2020/05,江端さんの忘備録

アニメ「銀の匙」の中で、主人公がその父親に対して、反論するシーンがあります。

In the anime "Silver Spoon", there is a scene where the protagonist argues against his father.

「失敗した人間は、一度失敗した人間は、何もしちゃいけないのか? 一度のダメで全部がダメになるのか?」

"A human who fails... humans who have failed once, should not do anything? They should be denied by just one mistake?"

「まるで経済動物と一緒じゃないか。一度の病気、一度のケガ、生産性が下がれば処分場行き。そんなの経済動物と一緒だ!」

"We are just like economic animals. One illness, one injury, going to a disposal site, if productivity drops. That's the same with economic animals!"

「いや、経済動物だってちょっとやそっとでじゃ処分しない飼い主もいる。障害馬術の馬だってジャンプに失敗しても2度目を飛ぶチャンスをもらえるんだよ」

"No, some owners don't even dispose of economic animals easily. Even an equestrian horse has the chance to fly a second time if the horse fails to jump"

「俺は経済動物以下か?」

"I am less than an economic animal?"

-----

私、よく分かります。

I understand his claim.

特に、首都高速のジャンクションで、たった一度のルート選択の失敗で、千葉でなく水戸に連れていかれた時に、それを痛感しました。

I realized it in particular, I was taken to Mito instead of Chiba due to a single failure to select the route at the junction of the Metropolitan Expressway.

一度(ひとたび)選択を間違えれば、二度目のチャンスを貰えないという点では ――

If you make a mistake once, you will not get a second chance.

首都高速の利用者は、全て「経済動物」です。

All Metropolitan Expressway users are "economic animals".

2020/05,江端さんの忘備録

昨夜、午前0時頃に、嫁さんのスマホのWiFiが不調となり、その後、家中のネットワークに波及が出始めました。

At midnight last night, my wife's smartphone WiFi slumped, and then the network troubles begin to spread out my home.

この問題に目処がたち、さらに、停止していた機器の再起動などもやり、なんやかんやで、午前3時ごろまでかかりました。

This problem was resolved, and I restarted the suspended equipment, and it took about 3 am for some reasons.

『これが、私の弱点だな』と思いました。

I thought, "this is my weak point".

ネットワークが使えないからといって、別に家族に害が及ぶ訳ではありません。

Even if they cannot use the network, my family is harmed.

まあ、リモート講義は受けられないかもしれませんが。

Well, they may not be able to take remote lectures.

私の取るべき戦略は、ネットワークを放っておいて、とっとと寝ることだったのです。

My strategy was to leave the network alone and go to sleep soon.

しかし、私は、目の前に問題があると放置できない 懼懼 ことが、稀にあるのです。

But I rarely can't leave things, if a problem is in front of me.

-----

コンピュータやサーバの構築、そしてネットワークの設定などです。

This includes computer and server construction, and network settings.

比して、信用、友情、愛情、会合、政治、稟議、その他、話の通じない隣人や親戚など、コントロールの構成要素に人間が入るものは苦手です。

In contrast, I am not good at trust, friendship, affection, meetings, politics, approvals, and other incompetent neighbors and relatives. I don't like anything have human being as a control component.

人間は、私の思い通りに動かせないからです。

Because I can't move people as I hope.

-----

ともあれ、今回は、午前3時で片付きましたが、これがもっと時間がかかっていれば、徹夜していただろうと思います。

Anyway, this time, I cleared it at 3:00 am, but if this took longer, I think I would have stayed up all night.

これが「人間」であれば、私は1秒以内で諦めることができたと思います。

If this was a "human," I think I could give up in less than a second.

2020/05,江端さんの忘備録

パソコンでNHK番組を視聴できるサービス「NHKプラス」の確認コードのはがきが届きました。

I received the postcard of the confirmation code for "NHK Plus", a service that allows me to watch NHK programs on your computer.

先程、コードの入力を完了しました。

I just entered the code.

在宅勤務中にあって、NHKのコンテンツは私の思考を妨げず「ながら視聴」ができるので、なかなか気に入っています。

While working at home, NHK content is good for me, because I can watch them without disturbing my thoughts.

クラウドサーバの設定や、書類業務などは問題ありません。プログラミングも大丈夫です。

There is no problem with cloud server settings and paperwork. Programming is also okay for me.

確実にダメなのが「コラム執筆」と「発明のネタ出し」と「ユースケース案出」です。

On the other hand, "column writing", "development of invention" and "use case devising" is bad for me.

逆に、これらの3つについては、「歩きながら」の方が調子がいいです。

On the contrary, for these three things, "while walking" is better.

-----

時々、約1時間強、町内を歩いています ―― マスクをして、本とノートを抱えながら。

From time to time, I am walking around town for over an hour --- wearing a mask and holding a book and notebook.

時々、突然立ち止まっては、ノートにメモを書き落しているので、迷惑行為かもしれませんが、私は、誰も見当たらない場所を選んで歩いているので、特に問題はないだろうと考えています。

Sometimes I suddenly stop and write memorandoms down in my notebook. It may be annoying, however, I don't think there will be any problems because I'm walking in a place where no one can find it, so

例えば、私の「量子コンピュータ」の勉強の大半は、「歩きながら」です。

For example, I study "quantum computer" while "walking".

-----

私は、『なんで、そうなるんだ?』とか『おかしいじゃないか』とか、ぶつくさ言いながら歩いていますので ――

I'm walking while saying soliloquy "why does that happen? "isn't it funny?"

コロナ禍であろうがなかろうが、私に近づいてくる人はいないと思います。

So, whether or not there was a coronal disaster, I don't think anyone is approaching me.

2020/05,江端さんの忘備録

嫁さんが、「PSYCHO-PASS サイコパス2」の視聴を終えて、現在、「PSYCHO-PASS サイコパス3」を視聴中です。

My wife has finished watching "PSYCHO-PASS 2" and is now watching "PSYCHO-PASS 3".

―― ハマり方が凄い

"The way she be addicted is amazing"

こういう一気視聴が可能となったのは、Amazon PRIMEのおかげです。

It is thanks to Amazon PRIME that such continuous viewing is possible.

実は私、Amazon PRIME とは、年間郵送サービスのみと思っていました。

Actually, I thought Amazon PRIME was only an annual mailing service.

「映画見放題」のサービスがあると知ったのは、コロナ禍の発生後です。

I noticed that there was an "unlimited movie viewing" service after the Corona disaster.

私のようなマヌケは少数だとは思いますが、もし知らない方がいましたら、映画視聴サービスのご利用もお勧めします。

I think there are few stupid people like me, however, If you do not know it, I woll recommend you to use the movie watching service.

----

江端家は、現在、嫁さん(リビングPC + テレビ画面)、長女(自室ノートPC)、次女(自室ノートPC)、私(自室デスクトップPC + ディスプレイ4台)の全てが、全て有線ネットワークに接続されて、安定稼動中です。

At the Ebata family, for my wife (living PC + TV screen), for senior daughter (in-room notebook PC), for junior daughter (in-room notebook PC), for me (in-room desktop PC + 4 displays) are all connected to the wired network with stable operation.

家族全員が、バラバラの場所で、YouTubeやAmazonや、Zoomを楽しんでいます(リモート講義は楽しんでいないようですが)。

The whole family enjoys YouTube, Amazon and Zoom in different places (although they don't seem to enjoy remote lectures).

無線LANは便利ですが、接続安定性において有線LANとは比べものになりません。

Wireless LAN is convenient, but connection stability is not comparable to wired LAN.

回線速度で3~5倍、そしてジッタ(揺らぎ)の安定度は10倍を越えます。

The line speed is 3 to 5 times, and the jitter stability is more than 10 times.

リモート講義では、このジッタは致命的な問題になります(講義中に、システムから離脱してしまう)。

In remote lectures, this jitter can be a fatal problem (They will leave the system during the lecture).

----

15年前、自宅の建築中に仕込んでおいた、イーサネット(カテゴリー5)が、今になって威力を発揮しています。

Ethernet (Category 5), which I built into our home 15 years ago, is now showing its power.

当時のイーサネットケーブルなので、100Mが帯域上限になってしまいますが、別段問題は発生していないようです。

Since it is the Ethernet cable at that time, 100M will be the upper limit of the band, but it seems that there is no particular problem.

また、半年前に次女用にノートPCを購入していたことも、ラッキーでした。

We was also lucky that we bought a laptop for my second daughter six months ago.

外出自粛の昨今、ノートPCは非常に入手しにくいそうです(入荷が6月以降になるとか)。

I heard that getting notebook PCs are very hard while today's self-restraint(Delivered after June).

----

今も、私の部屋にある、2台の8ポートハブLEDが、激しく点滅し続けています。

Even now, the two 8-port hub LEDs in my room are still flashing.

2020/05,江端さんの忘備録

今年3月の3連休 ―― 日本中がコロナ禍に油断したあの時、私もスキー場にいました。

For three consecutive holidays in March of this year, I was at a ski resort when all of Japan was alert to the coronal disaster,

その時、初めて、高速道路で、N-BOXの自動運転を試しました。

At that time, for the first time, I tried automatic driving of N-BOX on the highway.

―― いやー、ラクでした

"Well, I could drive easiler"

前方の自動車を捕捉すれば、自動追尾モードになり、(おおむね)運転は車に任せられる、という状態になりました。

Once my car captured the car in front, the car changed in auto-tracking mode, and I can leave to my car own choice

しかし、逆に、猛烈な睡魔に襲われることにもなりました。

However, on the contrary, I was attacked by a violent drowsiness.

ただ、ハンドルを握っていないと(あるいはいい加減なハンドルの握り方をすると)、警告アラームが、それを妨げるので、居眠り運転の防止にはなっていました。

However, when I did not hold the steering wheel (or when I handled the steering wheel loosely), the warning alarm prevented it, and it also will prevent me from falling asleep.

-----

本当に、早いところ「自動車運転」などという言葉が消えて、全ての自動車が国の管理するシステム下で運用制御されればいいのに ――

I wish the word "driving a car" disappeared in the early days, and all cars will be operation-controlled under a system managed by the government.

と、アニメの『PSYCHO-PASS サイコパス』を見ながら、考えていました。

I was thinking that while watching the animation "PSYCHO-PASS".

2020/05,江端さんの忘備録

以前、「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と娘(長女)に話しました。

I told my daughter (senior daughter) that the animation "PSYCHO-PASS" is worth watching.

が、私がアドバイスしても視聴しなかった娘が、大学の友人と話を合わせる為に、視聴を始めました。

However, my daughter, who I advised and did not watch, started watching in order to talk with a friend at the university.

「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と嫁さんに話をしました。

I told my wife that "PSYCHO-PASS" is worth watching.

滅多にアニメを見ない嫁さんが、娘のアドバイスを受けて、Amazon PRIMEで、今日一日で、「PSYCHO-PASS サイコパス」の第1クール22話を、もうすぐ全部見終えそうです。

My wife, who rarely sees anime, seems to finish watching total 22 episodes of the first cool episode of "PSYCHO-PASS psychopath" on Amazon PRIME today in one day, by daughter's advice.

-----

仕方がないかもしれないですが、私の評価は、家族にはあまり受け入れられてないようです。

It may be unavoidable, but my evaluation doesn't seem to be accepted by my family.

2020/05,江端さんの忘備録

連休中は、自宅に閉じ込もっていたので、昼間もテレビを見ることが多かったのです。

During the consecutive holidays, I kept myself in my house, so I often watched TV during the day.

そして、夜のニュース番組と比べて、昼間のニュース番組のクオリティの低さにビックリしました。

And I was surprised at the low quality of daytime news programs compared to nighttime news programs.

まず、ニュースキャスターの無知性と無勉強 ―― たぶん、あえて「無能」を演じているんだろうと信じたい ―― です。

First, the newscaster's ignorance and no study. -- Maybe I want to believe that they are acting "incompetently".

さらに、番組の中の、

In addition, in the program,

■(結果の出ていない事項も含めて)、政府方針に非難をつけて、全て、総理と大臣の責任へ誘導

- (Including items for which no results have been obtained), blaming the government policy, and guiding everything to the responsibility of the Prime Minister and the Minister

■統計に対する絶望的な誤解(特にRPC検査数に関する「仮説検定」に対する無理解)

- A desperate misunderstanding of statistics(in particular, no understanding of "hypothesis test" regarding RPC test numbers)

■「専門家」と言われる人物の、世論におもねるコメント

- Fawning behavior comment by the person who is said to be an "expert"

それと、私、その「専門家」と言われる人の名前を覚えておいて、Webで検索かけるのですが、まったくの無名、下手すると論文すら書いていない人物だったりもします(もちろん、そうでない人もいます)。

Also, I remember the name of the person who is said to be an "expert" and search on the Web. However some people are completely anonymous, and some do not even write a paper in worst case (of course, some people do not).

私、その人物の実績を評価する時、その人の学歴なんぞは見向きもせず、その人の残しているコンテンツ(論文、コラム、その他なんでもいいが、SNSは除く)は、ちゃんと読むようにしています ―― それなりに面倒ですが。

When I evaluate a person's performance, I'm not interested in that person's educational background, but I try to read the content of the person's papers, columns, anything else, except SNS. --- It's kind of troublesome, though.

なんというか、安い値段で「教授」と名前のつく人を借りて、番組にひっぱり出してきている、という感じがします。

Somehow, I feel that they are borrowing a person named "Professor" at a cheap price, and pulling him/her out to the news program.

という訳で、昼間のテレビは見ないようにして、19時のNHKニュースだけを見るようにしていました。

So, I didn't watch TV in the daytime and only watched NHK news at 19:00.

-----

とは言え、NHKのニュース番組でも、時々、突っ込んでしまうことがあります。

Even for the NHK news programs, I sometimes feed the line.

「"ハッカー"によってセキュリティが破られて」というフレーズは、もう直すこともできないレベルですし、

The phrase "security is broken by "hackers"" is a level that can't be fixed anymore,

「"AI"によって、○○が実現した」というフレーズも、同様です(もう、文句を言う気力もありません)。

The same goes for the phrase "○○ was realized by"AI"" (I no longer have the power to complain).

で、今回、

So this time

「"RAN"という遺伝子が・・・」というフレーズが出てきました。

The phrase "the gene" RAN "..." came out.

―― "RNA"って、遺伝子と呼んでもいいのかな? DNAでもないのに、

"May I call "RNA" a gene? It's not DNA"

と思って、調べてみました。

I looked it up.

『ウイルスの中には,RNAを遺伝子としてもつものも多い』と、マイクロRNA遺伝子についての説明を見つけました。

"There are many viruses that have RNA as a gene," and I found an explanation about the microRNA gene.

-----

「専門外のことは、てんでダメだな」と実感しました。

I realized, "I'm not good at things that aren't my specialty."

2020/05,江端さんの忘備録

私は、早朝覚醒型の不眠対策として、精神安定剤(セルシン)を、会社の診療所で処方して貰ってきました。

I have been prescribed a tranquilizer (Celsin) at the office of the company as a countermeasure for insomnia of the early morning awakening type.

2mgセルシン錠の基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書 ...

しかし、この「新型コロナ禍」で、診療所がクローズし、さらに、出社そのものができなくなり、連休前に、クスリが尽きることが確定し、かなりヤバい状況になりました。

However, at this "Coronal disaster", the clinic is closed and I could not come to the office, so it was confirmed that the medicine was exhausted before the consecutive holidays, and I was in a very dangerous situation.

「常備薬が手元にない」という状況は、今まで体験したことがありません。

I have never experienced the situation of "I don't have my regular medicine at hand".

これは、結構な恐怖です。

This is a pretty fear.

-----

以前、「極黒のブリュンヒルデ」というアニメを視聴していました。

Previously, I was watching an animation called "Brynhildr in the Darkness".

そのアニメで登場する少女達は、「鎮死剤」と呼ばれる延命薬を毎日飲まないと、身体を維持することができずに死んでしまうという運命でした。

The girls who appeared in the anime, are unable to maintain their body and die, unless they do not take a life-prolonging drug called a "killer" every day,

―― クスリが無くなった日に死ぬ

"Death on the day the medicine disappears"

というのは、想像を絶する恐怖だっただろうと、その少女達に深くシンパシーを感じています。

I feel the sympathy deeply in the girls, because it was an unimaginable fear.

-----

そのプロセスから分かったことは、

What I learned from that process was

―― オンライン診療が、まったく普及、定着していない

"Online medical care is not widespread and established"

という事実です(現時点ではですが)。

at the present.

そもそも、オンライン診療を受けつけられる医院が、もの凄く少ない上に、『初診は受けつけられない』という条件が付くところがほとんどでした。

In the first place, there were very few clinics that could accept online medical treatment, and in most cases, there was a condition that "the first medical examination cannot be accepted."

しかし、これからは、オンライン診療も主流になっていく ―― のかな?

However, online medical care will become mainstream in the future ?

医師を職業としている人は、ITリテラシー高そうです。

Those who work as doctors seem to have high IT literacy.

(介護の世界が絶望的であるという話は、こちら)

(Click here for a story that the world of care is hopeless)

しかし、多分、制度(法律)の方が邪魔をするような気がします。

However, I think that the system (law) may interfere with online medical treatment.

医師の世界も、なんとなく現状維持バイアスが高そう、という偏見があります。

I have a prejudice that "tatus quo bias of doctors" is also stronger.

-----

ともあれ、今回は、懇意にして頂いている医師の方から、たくさんのアドバイスを頂きました。

Anyway, this time, I got a lot of advice from the doctors friendly.

近くの内科で処方して貰えることになった時は、本当に安堵しました。

I was really relieved when I was able to get a prescription from a nearby internal medicine department.

薬局で貰ったセルシン21錠を握って、スキップしながら自宅に戻り、万全の体制で連休を迎えることができました。

I was able to hold the 21 tablets of tranquilizer (Celsin), I got at the pharmacy, skipped over and returned to my home, and I was able to complete my consecutive holidays.

2020/05,江端さんの忘備録

新型コロナウイルス対応で、社会的な ―― マクロで、そして、ミクロな ―― 対応が求められています。

Corresponding to the new coronavirus, social "macro and micro" response is required.

それは、個人の行動変容と統計確率だけで、海外の都市封鎖に匹敵する成果を得る、という壮大な社会実験です。

That is a grand social experiment of "using only individual behavioral changes and statistical probabilities to achieve results comparable to overseas blockades"

-----

我が国は、1560年の、織田なんとかという地方の大名が、桶狭間というところで、奇襲に成功させことに端を発して以来、

Since 1560, when the feudal lord of a region called Oda Somehow started a successful surprise attack in Okehazama, Japan has been, we Japanese people have loved

「奇を衒(てら)った作戦」

"a strange strategy"

が大好きな国です。

歴史を遡ってみれば、真珠湾攻撃、バルチック艦隊撃破、二百三高知占領、江戸城無血開城、などの成功例もあります。

Looking back in history, there are some success stories such as the attack on Pearl Harbor, the defeat of the Baltic fleet, the occupation of 223 Kochi, and the bloodless opening of Edo Castle.

しかし、その裏には、膨大な数の失敗した作戦もあります。

However, there is also a huge number of failed operations behind it.

ともあれ、すでに作戦は発動しています。

Anyway, the operation has already been activated.

発動したからには、この闘い、「勝利」しなければ、意味がありません。

Since it was activated, this fight is meaningless unless we get "victory".

もっとも、この「勝利」とは、私の中では「医療崩壊させないまま、2年間持ち堪える」という意味であり、「COVID-19の根絶」ではありません。

This "victory" means in my sense "to endure for two years without disintegrating medical care", not to "eradication of COVID-19".

-----

とは言え、この作戦に成功したら、少くとも、兵士200万人を動員した「史上最大の作戦」、かの「ノルマンディー上陸作戦」を、はるかに越える成果として、世界史に残るだろうと、私は確信しています。

However, if this operation succeeds, it will remain in world history as a result that far surpasses at least the "largest operation in history" that mobilized 2 million soldiers, "Normandy landing operation". I'm sure.

―― なにしろ、作戦動員数が、1億2650万人

"After all, the number of operational mobilization is 126.5 million people"

―― 戦術はソーシャルディスタンスとステイホーム

"Tactics are social distance and stay home"

―― 武装なし(特効薬もない)

"No armament (and no silver bullet)"

まあ、私、こういう国威高揚のような物言いは、好きではないのですが、

Well, I don't like sayings such as uplifting national power,

1億を越える人間による「統計確率」に基づく作戦行動 ―― これに、私が「萌えない」訳がない。

Operational actions based on "statistical probability" by more than 100 million people --- I can't help getting excited.

この作戦の成功の暁には、

After the success of this operation, I believe that

■数学(特に、確率と統計)の復権(?)と、

- Restoration (?) Of mathematics (in particular, probability and statistics),

■数学不要論を唱えてきた知識人と言われるやつらの一斉粛清

- Simultaneous purge of intellectuals who have advocated the theory of unnecessary mathematics

が行われることを、確信しています。

それはさておき。

By the way,

-----

江端家でも、新型コロナ対応として、色々と対応を迫られています。

Even the Ebata family is under pressure to make various changes to support the new corona.

例えば、一昨日、無線LANのアクセスポイントの増設を行いました。

For example, the day before yesterday, I added wireless LAN access points.

これまで、家の中、特に子ども部屋での無線LANの接続不良が発生していたのですが、あまり真剣には対応してきませんでした。

Until now, there was a poor wireless LAN connection in the house, especially in the children's room, but I was not serious.

ところが、長女の就職活動(リモート面接)、次女の就学(オンライン授業)に影響があると聞き、この対応が、最高のプラオリティに跳ね上がりました。

However, I heard that this had an impact on my job hunting activity (remote interview) for my eldest daughter and school attendance (online lesson) for my second daughter, and this response jumped to the highest priority.

15年前、家を建てた時に、ひそかに家の中に仕込んでおいたLANケーブル(100Mbps)が、この土壇場で発揮されることになりました。

15 years ago, when I built this house, the LAN cable (100 Mbps) that was secretly stored inside the house will be demonstrated at this last minute.

Amazonに注文したWiFiアクセスポイントが、自宅到着したその日に、子ども部屋のタンスの裏のLANのモジュラージャックから、LANケーブルを引き出して、長女の部屋の天井に設置しました。

At the day, a new WiFi access point I ordered to Amazon is coming, I pulled out the LAN cable from the LAN modular jack on the back of the closet in the children's room, and installed it on the ceiling of my eldest daughter's room.

15年前には、PCによる就職活動や、オンライン授業は ―― そういう「話」は山ほどありましたが ―― 実施例は、ほぼ絶無と言っていい状態でした。

Fifteen years ago, there was a lot of talk about job hunting and online classes using PC. But the practical examples were almost inexhaustible.

私たち、ITエンジニアが20年間以上唱え続けても、まったく変化のなかった社会が、ここ、たった1~2ヶ月の間で次々と現実に動き出しています。

Even if we, IT engineers, have been asking for more than 20 years, a society has not changed at all. However, society is going to change dynamically in the last 1-2 months.

結局ところ、「"命"を人質に取られている」ということは、こんなにも「強い」ということです。

After all, "surviving" means being "strong" like this.