力と説得力を持ったロジックが次々と登場します。

When you see all this material, you can't help but think, “Maybe the geocentric theory is correct?” as the logic that appears one after another is so powerful and convincing.

しかし、限られた天文観測情報と絶対的価値観(キリスト教信仰)が支配していた時代において、命を懸けて「宇宙の真理を明らかにしようとした人たちの闘い」に思いを馳せると、たとえ『何の意味もなかった』という結論に達してしまうとしても、私は胸が熱くなるのです。

However, when I think about the struggles of those who risked their lives to “reveal the truth of the universe” in an era when limited astronomical observation information and absolute values (Christian beliefs) dominated, even if I conclude that “it was meaningless,” my heart still fills with emotion.

-----

私が現在進めている研究は、現時点では評価されていません。未来においても評価される可能性は低いでしょう。また、近い未来には、私のアプローチよりも簡単な方法が見つかるかもしれません。それは、私自身、既に理解していることです。

The research I am currently pursuing is not valued and is unlikely to be valued in the future. In addition, it is possible that a simpler method than my approach will be found soon. I already understand this.

それでも私は、自分の研究をやめるつもりはありません。

Even so, I have no intention of stopping my research.

では、私は何のために研究を続けているのか ――

So, what am I continuing my research for?

私は、世の中を1mmでも動かしたいとか、誰かの踏み台になれれば良い、といった野望があるわけではありません

I don't have any ambitions to move the world by even 1mm or to be someone's stepping stone.

私は、私の人生の中でやれることの最後をただ確認するためだけに、研究を続けているのです。

I continue my research to confirm the end of what I can do in my life.

2024,江端さんの忘備録

『ダイクストラ計算を行った結果を、(1)'Dummy Rail Line'が連続するリスト、(2)(1)'Dummy Bus Line'が連続するリスト、(3)その他のリストに分割するプログラムに改造しつつ、(1)(2)(3)はその順番通りにリストを作成し、(1)(2)(3)が、2度以上出てくる場合は、別のリストとして取得するには、どうコーディングすれば良いのか?』(読まなくていいです)

'How should I code to create lists (1) 'Dummy Rail Line' in succession, (2) 'Dummy Bus Line' in succession, and (3) other lists while modifying the program to divide the results of the Dijkstra calculation into these three lists, and to obtain a separate list if (1), (2), or (3) appears more than once? (You don't need to read this.)

上記のコーディング方法について、今朝の深夜までもんもんと考え続けていました。

I kept thinking about the coding method above until late this morning.

ところが、朝方、夢の中で、この方法が、天からの啓示のごとく突如閃きました。

However, this method suddenly flashed into my mind in the morning like a revelation from heaven.

『ChatGPTにプログラム作成してもらおう』

“Let's have ChatGPT create a program for us.”

-----

先程、ChatGPTが作ってくれたプログラムの稼動を確認しました。

I just checked to see if the program ChatGPT created is working.

ようやくホッとしていますが(今から少し寝ます)、同時に『問題を考えなくなっていく自分の頭が、どんどん悪くなっている』を痛感しています。

I'm finally feeling relieved (I'm going to sleep for a bit now), but at the same time, I'm acutely aware that 'my brain, which is no longer thinking about problems, is getting worse and worse.'

これは、これで、かなり恐しいことだと思っています。

I think this is quite a frightening thing.

-----

すでに、この業界では、この問題の弊害が出ているそうです ―― かなり広範囲に、しかも相当に深刻な弊害です。

I hear that the harmful effects of this problem are already being seen in the industry - quite severe and widespread.

ソフト外注に発注した人が、発注したプログラムの内容について開発者に質問しているうちに、

While the person who ordered the software was asking the developer questions about the content of the program they ordered, it turned out that -

- そのプログラム開発者が、プログラマとして働き始めて、1年のキャリアもないこと

- the program developer had only been working as a programmer for less than a year

- そのプログラム開発者が、"サブルーチン"とは何かを知らなかったこと(注: サブルーチンという概念を知らなかった)

- the program developer did not know what a “subroutine” was (Note: He did not know the concept of a subroutine)

ことが、分かったそうです。

今、世界中で、そういう開発者たちが作成するプログラムが、大量生産されていると考えて間違いないでしょう。

It might be possible to assume that such developers mass-produce programs worldwide.

これも、これで、かなり恐しいことだと思っています。

I think this is also quite a frightening thing.

何が言いたいのかというと、「こういうプログラムを組める『私』には、市場価値があるのか、それとも、ないのか」、です。

2024,江端さんの忘備録

昨夜から、長女が実家に帰省しています。

My eldest daughter has stayed at my parents' house since last night.

で、先日の結婚式の私のスピーチについて、レビューを貰いました。

So, I got a review of my speech at the wedding the other day.

「結婚とは不幸になること」でいいんです。

結婚式の二次会で、以下のようなフレーズが出てきたそうです。

At the after-party for their wedding, the following phrases were said.

―― やっぱり新婦の父親って"おかしい"よね

After all, the bride's father is “strange,” isn't he?

この話を聞いて、私はおもわずガッツポーズを取りました。

I couldn't help but pump a fist when I heard this story.

話を簡単に纒めますと、彼らの結婚式の二次会において、

To put it simply, at the after-party for their wedding, there was a conversation that went something like

「一体、どこの世界に、世間で最もお目出たいとわれる結婚式というイベントで『地獄』という言葉を使用する奴がいるか?」

 “Where in the world would someone use the word ‘hell’ at an event considered the most auspicious of all weddings?"

という会話がなされた、ということです。

私は、スピーチというものは『人の心に傷跡を付けてナンボ』と思っていますので、まさに"狙い通り"と、喜んでいる訳です。

I think a speech is only as good as its impact on the audience, so I was glad it went exactly as I had planned.

「新婦の父」などという、出席必須だけど存在感が希薄である人物の話が、結婚式の二次会で出てくること自体が、『大成果』と言えます。

The fact that a story about a character who is required to attend but has a shallow profile, such as the “bride's father,” is mentioned at the wedding reception can be said to be a “great achievement.”

-----

まあ、このような『人の心に傷跡を付けてナンボ』のスピーチは、こちらにもありますように、江端家の伝統、というか、家風のようなもののようです。

As you can see here, speeches like this, where the speaker “gets a scar on their heart,” seem to be a tradition, or rather, a family tradition, of the Ebata family.

30年以上の前の嫁さんと私の結婚披露宴において、先輩が、私(江端)の亡き父のスピーチをメモに残してくれています。

At my wedding reception over 30 years ago, a senior colleague wrote down a speech by my late father.

===== ここから =====

===== From here =====

フィナーレは新郎・新婦および各々の御両親の挨拶。

The finale is the groom and bride, as well as the respective parents, giving their greetings.

まずは代表として新郎の父君がスピーチを始める。

First, the groom's father begins the speech on behalf of both families.

型通りの挨拶に続き、新郎について語り始めた。

After the standard greetings, the groom's father began to talk about the groom himself.

「智一(私)はまだ未熟者で、常識が全然ありません!」

“Tomoichi (me) is inexperienced and has no common sense!”

身内を卑下するのが日本社会の風習とはいえ、30にもなった男をつかまえて まるっきり社会常識が欠落しているかのように言うのは、いかがなものか、と 思っていると、引き続き次の様に語った。

Even though it is customary in Japanese society to belittle one's relatives, I thought it was a bit much to say that a man who had reached the age of 30 had completely lost his common sense, but then he continued to say the following.

「智一は私に似て、ハッキリ言って、馬鹿です!!」

“Tomoichi is like me; honestly, he's an idiot!”

会場は笑いに包まれた。

The venue was filled with laughter.

苦笑する新郎。

The groom with a bitter smile.

「しかし、幸いにも、智一に母親の血が半分入っている、とするならば」

“However, fortunately, if Tomoichi has half of his mother's blood in him.”

するならば、って仮定してどーする・・・。

what will you do if you “assume” that...

===== ここまで =====

===== To here =====

そもそも、今回の長女の結婚式のスピーチについては、予告もなく私たち(新婦の両親)にスピーチを振った新郎新婦のカップルも悪い。

To begin with, the bride and groom who asked us (the bride's parents) to give a speech at their daughter's wedding without warning were also at fault.

ノーチェックで私にスピーチさせたら、『何が起こるか分からない』ことくらい、当然予想しておくべきだったのです。

If they had let me give the speech without checking it, they should have naturally expected that 'anything could happen.'

-----

次女も結婚式/結婚披露宴の開催を希望しているようですので、今回の件で、私のスピーチに「検閲」をかけてくる可能性はあります ――

My second daughter also seems to want to hold a wedding ceremony/wedding reception, so there is a possibility that they will “censor” my speech on this occasion.

というか、そもそも、私にスピーチさせるな。

Or rather, don't make me give a speech in the first place.

2024,江端さんの忘備録

昨日は嫁さんの帰宅がおそかったので、外食することになりました。

My wife got home late yesterday, so we ended up eating out.

ラーメン、焼き肉、寿司は、ちょっと重い ―― といって、弁当を買って帰るのも面倒くさい。

Ramen, grilled meat, and sushi are a bit heavy - but it's also a hassle to buy a bento and take it home.

頭の中でGoogleMapを開いてサーチかけたところ、「サイゼリヤ」が出てきました。

I opened Google Maps in my head and searched for it, and “Saizeriya” came up.

実は、私「サイゼリヤ」未経験者です。

I've never been to Saizeriya.

「サイゼリヤ」を忌避してきたわけではなく、

It's not that I've been avoiding Saizeriya, but

―― あの「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」の「比企谷八幡」が、あれほどまでに愛したファミレス

"that “Hikigaya Hachiman” from “My Youthful Romantic Comedy is Wrong” loved that family restaurant so much."

それを、あまり軽い気持ちで体験したくなかった、という気持ちが大きいです。

I didn't want to experience it with a light heart.

もちろん、高校生が気楽に入れるレストランで、味や店舗の品質を期待していたわけではなかったのですが、そこには 、何かの”スペシャル”がなければならない、と思い続け、今日に至っています。

Of course, it was a restaurant where high school students could feel at ease, and I wasn't expecting it to be a place with great taste or quality, but I kept thinking that there must be some “special” thing there and that's how I got to where I am today.

―― うちの父親が、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」が凄い、って言っていた

-----

嫁さんと二人で店舗にはいって、彼(比企谷八幡)が定番としていた、ドリア、ピッツア、その他パスタ(カルボナーラ)を頼んで、嫁さんとシェアすることにしました。

My wife and I went into the restaurant and ordered the standard dishes he (Hikigaya Hachiman) liked, such as pasta (carbonara), pizza, and others, and decided to share them with my wife.

パスタを口した瞬間『これは・・・』と言葉を失いました。予想の2段上くらいに美味しい。

When I put the pasta in my mouth, I was at a loss for words. It was delicious, about two levels above what I expected.

もちろん、イタリア料理の専門店のような「美味しい」には届かない味であったとしても、少なくとも私が、コンビニで買ってきたり、私が自分でレトルトのパスタソースで作るよりかは、はるかに美味しい。

Of course, even if the taste doesn't quite reach the level of a specialty Italian restaurant, it's still far better than the convenience store-bought or home-made retort-pouch pasta sauces I usually make.

費用対効果から考えれば、ちょっと信じられない品質といえましょう(今時、300円以内で、パスタを食べるのは難しい)。

Considering the cost-effectiveness, I could say the quality is a little unbelievable (it's hard to eat pasta for under 300 yen these days).

比企谷八幡のこだわりは、私を十分に納得させました。

Hikigaya Hachiman's commitment has fully satisfied me.

というか、『最近の高校生は、こんな低価格で高クオリティの飯を、日常で食っていやがるのか』と思うと、なんか腹が立ってきました。

Or rather, when I think, “These days, high school students are eating such high-quality food at such low prices daily,” I get angry.

私の高校の時代は、そもそも「イタ飯」という言葉ががありませんでした。ファミレスはあったかもしれませんが、高校生のおこずかいで入れるところではありませんでした。

There was no such thing as “Italian food” in high school. There may have been family restaurants, but they were not places high school students could afford.

吉野家の牛丼(しかもセールの期間のみ)が、私の当時の経済力の限界でした。

Yoshinoya's beef bowl (and only during the sale period) was the limit of my financial power.

まれに、オーナーが趣味でやっているような、裏路地の奥にある純喫茶店にも時々入っていましたが ―― あれは、友人に対して『かっこをつけていた』だけです。

On rare occasions, I would go into the old-fashioned coffee shop at the end of an alley, which the owner runs as a hobby - but that was just me trying to look cool in front of my friends.

私が、牛丼より高いカフェオレなんぞを、本気で好むわけがありません。

There is no way I would seriously prefer a café au lait that costs more than a beef bowl.

-----

昨夜19時頃に入店したのですが、乳幼児を連れた家族が多かったようです。平日の夜なのに、です。

I went in around 7 p.m. last night, and it seemed like there were a lot of families with infants and young children, even though it was a weekday night.

コストパフォーマンスから考えて、子供を連れた家族にとっても、サイゼリヤはありがたいレストランだろうとおもいます(ラーメン屋なら、この金額の2~3倍になるだろうと思う)。

Considering the cost performance, Saizeriya is a great restaurant for families with children (a ramen restaurant would be 2-3 times more expensive).

それと、もう一つ驚いたのが、「子供たちの行儀がいい」。

Also, I was surprised by how well-behaved the children were.

誰も嬌声もあげていないし、走り回っている子もいない ―― 私は、不気味に感じたくらでした。

No one was making any noise or running around - I was feeling creeped out.

私が子どものころは、私をふくめて、子供たちはもっと行儀悪かったと思う。

When I was a child, I think that children, including myself, were much more ill-mannered.

昨日は「たまたま、そういう場面にでくわしただけ」とも言えますし、立地の条件(スーパーの建屋にはいっており、歩いて寄れる場所ではない)などもあるかもしれません。

It could be said that “I just happened to come across that situation yesterday. " Other factors may also be involved, such as the location (it is in a supermarket building and not a place you can walk to).

子供の社会的なモラルが向上していることは、たぶん、喜ばしいことなのだとは思いますが ―― ちょっと心配な気もします。

It's probably a good thing that children's social morals are improving, but I also feel a little worried.

-----

以上、私の「サイゼリヤ・デビュー」は、見事に果されました。

So, my “Saizeriya debut” was a complete success.

ただ、私の中の「サイゼリヤ・クオリティ」を維持するために、1年に1~2回程度の来店にとどめようと思っています。

However, to maintain my “Saizeriya quality,” I think I'll only visit once or twice a year.

どんなものであれ、ことであれ、"慣れる"と、感動は下がっていくものですから。

No matter what it is, your impression of it will fade when you get used to something.

まあ、「その力量もない」ことを客観的に認識できる程度に、私は自分のことを分かっているのです。

2024,江端さんの忘備録

先日の学会では、混雑したバスにうんざりして、宿泊しているホテルから学会会場の大学まで徒歩で向いました。

At a recent academic conference, I got fed up with the crowded buses and walked from the hotel where I was staying to the university where the meeting was being held.

GoogleMAPでは、54分でしたが、実際はもっとかかりました。

It took 54 minutes on Google Maps, but it took longer.

ところが、この「徒歩」が、到着時刻を特定できて、かつ、一番早い到着だったりするのです。

However, this “on foot” can also specify the arrival time and the earliest arrival.

■電車が1時間に1本以下、バスが1時間に2本以下。

- There is less than one train per hour and less than two buses per hour.

■そして、新幹線到着駅のとなりの駅が、無人駅。

- The station next to the Shinkansen arrival station is unmanned.

これが、地方都市(×田舎)のリアルな現実です。

This is the actual reality of a regional city (×countryside).

勿論、地元の人は、それらの時刻表を体で覚えているので、地元で上手くマッチングできているのかもしれません。

Of course, the locals probably know the timetables by heart, so they may be able to match them well locally.

しかし、地元ではない人間にとって、到着時刻が担保されない/到着時刻が恐しく遅い公共交通は、はっきりいって「悪夢」です。

However, to put it bluntly, public transport that does not guarantee arrival times or is slow for people not from the area is a “nightmare.”

GoogleMAPですら、誤った時刻表を表示していたくらいです。

Even Google Maps was displaying the wrong timetable.

-----

今回の学会が開催された地方都市には、シェアサイクルサービスもありましたが、案内装置に表示された「まず会員証を作れ」で、私はこの使用を諦めました。

The local city where the conference was held also had a shared bicycle service, but when I saw the sign on the information device that said “First, make a membership card”, I gave up on using it.

人生でもう一度くるかどうかも分からんこの街で、会員証作成なんぞ面倒なことやってられるか、と思いましたよ。

I thought, “What's the point of going through all that trouble to make a membership card in a city where I don't know if I'll return in my lifetime?

―― そんなもん、交通系カードか、クレカ、なんなら、現金でもいいじゃんか

"Why not use a transportation card, a credit card, or even cash."

私は、こういう「会員を増やそうとする運用主体」を、"浅ましい"、と思う。

These “operators who try to increase their membership” are “shameful.”

『電車やバスに乗るのに、会員証を作れ』といわれたら、多くの人は怒りますよね。

If you were told to make a membership card to ride the train or bus, most people would be angry, right?

-----

今回の学会では、シェアサイクルに関するテーマが6件発表されていました(私も、かつて会社の研究でやっていました)。

At this conference, there were six presentations on shared bicycles (I also researched this for my company in the past).

シェアサイクルのうっとうしい課題が(1)シェアサイクルのポートに「空き」がない場合にどうするか。(2)シェアサイクルの再配置問題をどうするか、です。

The annoying issues with shared bicycles are (1) what to do when there are no “open” ports at shared bicycle ports and (2) how to deal with the problem of repositioning shared bicycles.

特に(2)は、シェアサイクルの台数が、特定のポートに集り、シェアサイクルの運用が回らなくなる、という厄介な問題です。シェアサイクルは、その辺に自転車を放置できないことが問題なのです。

In particular, (2) is a troublesome problem where the number of shared bicycles congregate at a specific port, and the operation of the shared bicycles stops working. The problem with shared bicycles is that you can't leave them anywhere.

山口市の"ecobike"の利用の事前検討

-----

そんなことを考えているうちに、素晴しい解決法を思いつきました。

While thinking about this, I came up with a brilliant solution.

―― そうか。一家一台、自家用車があれば、いいんだ

"I see. As long as each family has their car, that's fine."

と。

-----

SDGsの観点から、自家用車から公共交通への移行を進ませるために、世界中の研究者が頭を抱えています。

From the perspective of the SDGs, researchers worldwide are struggling to promote a shift from private cars to public transport.

そして、現時点で、(私の中での)最適解が「一家に一台の自家用車」に落し込まれてしまう、というところに、この問題の根深さがあります。

The root of the problem is that the optimal solution (in my mind) is reduced to “one private car per household.”

(以下の図は、今回の私はプレゼンテーション資料の1枚です)

(The following diagram is one of the slides from my presentation)

2024,江端さんの忘備録

昔から、私は、心配性で損をしているような気がします。

I have always felt that I am losing money by worrying.

私は、『出たとこ勝負』という発想ができません。

I cannot think of 'leaving a matter to chance.'

考えうる可能性を全て準備して、なお、心配をします。

Prepare for every conceivable possibility and still worry.

それらの心配の殆どは、杞憂に終わるですが、たまに、酷い失敗で終わる、ということもあります。

Most of these fears are unfounded, but occasionally, they end in terrible failure.

心配性というのが、「生命に組み込まれたメカニズム」ということは知っています。

We know that worry is a “mechanism built into life.

乳児が、ささいな音や環境の変化で、泣き叫ぶのは、そういう乳児でなければ、生き残ってこれなかったから ―― 過剰な警告を発することができなかった乳児は、簡単に獣に食い殺されて、淘汰されてきたから ―― からです。

Infants cry out at the slightest sound or change in their environment because only such infants can survive -- infants who could not issue excessive warnings were easily devoured by beasts and culled.

「心配性」というのは、「小心者」と置き換えても良いかもしれません。

The word “worrier” might be replaced with “petulant.”

小心者は、心配で心配で毎日が生き辛い、という負の側面があるのですが、逆に、それ故に、でかい失敗を回避して生きていける、という正の側面もあります。

The negative side of being a small person is that it is hard to live each day because of worry, but on the other hand, the positive side is that it allows you to avoid making big mistakes and live your life.

ですから、必ずしも「小心者が100%損をしている」という訳ではないとは思います。

So, I don't think it necessarily means that the “petulant” loses 100% of his money.

ただ、(A)小心者が心配して失敗を回避するコストと、(B)豪胆者が心配しないで失敗に直面するコスト、どちらが安いかを考えると ―― (B)の方がコスト安のような気がするのです。

However, when I think about which is cheaper -- (a) the cost of avoiding failure by worrying about the petulant or (b) the cost of facing failure without worrying about the bold guy -- I think that (b) is the cheaper cost.

多くの人が、コラムやら評論やらで、同じようなことを言っています。

Many people have said the same thing in their columns and critiques.

■ささいなことを気にするな

- Don't worry about the little things

■生きているだけで丸儲け

- You're making a fortune just by being alive

■人生の半分は失敗で作られている

- Half of life is made up of failures

などなど。

------

私は、そろそろ「小心者の性格を治療する医薬」が出てきても良いとは思うんですけどね。

I think it's about time there was a “pharmaceutical treatment for the petulant personality.”

安定剤、睡眠薬、そして、煙草やアルコールは、その一助にはなっているのでしょうが ―― これらの手段はデメリットも大きい。

Stabilizers, sleeping pills, and even cigarettes and alcohol may help -- but these measures also have significant disadvantages.

私は、DNAレベルで性格を改造するような薬や技術が欲しいのです(かなり危険な薬になりそうですが)。

I want some drug or technology that would modify personality at the DNA level (which would be pretty dangerous).

-----

ところが、この心配性で小心者の私が、スピーチとかプレゼンを行うことについては、全く、大丈夫なのですよ。

However, as an anxious and irritable person, I am OK with giving speeches and presentations.

デタラメ英語のプレゼンでも、ほとんどプレシャーを感じたことは、ありません(失敗は多いですが)。

I have never felt pressured to give a presentation, even in bullshit English (although I have made many mistakes).

他の人の、スピーチやプレゼンに対する怖がり方を見ていると、不思議に思えます。

It seems strange to see other people's fear of speeches and presentations.

-----

で、ちょっと考えてみたのですが、私が怖いものは、

So, I've been thinking a bit about what I'm afraid of,

(1)自分の思うように動かない、自作のプログラム/システム

(1) Programs/systems that I create and don't work how I want them to.

(2)自分が作り、かつ、他のところで予想通りに動かないプログラム/システム

(2) Programs/systems that don't work as expected elsewhere.

であることが多いようです。

It seems to be often the case that it is.

責任の所在(自分の責任)が明確であり、かつ、他人に迷惑をかけている、というものが、私は「恐しく怖い」ようです。

I seem to be “fearfully afraid” of things that are both clear about where the responsibility lies (my responsibility) and are causing trouble for others.

------

この文章を書いている最中に、『ああ、これは自分を写す鏡だ』と気がつきました。

As I was writing this sentence, I realized, 'Oh, this is a mirror of myself.

私は、おそらく『他人の仕事の失敗を許せない』性格なのだろうと思います。

I probably have a 'can't tolerate failure in other people's work' personality.

で、それが反射して跳ね返ってきて完成したものが、この心配性で小心者の自分、という訳です。

And then it reflects and bounces back, and the finished product is this worried and petulant self.

そういえば、私、他人のプレゼンとかスピーチを、真面目に聞いたことありません。

Come to think of it, I have never listened to other people's presentations or speeches seriously.

正直、「どーでもいい」と思っています(長いスピーチする奴は"死ね"と思っていますが)。

Frankly, I don't care (although I think anyone who gives a long speech should “die”).

―― なにしろ、私、上から目線で、弱者に説教足れるのが大好きな「俗物」ですから

-----

とは言え、私は、私の性格を変えられそうになりません。

However, I am not going to be able to change my personality.

私は、死ぬまで色々なことに心配をし続けて、その最大の心配は「自分の死と直面する病気や事故」の時に、最大規模で発生すると考えられます。

I will continue to worry about many things until I die, and the most significant worry will occur on an enormous scale during “illness or accident in the face of my death.”

今、そう考えるだけで、すでに、心配で、憂鬱です。

Just thinking about it now is already worrisome and depressing.

もし、生れ変ることがあるなら、今度は、この心配性パラメータを、現在の"0.3"くらいの係数にして欲しい、と願うばかりです。

If I am ever born again, I can only hope that this time, the worry parameter will be a multiple of the current “0.3” or so.