2020/05,江端さんの忘備録

私の出身地は、あの「桶狭間」です。天下分け目の合戦のあったあの「桶狭間」です。

I'm from Okehazama, It is the "Okehazama" where the battle of the war the nation was fought.

先日、嫁さんとある旅番組を見ていました。

The other day, I was watching a travel show with my wife.

その番組では、歴史の教科書にも出てこないマイナーな合戦地だったにも係わらず、色々な歴史資料館やら、土産屋が立っていました。

In the program, there were various historical museums and souvenir shops, even though it was a minor battlefield that doesn't appear in history textbooks.

嫁さんが、

My wife muttered to me,

―― 何やってんだろうなあ、桶狭間合戦場跡は

"I wonder what they're doing at the site of the Battle of Okehazama"

と呟いていました。


桶狭間合戦場跡は、名古屋市側と豊明市側に二つあります。

There are two battlefields, one on the Nagoya side and the other on the Toyoake side.

江端の実家は、その中間位置にありますので、この実家こそが、真の合戦場後なのだ ―― などと下らない主張をする気はありませんが ―― どちらの合戦場跡も、全然、商売っ気というものがありません。

"My parents' house is in the middle of two, therefore, this home is a true battlefield site". I don't mean to make such a trivial claim, but neither of the battlefield sites has any business atmosphere at all.

互いに遠慮しあっているのかもしれませんが、日本全国の地方自治体からすれば「なんという資源の無駄使い」と思われているかもしれません。

They may be shying away from each other. From the point of view of local governments across Japan, this may be considered a waste of resources.

まあ、こういう施設は、簡単に不良債権化するので、双方の施設は、なかなか賢明な判断をしているのかもしれません。

Well, since such facilities are easily turned into non-performing loans, both facilities may have made a very wise decision.

まあ、それに、私、その後の日本に「奇襲はかっこいい」という面倒なマインドを植えつけやがった、双極性障害が疑われる、あの武将が好きではありません。

Well, in addition, I don't like that warlord with suspected bipolar disorder who instilled a troublesome "surprise is cool" mindset in subsequent Japan.

それゆえ、今のままで一向に構いません。

Therefore, I don't mind at all as they are.

2020/05,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

この、新型コロナ感染感染対策の真っ只中にあって、行政からの命令にも応じずに営業を続けるパチンコ屋と、遠方からパチンコ店に来訪する大人がいます。

In the midst of this new type of corona infection control, there are pachinko parlors that continue to operate without any orders from the government, and adults who visit pachinko parlors from afar.

しかし ―― いいですか、ここが重要ですが ―― パチンコ店が営業を続けていること(*)、あるいは、パチンコに興じることは、完全に、100%、どこのだれからも文句のつけようがない、完全無欠の「合法」行為なのです。

But --- Listen to me, this is an important point --- Keeping a pachinko parlor open(*) or playing with a pachinko parlor is a 100%, uncompromising, "legal" act that nobody can blame.

(*)要請から命令になったら別

(*)"Request" and "command" are different

私が見るに、もう確定的といっていい、アルコール中毒者の量産システムである「缶チューハイ」について、数量制限を行う法令または条令の提案は、見つけられていません。

As I can see, no proposal has been found for a law or regulation that limits the quantity of "Can Chu-Hi", which is a mass production system for alcoholics.

屋外の喫煙は、屋外の立ち小便と同じ行為です。歩きタバコは、小便を撒き散らしながら歩いているのと同義です。小便を便所でするのと同様に、煙草は喫煙所か自室でするのが当たりまえです。

Smoking outdoors is the same as standing pissing outdoors. Tobacco with walking is synonymous while sprinkling urine. It's common to smoke in the smoking area or in your own room, just as you piss in the toilet.

-----

私が、子どもであれば、

If I were a child,

―― そんな大人が、あるいは、そんな大人の存在を許している大人が、一体、誰に、何を、偉そうに語っていやがるんだ?

"What can do such adults, or adults who allows such adult, say for what, who, acting the great man ?"

と思うだろうし、さぞ不快だろうなぁ、ということくらいは、分かります。

I would think that, and I understand that children would feel uncomfortable.

-----

大人としての私は、「大人とは、そういう理不尽を、子どもに強いる不愉快な存在として存在している」ということも知っています。

As an adult, I also know that "adults exist as an unpleasant entity that forces children to do this".

大人とは『子どもにとって良いと信じる(一定の客観性のある)こと』を、その是非に関係なく押しつける強権があるのです。

Adults have the power to impose "believing that they are good for children (having a certain objectivity)" regardless of whether they are right or wrong.

比して、子どもには、それに対抗しうる能力も手段もコストも持ち合わせていません。

In comparison, children do not have the ability, means, or cost to counter it.

-----

前述した通り、私には、この条文を、科学的にも論理的にも、論じるだけの資質がありません。

As I said, I am not qualified to discuss this article scientifically or logically.

私は、ゲームも60分も90分も、髪の毛ほどの興味もなく、これからも興味を持つ予定もありません。

I'm not interested in "games" or "60 minutes" or "90 minutes" at all, and I have no plans to be interested.

ただ、沈黙するのみです。

I'm just silent.

それでも、「子どもたちの、腹から込み上げるような不快さ」だけは、理解できる大人でいたいとは思っています。

Even so, I would like to be an adult who can understand only the "children's upset discomfort."

2020/05,江端さんの忘備録

アニメ「銀の匙」の中で、主人公がその父親に対して、反論するシーンがあります。

In the anime "Silver Spoon", there is a scene where the protagonist argues against his father.

「失敗した人間は、一度失敗した人間は、何もしちゃいけないのか? 一度のダメで全部がダメになるのか?」

"A human who fails... humans who have failed once, should not do anything? They should be denied by just one mistake?"

「まるで経済動物と一緒じゃないか。一度の病気、一度のケガ、生産性が下がれば処分場行き。そんなの経済動物と一緒だ!」

"We are just like economic animals. One illness, one injury, going to a disposal site, if productivity drops. That's the same with economic animals!"

「いや、経済動物だってちょっとやそっとでじゃ処分しない飼い主もいる。障害馬術の馬だってジャンプに失敗しても2度目を飛ぶチャンスをもらえるんだよ」

"No, some owners don't even dispose of economic animals easily. Even an equestrian horse has the chance to fly a second time if the horse fails to jump"

「俺は経済動物以下か?」

"I am less than an economic animal?"

-----

私、よく分かります。

I understand his claim.

特に、首都高速のジャンクションで、たった一度のルート選択の失敗で、千葉でなく水戸に連れていかれた時に、それを痛感しました。

I realized it in particular, I was taken to Mito instead of Chiba due to a single failure to select the route at the junction of the Metropolitan Expressway.

一度(ひとたび)選択を間違えれば、二度目のチャンスを貰えないという点では ――

If you make a mistake once, you will not get a second chance.

首都高速の利用者は、全て「経済動物」です。

All Metropolitan Expressway users are "economic animals".

2020/05,江端さんの忘備録

パソコンでNHK番組を視聴できるサービス「NHKプラス」の確認コードのはがきが届きました。

I received the postcard of the confirmation code for "NHK Plus", a service that allows me to watch NHK programs on your computer.

先程、コードの入力を完了しました。

I just entered the code.

在宅勤務中にあって、NHKのコンテンツは私の思考を妨げず「ながら視聴」ができるので、なかなか気に入っています。

While working at home, NHK content is good for me, because I can watch them without disturbing my thoughts.

クラウドサーバの設定や、書類業務などは問題ありません。プログラミングも大丈夫です。

There is no problem with cloud server settings and paperwork. Programming is also okay for me.

確実にダメなのが「コラム執筆」と「発明のネタ出し」と「ユースケース案出」です。

On the other hand, "column writing", "development of invention" and "use case devising" is bad for me.

逆に、これらの3つについては、「歩きながら」の方が調子がいいです。

On the contrary, for these three things, "while walking" is better.

-----

時々、約1時間強、町内を歩いています ―― マスクをして、本とノートを抱えながら。

From time to time, I am walking around town for over an hour --- wearing a mask and holding a book and notebook.

時々、突然立ち止まっては、ノートにメモを書き落しているので、迷惑行為かもしれませんが、私は、誰も見当たらない場所を選んで歩いているので、特に問題はないだろうと考えています。

Sometimes I suddenly stop and write memorandoms down in my notebook. It may be annoying, however, I don't think there will be any problems because I'm walking in a place where no one can find it, so

例えば、私の「量子コンピュータ」の勉強の大半は、「歩きながら」です。

For example, I study "quantum computer" while "walking".

-----

私は、『なんで、そうなるんだ?』とか『おかしいじゃないか』とか、ぶつくさ言いながら歩いていますので ――

I'm walking while saying soliloquy "why does that happen? "isn't it funny?"

コロナ禍であろうがなかろうが、私に近づいてくる人はいないと思います。

So, whether or not there was a coronal disaster, I don't think anyone is approaching me.

2020/05,江端さんの忘備録

嫁さんが、「PSYCHO-PASS サイコパス2」の視聴を終えて、現在、「PSYCHO-PASS サイコパス3」を視聴中です。

My wife has finished watching "PSYCHO-PASS 2" and is now watching "PSYCHO-PASS 3".

―― ハマり方が凄い

"The way she be addicted is amazing"

こういう一気視聴が可能となったのは、Amazon PRIMEのおかげです。

It is thanks to Amazon PRIME that such continuous viewing is possible.

実は私、Amazon PRIME とは、年間郵送サービスのみと思っていました。

Actually, I thought Amazon PRIME was only an annual mailing service.

「映画見放題」のサービスがあると知ったのは、コロナ禍の発生後です。

I noticed that there was an "unlimited movie viewing" service after the Corona disaster.

私のようなマヌケは少数だとは思いますが、もし知らない方がいましたら、映画視聴サービスのご利用もお勧めします。

I think there are few stupid people like me, however, If you do not know it, I woll recommend you to use the movie watching service.

----

江端家は、現在、嫁さん(リビングPC + テレビ画面)、長女(自室ノートPC)、次女(自室ノートPC)、私(自室デスクトップPC + ディスプレイ4台)の全てが、全て有線ネットワークに接続されて、安定稼動中です。

At the Ebata family, for my wife (living PC + TV screen), for senior daughter (in-room notebook PC), for junior daughter (in-room notebook PC), for me (in-room desktop PC + 4 displays) are all connected to the wired network with stable operation.

家族全員が、バラバラの場所で、YouTubeやAmazonや、Zoomを楽しんでいます(リモート講義は楽しんでいないようですが)。

The whole family enjoys YouTube, Amazon and Zoom in different places (although they don't seem to enjoy remote lectures).

無線LANは便利ですが、接続安定性において有線LANとは比べものになりません。

Wireless LAN is convenient, but connection stability is not comparable to wired LAN.

回線速度で3~5倍、そしてジッタ(揺らぎ)の安定度は10倍を越えます。

The line speed is 3 to 5 times, and the jitter stability is more than 10 times.

リモート講義では、このジッタは致命的な問題になります(講義中に、システムから離脱してしまう)。

In remote lectures, this jitter can be a fatal problem (They will leave the system during the lecture).

----

15年前、自宅の建築中に仕込んでおいた、イーサネット(カテゴリー5)が、今になって威力を発揮しています。

Ethernet (Category 5), which I built into our home 15 years ago, is now showing its power.

当時のイーサネットケーブルなので、100Mが帯域上限になってしまいますが、別段問題は発生していないようです。

Since it is the Ethernet cable at that time, 100M will be the upper limit of the band, but it seems that there is no particular problem.

また、半年前に次女用にノートPCを購入していたことも、ラッキーでした。

We was also lucky that we bought a laptop for my second daughter six months ago.

外出自粛の昨今、ノートPCは非常に入手しにくいそうです(入荷が6月以降になるとか)。

I heard that getting notebook PCs are very hard while today's self-restraint(Delivered after June).

----

今も、私の部屋にある、2台の8ポートハブLEDが、激しく点滅し続けています。

Even now, the two 8-port hub LEDs in my room are still flashing.

2020/05,江端さんの忘備録

以前、「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と娘(長女)に話しました。

I told my daughter (senior daughter) that the animation "PSYCHO-PASS" is worth watching.

が、私がアドバイスしても視聴しなかった娘が、大学の友人と話を合わせる為に、視聴を始めました。

However, my daughter, who I advised and did not watch, started watching in order to talk with a friend at the university.

「PSYCHO-PASS サイコパス」は視聴の価値がある、と嫁さんに話をしました。

I told my wife that "PSYCHO-PASS" is worth watching.

滅多にアニメを見ない嫁さんが、娘のアドバイスを受けて、Amazon PRIMEで、今日一日で、「PSYCHO-PASS サイコパス」の第1クール22話を、もうすぐ全部見終えそうです。

My wife, who rarely sees anime, seems to finish watching total 22 episodes of the first cool episode of "PSYCHO-PASS psychopath" on Amazon PRIME today in one day, by daughter's advice.

-----

仕方がないかもしれないですが、私の評価は、家族にはあまり受け入れられてないようです。

It may be unavoidable, but my evaluation doesn't seem to be accepted by my family.

2020/05,江端さんの忘備録

今年3月の3連休 ―― 日本中がコロナ禍に油断したあの時、私もスキー場にいました。

For three consecutive holidays in March of this year, I was at a ski resort when all of Japan was alert to the coronal disaster,

その時、初めて、高速道路で、N-BOXの自動運転を試しました。

At that time, for the first time, I tried automatic driving of N-BOX on the highway.

―― いやー、ラクでした

"Well, I could drive easiler"

前方の自動車を捕捉すれば、自動追尾モードになり、(おおむね)運転は車に任せられる、という状態になりました。

Once my car captured the car in front, the car changed in auto-tracking mode, and I can leave to my car own choice

しかし、逆に、猛烈な睡魔に襲われることにもなりました。

However, on the contrary, I was attacked by a violent drowsiness.

ただ、ハンドルを握っていないと(あるいはいい加減なハンドルの握り方をすると)、警告アラームが、それを妨げるので、居眠り運転の防止にはなっていました。

However, when I did not hold the steering wheel (or when I handled the steering wheel loosely), the warning alarm prevented it, and it also will prevent me from falling asleep.

-----

本当に、早いところ「自動車運転」などという言葉が消えて、全ての自動車が国の管理するシステム下で運用制御されればいいのに ――

I wish the word "driving a car" disappeared in the early days, and all cars will be operation-controlled under a system managed by the government.

と、アニメの『PSYCHO-PASS サイコパス』を見ながら、考えていました。

I was thinking that while watching the animation "PSYCHO-PASS".

2020/05,江端さんの忘備録

私は、早朝覚醒型の不眠対策として、精神安定剤(セルシン)を、会社の診療所で処方して貰ってきました。

I have been prescribed a tranquilizer (Celsin) at the office of the company as a countermeasure for insomnia of the early morning awakening type.

2mgセルシン錠の基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書 ...

しかし、この「新型コロナ禍」で、診療所がクローズし、さらに、出社そのものができなくなり、連休前に、クスリが尽きることが確定し、かなりヤバい状況になりました。

However, at this "Coronal disaster", the clinic is closed and I could not come to the office, so it was confirmed that the medicine was exhausted before the consecutive holidays, and I was in a very dangerous situation.

「常備薬が手元にない」という状況は、今まで体験したことがありません。

I have never experienced the situation of "I don't have my regular medicine at hand".

これは、結構な恐怖です。

This is a pretty fear.

-----

以前、「極黒のブリュンヒルデ」というアニメを視聴していました。

Previously, I was watching an animation called "Brynhildr in the Darkness".

そのアニメで登場する少女達は、「鎮死剤」と呼ばれる延命薬を毎日飲まないと、身体を維持することができずに死んでしまうという運命でした。

The girls who appeared in the anime, are unable to maintain their body and die, unless they do not take a life-prolonging drug called a "killer" every day,

―― クスリが無くなった日に死ぬ

"Death on the day the medicine disappears"

というのは、想像を絶する恐怖だっただろうと、その少女達に深くシンパシーを感じています。

I feel the sympathy deeply in the girls, because it was an unimaginable fear.

-----

そのプロセスから分かったことは、

What I learned from that process was

―― オンライン診療が、まったく普及、定着していない

"Online medical care is not widespread and established"

という事実です(現時点ではですが)。

at the present.

そもそも、オンライン診療を受けつけられる医院が、もの凄く少ない上に、『初診は受けつけられない』という条件が付くところがほとんどでした。

In the first place, there were very few clinics that could accept online medical treatment, and in most cases, there was a condition that "the first medical examination cannot be accepted."

しかし、これからは、オンライン診療も主流になっていく ―― のかな?

However, online medical care will become mainstream in the future ?

医師を職業としている人は、ITリテラシー高そうです。

Those who work as doctors seem to have high IT literacy.

(介護の世界が絶望的であるという話は、こちら)

(Click here for a story that the world of care is hopeless)

しかし、多分、制度(法律)の方が邪魔をするような気がします。

However, I think that the system (law) may interfere with online medical treatment.

医師の世界も、なんとなく現状維持バイアスが高そう、という偏見があります。

I have a prejudice that "tatus quo bias of doctors" is also stronger.

-----

ともあれ、今回は、懇意にして頂いている医師の方から、たくさんのアドバイスを頂きました。

Anyway, this time, I got a lot of advice from the doctors friendly.

近くの内科で処方して貰えることになった時は、本当に安堵しました。

I was really relieved when I was able to get a prescription from a nearby internal medicine department.

薬局で貰ったセルシン21錠を握って、スキップしながら自宅に戻り、万全の体制で連休を迎えることができました。

I was able to hold the 21 tablets of tranquilizer (Celsin), I got at the pharmacy, skipped over and returned to my home, and I was able to complete my consecutive holidays.

江端さんの忘備録

以前、

Before, I wrote a diary whose title was

「ただ、条文上、メイド喫茶や深夜のバーの営業自粛は「要請」することはできても、「禁止」することはできないようです。」

However, according to the provisions, it seems that maid cafes and bar bars at midnight can be "requested" but not "prohibited"

という日記を書きました。

残念ながら、現在、「パチンコ店」で、この問題が顕在化しています。

Unfortunately, this problem is now becoming apparent at “pachinko parlors”.

具体的には、

In particular,

(1)新型コロナ感染症の感染リスクの高いパチンコ店が、営業を続けていることに対して、

(1) For pachinko stores that are at high risk of infection with new corona infections,

(2)その制裁として、自治体が「店名公表」を行い、

(2) As a sanction, the local government will "publish the store name",

(3)その結果、それらのパチンコ店に、遠方から客が殺到する

(3) As a result, those pachinko parlors are flooded with customers from afar.

という、負の連鎖が発生しています。

The negative chain happens.

-----

以前の日記にも記載したように、「自粛"要請"」から「自粛"指示"」になったところで、新型インフルエンザ等対策特別措置法には、罰則規定がありません。

As mentioned in the previous diary, there is no penal provision in the Enforcement Ordinance for the Special Measures Law for Countermeasures against New Influenza, etc., even when "self-restraint "request" changed to self-restraint "instruction".

少なくとも、この法律では、パチンコ店の営業は止められません。

At least this law doesn't stop the operation of pachinko parlors.

とすると、別の法律との「合わせ技」で対応することになりそうです。

If so, it seems that it will be handled by a "matching technique" with another law.

ざっと調べてみたところ、「行政手続法」の、第2条4項の「不利益処分」が、地方自治体の対抗手段になるのかなーと思っています ――

After a quick survey, I think it will be a countermeasure of local governments, "Disadvantageous Disposition" in Article 2.4 in the “Administrative Procedures Act”,

いわゆる「営業停止処分」です。

This is so-called “business suspension”.

しかし、パチンコ店の営業許認可は、店舗所在地の管轄の警察署にあるようです。

However, the pachinko parlor's business license seems to be at the police station that has jurisdiction over the store location.

また、今回のケースでの、営業停止処分は前例がないこともあり、そもそも法律上の解釈に関する検討は絶無です(当然ですが)。

In addition, there is no precedent for the suspension of operations in this case, so there is absolutely no need to consider legal interpretations (of course,not).

そう考えていくと、 ―― 民意はさておき ―― 行政権の濫用、という考え方もできます。

If you think so, you can think of abuse of administrative power ---- People's will aside.

-----

地方自治体:「営業停止処分」

Local government: “Business suspension”

パチンコ店:「行政不服審査法に基づく意義申立ての請求」(行服法に、即時抗告みたいなものがあるのかは、私は知りません)

Pachinko parlors: "Request for significance based on the Administrative Appeal Law" (I don't know if there is an immediate appeal in the Administrative Law)

地方自治体:「意義申立の棄却」

Local government: "Rejection of significance claim"

パチンコ店:「裁判所に対する、行政命令無効の仮処分の申立」

Pachinko parlors: "Petition for provisional disposition of administrative order against the court"

という流れになって、

Then,

「泥沼」確実。

"Mudification" will be confirmed.

(続く)

(To be continued)